JPH0929437A - エレクトロガス溶接用摺動当金 - Google Patents

エレクトロガス溶接用摺動当金

Info

Publication number
JPH0929437A
JPH0929437A JP18121695A JP18121695A JPH0929437A JP H0929437 A JPH0929437 A JP H0929437A JP 18121695 A JP18121695 A JP 18121695A JP 18121695 A JP18121695 A JP 18121695A JP H0929437 A JPH0929437 A JP H0929437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
welding
rolling
sliding
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18121695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936106B2 (ja
Inventor
Shoichiro Fujihira
正一郎 藤平
Tomoyuki Hashida
知幸 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Stratech Corp
Original Assignee
Katayama Stratech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Stratech Corp filed Critical Katayama Stratech Corp
Priority to JP18121695A priority Critical patent/JP2936106B2/ja
Publication of JPH0929437A publication Critical patent/JPH0929437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936106B2 publication Critical patent/JP2936106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定の速度で円滑に移動させることのできる
エレクトロガス溶接用の摺動当金を提供する。 【解決手段】 エレクトロガス溶接装置の溶接トーチと
同行移動する摺動当金での溶接母材との当接面に転動体
をその転動面が当接面の表面からわずかに突出する状態
に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロガス溶
接に使用する摺動当金に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレクトロガス溶接では、開先空
間に配置した銅製の摺動当金を溶接トーチの上昇移動に
同行させるようにしている。従来この摺動当金は、溶融
金属が漏れ出さないように母材に密着させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、摺動当金を
母材に密着させて移動させている従来のものでは、摺動
当金と母材とが面で接触していることから、移動時に摩
擦による摺動抵抗が生じ、当て金の移動が円滑に行えな
いという問題があった。この結果、摺動当金の上昇移動
速度が乱れ、摺動当金と溶接トーチとの移動速度差が溶
接部分の乱れとなり、溶接部分での外観に影響が出ると
いう問題があった。本発明は、このような点に着目して
なされたもので、一定の速度で移動させることのできる
エレクトロガス溶接用の摺動当金を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、エレクトロガス溶接に使用する摺動当金
の母材との当接面にローラ等の転動体をその転動面が当
接面の表面からわずかに突出する状態に配置したことを
特徴とする。
【0005】
【作用】本発明では、エレクトロガス溶接に使用する摺
動当金の母材との当接面に転動体をその転動面が当接面
の表面からわずかに突出する状態で配置してあるので、
摺動当金が溶接ノズルと同行移動する際に、転動体の転
動により、円滑に移動できることになる。
【0006】
【発明の実施形態】図面は本発明の実施態様を示し、図
1はT継手部分に使用する摺動当金の斜視図、図2は使
用状態での平面図である。この摺動当金は、直方体形状
の銅製ブロックからなる当金本体(1)と、この当金本体
(1)の直交する2面にそれぞれ配置した転動体保持具
(2)(3)と、この転動体保持具(2)(3)に回転自在に保
持された回転ローラ(4)(5)とで構成してある。
【0007】当金本体(1)の内部には冷却水通路(図示
略)が形成してあり、この冷却水通路への冷却水給排管
(6)が当金本体(1)の長手方向一端面(7)に接続してあ
る。また、この当金本体(1)の冷却水給排管(6)を接続
していない長手方向他端面(8)と、この他端面(8)と直
交している一方の垂直面(9)とを溶接母材(10)(11)への
当接面に形成している。
【0008】そして、当接面を構成している垂直面(9)
の他端面側部分に弧状凹陥部(12)を全高にわたって形成
することによりこの弧状凹陥部(12)を余盛形成用空間に
形成してある。また、この垂直面(9)での冷却水給排管
接続端面側寄り部分に転動体保持具(2)の装着部(13)が
凹陥形成してある。
【0009】また、当接面を構成している端面(8)に直
交している他の垂直面における他端部分に転動体保持具
(3)の装着部(14)が段落ち状に形成してある。
【0010】溶接母材への当接面となる垂直面(9)に配
置される転動体保持具(2)は、黄銅で形成した転動体保
持ブロック(15)の相反する2面にローラベアリングで形
成した回転ローラ(4)を各面に2個づつ上下に位置させ
て回転自在に枢支することにより構成してあり、各ロー
ラ(4)の回転枢支軸が当金本体(1)の長手方向軸に平行
となる状態で転動体保持ブロック(15)を当金本体(1)の
当接面となる垂直面(9)に形成した転動体保持具装着部
(13)にボルト(16)で固定するようにしてある。
【0011】なお、転動体保持ブロック(15)を当金本体
(1)に装着した状態では、転動体保持ブロック(15)の回
転枢支軸と平行をなす一面が当金本体(1)の当接面を形
成している垂直面(9)と同一平面内に位置するようにし
てあり、転動体保持ブロック(15)に枢支されている各回
転ローラ(4)の外周面の一部は当金本体(1)の垂直面
(9)及び転動体保持ブロック(15)での当接面に対応して
いる面から僅かな寸法(例えば0.5〜1mm)だけ突出し
ている。
【0012】溶接母材への当接面を構成している端面
(8)と直交している他の垂直面に配置される転動体保持
具(3)は、やはり黄銅で形成した転動体保持ブロック(1
7)の一面にローラベアリングで形成した2個の回転ロー
ラ(5)を上下に位置させて回転自在に枢支してあり、各
ローラ(5)の回転枢支軸が当金本体(1)の長手方向軸と
垂直となる状態で転動体保持ブロック(17)を当金本体
(1)に形成した段落ち装着部(14)にボルト(18)で固定す
るようになっている。
【0013】なお、転動体保持ブロック(17)を当金本体
(1)に装着した状態では、転動体保持ブロック(17)の回
転枢支軸と平行をなす一面が当金本体(1)の当接面を形
成している端面(8)と同一平面内に位置するようにして
あり、転動体保持ブロック(17)に枢支されている各回転
ローラ(5)の外周面の一部は当金本体(1)の端面(8)及
び転動体保持ブロック(17)での当接面と対応している面
から僅かな寸法(例えば0.5〜1mm)だけ突出してい
る。
【0014】なお、上記実施例では、回転ローラ(4)
(5)をローラベアリングで構成したが、この回転ローラ
としては、金属製車輪であってもよく、また、枢支軸が
当金本体(1)の長手方向と平行な回転ローラ(4)を回転
自在な筒体で構成するようにしてもよい。
【0015】さらに、当金本体(1)の一面を当接面と
し、この当接面に当金本体(1)の長手方向に所定間隔へ
だてて回転ローラ(4)をその枢支軸が当金本体(1)の長
手方向軸と平行な状態に配置し、この回転ローラ(4)
(4)同士間に余盛形成用空間となる弧状凹陥部(12)を形
成して、突合溶接用の摺動当金に構成してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明では、エレクトロガス溶接に使用
する摺動当金の母材との当接面に転動体をその転動面が
当接面の表面からわずかに突出する状態で配置してある
ので、摺動当金が溶接トーチと同行移動する際に、転動
体の転動により、円滑に移動できることになり、摺動当
金は溶接トーチの移動と同期して円滑に行えることにな
り、溶接部の外観をきれいに形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】T継手部分に使用する摺動当金の斜視図であ
る。
【図2】使用状態での平面図である。
【図3】使用状態での斜視図である。
【符号の説明】
1…当金本体、4・5…転動体、8・9…当接面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロガス溶接装置の溶接トーチと
    同行移動する摺動当金であって、当金の溶接母材との当
    接面に転動体をその転動面が当接面の表面からわずかに
    突出する状態に配置してあるエレクトロガス溶接用摺動
    当金。
  2. 【請求項2】 直交する二面に転動体を配置した請求項
    1に記載のエレクトロガス溶接用摺動当金。
  3. 【請求項3】 転動体をローラで構成した請求項1又は
    請求項2に記載のエレクトロガス溶接用摺動当金。
  4. 【請求項4】 転動体がローラベアリングである請求項
    1〜3に記載のエレクトロガス溶接用摺動当金。
JP18121695A 1995-07-18 1995-07-18 エレクトロガス溶接用摺動当金 Expired - Lifetime JP2936106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18121695A JP2936106B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 エレクトロガス溶接用摺動当金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18121695A JP2936106B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 エレクトロガス溶接用摺動当金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929437A true JPH0929437A (ja) 1997-02-04
JP2936106B2 JP2936106B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16096859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18121695A Expired - Lifetime JP2936106B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 エレクトロガス溶接用摺動当金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008824A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 大连船舶重工集团有限公司 一体式垂直气电立焊专用设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008824A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 大连船舶重工集团有限公司 一体式垂直气电立焊专用设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936106B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11320128A (ja) 内すみ摩擦攪拌接合用プローブおよびこれを用いた内すみ摩擦攪拌接合方法
ES2187821T3 (es) Aparato para soldadura por friccion con agitacion.
JP2018030187A (ja) ボールねじ研磨方法及びその装置
JPS61193777A (ja) 円筒形加工物の表面に溶接ビ−ドを被着するための溶接装置および方法
CN102513755A (zh) 自动跟踪全缝滚焊/切割机械手
JPH0929437A (ja) エレクトロガス溶接用摺動当金
JPH10305372A (ja) 溶接装置
JP2003094176A (ja) 摩擦撹拌接合装置
JPH09216062A (ja) 自走式すみ肉溶接台車
JPS63165081A (ja) 抵抗溶接装置
US4081649A (en) Seam roller for tube mill
JPH0533985U (ja) 可動バツキング装置
JPH0357328Y2 (ja)
JPH0140633Y2 (ja)
JPH10194664A (ja) レールの塗油装置
JPS59110498A (ja) 溶接ト−チ搬送台車
JP4215999B2 (ja) 摩擦攪拌接合材の製造方法
JPH0857781A (ja) 溶接設備
JPH10166165A (ja) 摩擦溶接方法および装置
JP2695107B2 (ja) 溶接装置
JPS60233Y2 (ja) 溶接用裏当装置
JPS5945083A (ja) 自動ア−ク溶接機に於ける倣い装置
JPH03173758A (ja) 摺動部材の製造方法
JPH037091Y2 (ja)
JPS5939409A (ja) クロスロ−ル圧延機のロ−ル冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term