JPH09288172A - レーダ信号処理方法 - Google Patents

レーダ信号処理方法

Info

Publication number
JPH09288172A
JPH09288172A JP10269396A JP10269396A JPH09288172A JP H09288172 A JPH09288172 A JP H09288172A JP 10269396 A JP10269396 A JP 10269396A JP 10269396 A JP10269396 A JP 10269396A JP H09288172 A JPH09288172 A JP H09288172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
detection processing
section
detecting
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772386B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Aoki
博之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10269396A priority Critical patent/JP3772386B2/ja
Publication of JPH09288172A publication Critical patent/JPH09288172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772386B2 publication Critical patent/JP3772386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速度分解能を変えずに出力データレートを短
くするレーダ信号処理方法を得ることを目的とする。 【解決手段】 目標を検出処理する検出処理区間を送信
波1と送信波2が目標に反射して戻ってきた受信波の周
波数差の信号4を検出する区間3ごとに時間的にスライ
ドさせて検出処理することにより一組の検出処理が完了
してから次の検出が完了するまでの時間、つまり出力デ
ータレートを短くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は追尾あるいは捜索
用レーダ等に用いられる信号処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7はFM−CWレーダの構成図であ
り、9はFM変調器、10は発振器、11は方向性結合
器、12は送信アンテナ、13は受信アンテナ、14は
ミキサ、15はアンプ、16は同期検波器、17はA/
D変換器、18は演算器、19は表示器を示す。まずF
M変調器9で周波数変調をかけられた電波が発振器10
より送信され方向性結合器11を通って送信アンテナ1
2とミキサ14に送られる。送信アンテナ12から送信
された電波は目標で反射され受信アンテナ13により受
信される。この受信波と方向性結合器11によって分配
された送信波の周波数差をミキサ14により得る。更に
この周波数差の信号(以後、ビート信号とする。)をア
ンプ15で増幅し、FM変調器9により同期をとって同
期検波器16で同期検波する。検波されたビート信号は
A/D変換器17でディジタル化された演算器18でレ
ーダ信号処理されて表示器19に表示される。
【0003】更に図8は例えば従来のFM−CWレーダ
の信号処理方法を示す図であり、1は送信波、2は目標
で反射されてきた受信波を示す。3a,3b,3c,3
dはビート信号の検出を行う区間を、4a,4bはビー
ト信号を示す。まず、ビート信号の検出を行う区間3a
のビート信号4aの周波数Fb1とビート信号の検出を
行う区間3bのビート信号4bの周波数Fb2により目
標の検出を行い、“数1”を用いて目標の距離Rを、
“数2”を用いて目標の速度Vを算出する。但しCは光
速、ΔFは送信波の変調帯域幅、Tmはビート信号の検
出を行う区間3aの時間Tとビート信号の検出を行う区
間3bの時間Tの和、又はビート信号の検出を行う区間
3cの時間Tとビート信号の検出を行う区間3dの時間
Tの和、F0は送信波の中心周波数とする。
【0004】
【数1】
【0005】
【数2】
【0006】次に、ビート信号の検出を行う区間3cの
ビート信号4cの周波数Fb3とビート信号の検出を行
う区間3dのビート信号4dの周波数Fb4により目標
の検出を行い、“数3”を用いて目標の距離Rを、“数
4”を用いて目標の速度Vを算出する。
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】このようにして目標の検出を繰り返してい
く。つまり1組の目標の検出が完了してから次の目標の
検出が完了するまでの時間Td(以後、出力データレー
トとする。)はビート信号の検出を行う区間3aの時間
Tとビート信号の検出を行う区間3bの時間Tの和T
m、又はビート信号の検出を行う区間3cの時間Tとビ
ート信号の検出を行う区間3dの時間Tの和Tmとな
る。
【0010】更にビート信号の検出を行う区間3a,3
b,3c,3dの時間Tは送信波の中心周波数F0の波
長λ0と目標の速度分解能ΔVによって“数5”のよう
に表せる。
【0011】
【数5】
【0012】つまり出力データレートTdと目標の速度
分解能ΔVの関係は“数6”のようになる。
【0013】
【数6】
【0014】図9は例えば従来のドップラレーダの信号
処理方法を示す図であり、1は送信波、2は目標で反射
されてきた受信波を示す。6a,6bは移動目標を検出
処理する検出処理区間を示す。構成は図7と同様であ
る。まず、移動目標を検出処理する検出処理区間6aの
ビート信号4aの周波数Fb1により移動目標の検出を
行い、“数7”を用いて移動目標の速度Vを算出する。
【0015】
【数7】
【0016】次に、移動目標を検出処理する検出処理区
間6bのビート信号4bの周波数Fb2により移動目標
の検出を行い、“数8”を用いて移動目標の速度Vを算
出する。
【0017】
【数8】
【0018】このようにして移動目標の検出を繰り返し
ていく。つまり出力データレートTdは移動目標を検出
処理する検出処理区間6aの時間T、又は移動目標を検
出処理する検出処理区間6bの時間Tとなる。
【0019】更に移動目標を検出処理する検出処理区間
6a,6bの時間Tは送信波の中心周波数F0の波長λ
0と移動目標の速度分解能ΔVによって“数5”のよう
に表せる。
【0020】つまり出力データレートTdと移動目標の
速度分解能ΔVの関係は“数9”のようになる。
【0021】
【数9】
【0022】図10は例えば従来の2週波CWレーダの
信号処理方法を示す図であり、1は送信波、2は目標で
反射されてきた受信波を示す。8a,8b,8c,8d
ビート信号の検出を行う区間を示す。構成は図7と同様
である。まず、ビート信号の検出を行う区間8aのビー
ト信号4aの周波数Fb1、又はビート信号の検出を行
う区間8bのビート信号4bの周波数Fb2により移動
目標の検出を行い、“数10”又は“数11”を用いて
移動目標の速度Vを算出する。
【0023】
【数10】
【0024】
【数11】
【0025】更に図11は送信波1と移動目標で反射さ
れてきた受信波2のミキサ14の出力を表し、送信波1
と移動目標で反射されてきた受信波2のミキサ14の出
力の位相差φd1より“数12”を用いて移動目標の距
離Rを算出する。
【0026】
【数12】
【0027】次に、ビート信号の検出を行う区間8cの
ビート信号4cの周波数Fb3、又はビート信号の検出
を行う区間8dのビート信号4dの周波数Fb4により
検出を行い、“数13”又は“数14”を用いて移動目
標の速度Vを算出する。
【0028】
【数13】
【0029】
【数14】
【0030】更に、送信波1と移動目標で反射されてき
た受信波2のミキサ14の出力の位相差φd2より“数
15”を用いて移動目標の距離Rを算出する。
【0031】
【数15】
【0032】このようにして移動目標の検出を繰り返し
ていく。つまり出力データレートTdはビート信号の検
出を行う区間8aの時間Tとビート信号の検出を行う区
間8bの時間Tの和Tmとなる。
【0033】更にビート信号の検出を行う区間8a、ビ
ート信号の検出を行う区間8bの時間Tは送信波の中心
周波数F0の波長λ0と移動目標の速度分解能ΔVによ
って“数5”のように表せる。
【0034】つまり出力データレートTdと移動目標の
速度分解能ΔVの関係は“数6”のようになる。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】従来のFM−CWレー
ダ信号処理方法では出力データレートTdは最小で“数
6”で示される値となる。
【0036】又、従来のドップラレーダ信号処理方法で
は出力データレートTdは最小で“数9”で示される値
となる。
【0037】又、従来の2周波CWレーダ信号処理方法
では出力データレートTdは最小で“数6”で示される
値となる。
【0038】従来のFM−CWレーダ信号処理方法、ド
ップラレーダ信号処理方法及び2周波CWレーダ信号処
理方法では以上のように速度分解能を細かくしようとす
る出力データレートTdが長くなるという問題があっ
た。
【0039】この発明に係わるレーダ信号処理方法は上
記のような問題を解決するためになされたもので、速度
分解能を変えずに出力データレートTdを短くする信号
処理方法を得ることを目的とする。
【0040】
【課題を解決するための手段】第1の発明のレーダ信号
処理方法はFM−CWレーダ信号処理で目標を検出する
検出処理区間を送信波と送信波が目標に反射してもどっ
てきた受信波の周波数差の信号を検出する区間ごとに時
間的にスライドさせて検出処理するようにしたものであ
る。
【0041】又、第2の発明のレーダ信号処理方法はF
M−CWレーダ信号処理で時間的にみて、ある目標を検
出処理する検出処理区間と次の目標を検出処理する検出
処理区間の間に任意の目標を検出処理する検出処理区間
を設けて検出処理するようにしたものである。
【0042】第3の発明のレーダ信号処理方法はドップ
ラレーダ信号処理で目標を検出処理する検出処理区間を
送信波と送信波が目標に反射してもどってきた受信波の
周波数差の信号をA/D変換したときの1データごとに
時間的にスライドさせて検出処理するようにしたもので
ある。
【0043】又、第4の発明のレーダ信号処理方法はド
ップラレーダ信号処理で時間的にみて、ある目標を検出
処理する検出処理区間と次の目標を検出処理する検出処
理区間の間に任意の目標を検出処理する検出処理区間を
設けて検出処理するようにしたものである。
【0044】第5の発明のレーダ信号処理方法は2週波
CWレーダ信号処理で目標を検出処理する検出処理区間
を2つの送信波と送信波が目標に反射してもどってきた
受信波の周波数差の信号の内、1つを検出する区間ごと
に時間的にスライドさせて検出処理するようにしたもの
である。
【0045】又、第6の発明のレーダ信号処理方法は2
周波CWレーダ信号処理で時間的にみて、ある目標を検
出処理する検出処理区間と次の目標を検出処理する検出
処理区間の間に任意の目標を検出処理する検出処理区間
を設けて検出処理するようにしたものである。
【0046】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を
示すレーダ信号処理方法の図である。図において1,
2,3a,3b,3c,3d,4a,4b,4c,4d
は図8と同様のものである。又、構成は図7に同じであ
る。まず、ビート信号の検出を行う区間3aのビート信
号4aの周波数Fb1とビート信号の検出を行う区間3
bのビート信号4bの周波数Fb2により目標の検出を
行い、“数1”を用いて目標の距離Rを、“数2”を用
いて目標の速度Vを算出する。
【0047】次に、ビート信号の検出を行う区間3bの
ビート信号4bの周波数Fb2とビート信号の検出を行
う区間3cのビート信号4cの周波数Fb3により目標
の検出を行い、“数16”を用いて目標の距離Rを、
“数17”を用いて目標の速度Vを算出する。
【0048】
【数16】
【0049】
【数17】
【0050】このようにして目標の検出を繰り返してい
く。つまり目標を検出処理する検出処理区間をビート信
号の検出を行う区間ごとに時間的にスライドさせて処理
することにより出力データレートTdはビート信号の検
出を行う区間3aの時間T、又はビート信号の検出を行
う区間3bの時間Tとなり、従来の方法に比べて1/2
にすることが可能である。
【0051】また非コヒーレント積分処理を行う場合は
任意数のビート信号の検出を行う区間ごとに時間的にス
ライドさせて処理することにより、速度分解能を変えず
出力データレートTdを短くすることができる。
【0052】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2を示すレーダ信号処理方法の図である。図において
1,2は図8と同様のものである。又、3a,3b,3
c,3d,3e,3f,3g,3hはビート信号の検出
を行う区間を示し、4a,4b,4c,4d,4e,4
f,4g,4hはビート信号を示す。5a,5b,5c
は目標を検出処理する検出処理区間を示す。更に、構成
は図7に同じである。
【0053】まず、目標を検出処理する検出処理区間5
aではビート信号4aとビート信号4c、ビート信号4
bとビート信号4dに対して、それぞれ非コヒーレント
積分を行い、図8で説明したのと同様な検出処理を行
う。尚、非コヒーレント積分はS/Nの向上を図るため
である。
【0054】次に、目標を検出処理する検出処理区間5
bではビート信号4dとビート信号4f、ビート信号4
eとビート信号4gに対して、それぞれ非コヒーレント
積分を行い、図8で説明したのと同様な検出処理を行
う。
【0055】更に、目標を検出処理する検出処理区間5
cではビート信号4eとビート信号4g、ビート信号4
fとビート信号4hに対して、それぞれ非コヒーレント
積分を行い、図8で説明したのと同様な検出処理を行
う。
【0056】このように従来のレーダ信号処理方法では
目標を検出処理する検出処理区間5aと目標を検出処理
する検出処理区間5cでしか検出処理しなかったところ
を目標を検出処理する検出処理区間5bでも検出処理す
ることにより出力データレートTdを短くすることがで
きる。
【0057】つまり速度分解能を変えずに時間的にみ
て、ある目標を検出する検出処理区間と次の目標を検出
する検出処理区間の間に任意の目標を検出処理する検出
処理区間を設けて検出処理することにより出力データレ
ートTdを短くすることができる。
【0058】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3を示すレーダ信号処理方法の図である。図において
1,2,6a,6b,4a,4bは図9と同様のもので
ある。又、5a,5b,5c,5d,5eは移動目標を
検出処理する検出処理区間を示す。7はビート信号をA
/D変換したときの1データを示す。更に、構成は図7
に同じである。
【0059】まず、移動目標を検出処理する検出処理区
間5aで図9で説明したのと同様な検出処理を行う。
【0060】次に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5bで図9で説明したのと同様な検出処理を行う。
【0061】更に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5c,5d,5eでも図9で説明したのと同様な検出
処理を行う。
【0062】このように従来のレーダ信号処理方法では
移動目標を検出処理する検出処理区間5aと移動目標を
検出処理する検出処理区間5eでしか検出処理をしなか
ったところを移動目標を検出処理する検出処理区間5
b,5c,5dでも検出処理することにより出力データ
レートTdを短くすることができる。
【0063】つまり速度分解のを変えずに移動目標を検
出処理する検出処理区間をビート信号をA/D変換した
ときの1データごとに時間的にスライドさせて検出処理
することにより出力データレートTdを短くすることが
できる。
【0064】又、任意データ数ごとに時間的にスライド
させて検出処理することでも同様のことが行える。
【0065】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4を示すレーダ信号処理方法の図である。図において
1,2,6a,6b,4a,4bは図9と同様のもので
ある。又、5a,5b,5cは移動目標を検出処理する
検出処理区間を示す。更に、構成は図7に同じである。
【0066】まず、移動目標を検出処理する検出処理区
間5aで図9で説明したのと同様な検出処理を行う。
【0067】次に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5bで図9で説明したのと同様な検出処理を行う。
【0068】更に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5cでも図9で説明したのと同様な検出処理を行う。
【0069】このように従来のレーダ信号処理方法では
移動目標を検出処理する検出処理区間5aと移動目標を
検出処理する検出処理区間5cでしか検出処理をしなか
ったところを移動目標を検出処理する検出処理区間5b
でも検出処理することにより出力データレートTdを短
くすることができる。
【0070】つまり速度分解能を変えずに時間的にみ
て、ある移動目標を検出処理する検出処理区間と次の移
動目標を検出処理する検出処理区間の間に任意の移動目
標を検出処理する検出処理区間を設けて検出処理するこ
とにより出力データレートTdを短くすることができ
る。
【0071】実施の形態5.図5はこの発明の実施の形
態5を示すレーダ信号処理方法の図である。図において
1,2,8a,8b,8c,8d,4a,4b,4dは
図10と同様のものである。又、5a,5b,5cは移
動目標を検出処理する検出処理区間を示す。更に、構成
は図7に同じである。
【0072】まず、移動目標を検出処理する検出処理区
間5aで図10、図11で説明したのと同様な検出処理
を行う。
【0073】次に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5bで図10、図11で説明したのと同様な検出処理
を行う。
【0074】更に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5cで図10、図11で説明したのと同様な検出処理
を行う。
【0075】このように従来のレーダ信号処理方法では
移動目標を検出処理する検出処理区間5aと移動目標を
検出処理する検出処理区間5cでしか検出処理しなかっ
たところを移動目標を検出処理する検出処理区間5bで
も検出処理することにより出力データレートTdを短く
することができる。
【0076】つまり速度分解能を変えずに移動目標を検
出処理する検出処理区間を2つのビート信号の内、1つ
を検出する区間ごとに時間的にスライドさせて検出処理
することにより出力データレートTdを短くすることが
できる。
【0077】又、任意のビート信号を検出する区間ごと
に時間的にスライドさせて検出処理することでも同様の
ことが行える。
【0078】実施の形態6.図6はこの発明の実施の形
態6を示すレーダ信号処理方法の図である。図において
1,2は図10と同様のものである。又、8a,8b,
8c,8d,8e,8f,8g,8hはビート信号の検
出を行う区間を示し、4a,4b,4c,4d,4e,
4f,4g,4hはビート信号を示す。5a,5b,5
cは移動目標を検出処理する検出処理区間を示す。更
に、構成は図7に同じである。
【0079】まず、移動目標を検出処理する検出処理区
間5aではビート信号4aとビート信号4c、ビート信
号4bとビート信号4dに対して、それぞれ非コヒーレ
ント積分を行い、図10、図11で説明したのと同様な
検出処理を行う。尚、非コヒーレント積分はS/Nの向
上を図るためである。
【0080】次に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5bではビート信号4dとビート信号4f、ビート信
号4eとビート信号4gに対して、それぞれ非コヒーレ
ント積分を行い、図10、図11で説明したのと同様な
検出処理を行う。
【0081】更に、移動目標を検出処理する検出処理区
間5cではビート信号4eとビート信号4g、ビート信
号4fとビート信号4hに対して、それぞれ非コヒーレ
ント積分を行い、図10、図11で説明したのと同様な
検出処理を行う。
【0082】このように従来のレーダ信号処理方法では
移動目標を検出処理する検出処理区間5aと移動目標を
検出処理する検出処理区間5cでしか検出処理しなかっ
たところを移動目標を検出処理する検出処理区間5bで
も検出処理することにより出力データレートTdを短く
することができる。
【0083】つまり速度分解能を変えずに時間的にみ
て、ある移動目標を検出処理する検出処理区間と次の移
動目標を検出処理する検出処理区間の間に任意の移動目
標を検出処理する検出処理区間を設けて検出処理するこ
とにより出力データレートTdを短くすることができ
る。
【0084】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、FM
−CWレーダ信号処理で目標を検出処理する検出処理区
間をビート信号を検出する区間ごとに時間的にスライド
させて検出処理したので速度分解能を変えずに出力デー
タレートTdの短いレーダ信号処理方法を得られるとい
う効果がある。
【0085】又、第2の発明によれば、FM−CWレー
ダ信号処理で時間的にみて、ある目標を検出処理する検
出処理区間と次の目標を検出処理する検出処理区間の間
に任意の目標を検出処理する検出処理区間を設けて検出
処理したので速度分解能を変えずに、又非コヒーレント
積分数を少なくせずに出力データレートTdの短いレー
ダ信号処理方法を得られるという効果がある。更に連続
的にアンテナ指向性の方向を変えて捜索等を行うレーダ
ではビーム損失を低減できるという効果や一定速度で方
向を変えても任意の方向でS/N改善を行えるという効
果もある。
【0086】又、第3の発明によれば、ドップラレーダ
信号処理で移動目標を検出処理する検出処理区間をビー
ト信号をA/D変換したときの1データごとに時間的に
スライドさせて検出処理したので速度分解能を変えずに
出力データTdの短いレーダ信号処理方法を得られると
いう効果がある。
【0087】又、第4の発明によれば、ドップラレーダ
信号処理で時間的にみて、ある移動目標を検出処理する
検出処理区間と次の移動目標を検出処理する検出処理区
間の間に任意の移動目標を検出処理する検出処理区間を
設けて検出処理したので速度分解能を変えずに出力デー
タレートTdの短いレーダ信号処理方法を得られるとい
う効果がある。更に連続的にアンテナ指向性の方向を変
えて捜索等を行うレーダではビーム損失を低減できると
いう効果や一定速度で方向を変えても任意の方向でS/
N改善を行えるという効果もある。
【0088】又、第5の発明によれば、2週波CWレー
ダ信号処理で移動目標を検出処理する検出処理区間を2
つのビート信号の内、1つを検出する区間ごとに時間的
にスライドさせて検出処理したので速度分解能を変えず
に出力データレートTdの短いレーダ信号処理方法を得
られるという効果がある。
【0089】又、第6の発明によれば、2周波CWレー
ダ信号処理で時間的にみて、ある移動目標を検出処理す
る検出処理区間と次の移動目標を検出処理する検出処理
区間の間に任意の移動目標を検出処理する検出処理区間
を設けて検出処理したので速度分解能を変えずに、又非
コヒーレント積分数を少なくせずに出力データレートT
dの短いレーダ信号処理方法を得られるという効果があ
る。更に連続的にアンテナ指向性の方向を変えて捜索等
を行うレーダではビーム損失を低減できるという効果や
一定速度で方向を変えても任意の方向でS/N改善を行
えるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態2のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態3のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態4のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態5のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態6のレーダ信号処理方
法を示す図である。
【図7】 レーダの構成を示す図である。
【図8】 従来のFM−CWレーダ信号処理方法を示す
図である。
【図9】 従来のドップラレーダ信号処理方法を示す図
である。
【図10】 従来の2周波CWレーダ信号処理方法を示
す図である。
【図11】 従来の2周波CWレーダ信号処理方法でミ
キサの位相出力を示す図である。
【符号の説明】
1 送信波 2 受信波 3a,3b,3c,3d ビート信号を検出する区間 4a,4b,4c,4d ビート信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM−CWレーダ信号処理で目標を検出
    処理する検出処理区間を送信波と送信波が目標に反射し
    てもどってきた受信波の周波数差の信号を検出する区間
    ごとに時間的にスライドさせて検出処理することを特徴
    とするレーダ信号処理方法。
  2. 【請求項2】 FM−CWレーダ信号処理で時間的にみ
    て、ある目標を検出処理する検出処理区間と次の目標を
    検出処理する検出処理区間の間に任意の目標を検出処理
    する検出処理区間を設けて検出処理することを特徴とす
    るレーダ信号処理方法。
  3. 【請求項3】 ドップラレーダ信号処理で移動目標を検
    出処理する検出処理区間を送信波と送信波が移動目標に
    反射してもどってきた受信波の周波数差の信号をA/D
    変換したときの1データごとに時間的にスライドさせて
    検出処理することを特徴とするレーダ信号処理方法。
  4. 【請求項4】 ドップラレーダ信号処理で時間的にみ
    て、ある移動目標を検出処理する検出処理区間と次の移
    動目標を検出処理する検出処理区間の間に任意の移動目
    標を検出処理する検出処理区間を設けて検出処理するこ
    とを特徴とするレーダ信号処理方法。
  5. 【請求項5】 2周波CWレーダ信号処理で移動目標を
    検出処理する検出処理区間を2つの送信波と送信波が移
    動目標に反射してもどってきた受信波の周波数差の信号
    の内、1つを検出する区間ごとに時間的にスライドさせ
    て検出処理することを特徴とするレーダ信号処理方法。
  6. 【請求項6】 2周波CWレーダ信号処理で時間的にみ
    て、ある移動目標を検出処理する検出処理区間と次の移
    動目標を検出処理する検出処理区間の間に任意の移動目
    標を検出処理する検出処理区間を設けて検出処理するこ
    とを特徴とするレーダ信号処理方法。
JP10269396A 1996-04-24 1996-04-24 レーダ信号処理方法 Expired - Fee Related JP3772386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269396A JP3772386B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 レーダ信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269396A JP3772386B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 レーダ信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09288172A true JPH09288172A (ja) 1997-11-04
JP3772386B2 JP3772386B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=14334340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269396A Expired - Fee Related JP3772386B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 レーダ信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772386B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300720A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp レーダ装置
JP2010038705A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、車両制御装置、及び信号処理方法
JP2010271137A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
JP2013195237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd レーダ装置およびその測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300720A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp レーダ装置
JP2010038705A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、車両制御装置、及び信号処理方法
JP2010271137A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
JP2013195237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd レーダ装置およびその測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772386B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651054B2 (ja) ポリスタティック相関レーダ
EP0981059B1 (en) FM-CW radar apparatus
JP2002236170A (ja) Fm−cwレーダ処理装置
WO2001055745A1 (fr) Dispositif de mesure de distance
JP2009145206A (ja) レーダ装置及びターゲットの方位角計測方法
JPH10148669A (ja) Fmレーダ装置
JP3975883B2 (ja) 距離予測方法、及びレーダ装置
US5014063A (en) Integrated altimeter and doppler velocity sensor arrangement
JP2003043139A (ja) ミリ波レーダ装置
JPH09288172A (ja) レーダ信号処理方法
JP3505441B2 (ja) Fft信号処理でのピーク周波数算出方法
JP3150511B2 (ja) レーダ装置
JP3482870B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3500629B2 (ja) Dbfレーダ装置
JP3366615B2 (ja) パルスレーダ装置
JP2585448B2 (ja) レーダー装置
JP3303862B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
JP3060792B2 (ja) 周波数変調レーダ装置
JP2002257925A (ja) レーダ装置
JPH11231043A (ja) パルス圧縮方法及び装置
JP3000145B1 (ja) 自己位置検出回路
JPS61165677A (ja) パルスレ−ダ装置
JP2001305218A (ja) レーダ装置
JP2000147101A (ja) レーダ信号処理方法
JP2582556B2 (ja) Mtiパルスレ−ダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees