JPH09294523A - 散布装置 - Google Patents

散布装置

Info

Publication number
JPH09294523A
JPH09294523A JP8131178A JP13117896A JPH09294523A JP H09294523 A JPH09294523 A JP H09294523A JP 8131178 A JP8131178 A JP 8131178A JP 13117896 A JP13117896 A JP 13117896A JP H09294523 A JPH09294523 A JP H09294523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
amount
group
container
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131178A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Miyashita
進 宮下
Akira Nagashima
彬 長島
Tadashige Kondo
忠成 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP8131178A priority Critical patent/JPH09294523A/ja
Publication of JPH09294523A publication Critical patent/JPH09294523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの大幅な増加を招くことなく、散布量
を容易かつ確実に微調整することができる散布装置を提
供する。 【解決手段】 その内部に散布物7を収容する散布物収
容体5と、該散布物収容体5からの前記散布物7の繰り
出し量を制御する散布物繰出量制御装置とを備えてなる
散布装置において、それぞれの操作手段26,26を限
界的に一単位作動せしめたときのそれぞれの散布物繰出
量の変化分が前記散布物7の所定最小散布量より小さい
複数の単位散布物繰出量制御装置8,8を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その内部に散布物
を収容する散布物収容体と、該散布物収容体からの前記
散布物の繰り出し量を制御する散布物繰出量制御装置と
を備えてなる散布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5には、前記の如き散布装置の一従来
例の基本構成が簡略に示されている。該散布装置は、例
えば、農薬や肥料等の粉状又は粒状の散布物7をその内
部に収容する単一の大きな散布物収容体5’と、この散
布物収容体5’内の前記散布物7を外部へ噴出する噴管
15の長手方向に沿って適宜間隔で配設された噴体6
と、前記散布物収容体5’からの前記散布物7の繰り出
し量を制御する単一の散布物繰出量制御装置50と、前
記散布物7を搬送するための気流を生ぜしめる動力送風
機9と、を備えている。
【0003】従来、前記の如き散布装置においては、前
記単一の散布物収容体5’に対して、前記の如く散布物
繰出量制御装置50を一つだけ設けることが通常であっ
た。このため、所定の最大散布量と所定の最小散布量と
に対応して、散布物繰出量の調整範囲(最大繰出量と最
小繰出量との差)の大きい前記散布物繰出量制御装置5
0が使用されていた。
【0004】しかし、該散布物繰出量制御装置50にあ
っては、その操作手段の作動範囲にその操作性等との関
係上一定の制約がある。このため、前記操作手段を限界
的に一単位作動せしめたときの散布物繰出量の変化分
(以下、「限界繰出量」という。)が大きくならざるを
得ず、前記散布物7の繰出量の微調整が困難である等の
問題があった。
【0005】例えば、前記操作手段として、前記散布物
収容体5’に設けた散布物繰出孔の開口量を調整するス
ライド式調量シャッターを採用し、前記散布物繰出孔を
細長く形成せしめれば、前記限界繰出量を小さくするこ
とができるので、前記散布物の繰出量の微調整が可能と
なる。しかし、併せて、前記最大繰出量を実現するほど
前記調量シャッターの前記散布物繰出孔の長手方向に沿
ったスライド幅を伸ばすことは、実際上不可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】こうした問題を解決す
るため、前記繰出量の微調整を可能にするコンピュータ
等を利用した精度の高い散布物繰出量制御装置を採用す
ることも考えられるが、その場合にはコストが大幅に増
加してしまう。
【0007】本発明が解決しようとする第一の課題は、
コストの大幅な増加を招くことなく、散布量を容易かつ
確実に微調整することができる散布装置を提供すること
である。
【0008】第二の課題は、さらに、前記散布物を噴出
する噴体群が複数ある場合に、該各噴体群ごとの散布を
的確に制御できる散布装置を提供することである。
【0009】第三の課題は、前記噴体群を移動せしめる
移動手段の左右両側への同時散布と、そのいずれか片側
のみへの散布を任意に選択できる散布装置を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記第一の課題を解決す
るため、本発明に係る散布装置は、その内部に散布物を
収容する散布物収容体と、該散布物収容体からの前記散
布物の繰り出し量を制御する散布物繰出量制御装置とを
備えてなる散布装置において、それぞれの操作手段を限
界的に一単位作動せしめたときのそれぞれの散布物繰出
量の変化分が前記散布物の所定最小散布量より小さい複
数の単位散布物繰出量制御装置を備えてなる構成とした
ものである。
【0011】前記散布物収容体が、その内部に散布物を
収容する単位散布物容器を複数備えてなり、前記単位散
布物繰出量制御装置が前記各単位散布物容器ごとに設け
られてなる構成とすることもできる。
【0012】また、前記第二の課題を解決するため、本
発明に係る散布装置は、前記散布物収容体を複数の前記
単位散布物容器からなる散布物容器群に分割するととも
に、前記散布物を噴出する噴体群を前記各散布物容器ご
とにそれぞれ接続してなる構成としたものである。
【0013】前記第二の課題を解決するためには、さら
に、前記単位散布物繰出量制御装置の駆動源を前記各散
布物容器群ごとに設けてなる構成とすれば、一層好適で
ある。
【0014】前記第三の課題を解決するため、本発明に
係る散布装置は、前記噴体群を移動せしめる移動手段を
備え、前記噴体群は前記移動手段の移動方向左右両側に
それぞれ前記散布物を噴出する左側散布用噴体群と右側
散布用噴体群とからなり、前記散布物容器群は前記左側
散布用噴体群に対応する左側散布物容器群と前記右側散
布用噴体群に対応する右側散布物容器群とからなる構成
としたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施の形態を説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の一形態に係る散布
装置1を備えてなる水田での防除作業等に用いる乗用動
力散布機の駆動系および配管系を概略的に示す平面図で
ある。
【0017】前記動力散布機は、ラグ付車輪等よりなる
走行装置3を有する乗用自走式の機体2と、前記走行装
置3等の操縦装置4とを備えている。
【0018】前記機体2の後部には、前記散布装置1が
搭載されている。該散布装置1は、図5に示す従来例と
同様に、農薬や肥料等の粉状又は粒状の散布物7をその
内部に収容する散布物収容体5と、この散布物収容体5
内の前記散布物7を外部へ噴出する噴体装置6と、前記
散布物収容体5からの前記散布物7の繰り出し量を制御
する散布物繰出量制御装置8と、前記散布物7を搬送す
るための気流を生ぜしめる動力送風機9と、を備えてい
る。
【0019】該送風機9は、前記機体2上に搭載され
た、例えば、4サイクル内燃エンジン10等の駆動装置
と駆動上連結されている。該エンジン10は、前記走行
装置3の駆動源としても作用する。
【0020】作業者は、前記操縦装置4を操作し、移動
手段としての前記機体2を前進させながら、前記噴体装
置6から前記散布物7を散布する。
【0021】前記の如き散布装置1において、前記送風
機9の吐風口9aは、前記機体2の左右方向に延びた直
方体状の気流分配箱11に連通し、該気流分配箱11に
は、左側送風管12と右側送風管13とが連通してい
る。そして該各送風管12,13は、前記機体2の左右
外方へ長く延びる左側噴管14と右側噴管15とにそれ
ぞれ連通している。前記左側噴管14には、前記噴体装
置6を構成する左側散布用噴体群6aが設けられ、前記
右側噴管15には、前記左側散布用噴体群6aとともに
前記噴体装置6を構成する右側散布用噴体群6bが設け
られている。前記左右の噴体群6a,6bは、それぞ
れ、隣接するもの同士の間に均等散布に適した適宜の間
隔を開けて、前記左右の噴管14,15の長手方向に沿
って下向きに分布した多数の噴頭16を備えている。
【0022】前記散布物収容体5は、図に示した例で
は、前記左側散布用噴体群6aへ供給される前記散布物
7を収容する左側散布物容器群5aと、前記右側散布用
噴体群6bへ供給される前記散布物7を収容する右側散
布物容器群5bとから構成されている。前記左右の各容
器群5a,5bは、互いに左右に隣り合わせて前記機体
2上に配置され、開閉自在な共通の蓋体(図示せず)が
その上面の開口部を覆っている。
【0023】図2に拡大して示したように、前記左右の
各散布物容器群5a,5bは、それぞれ、前記散布物7
をその内部に収容する透明な単位散布物容器17をそれ
ぞれ二個ずつ前後に備えている。該各単位散布物容器1
7は、前記散布物7の投入および繰出の便宜を考慮し
て、図3に示すように、それぞれ漏斗状に成形されてお
り、その下部には、散布物繰出孔18を有している。該
各散布物繰出孔18は、それぞれ、前記散布物繰出量制
御装置8を介して、前記左右の噴管14,15のいずれ
かに連通している。
【0024】前記各散布物繰出量制御装置8は、前記従
来技術の項で述べた従来の単一の散布物繰出量制御装置
50に比べて、限界繰出量と最大繰出量とがともに比較
的小さい、小形の単位散布物繰出量制御装置である。
【0025】該各単位散布物繰出量制御装置8は、図2
のIII−III矢視断面図である図3に示すように、
前記各散布物繰出孔18を開閉して前記散布物7の繰り
出しを制御する手動式の開閉シャッター19と、前記各
散布物繰出孔18からの前記散布物7の繰り出しを的確
に制御する散布物繰出ロール20と、該散布物繰出ロー
ル20をその内部に回転自在に支持するとともに前記散
布物繰出孔18の周囲を覆う繰出ロールハウジング21
と、を備えている。該各繰出ロールハウジング21は、
散布物繰出パイプ22を介して、前記左右の送風管1
2,13のいずれかに連通している。図に示した例で
は、前記左側散布物容器群5aと連通する前後二つの散
布物繰出パイプ22,22は前記左側送風管12に連通
し、前記右側散布物容器群5bと連通する前後二つの散
布物繰出パイプ22,22は前記右側送風管13に連通
している(図1参照)。
【0026】前記各散布物繰出ロール20は、例えば、
実開昭57−135212号公報等に示されるように、
それ自体周知の構成のものである。
【0027】前記各散布物繰出ロール20は、例えば、
図4に示すように、回転軸23に固着されてその周面に
複数本の条溝24を有するロール本体25と、前記回転
軸23に装着されて前記ロール本体25に対して軸線方
向へ進退調整自在な調整ロール26とを備えている。該
調整ロール26は、前記ロール本体25側に延びて前記
条溝24に適合する枝杆27を有している。また、前記
調整ロール26には、前記回転軸23に対して前記調整
ロール26を固定し又はその固定状態を解除し得る、図
示しない適宜の手段が設けられている。
【0028】前記各散布物繰出ロール20は、従来技術
の如く一つの散布物収容体に一つだけ設ける場合に比べ
て、前記複数本の条溝24の断面が小さく(図示例の場
合、散布装置1としての所定最小散布量の1/4に)形
成されたものとなっている。
【0029】前記各散布物繰出ロール20によれば、前
記回転軸23が回転するとき、前記ロール本体25と前
記調整ロール26とが共に回転する。前記各単位散布物
容器17内の前記散布物7は、その自重で前記ロール本
体25の前記条溝24に流れ込むので、前記ロール本体
25の回転に伴って、等量づつ前記繰出ロールハウジン
グ21側へ繰り出される。
【0030】前記散布物7の繰出量の調整は、操作手段
としての前記調整ロール26を摺動操作して前記ロール
本体25の前記条溝24の開口量(軸線方向幅)を調整
することによって行う。すなわち、前記回転軸23を停
止し、前記ロール本体25に対して前記調整ロール26
を進退位置調整する。すると、前記条溝24に対する前
記枝杆27の突入量が調整され、前記条溝24の開口量
が調整される。その後、前記調整ロール26を再び前記
回転軸23に対して固定する。
【0031】なお、前記シャッター19で前記散布物繰
出孔18を完全に閉じれば、前記散布物7の繰り出しが
停止する。
【0032】図2に示すように、前記各散布物繰出ロー
ル20の前記回転軸23は、駆動源としての電動モータ
28,29に駆動上連結されている。ここでは、前記機
体2の左右両側への散布とそのいずれか片側のみへの散
布とを作業条件に応じて適宜に選択できるようにするた
め、前記左側の前後二つの散布物繰出ロール20,20
を単一の左側電動モータ28が駆動し、前記右側の前後
二つの散布物繰出ロール20,20を単一の右側電動モ
ータ29が駆動するようにしている。前記機体2の左右
両側に同時に散布する場合には、前記左右両側の電動モ
ータ28,29を駆動させ、前記機体2の左右いずれか
片側にのみ散布する場合には、左右いずれか片側の電動
モータ(28または29)のみを駆動させればよい。
【0033】前記のように構成される本実施形態の散布
装置1によれば、前記左右の各噴体群6a,6bにそれ
ぞれ前記散布物7を供給する前記左側散布物容器群5a
と前記右側散布物容器群5bとが、それぞれ前後二つず
つの前記単位散布物容器17,17を備えていて、該各
単位散布物容器17ごとに前記単位散布物繰出量制御装
置8が設けられている。そして、該各単位散布物繰出量
制御装置8は、単一の大きな散布物収容体に配設されて
いた従来の大形の単一散布物繰出量制御装置50に比べ
て、操作手段としての前記調整ロール26を限界的に一
単位動かしたときの散布物繰出量の変化分(限界繰出
量)が小さい。このため、前記左右の噴体群6a,6b
に対応する前記前後二つの単位散布物繰出量制御装置
8,8の内の各一つづつの前記調整ロール26を前記ロ
ール本体25に対して進退調整すれば、前記左右の噴体
群6a,6bからの散布量をそれぞれ微量ずつ変化させ
ることが可能である。従来の散布装置との相違は、各散
布物容器群5a,5bに対して、従来の単一の散布物繰
出量制御装置50より限界繰出量の小さい小形の単位散
布物繰出装置8を二つづつ設けただけであるので、コス
トが大幅に増加する等の問題はない。
【0034】前記左右の噴体群6a,6bからの散布量
をそれぞれ変化させたい場合には、前記左右両側の前後
二つの小形散布物繰出量制御装置8,8の調整ロール2
6,26を操作すればよい。
【0035】なお、前記左側散布物容器群5aと前記右
側散布物容器群5bとを構成する前記単位散布物容器1
7の数は、左右二つづつに限らず、それぞれ三つ以上と
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る散布装置を備えて
なる乗用動力散布機の駆動系および配管系を示す平面図
である。
【図2】図1に示した散布装置の要部の拡大平面図であ
る。
【図3】図2のIII−III矢視断面図である。
【図4】散布物繰出ロールの斜視図である。
【図5】従来の散布装置の一例の基本構成を示す概略図
である。
【符号の説明】
2 移動手段 5 散布物収容体 5a 左側散布物容器群 5b 右側散布物容器群 6a 左側散布用噴体群 6b 右側散布用噴体群 7 散布物 8 単位散布物繰出量制御装置 17 単位散布物容器 26 操作手段 28,29 駆動源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その内部に散布物(7)を収容する散布
    物収容体(5)と、該散布物収容体(5)からの前記散
    布物(7)の繰り出し量を制御する散布物繰出量制御装
    置とを備えてなる散布装置において、それぞれの操作手
    段(26,26)を限界的に一単位作動せしめたときの
    それぞれの散布物繰出量の変化分が前記散布物(7)の
    所定最小散布量より小さい複数の単位散布物繰出量制御
    装置(8,8)を備えてなる散布装置。
  2. 【請求項2】 前記散布物収容体(5)が、その内部に
    前記散布物(7)を収容する単位散布物容器(17)を
    複数備えてなり、前記単位散布物繰出量制御装置(8)
    が前記各単位散布物容器(17)ごとに設けられてな
    る、請求項1に記載の散布装置。
  3. 【請求項3】 前記散布物収容体(5)を複数の前記単
    位散布物容器(17)からなる散布物容器群(5a,5
    b)に分割するとともに、前記散布物(7)を噴出する
    噴体群(6a,6b)を前記各散布物容器群(5a,5
    b)ごとにそれぞれ接続してなる、請求項2に記載の散
    布装置。
  4. 【請求項4】 前記単位散布物繰出量制御装置(8,
    8)の駆動源(28,29)が、前記各散布物容器群
    (5a,5b)ごとに設けられてなる、請求項3に記載
    の散布装置。
  5. 【請求項5】 前記噴体群(6a,6b)を移動せしめ
    る移動手段(2)を備え、前記噴体群(6a,6b)は
    前記移動手段(2)の移動方向左右両側にそれぞれ前記
    散布物(7)を噴出する左側散布用噴体群(6a)と右
    側散布用噴体群(6b)とを備えてなり、前記散布物容
    器群(5a,5b)は前記左側散布用噴体群(6a)に
    対応する左側散布物容器群(5a)と前記右側散布用噴
    体群(6b)に対応する右側散布物容器群(5b)とを
    備えてなる、請求項4に記載の散布装置。
JP8131178A 1996-04-26 1996-04-26 散布装置 Pending JPH09294523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131178A JPH09294523A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131178A JPH09294523A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294523A true JPH09294523A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15051838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131178A Pending JPH09294523A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055846A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 乗用型管理作業車
JP2010104343A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 粉粒状物散布装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055846A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 乗用型管理作業車
JP2010104343A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 粉粒状物散布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11304360B2 (en) Agricultural machine for dispensing material to be distributed and metering element for said agricultural machine
US5740746A (en) Seed material dispensing system for an agricultural planter
US5189965A (en) Granular materials applicator
CA2846558C (en) Agricultural implement particulate distribution system
US6138591A (en) Seeding device with a modular dosing device
US3995569A (en) Two part lawn treating machine
US5024356A (en) Methods, systems, apparatus and rotor for applying granular material
US11937534B2 (en) Applicator with multiple offset booms and method of controlling the same
JP4898032B2 (ja) 粒状物繰出装置
JPH09294523A (ja) 散布装置
JPH09289812A (ja) 粉粒剤散布機の散布案内装置
JP3629914B2 (ja) 粉粒体吐出機
JPH0427309A (ja) 施肥装置付き田植機
CA3042603A1 (en) Drop chute deflector for enhancing entrainment of granular product in an airstream of an agricultural product applicator
JP5195131B2 (ja) 粉粒状物散布装置
JP2001186836A (ja) 薬剤散布装置
BR102018010574A2 (pt) Sistema e método de aplicação de fertilizante que utiliza distribuidores longitudinais múltiplos
JP3242324U (ja) 散布装置及びトラクター
KR102518899B1 (ko) 비료살포장치
JPH0647581Y2 (ja) 農用薬剤散布装置
JP6328470B2 (ja) 粒状体散布装置、及びこれを備えた散布作業車
JP2719577B2 (ja) 除草剤散布装置付き田植機
JP2526740Y2 (ja) 田植機
JP2001064908A (ja) 簡易型散布装置
JP2003250317A (ja) 散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104