JPH09290415A - 水硬性無機質成形物の取り出し装置 - Google Patents

水硬性無機質成形物の取り出し装置

Info

Publication number
JPH09290415A
JPH09290415A JP10733896A JP10733896A JPH09290415A JP H09290415 A JPH09290415 A JP H09290415A JP 10733896 A JP10733896 A JP 10733896A JP 10733896 A JP10733896 A JP 10733896A JP H09290415 A JPH09290415 A JP H09290415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molded product
suction
hydraulic inorganic
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10733896A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nasu
厚 那須
Hidemasa Susuki
秀雅 須々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Okayama Sekisui Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Okayama Sekisui Industry Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10733896A priority Critical patent/JPH09290415A/ja
Publication of JPH09290415A publication Critical patent/JPH09290415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水硬性無機質成形物(成形物)の吸着面への吸
着力に部分的にばらつきがあったり、吸着力が強い場合
でも、成形物を傷めたりすることなく確実に成形物を受
型へ移し置くことができる水硬性無機質成形物の取り出
し装置を提供することを目的とする。 【解決手段】成形型の下型31上に残った水硬性無機質
成形物Wを吸着面1aに真空吸着させながら取り出すよ
うになっている水硬性無機質成形物Wの取り出し装置1
に、吸着面1aを振動させる振動付与装置2を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形型の下型上に
残った水硬性無機質成形物を真空吸着して取り出す水硬
性無機質成形物の取り出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建材等として用いられている水硬性無機
質硬化体は、図3に示すような方法で水硬性無機質成形
物Wを成形し、さらに、図4(a),図4(b)に示す
ような方法で成形型の下型31から取り出し装置32に
よって取り出して受型33に移し、この受型33上で養
生硬化させることによって製造される。
【0003】上記の内容をより詳しく説明すると、ま
ず、図3に示すように、上型30と下型31とを閉合し
てできた型窩内へ上型30内に設けられた材料供給口3
5から水硬性無機質成形材料39を注入するとともに、
型窩内へ注入した水硬性無機質成形材料39が含んでい
る余剰水分を、下型31の型面に設けた水抜き孔36か
ら吸引脱水することで水硬性無機質成形物Wを成形す
る。
【0004】つぎに、図4(a)に示すように、上型3
0を下型31から取り除いた後に、上型30が水硬性無
機質成形物Wに密着していた面30aに取り出し装置3
2の吸着面32aを当てがい、小孔32bからの吸引に
よって水硬性無機質成形物Wを吸着面32aに真空吸着
させる。そして、取り出し装置32の吸着面32aに真
空吸着させながら下型31から取り出した水硬性無機質
成形物Wを、図4(b)に示すように受型33上に移し
置き、受型33上で養生硬化させる(実開平5−747
89公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、取り出し装
置32では、水硬性無機質成形物Wを受型33に移し置
く際に、吸着面32aから水硬性無機質成形物Wが上手
く離型するかどうかが問題になってくる。そこで、従来
の取り出し装置32は、受型33に水硬性無機質成形物
Wを移し置く際に、吸着面32a側に小孔32bを介し
て逆に圧力空気を送り込んで強制的に離型させる方法
(エアーブロー法)を採用したり、吸着面32aに離型
性の高い材料をコーティングして離型性を高めるような
工夫がなされている。
【0006】しかし、脱水が不十分で成形物Wの含水率
が高い場合や、成形物Wの形状が複雑で成形物Wの吸着
面32aの吸着力が不均一な場合等においては、上記の
ような方法でも成形物Wが吸着面32aからうまく離型
しない場合があった。すなわち、成形物Wの吸着面32
aの吸着力が不均一であると、吸着面32a側に小孔3
2bを介して逆に圧力空気を送り込んで強制的に離型さ
せようとしても、まず、図5(a)に示すように、比較
的吸着力の弱い成形物Wの一部W1が離型してしまい、
この成形物Wの一部W1の離型によって開放された小孔
32bから圧が抜けてしまう。したがって、吸着力の強
い成形物Wの残部W2はより離型しにくくなり、最後に
は離型せずに、吸着面32aに吸着したまま残ってしま
う。
【0007】そして、図5(b)に示すように、吸着面
32aにこのように成形物Wの残部W2が残った状態
で、つぎの成形物Wの取り出しを行おうとすれば、吸着
面32aがうまく成形物Wに吸着しないとともに、成形
物Wを破損する恐れがある。
【0008】本発明は、上記の問題に鑑み、成形物の吸
着面への吸着力に部分的にばらつきがあったり、吸着力
が強い場合でも、成形物を傷めたりすることなく確実に
成形物を受型へ移し置くことができる水硬性無機質成形
物の取り出し装置を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかる水硬性無機質成形物の取り出
し装置は、成形後、成形型の下型上に残った水硬性無機
質成形物を吸着面に真空吸着させながら取り出すように
なっている水硬性無機質成形物の取り出し装置におい
て、前記吸着面を振動させる振動付与装置が設けられて
いる構成にした。
【0010】上記、本発明の水硬性無機質成形物の取り
出し装置の構成において、水硬性無機質成形物とは、セ
メント、石膏、珪酸カルシウム形成材料等の水和反応に
よって硬化する水硬性無機材料と水を主成分とし、この
主成分に、砂、砂利、鉱物繊維,ガラス繊維,動植物繊
維,合成繊維,半合成繊維等の補強材、急硬材、顔料等
や、一般の無機成形体の製造に用いることができる材料
を混合したものの成形物を言う。
【0011】また、振動付与装置とは、特に限定されな
いが、シリンダー内にあるピストンを動かすことにより
ピストンに設けた打撃部で取り出し装置に振動を与える
ようなものやバイブレーター等の外的振動を与える機能
を有するものが挙げられる。このとき、振動付与装置の
設置場所は取り出し装置の外部、内部に特に限定される
ものではない。また、振動付与装置の設置個数も単数、
複数に限定されるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しながら詳しく説明する。図1(a),
(b)は、本発明の取り出し装置の実施の形態を表して
いる。図1(a),(b)に示すように、この取り出し
装置1は、取り出し装置本体10と複数の振動付与装置
2とを備えている。
【0013】取り出し装置本体10は、吸着面1aを有
し、この吸着面1aに多数の小孔1bが設けられてい
る。この小孔1bは、取り出し装置本体10の内部にあ
る空洞部3に通じている。空洞部3は、配管4を介して
図には示していないが、切り換え弁を介して真空ポンプ
や加圧ポンプに繋がっている。
【0014】振動付与装置2は、図1(a),(b)お
よび図2に示すように、エアシリンダー20と支持部2
6とを備え、この支持部26を介して取り出し装置本体
10の上面11に固定されているとともに、エアシリン
ダー20のピストンロッド21が空気配管22,23を
介して吸排気されることによって上下動し、ピストンロ
ッド21の先端に設けられた打撃部25が取り出し装置
本体10の上面11を打撃し、吸着面1aに振動を付与
するようになっている。
【0015】なお、図1中、37は下型31内に設けら
れた減圧室であり、6はシール部材である。
【0016】この取り出し装置1は、以上のようになっ
ており、従来の取り出し装置32と同様に、先ず、図1
(a)に示すように成形後、下型31上に残った成形物
Wの上型面30aに吸着面1aを当てがい、配管4を介
して真空ポンプによって空洞3内の空気を真空減圧し、
小孔1bから吸引して成形物Wを吸着面1aに真空吸着
させ、真空吸着状態を保ちながら、取り出し装置1を持
ち上げ、成形物Wを下型31から取り出す。
【0017】つぎに、図1(b)に示すように、取り出
し装置1を受型33のところまで移動させ、成形物Wを
受型33の受け面に沿わせるようにしたのち、振動付与
装置2を作動させて吸着面1aに振動を付与するととも
に、真空ポンプの真空吸引をとめ、逆に加圧ポンプを作
動させて、配管4を介して空洞3内に加圧空気を送り込
み、空洞内3を加圧状態にして小孔1bから加圧空気を
吸着面1a側に送り、成形物Wを強制的に離型させて受
型33に成形物Wを移し置くようになっている。
【0018】以上のように、この取り出し装置1は、受
型33に成形物Wを移し置く際に、振動付与装置2によ
って吸着面1aに振動を付与するようになっていて、振
動によって吸着面1aと成形物Wとの間に空気が入り込
みやすくなり、脱水が不十分で成形物Wの含水率が高い
場合や、成形物Wの形状が複雑で成形物Wの吸着面1a
の吸着力が不均一な場合等においても、うまく均等に成
形物Wが吸着面1aから離型する。
【0019】また、成形物Wが取り出し装置1から確実
に離型されると、次の成形物Wを取り出す時において
も、吸着不良を起こすことなく確実に成形物Wと吸着面
1aとが真空吸着されるので作業を円滑に進めることが
できる。
【0020】なお、上記ピストンロッド21の振動速度
は、特に限定されないが、1ストローク当たり0.2〜
0.5秒が望ましい。すなわち、1ストロークが0.2
秒より早くしても、これ以上離型効果は変わらず、1ス
トロークが0.5秒より遅いと、離型はするが、部分的
に離型速度が異なり、成形物Wに歪みやひびが生じる恐
れがある。
【0021】なお、本発明にかかる取り出し装置は、上
記の実施の形態に限定されない。たとえば、上記の取り
出し装置1では、成形物Wを離型させる際に振動付与装
置2によって振動を付与すると同時に小孔1bから加圧
空気を吸着面1a側に供給するようになっていたが、真
空ポンプを停止し空洞3内を大気圧に戻すだけでも構わ
ない。また、吸着面1aの表面に離型層を設けておいて
も構わない。
【0022】さらに、成形物Wを取り出し装置1を用い
て、下型31から受型33に移動するにあたっては、取
り出し装置1自身を移動させても良いし、下型31や受
型33をベルトコンベアー等で移動させても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明にかかる水硬性無機質成形物の取
り出し装置は、以上のように構成されているので、成形
物の吸着面への吸着力に部分的にばらつきがあったり、
吸着力が強い場合でも、成形物を傷めたりすることなく
確実に成形物を受型へ移し置くことができる。
【0024】したがって、成形不良等の発生を防止する
ことができ、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水硬性無機質成形物の取り出し
装置の実施の形態を示し、同図(a)は、水硬性無機質
成形物を取り出す前の状態を表した断面図であり、同図
(b)は、水硬性無機質成形物を取り出した状態を表し
た断面図である。
【図2】図1の水硬性無機質成形物の取り出し装置に設
けられた振動付与装置部分の拡大図である。
【図3】水硬性無機質成形物の成形装置の切り欠き断面
図である。
【図4】従来の水硬性無機質成形物の取り出し装置を用
いて、図3の成形装置で成形された水硬性無機質成形物
を取り出す様子を示した図である。
【図5】従来の水硬性無機質成形物の取り出し装置を用
いて、図3の成形装置で成形された水硬性無機質成形物
を取り出す様子の問題点を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 水硬性無機質成形物の取り出し装置 1a 吸着面 1b 小孔 2 振動付与装置 31 下型 W 水硬性無機質成形物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形後、成形型の下型上に残った水硬性無
    機質成形物を吸着面に真空吸着させながら取り出すよう
    になっている水硬性無機質成形物の取り出し装置におい
    て、前記吸着面を振動させる振動付与装置が設けられて
    いることを特徴とする水硬性無機質成形物の取り出し装
    置。
JP10733896A 1996-04-26 1996-04-26 水硬性無機質成形物の取り出し装置 Pending JPH09290415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733896A JPH09290415A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 水硬性無機質成形物の取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733896A JPH09290415A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 水硬性無機質成形物の取り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290415A true JPH09290415A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14456531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10733896A Pending JPH09290415A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 水硬性無機質成形物の取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069609A (en) Mold used in pressure casting ceramic articles
US4832890A (en) Casting process
US20120181719A1 (en) Apparatus and mold assembly for molding and demolding cementitious products and methods therefor
JPH09290415A (ja) 水硬性無機質成形物の取り出し装置
CN107520951A (zh) 智能座便高压成型系统
US3705248A (en) Molding of powdered or granular material
DK2429787T3 (en) The forming device and the manufacturing method
JP2001138316A (ja) ボード状無機質成形体の製造方法
JPS6164409A (ja) 屋根瓦、タイル、煉瓦、碍子等の窯業製品の成型方法および装置
JP2521698Y2 (ja) 水硬性無機質成形物の成形装置
JPH07329032A (ja) 加圧成形品の成形装置およびその成形方法
JPS6345004A (ja) 凹凸模様付きコンクリ−ト二次製品の製造方法及び装置
CA2365786A1 (en) Press and mould for precast cementitious article
JPH10286810A (ja) 水硬性無機質成形品の成形用型
JPH0435125Y2 (ja)
CN218053216U (zh) 一种预制叠合板拆模辅助装置
JP2776199B2 (ja) 生素地成形体の移載方法
JPH0383609A (ja) 泥漿鋳込み成形用分割鋳型の移動装置
JPH11300718A (ja) 鋳込成形機
JP3195751B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH11291223A (ja) 陶磁器生素地製品の成型装置
SU60116A1 (ru) Способ формовани плит из пластических масс
JPH07285117A (ja) 模様付軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH06805A (ja) セメント・モルタル成型品の成型方法および製造装置
KR900005968B1 (ko) 타일접합벽돌과 그 제조장치