JPH0533985U - 可動バツキング装置 - Google Patents

可動バツキング装置

Info

Publication number
JPH0533985U
JPH0533985U JP8206491U JP8206491U JPH0533985U JP H0533985 U JPH0533985 U JP H0533985U JP 8206491 U JP8206491 U JP 8206491U JP 8206491 U JP8206491 U JP 8206491U JP H0533985 U JPH0533985 U JP H0533985U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
heat exchange
welding
welded
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8206491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549654Y2 (ja
Inventor
彰敏 正村
雄一 木村
章夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1991082064U priority Critical patent/JP2549654Y2/ja
Publication of JPH0533985U publication Critical patent/JPH0533985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549654Y2 publication Critical patent/JP2549654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 バッキング材を用いた裏波溶接装置に関し、
多種多様な形状の被溶接材の裏波溶接に対して、溶接具
の移動に追随して移動しながら連続的に裏波溶接を効率
よく行う可動バッキング装置を提供する。 【構成】 熱交換バッキング体3を移動台車4に載置
し、被溶接材2の下面と熱交換バッキング体との隙間を
裏波ビ−ドRBの厚さに適する寸法に確保する随動子7
を持つ随動支柱を備え、随動子7を弾性体5で常に被溶
接材下面に随動させる。熱交換バッキング体は熱交換体
として水を用いるものであり、移動台車は、溶接具の移
動に追随して移動する。 【効果】 多種多様な形状・長さの被溶接材に対して汎
用性が優れ、溶接具の移動に同期して自動的に裏波溶接
を行うことができるので、作業が容易であるばかりでな
く、材料費・加工費・工数についても従来技術より大幅
な低減が達成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバッキング材を用いた裏波溶接装置に関し、特に詳しくは多種多様な 形状の被溶接材の裏波溶接に対して、汎用的に使用可能な可動バッキング装置に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にバッキング材を使用した裏波溶接は以下に示すような方法により行われ ている。 (1) 被溶接材の溶接部開先裏面に溶接線と同じ長さの、例えば銅製バッキン グ材をその溶接線の経路等に合わせた形状で予め作製する。このような銅製バッ キング材を溶接線に当てがって、多数の支持部材で支持しつつ溶接部開先裏面に 対して固定し、溶接具を移動させて全長にわたって溶接する。溶接を行った後、 固定用支持部材を取外して銅製バッキング材を除去する。 (2) 溶接部開先裏面に適宜形状のセラミックの裏当てを全長にわたって順列 し、固定する。溶接を行った後、これらを剥離除去する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述したような(1) の例えば銅製バッキング材を用いるバッキング手段は、溶 接線と同じ長さ、溶接線がカーブする時には同じ曲率でカーブするバッキング材 を必要とするため、バッキング材に汎用性が無く、長い溶接線となればなるほど 材料・加工費・施工費に多額の費用を要する。また、(2) のセラミックの裏当て を用いる場合には、溶接線の状況に対する適応性はあるが人手による設置・除去 が不可欠であり、溶接作業の自動化が不可能である。特にセラミック製裏当ては これを除去した後、再使用ができないのでコスト高となるし、内部が狭い函型の 被溶接材の場合は裏当て作業が不可能なため、セラミック製の裏当ては使用でき ないといったような問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前述したような従来技術の問題点を解決するものであって、熱交換バ ッキング体をスプリング等の弾性体の弾性力によって被溶接材の開先裏面に適切 な隙間を保持しながら適度な力で押しつけ、またこれらを載置した移動台車を溶 接具と同じ速度で走行させることによって、溶接線に沿って連続的に裏波溶接を 行うことを可能とした。したがって、溶接長等に関係なく、単一のバッキング体 の移動使用およびバッキング体の小型化が可能である。また、被溶接材の平板突 合わせ溶接は勿論、角継手溶接の場合にも、バッキング体の弾性的支持方向を選 択することにより対応が可能である。さらに曲線部でも、溶接線倣い機能を付加 することにより、直線部同様に好適な溶接が可能である。したがって本考案の可 動式バッキング装置は、被溶接材の溶接線に沿って、この被溶接材の下面側に設 けられる裏波溶接用のバッキング材において、 (a) 熱交換バッキング体、 (b) この熱交換バッキング体に取付けられるとともに、この熱交換バッキング体 と前記被溶接材下面との隙間を裏波ビードの厚さに適する寸法に確保する随動支 柱、 (c) この随動支柱の先端に設けられた随動子が常に前記被溶接材下面に随動する ための圧力を与えるための弾性体および、 (d) この弾性体を介して前記熱交換バッキング体が載置される移動台車、 を具えたことを特徴とする。
