JPH09205448A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH09205448A
JPH09205448A JP8032846A JP3284696A JPH09205448A JP H09205448 A JPH09205448 A JP H09205448A JP 8032846 A JP8032846 A JP 8032846A JP 3284696 A JP3284696 A JP 3284696A JP H09205448 A JPH09205448 A JP H09205448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
transmission device
displayed
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8032846A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Yukikoto Hosoya
幸言 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP8032846A priority Critical patent/JPH09205448A/ja
Publication of JPH09205448A publication Critical patent/JPH09205448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で、バスに接続する装置の接続状態
を容易に表示することができるデータ伝送装置を提供す
ることである。 【解決手段】管理装置はバスに接続する伝送装置に対し
状態要求を行い各伝送装置からの状態データを受信し、
受信した各伝送装置の状態データに基き各伝送装置の接
続状態図の表示を表示手段に行う。管理装置は中央2A
に、外部からデータを取り込みバスに出力する入力装置
又はバスを流れるデータを取り込み外部に出力する出力
装置は管理装置に接続するラインの一方側11A、12
Aに、その他の装置であるときは管理装置に接続するラ
インの他方側13A、15Aに等に表示し、一方のバス
から他方のバスにデータ伝送するデータ送受信装置は、
管理装置に接続するラインの中央の位置3Aに表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プロセス量等の
データの伝送を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、データ伝送方式として、従局が収
集した温度等のプロセスデータを、主局からのポーリン
グ信号に応じて従局が主局に伝送ラインを通じて伝送
し、主局で取り込んだデータを処理後、他の従局に再び
ポーリング信号により送信するようなポーリング方式が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このポ
ーリング方式では、必ず主局を必要とし、しかも、必ず
ポーリング信号が必要なので、装置が煩雑で、応答に時
間を要し通信速度も不十分な面がある。また、多くの装
置が伝送ラインに接続されていると、全体の接続状態が
分からず、しかも、あらかじめ用意された構成仕様書を
参照して、接続状態図を構築しようとすると、操作が煩
雑で誤構築しやすく、不都合が生じるおそれがあった。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易
な構成で、バスに接続する装置の接続状態を容易に表示
することができるデータ伝送装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、バスに接続
する伝送装置に対し状態要求を行い各伝送装置からの状
態データを受信する処理手段と、受信した各伝送装置の
状態データに基き各伝送装置の接続状態図を表示する表
示手段とを有する管理装置を備えるようにしたデータ伝
送装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1(a)は、この発明の一実施
例を示す構成説明図である。図1において、伝送ライン
としての共通のネットワークのようなバスL1に、たと
えば、あらかじめ所定の仕様を保有する伝送装置として
の入力装置11…、及びその他の装置として出力装置1
2…、演算装置13等が接続されている。そして、これ
らの各装置には、装置固有の装置番号が付され、この装
置番号を用いてデータ等の伝送を行うことができる。
又、バスL1に電源を供給する電源装置10が設けられ
各装置の動作用の電源をバスL1を通じ供給する。更
に、バスL1を流れるデータのうち必要とする装置番号
が付されたデータを取り込み表示し各伝送装置の全体構
成、動作状態等の把握を行うパソコンのような操作表示
装置としての管理装置2のためのインターフェイス装置
14、バスL1に定期的に時刻情報データを出力する時
計装置15等のその他の装置が設けられている。
【0007】そして、第1のバスL1の所要箇所にルー
ターのようなデータ送受信装置3が設けられ、第2のバ
スL2と接続されている。つまり、このデータ送受信装
置3により、両バスL1,L2を流れるデータは、デー
タ送受信装置3に固有の番号が付され一方のバスから他
方のバスへ双方向に伝送される。また、バスL2にも、
第1のバスL1と同様な入力装置21、出力装置22、
図示しない演算装置、管理装置、…等が接続され、同様
に動作が行われる。
【0008】まず、第1のバスL1での、データのやり
取りを説明する。入力装置11に入力された外部からの
温度等のアナログ信号データは、たとえばリニアライズ
等の必要な処理がなされた後、その入力装置11の固有
の装置番号を付してバスL1にデジタル的な出力データ
として出力される。
【0009】そして、こうして第1のバスL1を流れて
いるデータのうち、必要なデータを出力装置12、演算
装置13は取り込むことになる。このため、これら取込
装置には、どの入力装置等の出力データが必要なのかに
よって、その取込装置が必要とする入力装置等の出力デ
ータに付される装置番号を取込番号としてあらかじめ設
定しておく。
【0010】たとえば、入力装置11のデータを出力装
置12、演算装置13で取り込むとすると、出力装置1
2、演算装置13は、入力装置11の装置番号「01」
と同一の番号を取込番号「01」と設定しておく。
【0011】出力装置12は、第1のバスL1を流れる
データのうち、その取込番号「01」と一致し対応する
入力装置11の装置番号「01」が付いたデータのみを
判別選択して取り込み所定の処理後外部に出力する。
【0012】また、演算装置13は、第1のバスL1に
流れるデータのうち、その取込番号「01」と一致する
入力装置11の装置番号「01」の付いたデータのみを
選択、判別して取り込む。そして、必要な平均等その他
の演算をした後、そのデータに演算装置13の固有の装
置番号「03」を付して第1のバスL1に出力する。
【0013】そして、バスL1にはパソコンのような管
理用の管理装置2がインターフェイス装置14を介して
接続され、装置番号により各伝送装置の、全体構成の把
握、動作状態の監視等を行い必要に応じ表示手段に表示
したり、また、動作していない異常の装置を発見したと
きは、表示手段に表示したり外部に警報を発したりし
て、必要な処置を取る。
【0014】そして、この第1のバスL1の所要箇所に
設けられたデータ送受信装置3により、バスL1を流れ
る装置番号が付されたデータは、必要とするもののみが
選択され、データ送受信装置3の番号が付されバスL2
方向に伝送される。また、バスL2にも、第1のバスL
1と同様な入力装置21、出力装置22、演算装置、管
理装置、…等が接続され、同様に動作が行われる。な
お、バスL1、L2を流れるパルス列信号群としてのデ
ジタル・データの、減衰を元に復元して双方向に伝送す
るリピータ、ラインL1、L2に流れるデータ量等を監
視するラインモニタ等のその他の装置を設けてもよい。
【0015】図1(b)は管理装置の一実施例を示す構
成説明図で、インターフェイス装置14を介しバスL1
に接続する管理装置2は、バスL1、L2に接続する各
伝送装置に対し状態要求を行い、各伝送装置からの状態
データを受信する処理手段2aと、この状態データ等を
記憶するメモリ2bと、受信した各伝送装置の状態デー
タに基き各伝送装置の接続状態図を表示するCRT、L
CD等の表示手段2cと、必要な操作を行うキーボー
ド、マウス等の操作手段2d等を有している。
【0016】次に図2で示す管理装置2の表示手段2c
が表示する各装置の接続状態配置構成説明図の画面の一
実施例を参照して説明する。つまり、管理装置4から、
例えば、バスLに接続する各伝送装置に対し状態要求を
行うための次のような状態データ要求符号「SR」をバ
スL1、L2に送信し、各伝送装置は受信する。
【0017】SR すると各伝送装置である入力装置11、21、出力装置
12、22、演算装置13、時計装置15等から、状態
データ応答符号SA、装置番号01…、装置名INPU
T…、配置すべき位置情報/R/、/L/…等を含む次
のような状態データが送信され、管理装置2は受信す
る。なお、応答符号は省略できる。
【0018】 応答符号 装置番号 装置名 位置情報 入力装置11: SA 01 INPUT … /R/ 出力装置12: SA 02 OUTPUT … /R/ 演算装置13: SA 03 AVE … /L/ 時計装置15: SA 05 CLOCK … /L/ ……… 入力装置21: SA 21 INPUT … /R/ R30 出力装置22: SA 21 OUTPUT … /R/ R30 ……… つまり、図2で管理装置2の処理手段2aにより表示手
段2cに表示される画面の表示内容を示すように、管理
装置2については、自己を示す長方形ブロックの下部に
バスを示すラインLを有する表示ブロック2Aを画面の
上部の中央に表示する。入力装置11については、位置
情報が/R/なので、長方形ブロックが右でその左部に
T形のラインを有する表示ブロック11Aを表示ブロッ
ク2Aの下に表示し、あわせて必要な装置番号01、装
置名INPUT等を表示する。演算装置13について
は、位置情報が/L/なので、長方形ブロックが左でそ
の右部にT形のラインを有する表示ブロック13Aを表
示ブロック11Aの下に表示する。出力装置12につい
ては、位置情報が/R/なので、長方形ブロックが右で
の左部にT形のラインを有する表示ブロック12Aを表
示ブロック13Aの下に表示し、あわせて装置番号0
2、装置名OUTPUTを表示する。時計装置15につ
いては、位置情報が/L/なので、長方形ブロックが左
でその右部にT形のラインを有する表示ブロック15A
を表示ブロック12Aの下に表示する。これらの順序は
任意で、表示する個数は受信した状態データ分だけ表示
する。又、装置番号等を持たず応答しない電源装置10
等は表示されない。この例では、入力装置、出力装置等
のデータの入出力する装置は管理装置2を示す表示ブロ
ック2Aに接続するラインの一方の右側、その他の装置
等は他方の左側に表示するようにしたが、いずれでもよ
く、必要に応じて区別すればよい。又、表示ブロック1
1Aで示すように1つの表示ブロックは左右に長い長方
形をエリアをもつものとしてもよい。
【0019】さらに、各装置の状態データの位置情報
は、1つのデータ送受信装置3等を通過する毎にその番
号R30等が付加されるので、管理装置2と、データ送
受信装置3との間のバスL1上の入力装置11、出力装
置12、演算装置13、時計装置15には、番号R30
が付加されず、バスL2上の入力装置21、出力装置2
2には送受信装置3を通過して番号R30が付加され、
これにより各装置がどの様なバスに接続されているかが
管理装置から分る。このため、バスL1上の管理装置2
が最初に位置情報R30を持つ入力装置21の状態デー
タを受信すると、データ送受信装置3を示す長方形ブロ
ックを有する表示ブロック3Aを管理装置2を示す表示
ブロック2Aに接続するラインの中央の位置に表示し、
その次に入力装置21の位置情報/R/により、長方形
ブロックが右での左部にT形のラインを有する表示ブロ
ック21Aを表示ブロック3Aの下に表示する。更にそ
の次に出力装置22の位置情報/R/により、長方形ブ
ロックが右での左部にT形のラインを有する表示ブロッ
ク22Aを表示ブロック21Aの下に表示する。以下同
様である。
【0020】このようにして、データをメモリ2bに記
憶し、操作手段2dを操作し、処理手段2aにより表示
手段2cに、各伝送装置モジュールの接続状態図(モジ
ュールツリー)等を自動的に生成して表示させることが
でき、オペレータは何等各装置の内容を知らなくとも全
体構成を認識することができる。また、接続不具合の伝
送装置が発見できれば、必要な処置を取ることができ、
良好にシステムの立上げ等が実行できる。
【0021】又、図3で示すように、データ送受信装置
3を示す表示ブロック3Aを表示するとき、管理装置に
接続するラインから右に折れた位置に長方形ブロックを
有する表示ブロック3Aを表示し、その下に入力装置2
1の表示ブロック21A、出力装置22の表示ブロック
22Aを表示する。このことにより、下にばかり伸び
ず、横にも伸びる接続状態構成図が得られ、見易いもの
となる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、バスに
接続する伝送装置に対し状態要求を行い各伝送装置から
の状態データを受信する処理手段と、受信した各伝送装
置の状態データに基き各伝送装置の接続状態図を表示す
る表示手段とを有する管理装置を備えるようにしたデー
タ伝送装置である。このため、メインの主局は不要で、
通信速度は十分に速いものとでき、最少2個の装置とバ
スのみの構成から、番号が許す限り、数十、数百以上も
のデータや装置を組み合わせたものが、簡易かつ任意
に、しかも、フレキシブルに構成でき、さまざまなシス
テムに容易かつ十分に、柔軟性、拡張性に富み、効果
的、効率的に対応することができる。また、管理装置に
おいて、容易にバスに接続する伝送装置の状態データを
入手し自動的に各装置の接続状態図を生成して表示でき
るので、各装置の全体接続状態を一挙に、全体的に把握
することができる。つまり、各装置からその状態データ
が送られてくるので、操作者は各装置がどんな仕様内容
であるかを知らなくても、構築仕様書が無くとも、どの
位の数でどのような装置がどの様な接続状態であるか等
を、構築仕様書、構築操作不要で知ることができる。更
に、操作者は自分でシステム構築をする必要なく容易に
正確な全体構成の認識ができ、異常等にも直ちに必要な
処置がとれ、良好にシステムの立上げ等が実行できる。
又、各装置の位置情報に基いて規則的に機能ブロック的
に表示することができ、状態データに、伝送装置の装置
番号と装置名の情報を含ませて、伝送装置の配置図にそ
の装置番号と装置名を表示することにより、容易な表示
操作で表示ブロックの意味内容をいっそう容易に認識で
きる。又、管理装置であるときは上部中央に、入力装置
又は出力装置であるときは管理装置に接続するラインの
一方側に、その他の装置であるときは管理装置に接続す
るラインの他方側に表示し、データ送受信装置であると
きは、管理装置に接続するラインの中央等、種類により
接続位置の規則を定めて表示することにより、いっそう
操作、表示、認識が容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】この発明の一実施例を示す表示に関する構成説
明図である。
【図3】この発明の一実施例を示す表示に関する構成説
明図である。
【符号の説明】
11,21 入力装置 12,22 出力装置 13 演算装置 14 インターフェイス装置 15 時計装置 10 電源装置 2 管理装置 3 データ送受信装置 L1、L2 バス 11A,21A,12A,22A,13A,14A,1
5A,10A,2A,3A 表示ブロック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バスに接続する伝送装置に対し状態要求を
    行い各伝送装置からの状態データを受信する処理手段
    と、受信した各伝送装置の状態データに基き各伝送装置
    の接続状態図を表示する表示手段とを有する管理装置を
    備えたことを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 【請求項2】前記状態データは前記接続状態図に配置す
    べき伝送装置の位置情報を含み、この情報にしたがって
    表示することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送装
    置。
  3. 【請求項3】前記状態データは伝送装置の装置番号又は
    装置名の情報を含み、伝送装置の接続状態図にその装置
    番号又は装置名を表示することを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載のデータ伝送装置。
  4. 【請求項4】前記管理装置は前記接続状態図の上部に配
    置しバスを示すラインを表示することを特徴とする請求
    項1から請求項3いずれかに記載のデータ伝送装置。
  5. 【請求項5】外部からのデータを取り込みバスに出力す
    る入力装置又はバスを流れるデータを取り込み外部に出
    力する出力装置は前記接続状態図の管理装置に接続する
    ラインの一方側に、その他の装置は管理装置に接続する
    ラインの他方側に表示することを特徴とする請求項1か
    ら請求項4いずれかに記載のデータ伝送装置。
  6. 【請求項6】前記伝送装置が一方のバスから他方のバス
    にデータ伝送するデータ送受信装置であるときは管理装
    置に接続するラインの中央に表示することを特徴とする
    請求項1から請求項5いずれかに記載のデータ伝送装
    置。
JP8032846A 1996-01-26 1996-01-26 データ伝送装置 Pending JPH09205448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032846A JPH09205448A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032846A JPH09205448A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205448A true JPH09205448A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12370202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032846A Pending JPH09205448A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205448A (ja) データ伝送装置
JPH09205688A (ja) データ伝送装置の操作表示装置
JPH10150456A (ja) 情報表示装置
JPH11177592A (ja) データ伝送装置
JPH09312658A (ja) データ伝送装置
JPH10271142A (ja) データ伝送装置
JPH09312657A (ja) データ伝送装置
JPH09205449A (ja) データ伝送装置
JPH0944778A (ja) 警報情報伝送装置
JPH10224387A (ja) データ伝送装置
JP3336214B2 (ja) ビルの遠隔管理装置
JPH09294134A (ja) データ伝送装置
JPH09261258A (ja) データ伝送装置
JPH09294129A (ja) データ伝送装置
JPH0923239A (ja) データ伝送装置
JPH0923240A (ja) データ伝送装置
JP2002051040A (ja) ネットワーク監視制御システム
JPH10271147A (ja) データ伝送装置
JPH08265876A (ja) 設定値情報伝送装置
JPH08307435A (ja) データ伝送装置
JP2001076267A (ja) プラントの統合監視システム
JPH1027094A (ja) 設備機器の保守装置
JPH09121220A (ja) データ伝送装置
JP2001203731A (ja) データ表示設定装置
KR960003166A (ko) 광전송 시스템의 망운용 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316