JPH09296977A - 移動式貯氷型陳列台 - Google Patents

移動式貯氷型陳列台

Info

Publication number
JPH09296977A
JPH09296977A JP11078896A JP11078896A JPH09296977A JP H09296977 A JPH09296977 A JP H09296977A JP 11078896 A JP11078896 A JP 11078896A JP 11078896 A JP11078896 A JP 11078896A JP H09296977 A JPH09296977 A JP H09296977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice storage
drainage
tank
display stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11078896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758741B2 (ja
Inventor
Tadashi Sakai
忠志 酒井
Saki Takeuchi
佐紀 竹内
Shigetoki Ishiguro
茂時 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP11078896A priority Critical patent/JP3758741B2/ja
Publication of JPH09296977A publication Critical patent/JPH09296977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758741B2 publication Critical patent/JP3758741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs
    • F25C1/14Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/18Storing ice
    • F25C5/182Ice bins therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/081Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid using ice cubes or crushed ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/08Refrigerator tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/38Refrigerating devices characterised by wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • F25D3/06Movable containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/006Other cooling or freezing apparatus specially adapted for cooling receptacles, e.g. tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動式貯氷型陳列台において、基台に配設され
ている排水タンクの排水の収容量を排水検出手段にて的
確に検出し得るようにすること。 【解決手段】排水検出手段50cを、一端側にて基台1
0aに回動可能に支持されて他端側が上下方向へ移動し
排水タンク55の一部を受承する受承板57と、受承板
57を支持して下方への移動を所定のバネ力にて規制す
るスプリング58と、受承板57の下方への移動により
動作する検出スイッチ59にて構成し、排水タンク55
をその排水収容量の増加に伴いスプリング58に抗して
下降させて、検出スイッチ59を動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サラダ、果物、飲
物等、冷たい状態で味わう飲食物類を陳列容器に収容し
て冷却状態に保持して陳列するための貯氷式陳列台に関
し、特に所望の位置へ移動可能な移動式貯氷型陳列台に
関する。
【0002】
【従来の技術】貯氷型陳列台の一形式として、実公平7
−19317号公報に示されているように、基台の上部
に配設され所要量のチップ状氷を収容する貯氷槽と、前
記基台の下部に配設され前記貯氷槽へ供給する氷を生成
する製氷機構と、前記貯氷槽内に配設されて飲食物類を
収容する陳列容器を受承する複数の受承部材を備えた陳
列台がある。当該形式の貯氷式陳列台は、人手によらず
にチップ状氷を貯氷槽内に順次供給し得るように、かつ
飲食品物類の陳列効果を向上させるように意図して提供
されたものである。
【0003】また、当該貯氷型陳列台においては、基台
にキャスタが取付けられていて、所望の場所へ移動でき
る移動式に構成されており、かかる移動式貯氷型陳列台
は、製氷用水の確保、排水施設の確保等の難しい場所へ
の移動をも配慮して製氷用水の貯水タンク、排水タンク
等を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、当該移動式
貯氷型陳列台においては、貯氷槽内でチップ状氷が融解
して生成された融解水が排水タンクに収容されるため、
排水タンク内の融解水が設定量に達したときには同融解
水を排出する必要があり、このためには、排水タンク内
の融解水が設定量に達したことを迅速かつ精度よく検出
しなければならいない。また、貯水タンク内の製氷用水
の消費量についても、消費量が設定量に達したことを迅
速に検出する必要がある。
【0005】従って、本発明の目的は、当該形式の移動
式貯氷型陳列台において、これらの問題に対処すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は移動式貯氷型陳
列台に関するものであって、当該移動式貯氷型陳列台
は、移動可能な基台の上部に配設されて所要量のチップ
状氷を収容し上方に配置される陳列容器内の飲食物類を
冷却する貯氷槽と、前記基台の下部に配設されて前記貯
氷槽へ供給する氷を生成する製氷機構と、前記基台の下
部に配設されて製氷用水を収容するとともに同製氷用水
を前記製氷機構へ供給する製氷用水供給機構と、前記基
台の下部に配設されて前記貯氷槽内の水を排出する排水
機構を備えるとともに、前記排水機構は同排水機構を構
成する排水タンク内の排水の収容量を検出する排水検出
手段を備えていることを特徴とするものである。
【0007】当該移動式貯氷型陳列台においては、前記
排水機構を構成する排水タンクを前記基台に対して離脱
可能に組付ける構成とすることができる。
【0008】また、当該移動式貯氷型陳列台において
は、前記排水検出手段を、一端側にて前記基台に回動可
能に支持されて他端側が上下方向へ移動し前記排水タン
クの一部を受承する受承部材と、同受承部材を支持して
下方への移動を所定のバネ力にて規制するバネ部材と、
前記受承部材の上下方向の移動軌跡上の所定の部位に配
設された検出スイッチにて構成することができる。
【0009】また、当該移動式貯氷型陳列台において
は、前記排水タンクの一端側を前記基台に上下方向へ回
動可能に支持して、同排水タンクの他端側を前記排水検
出手段を構成する受承部材に受承させる構成とすること
ができる。
【0010】また、当該移動式貯氷型陳列台において
は、前記製氷用水供給機構を、貯水タンクと、同貯水タ
ンクと前記製氷機構とを連結する給水系路に配設された
浄水器と、前記貯水タンク内の製氷用水を前記製氷機構
へ供給するタイマー制御の供給ポンプを備えた構成とす
ることができる。
【0011】
【発明の作用・効果】このように構成した移動式貯氷型
陳列台においては、貯氷槽内のチップ状氷が融解して生
成された融解水は排水機構を構成する排水タンク内に収
容されて、排水タンク内に収容されている排水が設定量
に達したときには、排水は外部に排出される。この場
合、排水検出手段は、排水タンク内の排水の収容量が設
定量に達したことを検出し、この検出に基づいて、排水
タンク内に収容されている排水は手動または自動的に外
部へ排出される。
【0012】ところで、当該移動式貯氷型陳列台におい
て、排水機構を構成する排水タンクを基台に対して離脱
可能に組付ける構成とすれば、陳列台の清掃時に排水タ
ンクを基台から取外せば、排水タンク自体、および基台
における排水タンクの配設部位の清掃を容易にかつ確実
に行うことができる。
【0013】また、当該移動式貯氷型陳列台において、
前記排水検出手段を、一端側にて基台に回動可能に支持
されて他端側が上下方向へ移動し排水タンクの一部を受
承する受承部材と、同受承部材を支持して下方への移動
を所定のバネ力にて規制するバネ部材と、受承部材の上
下方向の移動軌跡上の所定の部位に配設された検出スイ
ッチにて構成すれば、排水タンクをバネ部材に直接支持
する場合に比較してバネ力を小さくすることができると
ともに、排水タンクの検出スイッチまでの上下方向の移
動量を大きくすることができて、排水タンク内の排水の
設定量をより精度よく検出することができる。
【0014】また、当該移動式貯氷型陳列台において、
製氷用水供給機構を、貯水タンクと、同貯水タンクと製
氷機構とを連結する給水系路に配設された浄水器と、貯
水タンク内の製氷用水を製氷機構へ供給するタイマー制
御の供給ポンプを備えた構成とすれば、貯水タンクから
製氷機構への製氷用水を浄水器にて浄化できることは勿
論である。
【0015】しかも、供給ポンプを、貯水タンクの製氷
用水の製氷機構への給水時、予め設定された給水時間よ
り所定時間長く駆動した時点で停止するように制御すれ
ば、貯水タンク内の製氷用水が所定量以下に減少して不
足状態にあること、および浄水器が所定量の製氷用水を
浄化処理して交換時期に達したことを同時に知ることが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明すると、図1〜図3には本発明の一例に係る排水機構
を備えた移動式貯氷型陳列台の外観が示されており、図
4および図5には当該陳列台の基台に組付けた各構成部
材が示されている。当該陳列台は、基台10aおよび貯
氷槽10bと、製氷機構20aおよび製氷用水供給機構
20bと、押出機構30a、移送機構30bおよび氷検
出機構30cと、冷気循環機構40a,40bと、噴霧
機構50aおよび排水機構50bを備えている。
【0017】基台10aは、方形枠状の支持フレーム1
1と、支持フレーム11の下面の4隅に組付けた4個の
キャスター12aおよび2本の脚部12bと、支持フレ
ーム11の下部に固着した左右一対のドレンパン13
a,13bと、支持フレーム11の前面に組付けた3枚
の開閉扉14a,14b,14cと、前面、後面および
側面に固着されたパネル15a,15b,15cを備え
ている。
【0018】各脚部12bは上下方向に進退可能に構成
されているもので、前側の各キャスター12aに近接し
て組付けられており、各脚部12bを後退させて床面上
から離間させた状態では各キャスター12aは床面上に
接地して転動可能であり、基台10aを所望の位置に容
易に移動させることができる。また、各脚部12bを前
進させて床面上に着地させた状態では、前側の各キャス
ター12aは床面上からわずかに浮き上がって自由状態
となり、基台10aは各脚部12bにて床面上に支持さ
れて容易な移動を規制される。
【0019】支持フレーム11は、図6〜図8に示すよ
うに長方形状に枠組されているもので、その上方が長方
形状に開口しており、上下方向の中間部には左右一対の
棚部11aを備えているとともに、下部には各ドレンパ
ン13a,13bが固着されている。両棚部11aは後
述する貯氷槽10bを支持するもので、両棚部11aに
は前後に所定の間隔を保持して水逃穴11bが形成され
ている。各ドレンパン13a,13bは所定の間隔を保
持して固着されているもので、各ドレンパン13a,1
3bの外端側はわずかに上方へ傾斜する傾斜部13a
1,13b1に形成されている。
【0020】支持フレーム11においては、その上方開
口部を通して挿入された貯氷槽10bを両棚部11aに
て支持している。また、支持フレーム11の下部には、
両ドレンパン13a,13bの間に製氷機構20aが配
設され、左側のドレンパン13aの上方には噴霧機構5
0aが配設され、かつ右側のドレンパン13b上に製氷
用水供給機構20b、および排水機構50bが配設され
ている。
【0021】貯氷槽10bは、図4、図5および図10
に示すように、断熱材を内蔵した上方が開口する貯氷槽
部16と、筒状の脚部の上端縁部に外方へ張出す枠部を
有するテーブル17とからなるもので、貯氷槽部16お
よびテーブル17は支持フレーム11の上方開口部に挿
入されていて、貯氷槽部16が棚部11aにて支持さ
れ、かつテーブル17が貯氷槽部16の上端部に当接し
て支持フレーム11の上端縁にて支持されている。貯氷
槽部16は支持フレーム11の棚部11aにおいては、
図9に示すように、棚部11aに設けた水逃穴11bの
外側略半分が開放される状態に支持されている。貯氷槽
10bにおいては、テーブル17の開口部17aに複数
の陳列容器18a〜18dが吊下状に支持されていると
ともに、各陳列容器18b,18c間が遮蔽板19にて
覆蓋されている。
【0022】製氷機構20aはオーガ式製氷機構であ
り、図4、図10および図11に示すように、製氷機構
部21、コンプッサ22、コンデンサ23、冷却ファン
24、製氷水タンク25等を主要構成部材としており、
支持フレーム11内に配置されて製氷機構部21の上端
部が貯氷槽部16の下面中央部の近傍に位置している。
製氷機構部21は、オーガを有する製氷部、エバポレー
タ、駆動モータ等からなるもので、貯氷槽部16の下方
にて起立して貯氷槽部16の下面の近傍に延びており、
貯氷槽部16の底部の略中央部に貫通して組付けた後述
する押出機構30aに連結されている。
【0023】当該製氷機構20aにおいては、製氷機構
部21を構成する内外両ケーシング21a,21b間に
て内側ケーシング21aの外周に巻回されて配置されて
いる冷却管21cに冷却媒体が循環供給されるととも
に、内側ケーシング21aの内部に製氷水が供給され、
同ケーシング21a内にて生成される氷をオーガ21d
の回転動作により漸次上方へ移送するとともに圧縮して
押出機構30aに供給し、押出機構30aを経て1〜2
cm程度の長さのチップ状の氷として貯氷槽10b内に
供給する。
【0024】製氷用水供給機構20bは、図4に示すよ
うに、貯水タンク26、浄水器27、および供給ポンプ
28を備え、これらは給水管路にて製氷水タンク25に
接続されている。貯水タンク26は製氷水タンク25に
比較して大型のもので、貯水タンク26内の製氷用水は
供給ポンプ28の駆動により浄水器27を経て供給され
る。供給ポンプ28は、製氷水タンク25内に配設され
たフロートスイッチにて駆動を制御されているもので、
製氷水タンク25内の製氷用水が所定の下側レベル以下
になると駆動し、かつ製氷用水が所定の上側レベル以上
になると駆動を停止する。また、供給ポンプ28は、製
氷水タンク25内の上下両レベル間に給水するに要する
時間より所定時間長く駆動したときには、駆動を停止す
るようにタイマ制御されている。供給ポンプ28の駆動
停止時には、表示ランプが点灯するようになっている。
【0025】押出機構30aは、図10および図11に
示すように、貯氷槽10bの貯氷槽部16の底部16a
を気密的に貫通した状態で、製氷機構部21の内側ケー
シング21aの先端部に嵌着されている固定刃21eの
上端面に固定されている。
【0026】押出機構30aは、所定長さの円柱状本体
31と、円柱状本体31の上端に固着された円板状の案
内板32からなるもので、円柱状本体31の中央部に設
けた長手方向に延びる貫通孔に挿通したボルト33に
て、製氷機構部21の内側ケーシング21aの上端部に
嵌着した固定刃21eの上端部に固定されていて、貯氷
槽部16の底部の略中央部に突出している。
【0027】押出機構30aにおいては、円柱状本体3
1の外周に長手方向へ延びる複数の第1溝部31aと複
数の第2溝部31bとが形成されている。各第1溝部3
1aは案内板32の下面にまで延びているもので、押出
機構30aが貯氷槽部16に組付けられた状態において
は、貯氷槽部16の内部に屈曲した状態で開口してい
る。また、各第2溝部31bは案内板32を貫通して延
びていて、案内板32の上面側に開口している。
【0028】移送機構30bは、図10および図11に
示すように、押出機構30aを構成する案内板32上に
載置されて起立して貯氷槽部16の略中央部を上方へ延
びているもので、筒体34と、筒体34の上端に固着さ
れた受皿35と、筒体34および受皿35を貫通して上
方へ突出する搬送管36と、受皿35に載置された2枚
の受板37にて構成されている。筒体34においては、
その下端部が押出機構30aを構成する案内板32に載
置されて閉塞されているとともに、上端開口部が受皿3
5にて閉塞されており、筒体34の上端縁の周囲には複
数の噴出穴34aが形成されている。
【0029】搬送管36は一対の管部36a,36bに
て構成されているもので、各管部36a,36bの内側
壁部36cが管部36a,36bの上端から上方へ突出
し、ラッパ状に拡開された状態で一体化されている。ラ
ッパ状の頂部36dは、各管部36a,36bの上端開
口部の上方に臨んでいる。各管部36a,36bの下端
開口部は、押出機構30aを構成する円柱状本体31の
各第2溝部31bの上端開口部に対向して連通してい
る。
【0030】各受板37は、図12の(a)〜(c)に
示すように、半円形状の板部37aの直線状縁部の3箇
所の部位に下方へ突出する突起部37bを備えているも
ので、直線状縁部には一対の凹所37cが形成されてい
て、これら両凹所37cを挟んで中央部37dが凸起部
に形成されている。各受板37はその各凹所37cを搬
送管36の各管部36a,36bに嵌合した状態で受皿
35に載置され、板部37aが直線状縁部から円弧状縁
部側へ漸次下降傾斜する状態となっている。
【0031】氷検出機構30cは、図4、図5および図
13に示すように、左右一対の揺動板38aと、各揺動
板38aの支持棒38bの先端に設けた検知板38c
と、一対の近接スイッチ38dからなるもので、各揺動
板38aは貯氷槽10bのテーブル17の上面部にて左
右方向に所定の間隔を保持して左右方向へ回動可能に支
持されており、また各近接スイッチ38dは支持板38
eの下端部にて左右の側部に所定の間隔を保持して組付
けられていて、各検知板38cの下端部とは後述する遮
蔽板38gを挟んで対向している。
【0032】支持板38eは貯氷槽部16の外側に位置
し、その上端フランジ部の下面側にてテーブル17の表
面側に載置した当板38fに、テーブル17を挟持した
状態で固定されている。各検知板38cは、当板38f
およびテーブル17に設けたスリット状孔を貫通して、
支持板38eとその外側に設けた遮蔽板38g間を揺動
可能に延びている。
【0033】各揺動板38aにおいては、その長さがテ
ーブル17の内側幅とほぼ同一に、その高さが貯氷槽部
16の深さより所定長さ短く形成されていて、支持棒3
8bを介してテーブル17上に支持された状態では、テ
ーブル17の内側幅一杯に、かつ貯氷槽部16の底部1
6aから所定高さ浮いた状態にあり、貯氷槽部16の左
右方向へ揺動可能に吊下されている。各揺動板38a,
38bは、移送機構30bを挟んで左右に位置してい
る。
【0034】氷検出機構30cにおいては、各揺動板3
8a,38bが静止している状態では各検知板38cも
静止状態にあって、各近接スイッチ38dは非作動の状
態にあり、製氷機構20から貯氷槽部16内に順次供給
されてくるチップ状氷が各揺動板38a,38bに当接
して、各揺動板38a,38bが揺動して各検知板38
cが揺動すると、各近接スイッチ38dが作動してチッ
プ状氷が所定量供給されたことを検出する。
【0035】また、各揺動板38a,38bは、貯氷槽
10bの上方開口部17aに吊下状に支持されて貯氷槽
部16の内部に臨む各陳列容器18a〜18d、および
遮蔽板19とともに、貯氷槽10b内を左右側部に位置
する側部冷気室R1,R2と、中央部に位置する中央冷気
室R3とに区画している。従って、各揺動板38a,3
8bは貯氷槽部16内を3つの冷気室R1,R2,R3に
区画する仕切板としても機能している。
【0036】各側部冷気室R1,R2を構成する各陳列容
器18a〜18dは、図2、図4および図5に示すよう
に、貯氷槽10bを構成するテーブル17の開口部17
aの開口幅よりわずかに短い長さで所定幅の容器部の上
端外周縁に、所定幅の鍔部が形成されているものであ
る。また、中央冷気室R3を構成する遮蔽板19は、テ
ーブル17の開口部17aの開口幅より長い長さで所定
幅のもので、左右側縁部には鍔部19aが形成されてい
る。遮蔽板19においては、その中央部に長円形の第1
開口部19bが形成されているとともに、第1開口部1
9bを挟んで前後にこれより小径の円形の第2開口部1
9cが形成されている。
【0037】遮蔽板19は、第1開口部19bにて移送
機構30bに挿通された状態で氷検出機構30cの両揺
動板38aの上方に位置して、テーブル17の開口部1
7aの中央部を覆蓋している。各陳列容器18a,18
dは、その鍔部をテーブル17の開口部17aの開口縁
部に掛止された状態でテーブル17の左右側に吊下さ
れ、また各陳列容器18b,18cはその鍔部をテーブ
ル17の開口部17aの開口縁部および遮蔽板19の各
鍔部19aに掛止された状態で、陳列容器18aと遮蔽
板19との間、および陳列容器18dと遮蔽板19との
間に吊下されている。なお、各第2開口部19cには、
各陳列容器18a〜18dに比較して小さい円形状の陳
列容器18e,18fが吊下されている。
【0038】これにより、各陳列容器18a〜18dお
よび遮蔽板19は互いに接触した状態で並列して、テー
ブル17の開口部17aの全面を閉鎖しており、左側の
揺動板38aの左側に側部冷気室R1を、右側の揺動板
38aの右側に側部冷気室R2を、また両揺動板38a
の間に中央冷気室R3を形成している。この状態におい
ては、各陳列容器18a〜18dの外周と貯氷槽部16
の内周との間に、図10に示すように縦長の冷気通路P
が形成されている。この冷気通路Pは貯氷槽部16の内
周に設けた各遮断板16b,16cによって、側部冷気
室R1と中央冷気室R3間、側部冷気室R2と中央冷気室
R3で遮断されている。
【0039】冷気循環機構40a,40bは同一構成の
循環ファン装置であり、図4、図10および図14に示
すように、ファンモータ41と循環ファン部42からな
るもので、ファンモータ41は貯氷槽10bを構成する
貯氷槽部16の側壁部16dの外側に固定されていて、
その駆動軸41aが同側壁部16dを気密的で回転可能
に貫通して貯氷槽部16の内部へ突出している。循環フ
ァン部42は駆動軸41aの先端部に組付けられてい
る。
【0040】循環ファン部42は、駆動軸41aの先端
に固定されたファン42aと、ファン42aを覆蓋する
ファンカバー42bを備えている。ファンカバー42b
には、正面に多数の冷気吸引口42cが形成されている
とともに、外周面に多数の冷気吐出口42dが形成され
ており、各側部冷気室R1,R2における同じ側の部位に
配置されている。循環ファン部42は正面に向かって冷
気吐出口42d側が下がる傾斜状態に配置されている。
【0041】これにより、当該冷気循環機構40a,4
0bにおいては、各側部冷気室R1,R2の冷気をファンカ
バー42bの冷気吸引口42cから吸引し、冷気吐出口
42dから各側部冷気室R1,R2に斜め下方へ吐出させ
る。
【0042】噴霧機構50aは、図4、図15および図
16に示すように、霧発生器51と、送風機52と、貯
水タンク53を備えているもので、貯水タンク53は図
16および図17に示すように、その内部が仕切板53
aにより霧発生部53bとフロートスイッチ53cの配
設部53dとに仕切られており、霧発生部53bの上部
には絞部53eを通して送風路53fが連通している。
【0043】送風機52は、貯水タンク53の送風路5
3f、絞部53e、霧発生部53bの上部、流出孔53
f、およびホース54aを通して、移送機構30bを構
成する筒体34に連結されて筒体34内に連通し、かつ
貯水タンク53はホース54bを介して製氷機構20を
構成する製氷機構部21への給水ホース21fの途中に
接続されている。
【0044】噴霧機構50aにおいては、霧発生器51
の振動子の作動により貯水タンク53の霧発生部にて多
量の霧を発生させ、発生した多量の霧は送風機52によ
り移送機構30bの筒体34の内部に供給される。筒体
34内に供給された多量の霧は筒体34内にて冷却さ
れ、筒体34の上端部に設けた各噴出穴34aから外部
へ噴出される。従って、移送機構30bを構成する筒体
34は、噴霧機構50aを構成する噴霧部として機能す
る。筒体34の上端部に設けた各噴出穴34aは、各陳
列容器18a〜18fより上方に位置し、かつ各陳列容
器18a〜18d側に開口している。
【0045】排水機構50bは、図4、図17〜図19
に示すように、排水タンク55と、排水ホース56を備
えているとともに、排水検出手段50cを備えている。
排水ホース56は、その上端開口部にて貯氷槽部16の
底部に設けた排水孔16eに接続されていて、その下端
部が排水タンク55内の底部の上方に臨んでいる。
【0046】排水孔16eは、押出機構30aの第1溝
部31aの開口部であるチップ状氷の吐出部より下方に
位置しており、嵌挿された蓋体56aにより覆蓋されて
いる。蓋体56aはその中央部に小径の流出孔56a1
を備えているとともに、流出孔56a1の外周側に円環
状の掛止突起56a2を備えている。流出孔56a1は、
水の通過を許容しかつチップ状氷の通過を規制する小径
の寸法に形成されていて、掛止突起56a2を掛止して
容易に取外し可能に嵌合されている。
【0047】なお、排水タンク55内には、製氷機構部
21のドレンホース21g、製氷水タンク25からの排
水ホース25a等が臨んでいる。
【0048】排水機構50bが有する排水検出手段50
cは、図17〜図19に示すように、受承板57、テン
ションスプリング58、および検出スイッチ59にて構
成されている。受承板57は、板本体57aの先端部に
作動アーム57bを備え、基端部にてドレンパン13b
の底部に設けた支持部13cにヒンジ57cを介して上
下方向へ回動可能に組付けられて、排水タンク55の他
端側にて起立する支持板13d側へ延びており、作動ア
ーム57bが支持板13dに設けた開口部13eを貫通
している。
【0049】受承板57は、作動アーム57bの基端部
に、上端を支持板13dの上方に支持されたテンション
スプリング58の下端が掛止されていて、一端側にてテ
ンションスプリング58により所定のバネ力にて支持さ
れている。支持板13dにおける開口部13eの下端部
には検出スイッチ59が配設されていて、受承板57の
作動アーム57bの先端部と対向している。これによ
り、受承板57が受ける荷重が漸次増大すると、受承板
57はテンションスプリング59に抗して漸次下降し、
作動アーム57bの先端が検出スイッチ59を押圧し、
表示ランプを点灯させる。
【0050】一方、排水タンク55は、その下端部の一
端側にフック55aが形成されているとともに、他端側
に掛止突起55bが形成されていて、フック55aをド
レンパン13bの一端側に設けた掛止軸部13fに掛止
して、上下方向に回動可能に支持され、かつ掛止突起5
5bを受承板57の挿入口に挿入して掛止して、受承板
57に受承されている。挿入口は左右方向に所定の幅を
有するもので、排水タンク55を図示左側へ移動可能
で、移動させた場合には排水タンク55に設けたフック
55aが掛止軸部13fから外れて、排水タンク55を
取外すことができる。
【0051】このように構成した移動式貯氷型陳列台に
おいては、例えば、各陳列容器18a〜18dに所望の
飲食物類を収容して貯氷槽10bを構成するテーブル1
7の開口部17aの縁部に掛止して支持するとともに、
各陳列容器18e,18fを遮蔽板19の各第2開口部
19cに嵌挿して支持し、かつ貯水タンク26に製氷用
水を貯水して準備を完了当該移動式貯氷型陳列台は、そ
の後所望の場所に移動して運転を開始する。運転は、制
御装置60にて制御される。図20は、当該移動式貯氷
型陳列台の運転中の貯氷槽10bの状態が模式的に示し
ているもので、当該移動式貯氷型陳列台の運転時には、
製氷機構20a、製氷用水供給機構20b、冷気循環機
構40a,40b、および噴霧機構50aが稼動すると
ともに、氷検出機構30cおよび排出機構50bが作動
する。
【0052】当該移動式貯氷型陳列台においては、製氷
機構20aにて生成された氷は押出機構30aへ順次に
供給され、押出機構30aにおいては各第1溝部31a
および各第2溝部31bに供給される。各第1溝部31
aに供給された氷は押出機構30aの案内板32に衝突
して折られ、チップ状氷となって各第1溝部31aの開
口部から図20の実線矢印のごとく貯氷槽部16内へ順
次供給される。チップ状氷の群は、順次供給されるチッ
プ状氷の押出力により外側へ押出されて貯氷槽部16の
底部16aの全体に拡散される。
【0053】一方、押出機構30aの各第2溝部31b
に供給された氷は、移送機構30bの搬送管36の各管
部36a,36bに図20の破線矢印のごとく供給さ
れ、各管部36a,36bを上昇して搬送管36の頂部
36dに衝突して折られ、チップ状氷となって受皿35
に配置した各受板37上に落下する。各受板37は受皿
35の外周縁側へ漸次下降傾斜しているため、チップ状
氷は受皿35の中央部を頂点として裾広がりに全体に拡
散し、また受皿35の外周縁からはみ出たチップ状氷は
遮蔽板19の第1開口部19bを通して貯氷槽部16内
に落下する。チップ状氷の受皿35上の堆積状態および
受皿35の外周縁からの落下状態は、陳列容器内の飲食
物類を陳列する雰囲気を盛り上げる効果を発揮する。
【0054】製氷機構20aからの氷の供給中に貯氷槽
部16内のチップ状氷が所定量に達すると、氷検出機構
30cを構成する各揺動板38aが供給されるチップ状
氷に押動されて左右の外側へ揺動して、各検知板38c
を揺動させる。この結果、各近接スイッチ38dが動作
して貯氷槽部16内のチップ状氷が所定量に達したこと
を検出し、この検出信号を制御装置60に出力する。制
御装置60は、この検出信号に基づいて製氷機構20a
の運転を停止する信号を出力して、製氷機構20aの運
転のみを停止させる。
【0055】各冷気循環機構40a,40bは当該貯氷
式陳列台の運転中稼動し、各側部冷気室R1,R2内の冷
気を循環ファン部42の冷気吸引口42cから吸引し
て、同循環ファン部42の冷気吐出口42dから各側部
冷気室R1,R2内へ吐出する。循環ファン部42に吸引
された冷気は、冷気吸引口42cより下方に位置する冷
気吐出口42dから斜め下方へ吐出されるため、各側部
冷気室R1,R2内の冷気は図20の実線矢印に示すよう
に循環して流れる。
【0056】噴霧機構50aは当該移動式貯氷型式陳列
台の運転中稼動し、霧発生器51にて発生した大量の霧
は送風機52にて移送機構30bを構成する筒体34内
に供給される。霧は筒体34内にて冷却されて、筒体3
4の上端部に設けた各噴出穴34aから白色の霧として
噴出される。噴出された霧は、各陳列容器18a〜18
f上を図20の実線で示すようにゆっくりと流れ、飲食
物類の乾燥を防ぐとともに、陳列雰囲気を盛り上げる効
果を発揮する。
【0057】当該移動式貯氷型陳列台においては、貯氷
槽部16内のチップ状氷が徐々に融解して貯氷槽部16
内に水が生成されるが、生成された水は貯氷槽部16の
底部16aに設けた排出孔16eから、排水機構50b
を構成する排水ホース56を経て排水タンク55に流出
して収容される。一方、各ドレンパン13a,13bへ
は、貯氷槽10b等の外周に結露して生成された結露水
が落下する。
【0058】このように、当該移動式貯氷型陳列台にお
いては、貯氷槽部16内のチップ状氷が融解して生成さ
れた融解水は排水機構50bを構成する排水タンク55
内に収容され、排水タンク55内に収容されている排水
が設定量に達したときには、排水は外部に排出される。
この場合、排水検出手段50cは、排水タンク55内の
排水の収容量が設定量に達したことを検出し、この検出
に基づいて、排水タンク55内に収容されている排水は
手動または自動的に外部へ排出される。
【0059】ところで、当該移動式貯氷型陳列台におい
て、排水機構50bを構成する排水タンク55を基台1
0aに対して離脱可能に組付けているため、陳列台の清
掃時に排水タンク55を基台10aから取外して、排水
タンク55自体、基台10aにおける排水タンク55の
配設部位、および当該配設部位の周囲の清掃を容易にか
つ確実に行うことができる。
【0060】また、当該移動式貯氷型陳列台において
は、排水検出手段50cを、一端側にて基台10aに回
動可能に支持されて他端側が上下方向へ移動し排水タン
ク55の一部を受承する受承板57と、受承板57を支
持して下方への移動を所定のバネ力にて規制するテンシ
ョンスプリング58と、受承板57の作動アーム57b
の下方の所定の部位に配設した検出スイッチ59にて構
成しているため、排水タンク55をテンションスプリン
グ58に直接支持する場合に比較してバネ力を小さくす
ることができるとともに、排水タンク55の検出スイッ
チ59までの上下方向の移動量を大きくすることができ
て、排水タンク55内の排水の設定量をより精度よく検
出することができる。
【0061】また、当該移動式貯氷型陳列台において
は、製氷用水供給機構20bを、貯水タンク26と、貯
水タンク26と製氷機構20aの製氷水タンク25とを
連結する給水系路に配設された浄水器27と、貯水タン
ク26内の製氷用水を製氷水タンク25へ供給する供給
ポンプ28を備えた構成としているため、貯水タンク2
6から製氷水タンク25への製氷用水を浄水器27にて
浄化できることは勿論である。
【0062】しかも、供給ポンプ28を、製氷水タンク
25への製氷用水の給水時、予め設定された給水時間よ
り所定時間長く駆動した時点で停止するように制御して
いるため、貯水タンク26内の製氷用水が所定量以下に
減少して不足状態にあること、および浄水器27が所定
量の製氷用水を浄化処理して交換時期に達したことを同
時に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る貯氷式陳列台の正面図であ
る。
【図2】同陳列台の平面図である。
【図3】同陳列台の側面図である。
【図4】同陳列台の貯氷槽を縦断した状態の正面図であ
る。
【図5】同陳列台の各陳列容器を除去した状態の平面図
である。
【図6】同陳列台の基台を構成する支持フレームの正面
図である。
【図7】同支持フレームにおける下方枠部の平面図であ
る。
【図8】同支持フレームにおける上方枠部の平面図であ
る。
【図9】同支持フレームに対する貯氷槽の支持状態の一
部を示す平面図である。
【図10】同陳列台を構成する製氷機構および貯氷槽の
関係を示す貯氷槽を縦断した側面図である。
【図11】同陳列台を構成する製氷機構、押出機構、お
よび移送機構の関係を示す一部縦断側面図である。
【図12】同移送機構を構成する受皿および受板の平面
図(a)、同受板の平面図(b)、および同受板の正面
図(c)である。
【図13】同陳列台を構成する氷検出機構の斜視図であ
る。
【図14】同陳列台を構成する冷気循環機構である循環
ファン装置の取付け状態を示す一部縦断側面図である。
【図15】同陳列台を構成する噴霧機構の正面図であ
る。
【図16】同噴霧機構の側面図である。
【図17】同陳列台を構成する排水機構の正面図
(a)、および同排水機構を構成する排水ホースを覆蓋
する蓋体の平面図(b)である。
【図18】同排水機構の側面図である。
【図19】同排水機構が有する排水検出手段の拡大正面
図(a)、および同排出機構を構成する排出タンクの一
側の支持部の拡大正面図(b)である。
【図20】同陳列台における運転中の貯氷槽の内部およ
び上方部を示す模式図である。
【符号の説明】
10a…基台、11…支持フレーム、11a…棚部、1
1b…水逃穴、12a…キャスター、12b…脚部、1
3a,13b…ドレンパン、13a1,13b1…傾斜
部、14a〜14c…開閉扉、15a〜15c…パネ
ル、10b…貯氷槽、16…貯氷槽部、16a…底部、
16b,16c…遮断板、16d…側壁部、16e…排
出孔、17…テーブル、18a〜18d…陳列容器、1
8e,18f…陳列容器、19…遮蔽板、19a…鍔
部、19b…第1開口部、19c…第2開口部、20a
…製氷機構、21…製氷機構部、21a,21b…ケー
シング、21c…冷却管、21d…オーガ、21e…固
定刃、21f…給水ホース、21g…ドレンホース、2
2…コンプッサ、23…コンデンサ、24…冷却ファ
ン、25…製氷水タンク、25a…排水ホース、20b
…製氷用水供給機構、26…貯水タンク、27…浄水
器、28…供給ポンプ、30a…押出機構、31…円柱
状本体、31a…第1溝部、31b…第2溝部、32…
案内板、33…ボルト、30b…移送機構、34…筒
体、34a…噴出穴、35…受皿、36…搬送管、36
a,36b…管部、36c…側壁部、36d…頂部、3
7…受板、37a…板部、37b…突起部、37c…凹
所、37d…中央部、30c…氷検出機構、38a…搖
動板、38b…支持棒、38c…検知板、38d…近接
スイッチ、38e…支持板、40a,40b…冷気循環
機構、41…ファンモータ、41a…駆動軸、42…循
環ファン部、42a…ファン、42b…ファンカバー、
42c…冷気吸引口、42d…冷気吐出口、50a…噴
霧機構、51…霧発生器、52…送風機、53…貯水タ
ンク、50b…排水機構、55…排出タンク、55a…
排出孔、56…排出ホース、56a…蓋体、50c…排
水検出手段、57…受承板、57a…板本体、57b…
作動アーム、57c…ヒンジ、58…テンションスプリ
ング、59…検出スイッチ、P…冷気通路、R1,R2,
R3…冷気室。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動可能な基台の上部に配設されて所要量
    のチップ状氷を収容し上方に配置される陳列容器内の飲
    食物類を冷却する貯氷槽と、前記基台の下部に配設され
    て前記貯氷槽へ供給する氷を生成する製氷機構と、前記
    基台の下部に配設されて製氷用水を収容するとともに同
    製氷用水を前記製氷機構へ供給する製氷用水供給機構
    と、前記基台の下部に配設されて前記貯氷槽内の水を排
    出する排水機構を備えるとともに、前記排水機構は同排
    水機構を構成する排水タンク内の排水の収容量を検出す
    る排水検出手段を備えていることを特徴とする移動式貯
    氷型陳列台。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の移動式貯氷型陳列台にお
    いて、前記排水機構を構成する排水タンクを、前記基台
    から離脱可能に組付けたことを特徴とする移動式貯氷型
    陳列台。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の移動式貯氷型陳列台にお
    いて、前記排水検出手段を、一端側にて前記基台に回動
    可能に支持されて他端側が上下方向へ移動し前記排水タ
    ンクの一部を受承する受承部材と、同受承部材を支持し
    て下方への移動を所定のバネ力にて規制するバネ部材
    と、前記受承部材の上下方向の移動軌跡上の所定の部位
    に配設された検出スイッチにて構成したことを特徴とす
    る移動式貯氷型陳列台。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の移動式貯氷型陳列台にお
    いて、前記排水タンクの一端側を前記基台に上下方向へ
    回動可能に支持して、同排水タンクの他端側を前記排水
    検出手段を構成する受承部材に受承したことを特徴する
    移動式貯氷型陳列台。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の移動式貯氷型陳列台にお
    いて、前記製氷用水供給機構は、貯水タンクと、同貯水
    タンクと前記製氷機構とを連結する給水系路に配設され
    た浄水器と、前記貯水タンク内の製氷用水を前記製氷機
    構へ供給するタイマー制御の供給ポンプを備えているこ
    とを特徴とする移動式貯氷型陳列台。
JP11078896A 1996-05-01 1996-05-01 移動式貯氷型陳列台 Expired - Fee Related JP3758741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078896A JP3758741B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 移動式貯氷型陳列台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078896A JP3758741B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 移動式貯氷型陳列台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296977A true JPH09296977A (ja) 1997-11-18
JP3758741B2 JP3758741B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14544654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078896A Expired - Fee Related JP3758741B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 移動式貯氷型陳列台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758741B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033975A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-24 Emanuelle Lanzani Machine for cooling food and drink products and the like through the production of granular ice
JP2004511273A (ja) * 2000-06-08 2004-04-15 セクター 10 ホールディングス・インコーポレーテッド 可動の安全適合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511273A (ja) * 2000-06-08 2004-04-15 セクター 10 ホールディングス・インコーポレーテッド 可動の安全適合装置
WO2003033975A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-24 Emanuelle Lanzani Machine for cooling food and drink products and the like through the production of granular ice

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758741B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586486A (en) Automated deep fryer
US3696630A (en) Humidified and refrigerated showcase
US7334416B2 (en) Refrigerated display case automatic cleaning system and method
US5367949A (en) Automated ventless deep fryer
KR20000075544A (ko) 레스토랑 음식 조리라인
JPH09296977A (ja) 移動式貯氷型陳列台
US2962874A (en) Cooling tray for food products and beverages
JP3642622B2 (ja) 貯氷式陳列台
JP3675554B2 (ja) 貯氷式陳列台
JP3637130B2 (ja) 貯氷式陳列台
JP3667421B2 (ja) 貯氷式陳列台
JP3754128B2 (ja) 貯氷式陳列台における排水機構
JPH09215562A (ja) 貯氷式陳列台
JP3662655B2 (ja) 貯氷式陳列台
JP2004173797A (ja) 食品加熱保温器
JP2006501907A (ja) 回転式串
US2096481A (en) Refrigerator
US3385078A (en) Evaporation cooler
US2248983A (en) Air conditioning and refrigerating unit
JP2574611Y2 (ja) 貯氷式ショーケース
JP3986986B2 (ja) ショーケース
JPS5926220Y2 (ja) 恒温庫
JPH07109339B2 (ja) 冷蔵ショーケース
JPH0754783Y2 (ja) 自動製氷機のリフター装置
JP2533308Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees