JPH09290837A - 搬 送 用 保 護 容 器 - Google Patents

搬 送 用 保 護 容 器

Info

Publication number
JPH09290837A
JPH09290837A JP8127867A JP12786796A JPH09290837A JP H09290837 A JPH09290837 A JP H09290837A JP 8127867 A JP8127867 A JP 8127867A JP 12786796 A JP12786796 A JP 12786796A JP H09290837 A JPH09290837 A JP H09290837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
container body
seedling placing
placing basket
reinforcing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127867A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Sato
勝芳 佐藤
Tomohito Murata
智人 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y P C KK
YAMAGATA SERUTOTSUPU KK
Original Assignee
Y P C KK
YAMAGATA SERUTOTSUPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y P C KK, YAMAGATA SERUTOTSUPU KK filed Critical Y P C KK
Priority to JP8127867A priority Critical patent/JPH09290837A/ja
Publication of JPH09290837A publication Critical patent/JPH09290837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック輸送等の搬送に好適な保護容器に係
り、草花の苗の鉢植えの外、野菜や果物等を、上部が開
口された苗載せ篭内に、上部を突出状に収容した苗植え
篭でも積み重ね可能に保護した状態での搬送ができるよ
うにする新規な構成からなる搬送用保護容器を提供す
る。 【解決手段】 筒状容器本体1の相対向する周壁部1
a,〜,1dで、共に同一高さとなる位置に、迫出し凸
部3b,3b,……が、筒状容器本体1の内側方向に突
出状に形成され、該迫出し凸部3b,3b,……に、苗
載せ篭2の相対応する立上り部2b上端の補強枠部2c
部分を掛止状に収容し、筒状容器本体1の上下とも開放
したままとするか、もしくは周壁部1a,〜,1d上下
端縁の中の少なくとも何れか一方の端縁側適宜巾部分を
内側に直角折りした重ね受け部11a,〜,11dとな
し、それら重ね受け部11a,〜,11dを除いた筒状
容器本体1の上下を開放状としたままで使用可能とする
搬送用保護容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】この発明は、トラック輸送等の搬送に好
適な保護容器に係り、草花の苗や農作物の苗、観葉植物
の鉢植え等の外、野菜や果物等を、トレイや育苗箱等、
上部が開口された苗載せ篭内に、苗等の上部を突出状に
収容した際に、該ポット植え苗等を積み重ね可能に保護
した状態での搬送ができるようにする新規な構成からな
る搬送用保護容器を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】草花の苗を大量に出荷する園芸農家等に
あっては、軽量で低廉なポリ鉢に苗を育て、これら多数
のポリ鉢を合成樹脂製トレイの苗載せ篭等にまとめて収
容し、運搬するのが一般であり、この運搬時の荷姿は、
苗載せ篭の上に苗が突き出た状態となる。このような状
態にまとめられた苗は、苗を痛ませないような間隔に棚
を配したキャスター付き専用棚枠を用意し、それらキャ
スター付き専用棚枠の各棚に苗載せ篭毎、ポット植え苗
等を積み込んだ上、該キャスター付き専用棚枠を次々移
動して積み込めるだけトラック荷台上に積み込んで所定
の届け先まで搬送するのがこれまでの一般的な搬送手段
となっていた。
【0003】この在来からのキャスター付き専用棚枠
は、棚の上下間隔が固定されている上、その間隔を変え
たものが何種類も用意されていないため、ポット植え苗
等で背丈の異なるものでも、通常は同じキャスター付き
専用棚枠が繰り返し使用され、したがって、一定の平面
形の苗植え篭であれば、キャスター付き専用棚枠への収
容数が決まってしまい、この業界で汎用されている2t
トラック1台当りに積載可能となる苗載せ篭の数は、満
載したとしても精々300から400個程度を積み込む
のが限度であり、更に、苗載せ篭のキャスター付き専用
棚枠への積み下ろし作業に加え、苗載せ篭を搭載したキ
ャスター付き専用棚枠のトラックへの積込み移動作業
等、搬送のために付随する作業が大掛かりとなり過ぎ、
輸送コストの削減が極めて困難なものとなっていた。
【0004】しかし、草花の苗等は、水やりや温度管理
を怠ると著しい品質の低下を招くため、その品質を確保
する上で、通常の段ボール箱の中に詰め込んでトラック
輸送したり、搬入先で段ボール箱に詰め込んだまま積み
重ねて置いたのでは、それらの管理が不可能となるた
め、これまでのところでは、上記のような不都合に甘ん
じたまま特段の改善がなされてきておらず、今もって草
花の苗等の搬送は勿論のこと、搬送先における水やり作
業にも多大な労力を必要としている。
【0005】こうした実情は、郊外型の大型販売店の出
現によって各種家庭用園芸用品の価格破壊が推し進めら
れている中で、当然、草花の苗等についても、競合店舗
同士が価格競争せざるを得ず、夫々の園芸農家は育苗コ
ストの削減に努力し、販売店においては薄利多売による
低価格化へ向け、懸命の努力が続けられている。その結
果、価格の低下が確実に進められてはいるものの、更な
る価格競争を望んだ場合、もはや輸送費以外の部分でコ
スト削減することが難しい状況に立ち至ってしまってい
て、そのための有効な解決手段の模索が、関係者間にお
いて真剣に検討され始めている。
【0006】本願発明者は、以上のような草花の苗等の
輸送実態に着目し、草花の苗等を軽便な作業によって効
率的且つ安全に搬送可能とする搬送用保護容器の研究、
開発に着手し、長年に渡る試行錯誤と幾多の実験を繰り
返してきた結果、遂に、以下に示すとおりの新規な搬送
用保護容器を完成、実用化することに成功したものであ
って、以下では、図面に示すこの発明を代表する幾つか
の実施例と共に、その構成を詳述することとする。
【0007】
【発明の構成】図面に示すこの発明を代表する実施例か
らも明確に理解されるように、この発明に包含される搬
送用保護容器は、基本的に次のような構成から成り立っ
ている。即ち、苗載せ篭の平面形(通常は矩形)に略合
致させた内形断面を有する筒状容器本体の、相対向する
周壁部で、共にその下端縁から同一高さとなる位置に、
苗載せ篭上端補強枠部を掛止する迫出し凸部が、筒状容
器本体内側方向に突出状、あるいは突出可能に形成さ
れ、該迫出し凸部に苗載せ篭の相対応する立上り部上端
の補強枠部部分を掛止状に収容し、筒状容器本体上下と
も開放したままとするか、もしくは周壁部上下端縁の中
の少なくとも何れか一方の端縁側適宜巾部分を内側に直
角折りした重ね受け部となし、それら重ね受け部を除い
た筒状容器本体上下を開放状としたままで使用可能とす
る搬送用保護容器である。
【0008】更に、この発明の搬送用保護容器には、次
のような構成のものも包含されている。それは、苗載せ
篭の平面形に略合致させた内形断面を有する筒状容器本
体の、相対向する周壁部で、共にその下端縁から同一高
さとなる位置に、苗載せ篭の相対向する立上り部上端の
補強枠部部分を嵌合可能とする刳り貫き溝部が形成さ
れ、該刳り貫き溝部に苗載せ篭の相対応する周壁部上端
補強枠部を嵌合状に収容し、筒状容器本体上下とも開放
したままとするか、もしくは周壁部上下端縁の中の少な
くとも何れか一方の端縁適宜巾部分を内側に直角折りし
た重ね受け部となし、それら重ね受け部を除いた筒状容
器本体上下を開放状としたままで使用可能とする搬送用
保護容器とするものである。
【0009】上記したこの発明が包含する搬送用保護容
器は、更にまとめて、次のような構成のものとして示す
ことも可能である。即ち、筒状容器本体の相対向する周
壁部で、共に同一高さとなる位置に、苗載せ篭上端補強
枠部を掛止および/または嵌合状とする迫出し凸部およ
び/または刳り貫き溝部が形成され、該迫出し凸部およ
び/または刳り貫き溝部に、苗載せ篭の相対応する立上
り部上端の補強枠部部分を掛止状および/または嵌合状
に収容し、筒状容器本体の上下とも開放したままとする
か、もしくは周壁部上下端縁の中の少なくとも何れか一
方の端縁側適宜巾部分を内側に直角折りした重ね受け部
となし、それら重ね受け部を除いた筒状容器本体1の上
下を開放状としたままで使用可能とする搬送用保護容器
となる。
【0010】更に詳しくは、苗載せ篭の平面形に略合致
させた内形断面を有する筒状容器本体の、相対向する周
壁部で、共にその下端縁から同一高さとなる位置に、苗
載せ篭上端補強枠部を掛止および/または嵌合状とする
迫出し凸部および/または刳り貫き溝部が形成され、該
迫出し凸部および/または刳り貫き溝部に苗載せ篭の相
対応する立上り部上端の補強枠部部分を掛止および/ま
たは嵌合状に収容し、筒状容器本体上下とも開放したま
まとするか、もしくは周壁部上下端縁の中の少なくとも
何れか一方の端縁適宜巾部分を内側に直角折りした重ね
受け部となし、それら重ね受け部を除いた筒状容器本体
上下を開放状としたままで使用可能とする搬送用保護容
器として示すこともできる。
【0011】筒状容器本体は、所謂、梱包箱用素材とし
て多用される段ボールを裁断、組み立てて上下を開放状
とした構造のものが最も望ましいが、その他、段ボール
によって構成したものと同等もしくはそれ以上の強度
や、折り畳み性、資源としての再利用性、焼却処分の容
易性性等を確保できる素材、例えば厚手の波型紙あるい
は波型再生紙単板によるものや、薄手ではあっても、複
数枚の波型紙あるいは波型再生紙波を重ね合わせた複合
板、更には、インシュレーションボード(木毛繊維等有
機繊維を圧縮成形した板体)、あるいは、それらの片面
もしくは両面にアルミ箔その他の金属箔や比較的無害な
プラスチックスフィルム等をラミネートした耐水または
防水積層板としたり、塗膜処理した耐水または防水積層
板、更には、通気性や軽量化を考慮して、それらに多数
の小孔を穿設した孔開き板等の採用も当然可能であり、
その他、リサイクル機能を重視するとすれば、合成樹脂
製あるいはアルミ製等の軽量なプレート板やリブ付き板
状体、それらの孔開き板等で構成することもできる。
【0012】なお、この発明の筒状容器本体としては、
基本的にその上下方向の大部分は開放状とされるか、開
放可能としたものに形成されていなければならないが、
上下、特に上方側に簡単に分離可能(例えば、蓋体状の
ものや筒状容器本体周壁部上端近傍に横差し状に組み合
わせるもの)とした天板および/または底板等で蓋をし
てしまうようにした構造のものとしても差し支えはな
い。
【0013】苗載せ篭は、簡易育苗ポット植えまたは鉢
植えされた草花の苗等を、所定個数毎にまとめて載置可
能とするよう機能するものであって、上部が開口された
矩形箱状または矩形トレイ状、その他この目的で汎用さ
れている公知の器であって、一般には外周立上り部上端
に、搬送用の把手部を兼ねた補強枠部が形成された構造
を有しており、例えば、金属製のトレイ、合成樹脂製の
箱、竹編み篭等によって形成されているか、形成するよ
うにするものであり、場合によっては段ボールや他の厚
紙等によって形成したものとすることも不可能ではな
い。
【0014】この苗載せ篭に収容対象となる物は特に限
定されるものではなく(したがって、ポット植え苗以外
を対象としたときに、苗載せ篭と称呼することは適切を
欠くことになるが、この発明では、それらを総称してこ
の「苗載せ篭」を採用している。)、ポット植え苗等の
植物の外、全くポット植えされていない野菜や果物、あ
るいはまた、場合によっては雛や昆虫等の小動物等が対
象となることもあり得、それら対象物としては、該苗載
せ篭の上方から露出状となって、上部に所定空間を確保
する必要のあるもの全てがその対象となり得るものであ
【0015】迫出し凸部および刳り貫き溝部は、何れも
上記した苗載せ篭の外周立上り部の中の少なくとも一対
の相対向する立上り部上端補強枠部部分を、前記筒状容
器本体内側であって、それらの下端縁から同一高さとな
る位置に掛止または嵌合状に収容し、所定の位置から苗
載せ篭が下方に抜け落ちてしまわないよう機能する構成
部分であり、それが迫出し凸部として形成するものであ
れば、例えば、筒状容器本体から一部を残して切り出さ
れ、迫出し可能の構造とした舌片であったり、後付けの
別部品、例えば、合成樹脂や発泡スチロール、あるいは
段ボールや木片等をブロック状に形成し、接着剤等によ
って相対向する周壁部内側所定箇所に固着したものによ
って実現され、それら迫出し凸部上に苗載せ篭の上端補
強枠部下縁部分を載置あるいは掛止状として支持するこ
とにより、苗載せ篭の筒状容器本体からの抜け落ちを阻
止する機能を達成することとなる。
【0016】一方、刳り貫き溝部は、筒状容器本体の一
対の相対向する周壁部であって、共にその下端縁から同
一高さとなる位置に、対象とする苗載せ篭立上り上端補
強枠部の丈寸法よりも幾分大きめの幅寸法として略横一
文字状に刳り貫いて形成されるものであって、上記した
苗載せ篭の外周立上り上端補強枠部部分を当該部に嵌合
状と(この状態に移行させるまで、該苗載せ篭は、筒状
容器本体の上方、場合によっては下方からやや強制的に
挿入)することにより、苗載せ篭立上り上端補強枠部下
縁部分が、該刳り貫き溝部下辺側に切断面として露出状
となっている筒状容器本体周壁部肉厚部分に載置状とな
って、その下方への抜け落ちを阻止するようにした構成
部分である。
【0017】なお、上記した迫出し凸部および刳り貫き
溝部は、何れか一方だけが選択的に採用されたものとし
てもいいのは勿論のこと、双方を併用した構造のものと
する、後述の実施例に示すような構成のものとすること
も可能であり、また、それら迫出し凸部および刳り貫き
溝部は、共に周壁下端縁から同一高さ毎であって、夫々
の上下間隔が、苗植え篭内に収容するものの背丈よりも
やや大きい間隔を置いて多段式に形成されてなるものと
し、同一の筒状容器本体内に、多段式に苗植え篭が収容
できるようにしたものとすることも可能である。
【0018】更に、その中、迫出し凸部が、周壁部を一
部刳り貫いて舌片状のものとして形成されるものでは、
その刳り貫き後に穿設状となる周壁部分を把手孔部、即
ち、この発明の搬送用容器を移動させる際に、作業者の
手の取っ掛かりとなる部分に兼用できるよう配慮したも
のとしたり、あるいは、刳り貫き溝部によるものでは、
その下辺の中央辺りを、手が差し込める長さ部分だけ更
に下方に切り取った変形溝部になるように形成し、当該
下辺に苗載せ篭立上り上端補強枠部下縁部分を支持状と
した後に、余分に切り取った部分に単独で露出する苗載
せ篭立上り上端補強枠部下縁部分が、この発明の搬送用
容器全体の把手部(その部分を含む切取り部全体で把手
孔部)となるようにしたものとすることもできる。
【0019】また、迫出し凸部で、筒状容器本体とは別
体部品のものとしは、例えば、段ボールから成る筒状容
器本体の壁面に、その厚さ方向から楔状の係合部品を貫
通状に差し込み取着して、筒状容器本体の内壁に突出し
た部分を迫出し凸部としたものや、「S」字状断面に形
成された引掛金具の上端側を筒状容器本体の壁面に貫通
状に形成された係合孔に係合し、下端側を該苗載せ篭の
補強枠部下縁に掛止するようにしたり、上部縁だけが繋
がって他の周縁が全て切離しされ、下向きに切り出され
た舌片状のものとなし、該舌片状のものが切り離されて
筒状容器本体周壁部に穿設状となる孔部から内側に折り
込まれた上、苗載せ篭の補強枠部下縁の溝に係合される
如く構成したもの等も包含されている。
【0020】上記した迫出し凸部および刳り貫き溝部に
併用して、それら迫出し凸部および刳り貫き溝部形成箇
所辺りから、周壁部の上端縁方向あるいは下端縁方向の
少なくとも何れか一方の方向に向けて、予め筒状容器本
体製造段階時等にミシン目を入れたものに形成し、一旦
収容状とされた苗載せ篭を、筒状容器本体から取り出す
ときに、筒状容器本体を簡単に破断できるようにする、
切離し用ミシン目破断部が形成されてなるものとすれ
ば、極めて利便性の良い搬送用容器とすることができ
る。その際、迫出し凸部および刳り貫き溝部が多段式に
形成された筒状容器本体の場合であれば、この切離し用
ミシン目破断部は、必要に応じ、それら上下の迫出し凸
部および刳り貫き溝部間にも、同様の切離し用ミシン目
破断部を、予め形成したものとすれば好都合のものとす
ることができる。
【0021】重ね受け部は、筒状容器本体の周囲4辺の
周壁部上下端側、特に上端側に、あまり幅広でない帯状
のものに形成される部分であり、これらの部分を内側に
折り込み、互いに井桁状に組み合わせて略水平状とな
し、複数のこの発明の筒状容器本体同士が上下に積み重
ね可能にする(即ち、全く同一姿勢で重ねても、一方他
方に入り込んでしまったり、一部が嵌まってかたがって
しまわないよう機能する)部分である。
【0022】但し、この重ね受け部が、その機能を発揮
するよう、上記した構成に内側に折り曲げられたとして
も、それらの部分で筒状容器本体の上下方向の開放面積
の大部分が残され、筒状容器本体の上下方向中央部分は
大きく上下に開口した構造となるよう、予め規制した重
ね受け部となるように形成されていなければならなず、
その結果、積み重ねられた筒状容器本体全ての上から下
への落水、および、上下方向への通気が確保されること
となる以下、図面に示すこの発明を代表する事例につい
て具体的に説示することにより、この発明が包含してい
る搬送用容器の構成が、一層理解し易くなるようにして
いくこととする。
【0023】
【実施例1】図1の苗載せ篭に筒状容器本体を装着する
状態を示す斜視図、図2の筒状容器本体が苗載せ篭に係
合装着された部分を示す要部の斜視図、図3の図2中の
矢印Aで示される円内の構造を示す要部の分解斜視図に
示される事例は、この発明を代表する一実施例であり、
以下にその構造について詳しく説明する。図中に示され
る苗載せ篭2は、平面視で長方形状に形成された矩形籠
状の合成樹脂成形品であり、網目2a,2a,…が全体
に施されて、通気性および通水性が確保されており、立
上り部2b,2b,……上端には、補強を兼ねた補強枠
部2c,2c,……が外側に折返されて形成され、農作
業における苗等の運搬等のあらゆる作業に使用できるよ
うに構成されている。
【0024】筒状容器本体1は、上記した従来からの苗
載せ篭2を内部に収容することになるため、略苗載せ篭
2外形に相当する内径、即ち矩形状であって、苗載せ篭
2の上記補強枠部2cの縁部外側に、内壁面が当接する
如く形成されると共に、対象となるポット植え苗の背丈
を上方に突出させてしまうことのない最適な深さを有
し、底部は全く無く、4つの周壁部1a,1b,1c,
1dを備え、上部には、周壁部に沿って設けられた重ね
受け部11a,11b,11c,11dを有した段ボー
ル製のものとして形成されている。
【0025】平面視で長方形状の筒状容器本体1の短辺
側の周壁部1a,1cの夫々の苗載せ篭2の補強枠部2
cに対応する部位には、周壁部1a,1cの左右の角部
近傍まで及ぶ所定上下幅を有する刳り貫き溝部3が形成
されており、該刳り貫き溝部3,3には苗載せ篭2の補
強枠部2cが挿通され、特に中央部側が筒状容器本体1
の外側に露出可能に形成されている。該刳り貫き溝部
3,3の上縁部は、苗載せ篭2の補強枠部2cの上端面
に対峙可能であり、また、刳り貫き溝部3,3の下縁部
は、該補強枠部2の下側に対峙可能に形成されている。
【0026】上記刳り貫き溝部3,3の中央部下縁部に
は、苗載せ篭2の補強枠部2cを保持するため、手を挿
入することができるように把手孔部3a,3aが刳り貫
き溝部3,3の下側の開口幅を広げる如く形成され、且
つ、把手孔部3a,3aの左右側には、刳り貫き溝部
3,3の下縁を上側に凸状に延出した迫出し凸部3b,
3b,…が設けられている。これら迫出し凸部3b,3
b,…は、その上縁部が水平に形成されており、図2お
よび図3に示されるように,苗載せ篭の補強枠部2cの
下側に挿入されるように構成されている。
【0027】苗載せ篭2は、その補強枠部2cに筒状容
器本体1の迫出し凸部3b,3b,…を係合した状態に
て、底部が接地する如く構成されており、また、筒状容
器本体1の下側開口縁部もまた接地される。筒状容器本
体1の把手孔部3a,3aの中央下部には、筒状容器本
体1の下部開口縁まで、略垂直状に破線状の切離し用ミ
シン目破断部3c,3cが設けられており、道具を必要
とせず比較的容易に手作業にて切断することができるよ
うに構成されている。
【0028】
【実施例2】図7の迫り出し凸部4を中心とした要部縦
断面図、および図8の迫り出し凸部4を中心とした他の
事例による要部縦断面図に示す事例は、夫々この考案の
他の実施例、特に迫り出し凸部4として、筒状容器本体
1とは別体に形成したものによる筒状容器本体1の要部
を示すものであって、該筒状容器本体1についても、そ
の基本的な構成は上記実施例1に示したものと同様であ
り、この実施例では、実施例1と異なる把手孔部周辺部
の構成についてのみ説明するものとする。
【0029】先ず、図7に示される筒状容器本体1で
は、その短辺側の周壁部1aに、苗載せ篭2の補強枠部
2cに対応する刳り貫き溝部3が形成され、その略中央
部には把手孔部3aが開口されている。そして、該把手
孔部3aの左右に対応する周壁部1aの内壁部には、該
補強枠部2cを下側から保持するための、合成樹脂製の
保持ブロック4が接着剤により固着されている。図示し
ていない筒状容器本体1の短手側の他方の周壁部1cに
対しても、同一の保持ブロック4が取着されている。な
お、上記保持ブロック4は、図8に示される如く、係合
爪4aを有した構造のものとされ、補強枠部2cの下方
縁を嵌合させる構造のものが示されているように、苗載
せ篭2を筒状容器本体2内の所定高さ位置に、より安定
させて収容できるようにした構造のものとすることも勿
論可能である。
【0030】
【実施例3】図9の筒状容器本体の短辺側の周壁部を示
す正面図、および図10の把手孔部部分の側断面図に示
される事例は、特に、把手部分について異なる構成を備
えてなる他の実施例であって、筒状容器本体1のその他
の構成については、上記した各実施例と同一であり、以
下ではそれらを省略し、その把手部の構成についてだけ
説明することとする。
【0031】苗載せ篭2の補強枠部2cの立上り部に内
壁面が接合する如く形成された、平面視で長方形状の筒
状容器本体1は、その短辺側の周壁部1a,1cの該補
強枠部2cに対応する中央部に、把手孔部3a,3aが
形成されていて、それら把手孔部3a,3aには、夫々
上側部を除いた周囲が略「U」字状に切り抜かれ、更
に、その中央部には上から下へ垂下する係合片5が形成
されている。
【0032】この該係合片5は、上下部の略中央部に、
内側への折り曲げを容易にする折曲部5aが形成され、
この折曲部5aよりも先端側を苗載せ篭2の補強枠部2
cの下側の溝に係合することができるように形成されて
いる。また、筒状容器本体1の使用が終わり、苗載せ篭
2から取り外す場合には、上記係合片5の上部に水平状
に形成された切離し用ミシン目破断部3cに沿って切除
することにより、該係合片5が補強枠部2cから外れ、
筒状容器本体1を取り外すことができるようにした事例
である。
【0033】
【作 用】上記のとおりの構成からなるこの発明のポッ
ト植え苗等搬送容器は、予め苗植え篭の平面形に対応さ
せ中空部を有する如く形成され、上下共開放状とした筒
状容器本体に形成されていて、多数のポット植え苗等を
その平面形内に収容できるだけ収めた苗載せ篭を、適宜
作業面上に置いてある当該筒状容器本体の上からやや強
制的に押し込むようにして下げていくか、あるいは適宜
作業面上に置いたポット植え苗等が多数載せられた苗載
せ篭の上方から、逆に筒状用容器本体の下方側を被せる
ようにし、苗載せ篭を一部収容したような状態としたま
まで筒状容器本体全体を傾げ、苗載せ篭の底に手を添え
て押し上げると同時に、筒状容器本体を押し下げていく
(但し、別体の迫り出し凸部が、筒状容器本体周壁部所
定位置に接着、固定されているような構造の筒状容器本
体には採用できない)ようにし、苗載せ篭の立上がり上
端補強枠部部分が、筒状容器本体の下端縁から所定高さ
位置で、迫り出し凸部および/または刳り貫き溝部の形
成されている位置に略水平状になるようにする。
【0034】その際、苗載せ篭の補強枠部外周が筒状容
器本体内壁部に当接状に形成されていると、取り敢えず
その位置に苗載せ篭が仮に止まる状態を実現することか
ら、その状態で、迫り出し凸部が正しく苗載せ篭補強枠
部の下縁に当接あるいは掛止状となるように操作する
か、あるいは刳り貫き溝部の形成されたものであれば、
その溝部に補強枠部部分がうまく嵌まるよう操作し、更
に迫り出し凸部も併用した構造のものでは、同時にその
迫り出し凸部が、苗載せ篭補強枠部の下縁に当接あるい
は掛止状となるように操作してしまうと、苗載せ篭は、
筒状容器本体の下端縁から所定高さ位置にその補強枠部
が支持された形で収められ、筒状容器本体下方側への抜
け落ちをすることのない安定した状態で、且つ、苗上篭
内に多数載せられているポット植え苗等の背丈部分を上
方に突出させてしまわない状態での収容が完了する。な
お、迫り出し凸部および/または刳り貫き溝部が、筒状
容器本体に多段式に用意されたものにあっては、上記し
た操作を上下何れかの方から順次進めていき、筒状容器
本体内に、ポット植え苗等が多数載せられた苗載せ篭を
複数段に渡って収容したものとする。
【0035】こうしてポット植え苗等を多数載せた苗載
せ篭が、安全に収められた筒状容器本体は、そのままで
作業者が両手で抱えるなり、あるいは把手口部の用意さ
れた構造のものであればその部分に手を掛けて持ち上
げ、作業場内適所に順次複数個積み上げていくか、駐車
しているらトラック荷台内にまで運んで、順次積み重ね
ていくこととなるが、その際の積み重ねが安定するよ
う、筒状容器本体周壁部上端側に、重ね受け部用の折り
畳み片部が予め用意されているものであれば、それらを
井桁状に組み合わせながら折り畳み、周壁部の上下端何
れかあるいは双方に重ね受け部を形成してから、積み重
ね作業を進めるようにすれば、全ての筒状容器本体は、
同一姿勢で整然とした積み重ね状態に積み重ねが可能に
なり、また、折り畳み片部が全く用意されていない構造
の筒状容器本体からなるポット上苗等搬送用保護容器で
あれば、下の段となる保護容器とその上の保護容器とを
平面径でややずらした状態で順次積み重ねるようにする
か、下の段となる保護容器の上に介添え用の平たい段ボ
ール板を一々載せながら、その上に次の保護容器を重ね
ていくようする。
【0036】実施例1に示した保護容器1の場合であれ
ば、図4の保護容器の上側開口部の構造を説明する斜視
図、図5の複数段重ねた状態にて水やりする状態を示す
保護容器の正断面図、図6の苗載せ篭から保護容器を取
り外す状態を示す斜視図のように、苗載せ篭2に保護容
器1を装着し、迫出し凸部3b,3b,…を補強枠部2
cに差し込み係合することにより、苗載せ篭2と保護容
器1とが一体的に連結され、左右の把手孔部3a,3a
から手を挿入して、補強枠部2cを左右の手で保持して
運搬することができるようになる。
【0037】更に、段ボール箱1の重ね受け部11a,
11b,11c,11dを周回りに順次内側に折り曲げ
倒し込み、図6に示される如く、互いの端部を交互に重
ねる井桁状の折り畳みで、その折り畳み状態が仮固定さ
れ、図5に示される如く、複数の保護容器1を同一姿勢
のままで整然と積み重ねることが可能となり、特にトラ
ック荷台内への積載効率を高める上で極めて有利なもの
となる。つまり、従前のキャスター付き専用棚枠を使う
ことなく、草花の苗6,6,…を保護した状態で、積載
に適した箱状の荷姿にすることができる。
【0038】また、筒状容器本体1は、上下に開口して
いて、積み重ねた状態のままで、図5に示す如く、水を
与えても、余分な水は自然に最上位の保護容器から円滑
に最下位の保護容器の下に抜けて流れ、輸送前後の水や
りや、店頭等での積み重ね状態での管理が可能となる。
そして、輸送や積み重ねの必要がなくなり、苗載せ篭を
中から取り出す場合には、把手孔部3a,3a下部の切
離し用ミシン目破断部3c,3c部分を引き切り、図6
に示される如く、扉状に左右に引き出し、迫出し凸部3
b,3b,…を外すことにより、保護容器1を極めて簡
単に苗載せ篭2から取り外すことができるものである。
【0039】一方、実施例2に示した事例の筒状容器本
体1に苗載せ篭2に収容する場合には、該苗載せ篭2の
方を、筒状容器本体1の上から押し込むようにして作業
するときは問題はないが、筒状容器本体1の方を苗載せ
篭2の上から被せ、保持ブロック4部分を苗載せ篭2の
補強枠部2cの上方から下方に移動させるようにすると
きには、筒状容器本体1の周壁部1aを外側に強制的に
膨らませるようにして湾曲させて苗載せ篭2の補強枠部
部分2cを乗り越えさせ、保持ブロック4部分を補強枠
部2cの下側に移動して、保持ブロック4に補強枠部2
cの下縁を載置状または掛止させる。その際、保持ブロ
ック4に係合爪4aを一体に形成したものであれば、そ
の係合爪4aを苗載せ篭2の補強枠部2cに対して上向
きに係合させることも可能である。
【0040】また、実施例3に示した保護容器1は、苗
載せ篭2の上方より段ボール箱1を装着し、該係合片5
を内側に折り込み、苗載せ篭2の補強枠部2cの下向き
の溝部に挿入する。つまり、折り込まれた係合片5によ
り、把手孔部3aに対応する苗載せ篭2の補強枠部2c
が包囲され、搬送の際には、係合片5の段ボール紙を介
して保持するようにし、仮令、苗載せ篭2が泥等により
汚れていた場合であっても、手を汚さずに持ち運ぶこと
ができるようにしてある。上記係合片5は、段ボール箱
1が上方に引き抜かれるような力を受けた場合であって
も、その先端部が苗載せ篭2の補強枠部2cの下側の溝
壁に係合していて、不用意に外れることはない。
【0041】
【効 果】以上説明したように、この発明に包含される
新規な搬送用保護容器は、従前までであれば、苗載せ篭
に複数の植木鉢を収容してキャスター付き専用棚枠に収
容することにより、1台のトラックに対して最大でも3
00から400の苗載せ篭を収容することが精一杯であ
ったのに対して、保護容器同士を直接積み重ねることが
可能となり、キャスター付き専用棚枠が不要となって、
1台当りのトラックに対して約700を越える苗載せ篭
を積載することが可能になり、それだけ輸送コストの削
減に威力を発揮できるという特徴を有していて、大いに
作業効率を高めることができ、輸送コストの削減、延い
ては商品単価の価格競争に威力を発揮するという顕著な
特徴を奏するものとなる。
【0042】更に、上下を開口状とした積み重ねが可能
となので、積み重ね状態のままで、水やり管理ができ、
しかも、そのままでも通風状態も良好になるという利点
を有していることから、輸送前後や輸送途中はもとより
のこと、店頭での草花の苗等に対する手入れも、場合に
よってはこの発明の保護容器内に止め置いたままでも支
障なく実施できるという特徴も発揮でき、しかも、切離
し用ミシン目破断部を予め設けたものとしていることに
より、苗載せ篭の取外しが極めて容易なものとなり、取
外し作業の煩わしさを解消し、また、苗載せ篭を動かす
ことなく取外し可能となるので、苗載せ篭取り出し作業
中に、収容された草花の苗等に傷付けることもなくな
り、また、ポット植え苗等を横転させてしまう等の事故
も未然に防止できるという利点を有している。
【0043】特に、実施例として示したこの発明を代表
する構造からなる搬送用保護容器にあっては、上記した
とおりの特徴ある効果に加え、従前までの段ボール箱の
製造と略同様の工程で簡単に作り上げることができ、使
用に際して偏平に折り畳まれていたものを筒状に展開す
るだけで使用が可能であり、しかも、使い捨てる場合で
あっても、段ボールの他に特別な素材を採用する必要が
ないもので、再利用資源としての活用も可能とする外、
作業の際に、汚れた苗植え篭を気にしないで筒状容器本
体への収容を可能にする等々、固有の特徴をも兼ね備え
ていて、安価にして利便性のある保護容器として広く普
及、採用されるものになり得るという秀れた効果を発揮
するものとなる。
【0044】叙上の如く、この発明の新規な搬送用保護
容器は、製造が容易で、取扱い使用性も良く、安全且つ
効率的なトラック輸送を可能にする上、安価な保護容器
として提供可能であることから、更に一層の価格競争が
なされていくであろう草花の生産業者は固よりのこと、
それらを購入、販売するホームセンター等の販売業者か
らも高い評価がなされ、大いにその需要、拡大が図られ
ていくことが予想される秀れた発明となっている。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の搬送用保護容器の技術的思想を具現
化した幾つかの代表的実施例を示すものである。
【図 1】この発明の保護容器を苗載せ篭に装着する状
態を示す斜視図である。
【図 2】迫出し凸部の掛止状態を示す要部の斜視図で
ある。
【図 3】図2中の鎖線円A部分を断面として示す分解
斜視図である。
【図 4】苗載せ篭に保護容器を装着した状態を示す斜
視図である。
【図 5】積み重ねられた保護容器に水を与える状態を
示す縦断面図である。
【図 6】保護容器を苗載せ篭から取り外す状態を示す
斜視図である。
【図 7】係合部の他の一例を示す要部縦断面図であ
る。
【図 8】係合部の更に他の例を示す要部縦断面図であ
る。
【図 9】係合舌片の他の例を示す要部縦断面図であ
る。
【図 10】係合舌片の係合状態を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 筒状容器本体(保護容器) 1a,〜1d 周壁部 11a,〜11d 重ね受け部 2 苗載せ篭 2a 同 網目 2b 同 立上り部 2c 補強枠部 3 刳り貫き溝部 3a 同 把手孔部 3b 同 迫出し凸部 3c 同 切離し用ミシン目破断部 4 保持ブロック 4a 同 係合爪 5 係合片 6 草花の苗

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗載せ篭の平面形に略合致させた内形断
    面を有する筒状容器本体の、相対向する周壁部で、共に
    その下端縁から同一高さとなる位置に、苗載せ篭上端補
    強枠部を掛止する迫出し凸部が、筒状容器本体内側方向
    に突出状、あるいは突出可能に形成され、該迫出し凸部
    に苗載せ篭の相対応する立上り部上端の補強枠部部分を
    掛止状に収容し、筒状容器本体上下とも開放したままと
    するか、もしくは周壁部上下端縁の中の少なくとも何れ
    か一方の端縁側適宜巾部分を内側に直角折りした重ね受
    け部となし、それら重ね受け部を除いた筒状容器本体上
    下を開放状としたままで使用可能とすることを特徴とす
    る搬送用保護容器。
  2. 【請求項2】 苗載せ篭の平面形に略合致させた内形断
    面を有する筒状容器本体の、相対向する周壁部で、共に
    その下端縁から同一高さとなる位置に、苗載せ篭の相対
    向する立上り部上端の補強枠部部分を嵌合可能とする刳
    り貫き溝部が形成され、該刳り貫き溝部に苗載せ篭の相
    対応する立上り部上端補強枠部を嵌合状に収容し、筒状
    容器本体上下とも開放したままとするか、もしくは周壁
    部上下端縁の中の少なくとも何れか一方の端縁適宜巾部
    分を内側に直角折りした重ね受け部となし、それら重ね
    受け部を除いた筒状容器本体上下を開放状としたままで
    使用可能とすることを特徴とする搬送用保護容器。
  3. 【請求項3】 筒状容器本体の相対向する周壁部で、共
    に同一高さとなる位置に、苗載せ篭上端補強枠部を掛止
    および/または嵌合状とする迫出し凸部および/または
    刳り貫き溝部が形成され、該迫出し凸部および/または
    刳り貫き溝部に、苗載せ篭の相対応する立上り部上端の
    補強枠部部分を掛止状および/または嵌合状に収容し、
    筒状容器本体の上下とも開放したままとするか、もしく
    は周壁部上下端縁の中の少なくとも何れか一方の端縁側
    適宜巾部分を内側に直角折りした重ね受け部となし、そ
    れら重ね受け部を除いた筒状容器本体1の上下を開放状
    としたままで使用可能とすることを特徴とする搬送用保
    護容器。
  4. 【請求項4】 苗載せ篭の平面形に略合致させた内形断
    面を有する筒状容器本体の、相対向する周壁部で、共に
    その下端縁から同一高さとなる位置に、苗載せ篭上端補
    強枠部を掛止および/または嵌合状とする迫出し凸部お
    よび/または刳り貫き溝部が形成され、該迫出し凸部お
    よび/または刳り貫き溝部に苗載せ篭の相対応する立上
    り部上端の補強枠部部分を掛止および/または嵌合状に
    収容し、筒状容器本体上下とも開放したままとするか、
    もしくは周壁部上下端縁の中の少なくとも何れか一方の
    端縁適宜巾部分を内側に直角折りした重ね受け部とな
    し、それら重ね受け部を除いた筒状容器本体上下を開放
    状としたままで使用可能とすることを特徴とする搬送用
    保護容器。
  5. 【請求項5】 筒状容器本体の相対向する周壁部適所
    に、把手孔部が形成されてなる請求項1〜4何れか記載
    の搬送用保護容器。
  6. 【請求項6】 筒状容器本体の相対向する周壁部に形成
    される迫出し凸部および/または刳り貫き溝部が、共に
    周壁部下端縁から同一高さ毎であって、夫々の上下間隔
    が、ポット植え苗の苗丈以上の間隔を置いて多段式に形
    成されてなるものとした請求項1〜5何れか記載の搬送
    用保護容器。
  7. 【請求項7】 筒状容器本体の相対向する周壁部に形成
    される迫出し凸部が、把手孔部形成用に、上部のみを筒
    状容器本体に連続させままで他の周囲部だけを切離状態
    に形成し、当該切り離された部分を筒状容器本体内側上
    方に折り込んでなる折返し片部を利用してなるものとし
    た請求項1〜6何れか記載の搬送用保護容器。
  8. 【請求項8】 筒状容器本体の相対向する周壁部に形成
    される迫出し凸部が、筒状容器本体とは別体の部片で形
    成されてなるものとした請求項1〜7何れか記載の搬送
    用保護容器。
JP8127867A 1996-04-23 1996-04-23 搬 送 用 保 護 容 器 Pending JPH09290837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127867A JPH09290837A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 搬 送 用 保 護 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127867A JPH09290837A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 搬 送 用 保 護 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290837A true JPH09290837A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14970621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127867A Pending JPH09290837A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 搬 送 用 保 護 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436460B1 (ko) * 2013-04-11 2014-09-01 농업회사법인주식회사 세이프푸드 화분 겸용 야채 포장 케이스
WO2022071796A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 J. Van Geest Holding B.V. Packaging box configuration for protectively packaging potted plants by means of a basic box in a vertical or horizontal position of this basic box

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436460B1 (ko) * 2013-04-11 2014-09-01 농업회사법인주식회사 세이프푸드 화분 겸용 야채 포장 케이스
WO2022071796A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 J. Van Geest Holding B.V. Packaging box configuration for protectively packaging potted plants by means of a basic box in a vertical or horizontal position of this basic box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002006128A1 (en) Container
US6050027A (en) Container for shipping young plants or seedlings
CA2037164A1 (en) Container for receiving and holding an object including support member therefor
EP2817233B1 (en) Stackable crate for the transportation of living plant material.
HU229181B1 (en) Packaging and storage for long-stemmed flowers
US5820908A (en) Produce packing and handling apparatus and method
JPH09290837A (ja) 搬 送 用 保 護 容 器
US5873616A (en) Apparatus for lifting containers
US20030173359A1 (en) Storage container for elongate articles
JP3037598U (ja) ポット植え苗等搬送用保護容器
US20230371443A1 (en) Modular systems for transportation of plants and methods of use thereof
US20020056659A1 (en) Hanging ornament storage container
US20130327736A1 (en) Apparatus, Systems and Methods for Packaging, Protecting and Displaying Flowers
NL2012279C2 (en) Container for holding flowers or plants, assembly of container with accessory, accessory, method for fixating.
JP2889515B2 (ja) 鉢物運搬用コンテナ及び鉢物運搬用コンテナセット
US10766664B2 (en) Modular potted plant shipping box
KR200483857Y1 (ko) 식자재 운반 및 보관용 용기
AU726996B3 (en) A container
JP5004113B2 (ja) さし穂用輸送容器
JPH035559Y2 (ja)
JPH0432922Y2 (ja)
JP2003012075A (ja) 果実用パックとそれを用いた梱包体
KR200366743Y1 (ko) 팽이버섯용 포장케이스
JPH09169330A (ja) 組立式箱体
KR200170434Y1 (ko) 과일포장용기