【0005】 本考案の可動バッキング装置では、従来技術のバッキング材に相当する部分が 、単一形状でかつ可動式の熱交換バッキング体とされており、このことが本考案 の可動バッキング装置の小型化に貢献している。熱交換を行うための熱交換媒体 は水を用いることができる。また、前記移動台車は自走式であることが好ましく 、さらに溶接具の移動に同期して移動させることは好ましい態様である。
【0006】
【作用】
本考案によれば、可動バッキング装置の裏波溶接に対するバッキング部は熱交 換バッキング体であることから自冷作用が行われ、その結果、可動式の装置とし て好適なバッキング機能を有することができる。本考案の可動バッキング装置は 、溶接線に沿って移動するので、長尺の被溶接材の裏波溶接を容易に行うことが でき、自走式である場合には自動溶接と組合わせることが可能である。溶接線が 曲線であっても溶接線倣い機能を付加することにより直線同様に溶接具の移動に 追随し、溶接線の状態に拘らず溶接具の移動に同期して裏波溶接を行うこともで きる。また、被溶接材が平板突合わせ溶接の場合はもとより、角継手溶接の場合 でもバッキング体の弾性的支持方向を選択することにより対応が可能である。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例について、図面を参照しつつ説明する。図1(A),(B) に本考案による可動バッキング装置の一具体例が示されている。この具体例では 、熱交換バッキング体3が水冷バッキング体とされている。図1(A) には床面F 上を図面右方向に移動する移動台車4に載置された熱交換バッキング体3が、裏 波溶接時のバッキング動作を行っている状態が示されている。被溶接材2は相対 する開先面2' が突き合わされて溶接線を形成し、例えばトーチのような溶接具 1により溶接が行われた部分は溶着金属Mとなっている。
【0008】 ここで平板突合せ溶接につき図2に基づいて説明すれば、図2(A),(B) はとも に溶接線に直交する平面で被溶接材2を切断した断面図であるが、被溶接材2の 突合せ部位を図2(A) に示されるように45度程度の斜めに削り落として出来た部 位を開先Sといい、その両斜面を開先面2’という。図2(B) は図2(A) の開先 Sを溶接した状態であり、溶着金属Mの上側の盛上りを表面ビードFBといい、 下側に洩れ出した部分を裏波ビードRBという。これら表面ビードFBと裏波ビ ードRBとは溶接完了後にそれぞれ被溶接材2の表面と裏面に対して均一面にな るように削られて被溶接材2と同一平面に仕上げられる。或いは、前記仕上げな しでそのまま使用される。
【0009】 図3は熱交換バッキング体3の斜視図であり、移動台車4に立設された支柱6 ’が挿通されるアイホール6Hが穿設されたアイホールブラケット6が側面に突 設されている。熱交換バッキング体3の端面には、被溶接材2を指向する先端部 に随動子7が設けられた随動支柱7' が調整リング8を介して取付けられている 。随動子7は、熱交換バッキング体3の移動方向の自在性を保つためにボールキ ャスタとされている。また、調整リング8は、熱交換バッキング体3の端面に固 着されているとともに、その内周面に刻設された雌ねじと前記随動支柱7' の外 周面に刻設された雄ねじとの係合により随動子7の高さ調節が可能となっており 、この随動子7が、被溶接材2と熱交換バッキング体3との間隔を所定値とする 高さに調節された後は、セットボルト(図示せず)により緊締される。なお、図 3に示される実施例のものではアイホールブラケット6は熱交換バッキング体3 の左右側面に各2個ずつ、随動子7を設けた随動支柱7' はバッキング体3の前 後端面に各2個ずつ具えられている。
【0010】 図1(A) は平板突合せ溶接を行っているところであり、溶接具1であるトーチ が図面右方向に走り、ワイヤWを開先面2’に溶着させながら移動している状態 が示されている。また、溶着金属Mの上面の被溶接材2表面より僅かに盛り上が っているところが表面ビードFBであり、被溶接材2下面より僅かに下がり、熱 交換バッキング体3によって押し上げられて下方のふくらみを限定されていると ころが裏波ビードRBである。この裏波ビードRBの厚さは、熱交換バッキング 体3の前後に設けられている隙間調整用の随動子7の高さを調節することにより 調整される。
【0011】 図1(B) は図1(A) のb−b視断面図であり、熱交換バッキング体3の中の冷 却水は循環可能になっている(冷却水の導入口、排出口の図示は省略した。)。 熱交換バッキング体3の側面に具えられたアイホールブラケット6は、そのアイ ホール6Hに支柱6’の一端が遊嵌されており、支柱6’の他端は移動台車4に 固定されている。この支柱6’が遊嵌されるとともに、アイホールブラケット6 と移動台車4との間に弾性体5としてのスプリングが設けられ、このスプリング 5の弾性力によって熱交換バッキング体3は被溶接材2の下側面に向けて押し付 けられようとする。しかし熱交換バッキング体3の前後面に具えられた随動支柱 7' 先端の随動子7が被溶接材2の下側面に当接することから、調節が可能な随 動子7の位置の設定次第で熱交換バッキング体3と被溶接材2下側面との隙間が 決定され、開先Sへの溶着金属Mの裏波ビードRBの厚さが決まる。
【0012】 熱交換バッキング体3は、この実施例では循環水によって水冷とされており、 この場合の構造について図4および図5を参照しながら詳細に説明する(図3で 説明したアイホールブラケット6、随動子7、調整リング8等は図示が省略され ている。)。なお、図5は組立式とされた熱交換バッキング体3の構造を示す断 面図で、図4はバッキング材32およびバッキングホディー31の斜視図である 。バッキング材32は銅のような熱伝導性の良い材料が用いられ、その表面(図で は下側面)は焼付防止のためのカーボン・コーティングがなされており、バッキ ングボディー31に蓋をするように重ねて、バッキング材32の四隅の鋲穴35 ’に沈頭鋲35を挿嵌し、バッキングボディー31のネジ穴35”に螺着する。 このバッキングボディー31の、バッキング材32に対する接合面に穿設された リング溝33にはOリングまたはガスケットのようなシール材34がはめ込まれ ているので、バッキング材32に設けられた冷却水室36’およびバッキングボ ディー31に設けられた冷却水室36''で形成される水槽36の冷却水は密閉さ れて洩れるおそれはない。図5において、冷却水導入口37から水槽36内部に 導入された冷却水は冷却水排出口37’から外部へと還流する。冷却水室36' ,36''で成る水槽36内に設けられた堰37は、冷却水のバイパス流れを防止 し冷却効果を良くするためのものである。
【0013】 図6に、角継手の溶接に好適な本考案の他の実施例が示されている。この実施 例においては、熱交換バッキング体3は移動台車4にヒンジ9を介してテレスコ ープ構造の支柱6’により支持されているため、移動台車4に対して取付角度が 可変となっている。また、移動台車4には壁面倣いローラ10およびテレスコー プ構造の支柱11により支持される壁面倣いローラ12が設けられ、移動台車4 を壁面に倣わせることにより熱交換バッキング体3を角継手の裏側にセットする ことができる。
【0014】 熱交換バッキング体3のサイズは、例えば外法で50mm(W) ×100mm(L)×45mm(H ) 程度とすることができ、これを載置する移動台車4を含めても全体の可動バッ キング装置の大きさは取扱い容易なものであり、被溶接材が内部の狭い函型であ っても、可動バッキング装置全体が函の中へ入り込める場合が多いので、本考案 による可動バッキング装置は汎用性に優れている。
【0015】
【考案の効果】
本考案による可動バッキング装置は、前述したように長尺の被溶接材でも、ま た溶接線が曲線であっても、平板突合せのみならず角継手や函型の被溶接材にも 対応でき、溶接具の移動に同期して裏波溶接を自動的に行うことができる。した がって作業が容易であるばかりでなく、組立式であるのでバッキング面が摩耗等 で損傷してもその部分だけ交換できるので、材料費・加工費・工数について従来 技術に比べて大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) 、(B)本考案の一実施例の説明図であっ
て、(A)は床面上を移動する可動バッキング装置が裏波
溶接動作中であることを示す側面図、(B)は(A) のb−
b視断面図。
【図2】(A) 、(B)溶接線に直交する平面で被溶接材を
切断した断面説明図。
【図3】熱交換バッキング体の斜視図。
【図4】バッキング材およびバッキングボディーの斜視
図。
【図5】熱交換バッキング体の構造の一例を示す断面
図。
【図6】本考案の他の実施例であり、角継手の溶接の説
明図。
【符号の説明】
1 溶接具 2 被溶接材 2’ 開先面 3 熱交換バッキング体 4 移動台車 5 弾性体 6 アイホールブラケット 6’ 支柱 6H アイホール 7 随動子 7’ 随動支柱 8 調整リング 9 ヒンジ 10,12 壁面倣いローラ 11 支柱 31 バッキングボディー 32 バッキング材 33 リング溝 34 シール材 35 沈頭鋲 35' 鋲穴 35" ネジ穴 36 水槽 36',36'' 冷却水室 37 冷却水導入口 37' 冷却水排出口 38 堰 W ワイヤ M 溶着金属 F 床面 FB 表面ビード RB 裏波ビード S 開先

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接材の溶接線に沿って、この被溶接
    材の下面側に設けられる裏波溶接用のバッキング装置に
    おいて、 (a) 熱交換バッキング体、 (b) この熱交換バッキング体に取付けられるとともに、
    この熱交換バッキング体と前記被溶接材下面との隙間を
    裏波ビードの厚さに適する寸法に確保する随動支柱、 (c) この随動支柱の先端に設けられた随動子が常に前記
    被溶接材下面に随動するための圧力を与えるための弾性
    体および、 (d) この弾性体を介して前記熱交換バッキング体が載置
    される移動台車、 を具えたことを特徴とする可動バッキング装置。
  2. 【請求項2】 前記熱交換バッキング体は熱交換媒体と
    して水が用いられるものであることを特徴とする請求項
    1に記載の可動バッキング装置。
  3. 【請求項3】 前記移動台車は自走式であることを特徴
    とする請求項1に記載の可動バッキング装置。
  4. 【請求項4】 前記移動台車は溶接具の移動に同期して
    移動することを特徴とする請求項3に記載の可動バッキ
    ング装置。
JP1991082064U 1991-10-09 1991-10-09 可動バッキング装置 Expired - Fee Related JP2549654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991082064U JP2549654Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可動バッキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991082064U JP2549654Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可動バッキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533985U true JPH0533985U (ja) 1993-05-07
JP2549654Y2 JP2549654Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13764075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991082064U Expired - Fee Related JP2549654Y2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可動バッキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549654Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030252A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接方法及び溶接装置
KR20130055884A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 대우조선해양 주식회사 금속부재 용접용 지그 및 용접용 지그를 이용한 용접방법
JP2013121617A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Press Kogyo Co Ltd 溶接装置及び溶接方法
CN114918516A (zh) * 2022-06-13 2022-08-19 四川兴天元钢桥有限公司 一种u肋单面焊双面成型装置
KR102595955B1 (ko) * 2022-10-24 2023-10-31 한석우 체인 백킹 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43333Y1 (ja) * 1964-11-04 1968-01-10
JPS5036824A (ja) * 1973-08-07 1975-04-07
JPS5243612A (en) * 1975-09-26 1977-04-05 Kubota Ltd Rotary tilling device
JPS5319544A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Toshiba Corp D.c. lightning conductor
JPS6036344A (ja) * 1983-07-16 1985-02-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 光学繊維の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43333Y1 (ja) * 1964-11-04 1968-01-10
JPS5036824A (ja) * 1973-08-07 1975-04-07
JPS5243612A (en) * 1975-09-26 1977-04-05 Kubota Ltd Rotary tilling device
JPS5319544A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Toshiba Corp D.c. lightning conductor
JPS6036344A (ja) * 1983-07-16 1985-02-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 光学繊維の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030252A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接方法及び溶接装置
KR20130055884A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 대우조선해양 주식회사 금속부재 용접용 지그 및 용접용 지그를 이용한 용접방법
JP2013121617A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Press Kogyo Co Ltd 溶接装置及び溶接方法
CN114918516A (zh) * 2022-06-13 2022-08-19 四川兴天元钢桥有限公司 一种u肋单面焊双面成型装置
KR102595955B1 (ko) * 2022-10-24 2023-10-31 한석우 체인 백킹 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549654Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490750B2 (en) Method and apparatus for locally clamping components that are to be joined by friction stir welding
CN210499010U (zh) 一种焊接件的定位装置
JPH0533985U (ja) 可動バツキング装置
US4892993A (en) Welding system for hollow thin walled members
JPH10305372A (ja) 溶接装置
KR20050046699A (ko) 자동용접기의 가이드 장치
CN217799943U (zh) 一种脚手板用焊接夹持工装
JP3067733B2 (ja) 溶接装置
JP6005931B2 (ja) 溶接装置
CN213764386U (zh) 一种机器人全自动多角度弧焊装置
JP3312896B2 (ja) レーザ溶接ロボット用加工ヘッド
CN205362965U (zh) 一种直焊道侧向力跟踪装置
CN105522265A (zh) 一种直焊道侧向力跟踪装置及跟踪方法
CN209035880U (zh) 一种铁路t梁钢横梁定位夹紧翻转装置
JPS623881A (ja) 直管フランジ二点同時溶接装置
CN206455293U (zh) 一种推车和焊接夹具
CN211564889U (zh) 一种自动焊接装置
CN208033868U (zh) 高效能太阳传感器柔性板焊接装置
JPH1043887A (ja) 溶接用タブ装置
CN216398471U (zh) 一种焊接用可延展六轴机器人
CN215787747U (zh) 一种散热器双直缝自动焊机
CN212019702U (zh) 一种换热器管平焊胀装置
JP2001129674A (ja) 摩擦溶接装置
CN217667441U (zh) 一种机器人自动焊接机用焊接平台
CN108296588A (zh) 高效能太阳传感器柔性板焊接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees