JPH09294129A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH09294129A
JPH09294129A JP8129015A JP12901596A JPH09294129A JP H09294129 A JPH09294129 A JP H09294129A JP 8129015 A JP8129015 A JP 8129015A JP 12901596 A JP12901596 A JP 12901596A JP H09294129 A JPH09294129 A JP H09294129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
setting
setting range
device number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8129015A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Yukikoto Hosoya
幸言 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP8129015A priority Critical patent/JPH09294129A/ja
Publication of JPH09294129A publication Critical patent/JPH09294129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で、バスに接続する装置の設定範囲
を伝送してこれを容易に知ることができるデータ伝送装
置を提供する。 【解決手段】バスLに接続する伝送装置1,2,3に対
しその装置番号及び設定範囲要求符号をバスLに送信す
る管理装置4と、バスLを流れる自己の装置番号及び設
定範囲要求符号を受信し自己の装置番号及び自己の設定
範囲の内容をバスに送信し管理装置4に取り込ませるよ
うにした伝送装置1,2,3とを備えるようにしたデー
タ伝送装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プロセス量等の
データの伝送を行う装置における設定データの伝送を行
う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、データ伝送方式として、従局が収
集した温度等のプロセスデータを、主局からのポーリン
グ信号に応じて従局が主局に伝送ラインを通じて伝送
し、主局で取り込んだデータを処理後、他の従局に再び
ポーリング信号により送信するようなポーリング方式が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポーリ
ング方式では、必ず主局を必要とし、しかも、必ずポー
リング信号が必要なので、装置が煩雑で、応答に時間を
要し通信速度も不十分な面がある。
【0004】また、多くの装置が伝送ラインに接続され
ていると、各装置がどのような設定データを保有してい
るのか分からず、あるいは、その設定範囲が分からず、
管理装置において、操作表示の際等、誤操作を招きやす
く、動作に不都合が、生じるおそれがある。
【0005】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易
な構成で、バスに接続する装置の設定範囲を伝送してこ
れを容易に知ることができるデータ伝送装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、バスに接続
する伝送装置に対しその装置番号及び設定範囲要求符号
をバスに送信する管理装置と、バスを流れる自己の装置
番号及び設定範囲要求符号を受信し自己の装置番号及び
自己の設定範囲の内容をバスに送信し管理装置に取り込
ませるようにした伝送装置とを備えるようにしたデータ
伝送装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例を示
す構成説明図である。図1において、伝送ラインとして
の共通のネットワークのようなバスLに、たとえば、伝
送装置としての入力装置1…、出力装置2…、演算装置
3、…等が接続されている。そして、出力装置2…、演
算装置3、…等で取込装置を構成している。そして、こ
れらの各装置には、装置固有の装置番号が付され、この
装置番号を用いてデータ等の伝送を行うことができる。
【0008】入力装置1に入力された温度等のアナログ
信号データは、たとえばリニアライズ等の必要な処理が
なされた後、その入力装置1の固有の装置番号を付して
バスLに出力データとして出力される。
【0009】そして、こうしてバスL上を流れているデ
ータのうち、必要なデータを出力装置2、演算装置3は
取り込むことになる。このため、これら取込装置には、
どの入力装置等の出力データが必要なのかによって、そ
の取込装置が必要とする入力装置等の出力データに付さ
れる装置番号を取込番号としてあらかじめ設定してお
く。
【0010】たとえば、入力装置1のデータを出力装置
2、演算装置3で取り込むとすると、出力装置2、演算
装置3は、入力装置1の装置番号「01」と同一の番号
を取込番号「01」と設定しておく。
【0011】出力装置2は、バスLを流れるデータのう
ち、その取込番号「01」と一致し対応する入力装置1
の装置番号「01」が付いたデータのみを判別選択して
取り込み所定の処理後外部に出力する。
【0012】また、演算装置3は、バスLに流れるデー
タのうち、その取込番号「01」と一致する入力装置1
の装置番号「01」の付いたデータのみを選択、判別し
て取り込む。そして、必要な平均等その他の演算をした
後、そのデータに演算装置3の固有の装置番号「03」
を付してバスLに出力する。
【0013】ところで、立上げ時や保守点検後等におい
て、これら多くの伝送装置がバスLに接続していると、
各伝送装置がどのような内容で各種設定がなされている
かの設定要素が不明のことがある。
【0014】つまり、このため、バスLにはパソコンの
ような操作表示装置としての管理装置4が接続され、こ
の管理装置4で、例えば、バスLに接続する伝送装置に
対し設定要素要求を行うための次のような対象とする伝
送装置の装置番号「01」及び設定要素要求符号「S
E」をバスLに送信する。
【0015】SE 01すると該当する装置番号「0
1」を持つ伝送装置としての入力装置1は、この設定要
素要求符号「SE」及び自己の装置番号「01」を受信
し、設定要素要求が自分にあったと判断し、そして、応
答符号「SEA」、自己の装置番号「01」及び自己の
各種設定データの内容を含む例えば次のようなデータを
バスLに送信する。
【0016】SEA01−01;01:500,02:
300,03:30,04,1.5…… −02;01:450、02:250, つまり、ここで、最初の「SEA」は応答符号、「0
1」は自己の装置番号を示し、そして、その次に続く、
「−01」は装置が持つデータの「チャンネル番号」を
示す。そして、続く「01:500」の「01」は、各
設定要素を示す設定項目符号(番号)、「500」は設
定データの値を示す。この例では、設定項目符号「0
1」は「上限警報設定値」を意味し、「500」は上限
警報設定データの値である。なお、各設定項目符号の意
味は例えば次のようである。
【0017】01:上限警報設定値、 02:下限警報設定値、 03:演算係数A、 04:演算係数B(入力Xについて出力Y=AX+
B)、 ……… そして、「−02」は、装置番号「01」についての次
の「チャンネル番号」を示し、以下同様にして設定項目
符号、設定データの値等が続く。
【0018】すると、管理装置4は、この装置番号「0
1」についての上記設定要素を受信して取り込み、当該
装置がもつ設定項目の全体及びその実際の設定データの
値等の設定要素の内容を把握することができる。
【0019】ところで、設定要素要求では、管理装置4
は、各伝送装置の各設定項目符号、 01(上限警報設定値)、 02(下限警報設定値)、 03(演算係数A)、 04(演算係数B)、等 に対応する各設定要素の設定範囲は不明である。このた
め、管理装置4は、例えば、バスLに接続する伝送装置
に対し設定範囲要求を行うため、次のような対象とする
伝送装置の装置番号「01」及び設定範囲要求符号「S
R」をバスLに送信する。
【0020】SR 01 すると該当する装置番号「01」を持つ伝送装置として
の入力装置1は、この設定範囲要求符号「SR」及び自
己の装置番号「01」を受信し、設定範囲要求が自分に
あったと判断し、そして、応答符号「SRA」、自己の
装置番号「01」及び及び自己の設定範囲の内容を含む
例えば次のようなデータをバスLに送信する。
【0021】SRA01−01;01:0/800, 02:0/800, 03:0/100, 04:0/100, ……… つまり、ここで、最初の「SRA」は応答符号、「0
1」は自己の装置番号を示し、そして、その次に続く、
「−01」は装置が持つデータの「チャンネル番号」を
示す。そして、続く「01:0/800」の「01」
は、各設定要素を示す設定項目符号(番号)である「上
限警報設定値」を示し、「0/800」は、この上限警
報設定値の取り得る下限値が「0」、上限値が「80
0」である設定範囲を示す。以下同様である。
【0022】そして、引き続き、管理装置4は、各伝送
装置についての装置番号「02」、「03」…等及び設
定範囲要求符号「SR」をバスLに送信し、上記と同様
な各装置番号についての各伝送装置2,3…の各設定項
目符号についての設定範囲を受信しその内容をすべて把
握でき、各伝送装置がどのような設定項目を持ち、どの
ような設定範囲、設定状態にあるか、容易に知ることが
できる。そして、必要に応じて、操作手段を操作し、表
示手段に伝送装置の設定項目、及びその設定範囲、更に
はその入手した設定データの値等の設定要素を表示さ
せ、オペレータに認識させることができる。また、設定
データの変更、更新等、必要な処置を容易に取ることが
でき、良好にシステムの立上げ、保守等が実行できる。
【0023】以上の説明では、1個の設定要求符号で、
多数の設定要素の設定範囲を取り込む例を示したが、各
設定項目毎に設定範囲要求符号を設け、これら設定項目
符号を次々と伝送し、各設定範囲情報を入手する構成し
てもよい。
【0024】なお、この他に必要な情報を各装置に、管
理装置は要求して入手し、各装置の状態を、認識でき、
操作表示に用いることができる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、バスに
接続する伝送装置に対しその装置番号及び設定範囲要求
符号をバスに送信する管理装置と、バスを流れる自己の
装置番号及び設定範囲要求符号を受信し自己の装置番号
及び自己の設定範囲の内容をバスに送信し管理装置に取
り込ませるようにした伝送装置とを備えるようにしたデ
ータ伝送装置である。このため、メインの主局は不要
で、通信速度は十分に速いものとでき、最少2個の装置
とバスのみの構成から、番号が許す限り、数十、数百以
上ものデータや装置を組み合わせたものが、簡易かつ任
意に、しかも、フレキシブルに構成でき、さまざまなシ
ステムに容易かつ十分に、柔軟性、拡張性に富み、効果
的、効率的に対応することができる。また、管理装置に
おいて、容易にバスに接続する各伝送装置の各チャンネ
ルの各設定項目の設定範囲を、各伝送装置から一挙に、
全体的に取り込み、把握することができ、各伝送装置が
どのような設定状態で、どの様な設定項目であるかを、
何ら翻訳することなく具体的、直接的、個別的に知るこ
とができ、その設定範囲を表示したりして、操作者は各
設定項目について設定する際、設定範囲を越える誤設定
を行うことがなく、設定値の変更、更新その他必要な処
置がとれ、良好にシステムの立上げ等が実行できる。つ
まり、管理装置は、あらかじめ設定項目、及び設定範囲
等の内容が全く分からなくても、あらかじめ設定の構築
も不要で、取扱い説明書も不要で、設定範囲を含む全設
定要素の内容を自動的に把握でき自動的に立上げがで
き、きわめてユーザーフレンドリーで誰にでも使いやす
く、柔軟性に富み、フレキシブルで、高信頼性のシステ
ムとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】 1 入力装置 2 出力装置 3 演算装置 4 管理装置 L バス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バスに接続する伝送装置に対しその装置番
    号及び設定範囲要求符号をバスに送信する管理装置と、
    バスを流れる自己の装置番号及び設定範囲要求符号を受
    信し自己の装置番号及び自己の設定範囲の内容をバスに
    送信し管理装置に取り込ませるようにした伝送装置とを
    備えたことを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 【請求項2】前記設定範囲は、設定項目符号についての
    範囲を示すことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送
    装置。
JP8129015A 1996-04-25 1996-04-25 データ伝送装置 Pending JPH09294129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129015A JPH09294129A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129015A JPH09294129A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294129A true JPH09294129A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14999059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129015A Pending JPH09294129A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294129A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09294129A (ja) データ伝送装置
JPH09294133A (ja) データ伝送装置
JPH09261258A (ja) データ伝送装置
JPH09312658A (ja) データ伝送装置
JPH11177592A (ja) データ伝送装置
JPH0923239A (ja) データ伝送装置
JPH0923240A (ja) データ伝送装置
JPH08265876A (ja) 設定値情報伝送装置
JPH09205449A (ja) データ伝送装置
JPH09312657A (ja) データ伝送装置
JPH09294134A (ja) データ伝送装置
JPH0944778A (ja) 警報情報伝送装置
JPH10271142A (ja) データ伝送装置
JPH10224387A (ja) データ伝送装置
JPH08265342A (ja) 装置名伝送装置
JPH07290547A (ja) 射出成形機のリモート制御方法及びローカルコントローラ並びにリモート制御装置
JPH07212864A (ja) データ伝送装置
JPS63185299A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH09205688A (ja) データ伝送装置の操作表示装置
JPH098829A (ja) データ伝送装置
JPH07212862A (ja) 設定データ伝送装置
JPH09205448A (ja) データ伝送装置
JP3483339B2 (ja) 設定値情報伝送装置
JPH08307435A (ja) データ伝送装置
JPH08228199A (ja) 伝送装置