JPH09291566A - 油圧式建設機械の自動振動装置及び方法 - Google Patents

油圧式建設機械の自動振動装置及び方法

Info

Publication number
JPH09291566A
JPH09291566A JP8352204A JP35220496A JPH09291566A JP H09291566 A JPH09291566 A JP H09291566A JP 8352204 A JP8352204 A JP 8352204A JP 35220496 A JP35220496 A JP 35220496A JP H09291566 A JPH09291566 A JP H09291566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
actuator
boom
vibration
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8352204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741501B2 (ja
Inventor
Jin Hae Lee
ハン リー ジン
Seong Soo Chun
ソー チュン セオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JPH09291566A publication Critical patent/JPH09291566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741501B2 publication Critical patent/JP3741501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/221Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for generating actuator vibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S37/00Excavating
    • Y10S37/904Vibration means for excavating tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動振動の作業中で操作者の操作レバーの操
作量に比例して、これに対応する該作業装置の振幅と振
動数とが変化されるようにすることによって、装置を単
純化し、自動振動遂行方法を便利にする油圧建設機械の
自動振動装置及び方法を提供すること。 【解決手段】 油圧式の建設機械の自動振動装置及び方
法において、前記アクチュエータの振幅と振動数とは選
択された作業形態によって前記アクチュエータの間欠往
復運動を自動的に行い、アクチュエータ操作用の操作レ
バーを介入して操作した場合には、その操作量によって
該アクチュエータの振幅と振動数が可変して自動振動す
ることを特徴とする油圧式の建設機械の自動振動装置及
び方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧式の建設機械
の自動振動装置及び方法に関し、特にアーム、ブーム及
びバケット等の作業装置が設けられた油圧式の建設機械
の掘削作業及び地面押し固め作業等に使われる自動振動
方法及び自動振動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、従来の油圧式の建設機械、特
に、掘削機の掘削作業中、バケットでつちを汲み取る動
作にバケットに負荷がたくさんかかるので、作業機を振
動させながら土石を細かく壊す場合、または地面押し固
め作業をする場合に、運転者が直接、操作レバーを操作
してむずかしく振動作業をした。このような手動作業か
ら自動的に振動作業を行うための従来の技術はアーム、
ブーム及びバケット等の各アクチュエータ中で作業に関
連されたアクチュエータを自動的に間欠往復運動させて
自動振動を行う技術があり、この技術に基づいたさらに
他の技術は、操作者が操作レバーを作動して発生する電
気信号に対応して振幅を変化させることができるように
して掘削作業及び地面押し固め作業等を行う時、操作の
便利を加える技術がある。例えば、日本特許公開公報平
6−99948号を見ると、(図2参照)自動振動スイ
ッチ10と振動モードスイッチ11と作業モードスイッ
チ12とを備えて、この自動振動スイッチ10のオン状
態で、作業モードスイッチ12から選択した信号と振動
モードスイッチ11から選択した信号が入力されてコン
トローラ9で演算されて、このコントローラ9からの指
令信号に対応して各アクチュエータ13に間欠的に油圧
を供給する手段を備えて、各アクチュエータ13の上昇
側の振幅e1と下降側の振幅e2をe1=e2にして自
動振動させて、その上に作業機レバー8を操作した時の
操作量に対応した信号をコントローラ9に入力し、その
加算された信号をコントローラ9で算して、このコント
ローラからの指令信号に対応して、各アクチュエータ1
3に間欠的に油圧を供給する手段の作動量を変化させ
て、各アクチュエータの上昇側の振幅e1と下降側の振
幅e2とをe1>e2またはe1<e2にして自動振動
させることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような技
術は自動振動状態で操作レバーの操作量によってただ作
業機の振幅のみが変化されて、作業機の振幅数を変化さ
せるためには異なる切り換えスイッチが必要だった。
【0004】また、操作レバーの操作とは別途にアー
ム、ブーム、バケット等の作業装置中で、どの作業装置
を振動させることかを決定する切り換えスイッチが必要
だった。
【0005】従って、本発明の目的は、掘削及び地面押
し固め作業等に使われる自動振動の作業中で操作者の操
作レバーの操作量に比例して、これに対応する該作業装
置の振幅と振動数とが変化されるようにすることによっ
て、装置をもっと単純化し、自動振動遂行方法をもっと
便利にする油圧建設機械の自動振動装置及び方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の目的
は、油圧ポンプと、前記油圧ポンプとによって駆動され
る複数個の作業装置アクチュエータと、前記油圧ポンプ
と前記アクチュエータとの間に設けられて、前記アクチ
ュエータの作動を制御するコントロールバルブを備えた
油圧式建設機械の自動振動装置において;運転者による
前記作業装置アクチュエータの作動指令が入力される操
作レバー;前記操作レバーの作動指令を所定の電圧信号
に変換させる電位差計;オン/オフ切換えによって前記
作業装置アクチュエータの状態を一般作業状態と自動振
動状態との間に切換えさせる自動振動スイッチ;前記自
動振動スイッチのオン時、前記電位差計と前記自動振動
スイッチからの信号が入力されて、この信号を既に貯蔵
された振幅比例常数及び振動数の比例常数を利用して演
算処理し、その結果を所定の電流信号に変換して出力さ
せるコントローラ;及び前記コントローラからの前記電
流信号が印加されて、この電流信号によって出力油圧と
流量とを調節して前記コントロールバルブを制御する電
磁比例バルブを備えて構成されることを特徴とする油圧
式建設機械の自動振動装置を提供することによって達成
される。
【0007】また、アーム、ブーム及びバケット等の各
アクチュエータ中、少なくとも一つのアクチュエータを
自動振動スイッチのオン切り換えによって自動的に間欠
往復運動させて振動を発生させる油圧式の建設機械の自
動振動方法において、前記自動振動スイッチがオン状態
で前記アクチュエータを操作するそれぞれの操作レバー
の操作量が入力される入力段階と、前記入力段階から伝
達された信号に比例して振幅比例常数と振動比例常数と
によって演算して振動数と振幅とを決定する演算段階
と、前記演算段階に決定された振動数と振幅とを出力す
る出力段階、及び前記出力段階の電気信号に対応して各
アクチュエータに間欠的に油圧を供給する段階から構成
されることを特徴とする油圧式の建設機械の自動振動方
法が提供される。
【0008】本発明の望ましい特徴によると、さらに前
記演算段階は、自動操作中で前記操作レバーの一方向操
作によって振幅比例常数と振動数比例常数中のいずれか
を0にして、これと対応する他方向操作によって前記0
にした比例常数は本来の値に復元し他の比例常数を0に
して操作レバーの操作方向に沿って振幅と振動数中、あ
る一つのみが変化するように操作することである。
【0009】望ましくは、アーム、ブーム及びバケット
等の各アクチュエータ中、少なくとも一つのアクチュエ
ータを自動的に間欠往復運動させて振動を発生させる油
圧式の建設機械の自動振動方法において、前記アクチュ
エータの振幅と振動数とは選択された作業形態によって
前記アクチュエータの間欠往復運動を自動的に行い、ア
クチュエータ操作用の操作レバーを介入して操作した場
合には、その操作量により該アクチュエータの振幅と振
動数とが可変して自動振動するようにすることを特徴と
する油圧式の建設機械の自動振動方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の望ましい実施例を説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例による油圧式の
建設機械の自動振動装置を概略的に示した油圧回路図及
び器具図である。
【0012】図示されたように、二つの操作レバー1が
設けられて、この操作レバー1の操作量を電圧信号を切
り換えさせてくれる電位差計(potentiometer )2が設
けられて、この電位差計の電圧信号を入力受けて演算し
て、その結果値を電流信号に出力するコントローラ4が
設けられる。または、コントローラ4によって出力され
た電流信号により出力油圧と流量とを調節してコントロ
ールバルブ6を操作する電子比例バルブ5が設けられ
て、コントロールバルブ6の操作程度によって自動振動
するブーム、アーム及びバケットの各作業アクチュエー
タ7が設けられて、また、自動振動技能の遂行良否に関
する信号を決定してコントローラ4で信号を送る自動振
動スイッチ3が設けられる。
【0013】前述したコントローラ4は電位差計2の電
圧信号と自動振動スイッチ3のオン/オフ信号が入力さ
れる入力ポート4aと、振幅比例常数k1と振動数比例
常数k2等とが既に設定されたロームROM:4bと、
入力ポート4aから受けた信号とローム4bに貯蔵され
ている内容を基礎にして演算処理するCPU4cと、こ
のCPUによって出力された信号によって電流信号を出
力させてくれるAMP回路4d及びこのAMP回路の出
力電流信号を電磁比例バルブ5で出力する出力ポート4
eになっている。
【0014】以下、このように構成された本実施例の作
動を説明する。
【0015】自動振動スイッチ3がオン状態に切り換え
られると、ブーム、アーム及びバケットの各作業アクチ
ュエータ7が掘削、引揚、上車等の一般作業が行われる
作業状態で自動振動が行われる作業状態に切り替われ
て、続けて操作レバー1を操作することによって作業装
置7の振幅と振動数とを変更することができる。
【0016】すなわち、自動振動スイッチ3がオン状態
の時、ブーム作動操作レバー1aをブーム上昇またはブ
ーム下降の方向に動けば、ブーム作動操作レバー1aの
電位差計2aがブーム上昇またはブーム下降操作に対す
る操作量を電圧信号として出力してこの電圧信号がコン
トローラ4の入力ポート4aから伝達される。したがっ
て、この電圧信号の大きさに比例して振幅比例常数k1
と振動数比例常数k2とによってブームの振幅と振動数
とが変化されるように電流信号を出力するように指定さ
れているROM4bの指示によってCPU4cが演算し
てAMP回路4dと出力ポート4eを介してこの電流信
号を電磁比例バルブ5aに出力する。これによって、ブ
ーム作動コントロールバルブ6aが電磁比例バルブ5a
の出力パイロット油圧によって作動して、つまり、ブー
ム作動アクチュエータ7aが決められた振幅と振動数ほ
ど自動振動を行うことである。
【0017】さらに、ブーム作動の操作レバーを中立位
置に切り換えることになれば、ブーム作動の操作レバー
1aの電位差計2aが操作レバーの中立位置に対する電
圧信号を出力してこの電圧信号がコントローラの入力ポ
ート4aから伝達される。したがって、この中立位置の
電圧信号に対して振幅Aと振動数BとをA=B=0にす
るように電流信号を出力することで指定されているRO
M4bの指示によってCPU4cが演算し、この電流信
号を電磁比例バルブ5aに出力して、結果的にブーム作
動のアクチュエータ7aは自動振動をしない。
【0018】一方、バケット及びアーム作動の操作レバ
ー1b、1cと電位差計2b、2c、各作動のアクチュ
エータ7b、7c等のバケット及びアーム自動振動のた
めの作動は前述したブームの自動振動と同一であるの
で、ここにはくわしい説明は省略する。
【0019】本発明の他の実施例を説明する。
【0020】本実施例の構成は前述した一実施例と構成
は同一であり、前述した一実施例でのROM4bからの
ブーム上昇の操作レバー1aの操作なりブーム下降の操
作レバーの操作なり関係なく電位差計4bの電圧信号の
大きさに比例して振幅比例常数k1と振動数比例常数k
2とによって振幅と振動数とを変化するように電流信号
を出力することで指定されていることとは違って本実施
例にはROM4bがブーム操作レバー1aのポテンショ
メーター4bにブーム上昇の電圧信号に対して振幅比例
常数k1=0になって電流信号に比例して振動数のみが
変化するように電流信号を出力することで指定されてい
て、ブーム操作レバーのポテンショメータでブーム下降
の電圧信号に対して振動数比例常数k2=0になって電
流信号に比例して振幅のみが変化するように電流信号を
出力することで指定されている。
【0021】バケット及びアーム作動の操作レバーと電
位差計、作動アクチュエータ等のバケット及びアーム自
動振動の遂行部品も前記した手順によって作動してバケ
ット及びアームについて自動振動技能を遂行する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による油圧
式の建設機械の自動振動装置及び方法によると、自動振
動の作業中に操作レバーの操作によって振幅及び振動数
を変化すると共に別途の作業装置の選択スイッチなくこ
れに該当するアクチュエータが自動的に選択されて作動
することによって、アーム、ブーム、バケット等の作業
装置のある油圧式の建設機械の掘削及び地面押し固め作
業等に使われる自動振動を行う時、構成装置をもっと単
純化して、自動振動の遂行方法をもっと容易にする効果
がある。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による油圧式の建設機械の自
動振動装置を概略的に示した図である。
【図2】従来の自動振動装置を示した油圧式の建設機械
の図である。
【符号の説明】
1 操作レバー 2 電位差計 3 自動振動スイッチ 4 コントローラ 4a 入力ポート 4b ローム(ROM) 4c CPU 4d AMP回路 4e 出力ポート 5 電磁比例バルブ 6 コントロールバルブ 7 アクチュエータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプと、前記油圧ポンプとによっ
    て駆動される複数個の作業装置アクチュエータと、前記
    油圧ポンプと前記アクチュエータとの間に設けられて、
    前記アクチュエータの作動を制御するコントロールバル
    ブを備えた油圧式建設機械の自動振動装置において;運
    転者による前記作業装置アクチュエータの作動指令が入
    力される操作レバー;前記操作レバーの作動指令を所定
    の電圧信号に変換させる電位差計;オン/オフ切換えに
    よって前記作業装置アクチュエータの状態を一般作業状
    態と自動振動状態との間に切換えさせる自動振動スイッ
    チ;前記自動振動スイッチのオン時、前記電位差計と前
    記自動振動スイッチからの信号が入力されて、この信号
    を既に貯蔵された振幅比例常数及び振動数の比例常数を
    利用して演算処理し、その結果を所定の電流信号に変換
    して出力させるコントローラ;及び前記コントローラか
    らの前記電流信号が印加されて、この電流信号によって
    出力油圧と流量とを調節して前記コントロールバルブを
    制御する電磁比例バルブを備えて構成されることを特徴
    とする油圧式建設機械の自動振動装置。
  2. 【請求項2】 アーム、ブーム及びバケット等の各アク
    チュエータ中、少なくとも一つのアクチュエータを自動
    振動スイッチのオン切り換えによって自動的に間欠往復
    運動させて振動を発生させる油圧式の建設機械の自動振
    動方法において:前記自動振動スイッチがオン状態で前
    記アクチュエータを操作するそれぞれの操作レバーの操
    作量が入力される入力段階;前記入力段階から伝達され
    た信号に比例して振幅比例常数と振動比例常数とによっ
    て演算して振動数と振幅とを決定する演算段階;前記演
    算段階で決定された振動数と振幅とを出力する出力段
    階;及び前記出力段階の電気信号に対応して各アクチュ
    エータに間欠的に油圧を供給する段階から構成されるこ
    とを特徴とする油圧式の建設機械の自動振動方法。
  3. 【請求項3】 前記演算段階は、 自動操作中に前記操作レバーの一方向操作によって振幅
    比例常数と振動数比例常数中、いずれかを0にして、こ
    れと対応する他方向操作によって前記0にした比例常数
    は本来の値で復元し他の比例常数を0にして操作レバー
    の操作方向に沿って振幅と振動数中、ある一つのみ変化
    するように操作することを特徴とする請求項2に記載の
    油圧式の建設機械の自動振動方法。
  4. 【請求項4】 アーム、ブーム及びバケット等の各アク
    チュエータ中、少なくとも一つのアクチュエータを自動
    的に間欠往復運動させて振動を発生させる油圧式の建設
    機械の自動振動方法において:前記アクチュエータの振
    幅と振動数とは選択された作業形態によって前記アクチ
    ュエータの間欠往復運動を自動的に行い、アクチュエー
    タ操作用の操作レバーを介入して操作した場合には、そ
    の操作量によって該アクチュエータの振幅と振動数とが
    可変して自動振動するようにすることを特徴とする油圧
    式の建設機械の自動振動方法。
JP35220496A 1996-04-30 1996-12-12 油圧式建設機械の自動振動装置及び方法 Expired - Fee Related JP3741501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-13961 1996-04-30
KR1019960013961A KR100328217B1 (ko) 1996-04-30 1996-04-30 유압식건설기계의자동진동장치및방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291566A true JPH09291566A (ja) 1997-11-11
JP3741501B2 JP3741501B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19457422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35220496A Expired - Fee Related JP3741501B2 (ja) 1996-04-30 1996-12-12 油圧式建設機械の自動振動装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5860231A (ja)
JP (1) JP3741501B2 (ja)
KR (1) KR100328217B1 (ja)
CN (1) CN1077943C (ja)
DE (1) DE19651594B4 (ja)
GB (1) GB2312762B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180686A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Caterpillar Sarl Automatic vibration device of work machine

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757992B1 (en) 2003-01-14 2004-07-06 New Holland North America, Inc. Skid steer loader bucket shaker
KR100621978B1 (ko) * 2004-03-10 2006-09-14 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 자동 진동장치 및 그 방법
US7117952B2 (en) * 2004-03-12 2006-10-10 Clark Equipment Company Automated attachment vibration system
US7062350B2 (en) * 2004-10-18 2006-06-13 Caterpillar Inc. Control method and apparatus for a work tool
DE102005003065A1 (de) * 2005-01-22 2006-08-03 Günter Till GmbH & Co. KG Leistungsstarke Rüttelsteuerung für Land- und Baumaschinen
US7269943B2 (en) * 2005-05-06 2007-09-18 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling work tool vibration
KR101088752B1 (ko) * 2009-05-22 2011-12-01 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 복합 조작성을 개선시킨 유압시스템
US8948977B2 (en) 2011-12-28 2015-02-03 Caterpillar Inc. Systems and methods for machine implement control
CN102660973A (zh) * 2012-04-30 2012-09-12 赵国新 工程机械的伺服操作系统
US20150134209A1 (en) * 2012-05-22 2015-05-14 Volvo Construction Equipment Ab Bucket movement control device for automatically shaking off foreign substances and method therefor
GB2514346B (en) 2013-05-20 2017-02-08 Jc Bamford Excavators Ltd Working machine and control system
US9004218B2 (en) * 2013-06-23 2015-04-14 Cnh Industrial America Llc Joystick with improved control for work vehicles
US10246855B2 (en) 2016-10-10 2019-04-02 Wacker Neuson Production Americas Llc Material handling machine with bucket shake control system and method
US10113564B2 (en) 2016-12-23 2018-10-30 Robert Bosch Gmbh Hydraulic system and method of operating the same
WO2018199342A1 (ja) 2018-06-19 2018-11-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム及び作業車両の制御方法
US10801182B2 (en) 2018-10-19 2020-10-13 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling work vehicle operation based on multi-mode identification of operator inputs
US11732442B2 (en) 2019-11-21 2023-08-22 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling the operation of a work vehicle to provide improved responsiveness when commanding implement movement
US11761170B2 (en) 2021-11-17 2023-09-19 Robert Bosch Gmbh Apparatus for facilitating bucket movement
CN114197568A (zh) * 2021-12-17 2022-03-18 无锡广泰凿岩设备有限公司 一种液驱自动振动控制器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149253A (en) * 1970-11-21 1979-04-10 Losenhausen Maschinenbau Ag Soil compacting apparatus
FR2390546A1 (fr) * 1977-05-09 1978-12-08 Albaret Sa Procede et dispositif pour le reglage en frequence des vibrations appliquees a un sol pour un engin de compactage, et engin de compactage equipe d'un tel dispositif
JPS5552437A (en) * 1978-10-06 1980-04-16 Komatsu Ltd Working instrument controller
US4518044A (en) * 1982-03-22 1985-05-21 Deere & Company Vehicle with control system for raising and lowering implement
SE432792B (sv) * 1982-04-01 1984-04-16 Dynapac Maskin Ab Forfarande och anordning for att astadkomma optimal packningsgrad vid packning av olika material sasom asfalt, jord etc medelst en vibrerande velt
EP0284167B1 (en) * 1987-03-27 1993-07-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Drive control system for hydraulic machine
US5287280A (en) * 1987-09-14 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling shoe slip of crawler vehicle
JPH0830426B2 (ja) * 1988-08-23 1996-03-27 株式会社小松製作所 シュースリップに基づくエンジン出力制御方法
KR0139797B1 (ko) * 1988-11-22 1999-03-30 가타다 데츄야 전자제어식 유압구동 기계의 작업자동화 방법 및 그 장치
KR920700334A (ko) * 1989-02-28 1992-02-19 가따다 데쯔야 전자 제어식 유압 구동기계
WO1991005113A1 (en) * 1989-09-26 1991-04-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Operation automating apparatus of hydraulic driving machine
JP2580351B2 (ja) * 1989-12-28 1997-02-12 株式会社小松製作所 衝撃リッパの自動制御装置
EP0511383B1 (en) * 1990-01-16 1997-03-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Automatic vibration method and apparatus for hydraulic excavator
US5244306A (en) * 1992-03-31 1993-09-14 M-B-W Inc. Vibratory compactor attachment for mechanical equipment
JP3562730B2 (ja) * 1994-10-05 2004-09-08 株式会社小松製作所 油圧ショベルの作業機振動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180686A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Caterpillar Sarl Automatic vibration device of work machine
JP2016211256A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械の自動振動装置
CN107636235A (zh) * 2015-05-11 2018-01-26 卡特彼勒Sarl 作业机器的自动振动装置
US10508410B2 (en) 2015-05-11 2019-12-17 Caterpillar Sarl Automatic vibration device of work machine
CN107636235B (zh) * 2015-05-11 2020-06-26 卡特彼勒Sarl 作业机器的自动振动装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100328217B1 (ko) 2002-06-26
US5860231A (en) 1999-01-19
GB2312762A (en) 1997-11-05
GB2312762B (en) 2000-03-08
JP3741501B2 (ja) 2006-02-01
CN1163963A (zh) 1997-11-05
CN1077943C (zh) 2002-01-16
DE19651594A1 (de) 1997-11-06
DE19651594B4 (de) 2006-07-27
GB9625716D0 (en) 1997-01-29
KR970070356A (ko) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291566A (ja) 油圧式建設機械の自動振動装置及び方法
EP0446353B1 (en) Operation automating apparatus of hydraulic driving machine
KR100621978B1 (ko) 중장비용 자동 진동장치 및 그 방법
JP4972544B2 (ja) 作業機械を揺動させる方法
CN107636235B (zh) 作业机器的自动振动装置
US7269943B2 (en) Apparatus and method for controlling work tool vibration
JP6676827B2 (ja) 作業機械
EP1420170B1 (en) Device for controlling hydraulic pressure of construction machine
US5287699A (en) Automatic vibration method and device for hydraulic drilling machine
US7062350B2 (en) Control method and apparatus for a work tool
EP0511383B1 (en) Automatic vibration method and apparatus for hydraulic excavator
JP3788686B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JPH08165678A (ja) 掘削制御装置
JPH0699948B2 (ja) 油圧掘削機の自動振動方法及び自動振動装置
KR19980079213A (ko) 유압식 건설기계의 자동진동장치
US20240003118A1 (en) Electro-hydraulic controlled excavator travel to tool control priority function
JPH1037232A (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JP2000017694A (ja) 多関節機械の自動振動装置
JPH05263441A (ja) 油圧式掘削機の作業機自動振動装置
JPH04250228A (ja) 油圧式アクチュエータの自動振動発生装置
KR20030015626A (ko) 굴삭기의 미세작업 제어를 위한 유압제어장치
JPH07107280B2 (ja) 油圧掘削機の自動振動方法
JPH02167933A (ja) 油圧ショベルの作業自動化装置およびその作業自動化制御方法
KR20100070715A (ko) 건설기계의 선회신호처리장치
JPH02221529A (ja) 油圧掘削機の自動振動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees