JPH09289622A - テレビ用着色スクリーン - Google Patents

テレビ用着色スクリーン

Info

Publication number
JPH09289622A
JPH09289622A JP10131996A JP10131996A JPH09289622A JP H09289622 A JPH09289622 A JP H09289622A JP 10131996 A JP10131996 A JP 10131996A JP 10131996 A JP10131996 A JP 10131996A JP H09289622 A JPH09289622 A JP H09289622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
diffusion layer
light
screen
projection television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672664B2 (ja
Inventor
Naoki Azuma
直樹 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10131996A priority Critical patent/JP3672664B2/ja
Publication of JPH09289622A publication Critical patent/JPH09289622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672664B2 publication Critical patent/JP3672664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外光反射量の低下と、電源を消した際の
スクリーンの外観の色調の風具合いの良さと、透過光強
度を低下させずに指向性の良い光拡散性をもち、光源か
らの光の結像を容易にすることを同時に満足するプロジ
ェクションテレビ用スクリーンを提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂に着色した第1微粒子を分
散した拡散層(i)に熱可塑性樹脂に該微粒子と同一も
しくは異なる着色した第2微粒子を分散した拡散層(i
i)を片面もしくは両面に積層したプロジェクションテ
レビ用スクリーン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過光強度を低下させ
ずに指向性の良い光拡散性をもち、光源からの光の結像
を容易にし、かつ、スクリーンの板の厚みが変化しても
対応が容易に出来てかつ、投射光強度を上げて、外光反
射を低減することでコントラストをはっきりさせること
のできる、明るい環境でも見やすい、電源を消しても風
合の良い暗色性色調をもつという、これらのことを同時
に満足する背面透過型プロジェクションテレビ用スクリ
ーンに関するものである。
【0002】
【従来技術】近年テレビの大型化に伴い、従来の直視型
ブラウン管テレビから背面透過型プロジェクションテレ
ビの需要が増大している。これまでのプロジェクション
テレビ用の出射光側のパネルの構成は一般にはテレビ内
部からフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、スクリ
ーンの3枚構成となっており、また、スクリーンにレン
チキュラーレンズを付け両方の役目を果たしているもの
もある。スクリーンの主とする目的は、フレネル及びレ
ンチキュラーレンズの保護であるが、映像を結像し、さ
らに視野角を広げるためでもある。レンチキュラーレン
ズを通った光は、スクリーン上で画像が結像する。画像
の視野角を広げるためにスクリーンに光拡散性を持たせ
ている。
【0003】そして、スクリーンに光拡散性能を持たせ
るために一般的には(1)表面に凹凸形状をつける、ま
たは、(2)光拡散剤を用いることが挙げられる。
(1)の表面に凹凸形状をつけるものについては熱変形
により表面形状が変化しやすく均一な凹凸形状がつけに
くく好ましくない。そこで、(2)の光拡散剤が良く用
いられる。光拡散剤として微粒子が用いられるが、その
代表的な物には炭酸カルシウム、シリカ、マイカ、ガラ
ス等の白色もしくは無色の無機物があげられる。これら
は白色系の無色であり、一般的にスクリーンにこのよう
な微粒子を分散させた物では、外光反射量が大きく、ま
た、テレビの電源を消した時に外光反射によってスクリ
ーンが白く見え、外観がふさわしくない。また、光拡散
剤をスクリーンの全面に一様に分散した場合、レンチキ
ュラーを通ってきた画像が結像するのに微粒子の濃度が
低く、このため、光源からの画像光がよほど緻密でない
と、像が結像し難く、また、拡散性も悪く視野角も狭
い。このプロジェクションテレビに最適な視野角とは、
オプッテク社のゴニオフォトメーターで0.2°間隔で
測定して、1/3視野角(β値)が5〜25°である。
なお、1/3視野角とはサンプル面に垂直に入射した平
行光線を透過側からみて、光軸上における光線強度をV
としたときに光線強度が、1/3Vまで低下するのに要
する光軸とのなす角度である。この視野角を広げるため
に微粒子の重量濃度を高くすると、光源からの光が散乱
して透過光強度が低下し、さらに、光源からの像の結像
についてもスクリーンの光源側で結像するようレンチキ
ュラーレンズの設計をしても、スクリーン内部を結像光
が通る過程で散乱し、像がぼやけてしまう。スクリーン
の観察者側で像を結像させるよう設計しても、今度は結
像手前の光が散乱してしまうことで結像がうまく行かな
いといった事で多くの不具合が生じる。さらに、スクリ
ーンの厚みが厚くなると、低濃度であっても光路が長く
なり厚みが薄いものと光拡散性や光線透過率に大きな違
いが生じる。
【0004】これらの改善として微粒子を熱可塑性透明
樹脂の片面又は両面に印刷方法等を用いて塗布すること
で上記の不具合を改善する方法が、特開平5−2924
37、特開平6−311464等で知られているが、こ
の方法では作業工程が複雑になり、また、均一な厚みで
微粒子を塗布しなければ透過性や光拡散性の光学特性に
むらが生じ、さらに、熱成形を行うと微粒子の欠落や微
粒子の間隔の不均一等で光学特性が大きく変化したり、
スクリーンの風具合が悪くなったりして、好ましくな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は従来の
プロジェクションテレビ用スクリーンでは得られなかっ
た外光反射量の低下と、電源を消した際のスクリーンの
外観の色調の風具合いの良さと、透過光強度を低下させ
ずに指向性の良い光拡散性をもち、光源からの光の結像
を容易にすることを同時に満足するプロジェクションテ
レビ用スクリーンを提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂に着色した
第1微粒子を分散した拡散層(i)に熱可塑性樹脂に該
微粒子と同一もしくは異なる着色した第2微粒子を分散
した拡散層(ii)を片面もしくは両面に積層する事
で、外光反射量を低下し、結果として、コントラストが
はっきりし、明るい環境下でもはっきりとした映像を見
ることが出来て、なおかつ、電源を消した際のスクリー
ンの外観の色調の風具合いの良い、それでいて、光透過
量を低下させずに指向性のよい光拡散性をもつプロジェ
クションテレビ用スクリーンができることを見出し、本
発明に至った。
【0007】即ち、本発明は以下の(1)〜(7)であ
る。
【0008】(1)熱可塑性樹脂に着色した第1微粒子
を分散した拡散層(i)に熱可塑性樹脂に、該第1微粒
子と同一もしくは異なる着色をした第2微粒子を分散し
た拡散層(ii)を、片面もしくは両面に積層させたこ
とを特徴とするプロジェクションテレビ用スクリーン。
【0009】(2)該第2微粒子の重量濃度が該第1微
粒子の重量濃度より高いことを特徴とする上記(1)記
載のプロジェクションテレビ用スクリーン。
【0010】(3)第1及びまたは第2微粒子がJIS
−Z−8722により光源を標準C光源を用いて、10
度視野で反射物体として測定したとき、該微粒子の色度
座標x10、y10および明度指数L*が、下記式(I)、
(II)及び(III)を同時に満たす色調に着色されたこ
とを特徴とする上記(1)、(2)記載のプロジェクシ
ョンテレビ用スクリーン。
【0011】 0.15≦x10≦0.50 …………………………(I) 0.15≦y10≦0.50 …………………………(II) 2≦L*≦95 …………………………(III) (4)第1微粒子の面積濃度F1が下記式(IV)を満た
すことを特徴とする上記(1)〜(3)記載のプロジェ
クションテレビ用スクリーン 1wt%・μm≦F1≦2500wt%・μm ……(IV) (5)第1微粒子の面積濃度F1及び該拡散層(ii)
の微粒子の面積濃度F2と、該拡散層(ii)の重量濃
度C2及び該拡散層(ii)の総厚みL2が下記式
(V)、(VI)及び(VII)を同時に満たすことを特徴
とする上記(1)〜(4)記載のプロジェクションテレ
ビ用スクリーン。
【0012】 500wt%・μm≦F1+F2≦3000wt%・μm …(V) 5wt%≦C2≦20wt% ………………………………(VI) 10μm≦L2≦250μm …………………………………(VII) (6)第1及び第2微粒子が、下記式(VIII)、(IX)
を同時に満足することを特徴とする、上記(1)〜
(5)記載のプロジェクションテレビ用スクリーン。
【0013】 0.001≦|Nm−Nd|≦0.1 ……………………(VIII) (Nmは熱可塑性透明樹脂の屈折率、Ndは微粒子の屈
折率を示す。) 1μm≦Dd≦20μm ……………………(IX) (Ddは微粒子の重量平均粒径を示す。) (7)該拡散層(i)と該拡散層(ii)の積層によっ
て、1/3視野角(β値)が5°以上、25°以下であ
ることを特徴とする上記(1)〜(6)記載のプロジェ
クションテレビ用スクリーン。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明で用いられる熱可塑性透明樹脂は特
に限定されることなく、例えば、アクリル樹脂、スチレ
ン樹脂、ポリカーボネート、スチレンーアクリル共重合
樹脂、耐衝撃性アクリル樹脂等が挙げられ、これらの混
合体も有用である。中でも光透過性の点ですぐれたアク
リル樹脂が好ましい。さらに二次加工後の薄肉部分の強
度維持の点で耐衝撃性アクリル樹脂が特に好ましい。な
お耐衝撃性アクリル樹脂は、そのゴム弾性体が特開昭5
3−58554号公報、同55−94917号公報、同
61−32346号公報等に開示されているが、簡単に
説明すると、アクリル系重合体芯材料のまわりに弾性層
及び非弾性層を交互に生成させる多段階逐次重合法によ
り製造される多段重合体である。また、これらは1種の
みではなく複数種用いてもよい。本発明において拡散層
(i)及び拡散層(ii)に用いる熱可塑性透明樹脂は
同一のものでも良く、また異なっていても良い。
【0016】本発明の拡散層部に用いる第1及び第2微
粒子の材質としては、例えばスチレン系(共)重合体、
アクリル系(共)重合体、シロキサン系重合体、塩化ビ
ニル系重合体等の有機物あるいは、結晶性シリカ、ガラ
ス、沸化リチウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の
無機物が挙げられる。しかし、該微粒子を分散させる透
明樹脂の成形温度に於いて実質的に溶融しなければ材質
について限定されることはない。第1微粒子と第2微粒
子の材質は同一でも異なっていてもよい。また、これら
各々の微粒子は単独でも二種以上の組み合わせで利用し
ても良い。形状も真球状、楕円体状、不定形状等、形状
は限定しないが、光拡散状態にむらが生じないために真
球状が特に好ましい。微粒子は透明、不透明どちらでも
良いが、光拡散性を維持して光線透過率を上げるには透
明の方が特に好ましい。安価であり、形状を容易に制御
することが出来て、また、組成比によって屈折率、粒径
の調整が容易に出来ることから、スチレン−アクリル系
架橋重合体微粒子が特に好ましい。
【0017】本発明で用いられる微粒子の着色は、可視
波長領域においてほぼ一様な黒色の可視光線吸収材料だ
けに限らず、プロジェクションテレビで使用される赤、
青、緑の三色の強度比や色純度向上の目的等により特定
の波長領域を吸収するものや特定の波長のみ透過するも
のであっても良い。すなわち、視覚的な色として暗赤色
系、暗青色系、暗緑色系もしくはこれらの中間色であっ
ても良い。特に微粒子の色調の範囲については、JIS
Z 8722に基づいて、標準のC光源における反射
光の10度視野の色度座標のx10、y10を測定して、
0.15≦x10≦0.50かつ0.15≦y10≦0.5
0のものが好ましい。x10、y10がともにこの範囲をは
ずれると、有彩色調が強くなり、スクリーンが微粒子に
よって色付いて見えてしまい、スクリーンとしての外観
が好ましくない。
【0018】さらに着色した微粒子の明度としては明度
指数L*で表現して2以上、95以下が好ましい。5よ
り小さいとスクリーン全体の輝度が低下するため好まし
くない。逆に、95より大きくなると完全拡散反射面と
同じ状態となりスクリーンが白く見えてしまい好ましく
ない。2から95の範囲にあると、スクリーンが白く見
えることがない。
【0019】また、このような着色剤としての材料とし
ては無機系、有機系の区別なく、色素、染料、顔料、カ
ーボン、金属塩、金属錯体等を用いることが出来る。ま
た、用いる熱可塑性透明樹脂や微粒子に相溶する有機染
料であればさらに好ましい。なお、上記の色度、明度を
満たすものであれば着色剤は1種に限らず複数種であっ
ても良い。
【0020】また、熱可塑性透明樹脂との屈折率差が小
さいもの、好ましくは屈折率差が0.001以上、0.
1以下であるものが用いられる。屈折率差が0.001
以下になると光源が透けて見え、またβ値が5°より小
さくなり不適である。屈折率差が0.1以上になると光
線透過率が極端に下がるため好ましくない。透明微粒子
の平均粒径については、1μm以下ではβ値が5〜25
°であっても光源が透けてしまう事があり好ましくな
い。20μmより大きくなると微粒子の形状が目立ち、
スクリーンの風合いが良くない。さらに10μmより大
きくなると極端に光学特性が表面状態に影響されるた
め、特に好ましくは1〜10μmである。
【0021】また、本発明で用いる面積濃度について
は、微粒子の各拡散層における重量濃度と該拡散層の厚
みの積で表す。すなわち、微粒子の重量濃度を5wt%
で100μmの厚みにした拡散層(a)と微粒子の重量
濃度を0. 05wt%で10000μmの厚みにした拡
散層(b)という2つの拡散層はともに同じ面積濃度5
00wt%・μmで表すことが出来る。従って、拡散層
(i)中の第1微粒子の重量濃度は拡散層(i)の厚み
と関連するが、重量濃度としては、0.0001wt%
以上20wt%以下であることが好ましい。0.000
1wt%より少ないと、層の厚みを厚くする必要があ
り、層中を通る光路が長くなり、その間に光が拡散され
て好ましくない。20wt%より多くすると層の厚みを
薄くしても光拡散性が高く、透過率が低くなり画像が暗
くなって好ましくない。好ましくは、粒子の分散の均一
性から0.0001〜10wt%以内である。
【0022】拡散層(i)の厚みについては、重量濃度
を決めることで、一義的に決まるが、一般にスクリーン
の厚みが1mmから10cmであるので、拡散層(i)
の厚みは10cm以内であることが好ましい。このとき
拡散層(i)の拡散層の面積濃度が1以上2500wt
%・μm以下となるよう上記にある重量濃度と厚み範囲
で選択するのが好ましい。面積濃度が1より小さいと光
拡散性が少なく、光源が見えてしまい好ましくない。ま
た、面積濃度が、2500wt%・μmより大きくなる
と拡散層(ii)が存在するので、光拡散性が大きくな
りすぎ、同時に、平行光線の透過率が低くなりすぎて画
像が暗くなり好ましくない。
【0023】また、拡散層(ii)中の第2微粒子の重
量濃度は、拡散層(i)と関係し、拡散層(i)と拡散
層(ii)の面積濃度の和が、500以上、3000w
t%・μm以下であることが好ましい。500wt%・
μmより小さいと光拡散性が小さく、光源がぎらつき、
プロジェクションテレビ用スクリーンとして好ましくな
い。3000wt%・μmより大きいと光線透過率が低
くなり画像が暗くなって好ましくない。
【0024】さらに、拡散層(ii)の重量濃度は該拡
散層(ii)で光源からの像の結像を行い光拡散性を高
めることから、高濃度が良く、5wt%から20wt%
の範囲であることが好ましい。5wt%より小さいと画
像の結像性が低く、また20wt%より大きくすると拡
散層(i)の厚みを薄くしても光拡散性が高くなり、ま
た、微粒子の分散も不均一となるので好ましくない。特
に好ましいのは5〜15wt%である。
【0025】また、拡散層(ii)の厚みは10μmよ
り薄いと濃度を濃くしても光源がぎらつきやすく、ま
た、250μmより厚くなると光透過率が低くなり、ま
た、拡散層(ii)の光路が長くなり結像した画像がぼ
けて好ましくない。好ましいのは10から200μmで
ある。
【0026】最適な光線透過率と反射率との関係は全光
線透過率が反射率の8倍以上であることが好ましい。8
倍より小さいと外光反射量との比が、小さくなり、コン
トラストが悪く、好ましくない。さらに好ましいのは1
0倍以上である。光吸収剤のような暗色性の着色剤を熱
可塑性透明樹脂に加え、外光反射を低減しコントラスト
を上げることが一般的に知られているが、この場合に
は、着色剤を加える前の画像光の透過率が低いと、暗色
性の着色剤を加えても画像光の透過率がさらに下がって
しまうため、コントラスト向上といった目標を達成する
ことが出来ないので好ましくない。
【0027】本発明におけるプロジェクションテレビに
最適な視野角を示す1/3視野角の値(β値)は5から
25°が好ましい。5°より小さいと指向性が狭く、好
ましくない。25°より大きな視野角を持つ必要がな
く、逆に平行光線が少なくなり、画像が暗くて好ましく
ない。さらに好ましくは5から18°である。
【0028】本発明のスクリーン製造で行う多層の方法
については、接着剤を用いたラミネート、熱溶着、振動
溶着、共押出し等が挙げられるがこれらに限定されるこ
とはない。しかし、作業工程が少なく、また、積層界面
の乱れが少なく、二次加工時に層剥離を生じる可能性の
ない共押出しが特に好ましい。
【0029】共押出しは、通常の押出機を2台以上使
う。基板部は40mmφ、60mmφ、90mmφ等の
押出機で、また積層部はそれよりも小さい20mmφ、
30mmφ、45mmφの押出機を用いる。積層部に用
いる微粒子分散樹脂組成物や帯電防止性樹脂組成物は前
記する透明微粒子や帯電防止剤を予めブレンダー等を使
って透明樹脂中に混練し、その後押出機でペレタイズし
たものを用いる。
【0030】本発明のプロジェクションテレビ用スクリ
ーンは背面透過型及び正面投射型の両方に利用すること
ができるが、特に背面透過型に有効である。
【0031】本発明におけるプロジェクションテレビ用
スクリーンの使用については平面のままで使用するほか
に、例えば、片面または両面にレンチキュラーレンズ形
状をつけて使用することも可能であり、この場合におい
ては、入射光側にレンチキュラーレンズ形状をつけ、出
射光側の平面にスクリーンを通る光が結像するための拡
散層(ii)を設けることにより画像がシャープになり
好ましく、出射光側の該拡散層(ii)もレンチキュラ
ーレンズ形状にすることで光拡散性が向上するのでさら
に好ましい。外光反射を低減するために光不出射部に光
吸収剤をつけることも好ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、実施例、比較例で本発明を
具体的に説明する。なお、各実施例、比較例で用いた評
価及び試験方法は次の通りである。
【0033】(1)1/3視野角の測定:オプテック社
製の3次元ゴニオフォトメーターGP−IIIを用いて
評価した。3次元ゴニオフォトメーターの装置の概略図
を図1に示す。白色光源(1)をサンプル(2)面に垂
直に照射するように向け、光軸上、すなわち透過率が最
大になる位置にフォトマル(3)を設置する。サンプル
は微粒子の分散した層のある面を光源側に向けて設置す
る。このときの光強度をV(mV)とする。フォトマル
(3)をサンプル(2)の中心を軸として回転して行
き、光強度が1/3V(mV)となる1/3視野角(β
°)を測定する。
【0034】(2)スクリーンの外観の風合:側面を一
面開けた内部を反射性の低い黒色の塗料で塗った箱の開
けた一面に作成したスクリーンを設置し、部屋の蛍光灯
が直接映らない間接光のもと一般的にテレビを見る位置
であるテレビから3mm離れたところでスクリーンを見
てスクリーンの視覚的色調を確認し、白く見えたりぎら
ぎらして見えるたりするものの評価を×、白く見えない
ものの評価を○、として表現する。
【0035】(3)着色した微粒子の色度測定:JIS
Z 8722に基づき色差計 東京電色 製カラーア
ナライザーTC−1800mKIIを用いて反射物体と
して測定する。測定するサンプルの作成方法は何種か考
えられるが、ここでは着色した微粒子をすり鉢で粉体状
にし、開口部の面積が4cm×4cm=16cm2深さ
0.5mmのセルに詰めて軽くプレスして固定する。試
料がセルに固定できない場合にはセルの底部に透明な両
面テープを張り、粉体とした試料を下地が見えないよう
一面にまぶすようにセルに詰め、軽くプレスして表面を
平滑にし、この上から可視光領域において透明なシート
を密着してサンプルを固定する。但し、この場合、セル
及びフィルムの影響があるので、常用標準白色板にセル
及び透明フィルムを密着したものを常用標準白色板とし
て用いなければならない。これをサンプルとして色度、
明度を測定する。さらに測定に際し、透明な微粒子の場
合では特に、光が透過して正確に反射物体として測定す
ることが出来ない。そこで、ここでは上記のようにして
作成したサンプルの測定面の逆側に常用白色標準板を置
いて測定することにする。標準白色面を標準C光源にお
いて分光立体角反射率が98.21%の硫酸バリウムを
標準白色面に用いて、光源は標準C光源を用い、10度
視野におけるx10、y10及び明度L*を測定する。
【0036】(4)屈折率の測定:ATAGOアッベ屈
折率計type3を用いて測定した。
【0037】(5)光透過性の測定:JIS K−71
05に準じて日本電色工業社製1001−DP型ヘーズ
メーターを用いて、試験片の全光線透過率を測定する。
【0038】(6)視感反射率の測定:JIS Z 8
722に基づき、色差計 東京電色 製カラーアナライ
ザーTC−1800mKIIを用い、光源を標準C光源
を用い、10度視野における試験片の視感反射率Y値を
求める。この場合には試験片の測定面の逆側には、光吸
収のある黒色のライトトラップを設置して測定する。
【0039】(7)画像の評価:スクリーンの一方から
プロジェクターで画像を写し、スクリーンのもう一方の
面から画像を観察する。画像のフォーカスは画像が入射
してくる側のスクリーン面上でシャープになるようにす
る。スクリーンを通した画像がシャープな場合には○、
画像にぼけが生じたり、二重画像が生じたときには、ス
クリーン上で画像が結像出来ていなかったり、余分な迷
光が出てきていて好ましくないので×として評価する。
なお、拡散層(i)が片面の場合には拡散層(i)側か
ら画像を入射させ、画像のフォーカスを拡散層(i)の
表面で合わせることにする。プロジェクターはキャビン
工業製 TWIN CABIN SUPERを用いる。
【0040】
【製造例】
微粒子の調整:表1にある微粒子(A1〜3)を用い
る。なお、A−1とA−2は微粒子に着色を行っている
がこれは、スチレン−アクリル架橋重合体を合成する際
に暗色系色調を持つ染料を添加して合成を行い着色す
る。屈折率については上記(4)にある方法を用いて測
定した。平均粒径についてはこれらの粒子を界面活性剤
水溶液中に超音波で分散させ、遠心式自動粒度分布測定
装置(堀場製作所社製 CAPA−700型)を用い
て、光透過型沈降粒度分布測定法により粒子径分布を測
定する。更に、粒子の沈降速度の差を利用した沈降分級
法と遠心力を利用した遠心分級法を組み合わせた方法
で、粒子の分級を行ない表1にある平均粒径をもつ微粒
子を得た。これを(3)の方法を用いて表1にある、色
度座標x10、y10及び明度指数L*を持つ微粒子である
ことを確認した。
【0041】
【表1】
【0042】スクリーン用原料の調整:耐衝撃性アクリ
ル樹脂(A)としてメチルメタクリレートとメチルアク
リレートの共重合体からなる連続相中にブチルアクリレ
ートを主成分としたアクリル酸エステルエラストマーを
分散させたアクリル樹脂(シート材料用デルペットSR
7175、旭化成工業製)を用い、上記(4)の測定方
法を用いて屈折率が1.49であることを確認した。そ
の後、表2、表3に従って、微粒子、着色剤として暗黒
色系染料を用いて配合し、これらを混合し、タンブラー
を用いて均質に混合後、ベント付き押出し機30mmφ
にて樹脂温度250℃で溶融混練し、ペレット化し原料
(B−1〜4及びC−1〜2)を調整した。
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【実施例1〜5】上記で調整した原料ペレット(B−1
〜4及びC−1〜2)を表4に示される組み合わせで用
いて拡散層部原料とし、直径20mmL/D=32の押
出機を用い、メチルメタクリレートとメチルアクリレー
トの共重合体からなる連続相中にブチルアクリレートを
主成分としたアクリル酸エステルエラストマーを分散さ
せた耐衝撃性アクリル樹脂(商品名 シート材料用デル
ペットSR7175、旭化成工業製)と着色剤として暗
色系染料を用い、これを基材層部として用い、これらを
直径40mm、L/D=32の押出機を用いて共押出し
を行なう。ポリッシングロールの温度は、上、中、下ロ
ールとも70℃にしてダイスは2種2層のフィードブロ
ック式、リップ開度は3.0mmで押出し、押出機温度
は265℃で行った。多層シートの厚みはポリッシング
ロールのクリアランスで板の厚みを2.0mmを目標に
調整し、拡散層部は基材層の片面に多層する事にし、拡
散層部の厚みは押出機の押出し量で調整を行なう。なお
ここで用いる耐衝撃性アクリル樹脂の屈折率は(4)の
方法で測定して1.49であることを確認する。
【0046】
【比較例1、2】表2に示されるB−3、B−4を原料
として表4に示されるような構成で単層板を押出成形で
成形した。押出機は一台で行い、ダイスは1層のT型ダ
イス、ポリッシングロールその他の条件は実施例と同様
にして行なう。
【0047】
【表4】
【0048】このようにして得られた試験片で上記
(1)(2)(5)(6)(7)を評価したところ表5
に示す結果が得られた。
【0049】
【表5】
【0050】実施例1〜5は共に暗色性色調でありパネ
ルが白くは感じられず、部屋においても違和感のない色
調である。また、視感反射率も低く、全光線透過率と視
感反射率の比も大きい。さらに、スクリーンの視野角
(β値)についてもプロジェクションテレビ用スクリー
ンに最適な5〜18°にある。そして、実施例1につい
ては板の厚さが3mmに変化しても同様に、パネルの風
合がよく、1/3視野角が最適な範囲にある。また、画
像の評価については実施例1〜5は拡散層(i)側から
画像を入射する場合、拡散層1で画像がはっきりと写し
出されるので画像がシャープに見える。一方、比較例
1、2は、スクリーンの外観については白く見えて好ま
しくない。視感反射率が高く、全光線透過率と視感反射
率との比も小さい。従って、プロジェクションテレビ用
スクリーンとしては好ましくない。また、1/3視野角
も比較例2は5〜25°内にはなくプロジェクションテ
レビ用スクリーンとして好ましくない。画像の評価につ
いては比較例1はスクリーン上で結像した光がスクリー
ンで散乱され迷光となるので、画像がぼやけて好ましく
ない。また、比較例2ではスクリーン上での結像が弱い
ため像が2重像になって好ましくない。
【0051】
【発明の効果】本発明のプロジェクションテレビ用スク
リーンは外光反射量の低下と、電源を消した際のスクリ
ーンの外観の色調の風具合いの良さと、透過光強度を低
下させずに指向性の良い光拡散性をもち、光源からの光
の結像を容易にする事を同時に満足したプロジェクショ
ンテレビ用スクリーンとしてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】1/3視野角の測定方法の説明図。
【符号の説明】
1 拡散層(i) 2 拡散層(ii) 3 白色光源 4 フォトマル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂に着色した第1微粒子を分
    散した拡散層(i)に熱可塑性樹脂に、該第1微粒子と
    同一もしくは異なる着色をした第2微粒子を分散した拡
    散層(ii)を、片面もしくは両面に積層させたことを
    特徴とするプロジェクションテレビ用スクリーン。
  2. 【請求項2】 該第2微粒子の重量濃度が該第1微粒子
    の重量濃度より高いことを特徴とする請求項1記載のプ
    ロジェクションテレビ用スクリーン。
  3. 【請求項3】 第1及びまたは第2微粒子がJIS−Z
    −8722により光源を標準C光源を用いて、10度視
    野で反射物体として測定したとき、該微粒子の色度座標
    10、y10および明度指数L*が、下記式(I)、(I
    I)及び(III)を同時に満たす色調に着色されたことを
    特徴とする請求項1、2記載のプロジェクションテレビ
    用スクリーン。 0.15≦x10≦0.50 …………………………(I) 0.15≦y10≦0.50 …………………………(II) 2≦L*≦95 …………………………(III)
  4. 【請求項4】 第1微粒子の面積濃度F1が下記式(I
    V)を満たすことを特徴とする請求項1〜3記載のプロ
    ジェクションテレビ用スクリーン 1wt%・μm≦F1≦2500wt%・μm ……(IV)
  5. 【請求項5】 第1微粒子の面積濃度F1及び該拡散層
    (ii)の微粒子の面積濃度F2と、該拡散層(ii)
    の重量濃度C2及び該拡散層(ii)の総厚みL2が下
    記式(V)、(VI)及び(VII)を同時に満たすことを
    特徴とする請求項1〜4記載のプロジェクションテレビ
    用スクリーン。 500wt%・μm≦F1+F2≦3000wt%・μm …(V) 5wt%≦C2≦20wt% ………………………………(VI) 10μm≦L2≦250μm …………………………………(VII)
  6. 【請求項6】 第1及び第2微粒子が、下記式(VII
    I)、(IX)を同時に満足することを特徴とする、請求
    項1〜5記載のプロジェクションテレビ用スクリーン。 0.001≦|Nm−Nd|≦0.1 ……………………(VIII) (Nmは熱可塑性透明樹脂の屈折率、Ndは微粒子の屈
    折率を示す。) 1μm≦Dd≦20μm ……………………(IX) (Ddは微粒子の重量平均粒径を示す。)
  7. 【請求項7】 該拡散層(i)と該拡散層(ii)の積
    層によって、1/3視野角(β値)が5°以上、25°
    以下であることを特徴とする請求項1〜6記載のプロジ
    ェクションテレビ用スクリーン。
JP10131996A 1996-04-23 1996-04-23 テレビ用着色スクリーン Expired - Fee Related JP3672664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131996A JP3672664B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 テレビ用着色スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131996A JP3672664B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 テレビ用着色スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289622A true JPH09289622A (ja) 1997-11-04
JP3672664B2 JP3672664B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=14297498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131996A Expired - Fee Related JP3672664B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 テレビ用着色スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672664B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013537A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム
JP2011237628A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013537A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム
JP2011237628A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672664B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826582B2 (ja) 光拡散板とその製造方法
JP3147103B2 (ja) 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法
CN101836136B (zh) 防眩膜、防眩性偏振板及图像显示装置
US6665118B2 (en) Rear-projection screen and rear-projection image display
US7324277B2 (en) Both-side image film screen
KR20010099829A (ko) 투과형 스크린
JPH06273852A (ja) 透過型キャビネットスクリーンとその製造法
WO1999035534A1 (fr) Ecran du type a reflexion destine a des projecteurs
KR100670960B1 (ko) 광투과성 시트 및 스크린
CN1335944A (zh) 背面投影型图象显示装置
JP3672664B2 (ja) テレビ用着色スクリーン
JP2000275742A (ja) 透過型スクリーン
JPH10104747A (ja) 反射型映写スクリーン
CN100489653C (zh) 屏幕及其制备方法
EP0930526A1 (en) Screen containing synthetic mica
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
TW409196B (en) Transmission-type screen
JP3685227B2 (ja) プロジェクションテレビ用スクリーン
JPH10293361A (ja) 透過型スクリーン
KR100213601B1 (ko) 투과형스크린 및 그 제조방법
JP3212085B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JPH09289621A (ja) テレビ用スクリーン
JPH04174423A (ja) 高画質積層スクリーン
KR20070063116A (ko) 투사형 스크린
KR20060112818A (ko) 투사형 백색 스크린

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Effective date: 20050325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees