JPH0928785A - 眼科用レンズ - Google Patents

眼科用レンズ

Info

Publication number
JPH0928785A
JPH0928785A JP7203809A JP20380995A JPH0928785A JP H0928785 A JPH0928785 A JP H0928785A JP 7203809 A JP7203809 A JP 7203809A JP 20380995 A JP20380995 A JP 20380995A JP H0928785 A JPH0928785 A JP H0928785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
monomer
constituting
polymerizable
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7203809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakahara
豊 中原
Yoko Nanbu
洋子 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP7203809A priority Critical patent/JPH0928785A/ja
Publication of JPH0928785A publication Critical patent/JPH0928785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性と紫外線吸収能に優れた眼科用を提供
する。 【構成】 下記一般式(I)で表されるアクリル変性ト
リアジン系の重合性の紫外線吸収剤とレンズ材構成用モ
ノマーとを共重合した共重合体より構成したことを特徴
とする眼科用レンズ。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科用レンズに関
するものであり、詳しくは、アクリル変性トリアジン系
の重合性の紫外線吸収剤とレンズ材構成用モノマーとを
共重合した共重合体より構成したことを特徴とする眼科
用レンズに関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】太陽光線に含まれる紫外線の
うち286nm以下の波長の紫外線はほとんど大気圏上
層のオゾン層によって吸収され、それ以上の波長の光が
地表に降り注いでいる。そして、これらの光のうち、眼
においては、280〜320nmの波長の紫外線は角膜
により吸収され、320〜400nmの波長の近紫外線
は水晶体で吸収され、400〜780nmの可視光線及
び780〜1400nmの波長の近赤外線が網膜に到達
する。尚、1400nm以上の波長の赤外線は角膜によ
って吸収されている。
【0003】従って、眼のある種の障害あるいは眼のあ
る種の疾病、例えば白内障等の為に外科的手術によって
水晶体を摘出された場合、水晶体によって吸収されてい
た320〜400nmの波長の近紫外線が網膜にまで達
してしまい、その結果網膜に障害を及ぼす可能性があ
る。
【0004】この為、水晶体摘出手術を受け、無水晶体
用コンタクトレンズ又は眼内レンズを装着した者は、こ
れらの眼内用レンズによって320〜400nmの波長
の近紫外線を吸収させる必要がある。
【0005】それゆえ、従来から、上記波長の紫外線を
吸収する紫外線吸収剤を含ませた眼内レンズに対する研
究が行われている。例えば、特公昭52−48824号
公報や米国特許第4304895号明細書には、非重合
性および重合性のベンゾフェノン系紫外線吸収剤が、特
開昭60−232149号公報にはベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤が提案され、特開平1−299559号
公報には耐抽出性に優れる不純物の低減された反応性の
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤が提案されている。
【0006】このような眼内レンズに用いられる紫外線
吸収剤には、優れた紫外線吸収能の他、安全性が要求さ
れ、涙液や消毒のための沸騰水などによる抽出や加水分
解に対する耐性が不可欠である。しかし、これまでに眼
科用レンズに適用することが提案されてきた紫外線吸収
剤は、いずれも紫外線の吸収能や耐抽出性において満足
のいくものではなかった。
【0007】また、特開平4−214785号公報には
種々のトリアジン系紫外線吸収剤が提案され、本発明に
おいて使用する重合性のトリアジン系紫外線吸収剤も一
例として記載されている。しかし、前記発明における紫
外線吸収剤の効果はコーティング材においてのものであ
り、また、重合性の紫外線吸収剤は例示のみであるな
ど、眼科用レンズにおいて重合性のトリアジン系紫外線
吸収剤が優れた効果を示すことは全く予測されていなか
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の現
状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(I)で
表されるアクリル変性トリアジン系の重合性の紫外線吸
収剤とレンズ材構成用モノマーとを共重合した共重合体
を眼科用レンズとすることにより、安全性に優れ、紫外
線吸収能に優れた眼科用レンズが得られることを見出し
本発明に到達した。以下、上記要旨をもってなる本発明
について詳述する。
【0009】
【化2】
【0010】前記一般式(I)中、R1、R2、R3
4、R5、R6、R7およびR8で表される炭素原子数1
〜10のアルキル基としては、例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル等が挙げられ、炭素原子数1〜10のアルケ
ニル基およびアルコキシ基としては、前記アルキル基に
対応する基が各々挙げられる。
【0011】本発明の上記一般式(I)で表される紫外
線吸収剤の具体例としては、例えば、下記の化合物N
o.1〜No.6が挙げられる。
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】そして、これらの紫外線吸収剤の一種また
は二種以上を適宜用い、このような紫外線吸収剤を所定
のレンズ材構成用モノマー中に約0.1〜15重量%添
加し、そしてこれを通常の重合過程を経て共重合せしめ
て得た円柱状の共重合体ブロックに対し通常の機械的加
工を施したり、あるいは上記紫外線吸収剤とレンズ材構
成用モノマーの混合物を所定の成形容器に入れて重合さ
せることにより、いずれも所定のコンタクトレンズ又は
眼内レンズといった眼科用レンズが得られるのである。
【0019】尚、上記レンズ材構成用モノマーは、メチ
ルメタクリレートのほか、特表昭62−501781号
公報に示されているような、アクリル変性ポリオルガノ
シロキサンを含む酸素透過性コンタクトレンズの材料モ
ノマー、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸の直
鎖または分岐鎖状のフルオロアルキルエステルを含む酸
素透過性コンタクトレンズの材料モノマー、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート及び/N−ビニルラクタムを
主成分とする含水性コンタクトレンズの材料モノマー、
及び特開昭61−285425号公報、特開昭61−2
85426号公報に開示されているような末端が重合可
能な基で封鎖されているパーフルオロアルキルエーテル
単量体を含んだコンタクトレンズの材料モノマー等の適
宜なものが挙げられる。これらはハードコンタクトレン
ズ用、ソフトコンタクトレンズ用のいずれでもよい。
【0020】前記一般式(I)で表される紫外線吸収剤
の合成方法は特に限定されるものではなく、公知のいず
れの方法であっても、安全性に悪影響を及ぼすような不
純物が充分に取り除かれるものであればよい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)表−1に示す組成のモノマー混合物を、直
径16mm、高さ10mmの円筒状のポリプロピレン製
重合管内に注入し、上部空間を窒素で置換した後、密閉
し、あらかじめ窒素置換されたオーブン中で20時間、
40℃に保ち、その後70℃、90℃、100℃でそれ
ぞれ順に10時間保った後、重合物を鋳型から取り出し
て、真空下において105℃で10時間保ち、重合を終
了させた。
【0022】このようにして得られた重合物は無色透明
で硬質な固形物であり、これに加工を施し、厚さ5m
m、直径12.5mmの大きさのボタン状に切断した。
【0023】このようにして得られた表面積の総和が6
0cm2の試験片14個を20mlのポリプロピレング
リコール(分子量1000)に浸漬し、これを50℃で
72時間放置した後、ろ過を行い、ろ過液を溶出液Iと
した。
【0024】表−1のモノマー混合物中の紫外線吸収剤
を除いた組成のモノマーを用いて、上記と同様な操作を
行って重合した重合物について、上記と同様な溶出操作
を行ない、ここで得られたろ過液を溶出液IIとした。
【0025】また、各モノマーの各種濃度での標準液
(0、10ppb、50ppb、500ppb、1pp
m、10ppm)を作り、ポリプロピレングリコール
(分子量1000)を対照として285nmでの吸光度
を計り、検量線を求めた。この時の検出限界は30pp
bであった。
【0026】次に、溶出液IIを対照として、前記検量
線を用いて溶出液Iの紫外線吸収剤の濃度を求めた。こ
れらの結果を表2に示した。
【0027】厚さ5mm、直径12.5mmの大きさに
加工された試験片を鏡面加工して、340nmにおける
紫外線の透過率により紫外線吸収能を評価した。結果を
表−2に示す。
【0028】(比較例−1)表−2に示した、本発明の
紫外線吸収剤以外の紫外線吸収剤を用いて実施例1と同
様にして紫外線吸収剤の溶出量を測定した。結果を表−
2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】上記実施例と比較例の結果から、本発明
で使用する特定の重合性紫外線吸収剤とレンズ材構成用
モノマーとを共重合した共重合体は、涙液などによる前
記重合性紫外線吸収剤の加水分解や抽出がなく、優れた
紫外線吸収能を示し、眼科用レンズ材構成材料に用いる
ことで、優れた安全性と網膜保護効果を持つ眼科用レン
ズを提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるアクリル変
    性トリアジン系の重合性の紫外線吸収剤とレンズ材構成
    用モノマーとを共重合した共重合体より構成したことを
    特徴とする眼科用レンズ。 【化1】
JP7203809A 1995-07-18 1995-07-18 眼科用レンズ Pending JPH0928785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203809A JPH0928785A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 眼科用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203809A JPH0928785A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 眼科用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928785A true JPH0928785A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16480093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203809A Pending JPH0928785A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 眼科用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0928785A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952916A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Asahi Denka Kogyo Kk 紫外線吸収性組成物
JPH11181304A (ja) * 1997-10-13 1999-07-06 Asahi Denka Kogyo Kk 高分子材料組成物
KR100577935B1 (ko) * 1997-05-16 2007-10-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 레조르시닐-트리아진,이의제조방법및이를포함하는향장조성물
WO2013040449A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Benz Research And Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
EP2786987A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
US9366957B2 (en) * 2010-02-02 2016-06-14 Covestro Deutschland Ag Photopolymer formulation having triazine-based writing monomers
WO2016085087A3 (ko) * 2014-11-25 2016-08-11 삼성에스디아이 주식회사 고굴절률 (메트)아크릴계 화합물, 이의 제조방법, 이를 포함하는 광학시트 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2018216750A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社Adeka トリアジン化合物、硬化性組成物、硬化物の製造方法およびその硬化物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952916A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Asahi Denka Kogyo Kk 紫外線吸収性組成物
KR100577935B1 (ko) * 1997-05-16 2007-10-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 레조르시닐-트리아진,이의제조방법및이를포함하는향장조성물
JPH11181304A (ja) * 1997-10-13 1999-07-06 Asahi Denka Kogyo Kk 高分子材料組成物
US9366957B2 (en) * 2010-02-02 2016-06-14 Covestro Deutschland Ag Photopolymer formulation having triazine-based writing monomers
AU2012308340B2 (en) * 2011-09-16 2016-08-11 Benz Research And Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
US9561302B2 (en) 2011-09-16 2017-02-07 Benz Research & Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
US10172705B2 (en) 2011-09-16 2019-01-08 Benz Research And Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
JP2015502764A (ja) * 2011-09-16 2015-01-29 ベンズ リサーチ アンド ディベロップメント コーポレーション 眼内レンズ用の紫外光吸収材料およびその使用
KR20140062118A (ko) * 2011-09-16 2014-05-22 벤즈리써치앤드디벨롭먼트코오포레이숀 안내 렌즈용 자외선 광 흡수 물질 및 그의 용도
EP3272775A1 (en) 2011-09-16 2018-01-24 Benz Research And Development Corporation Ultra violet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
WO2013040449A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Benz Research And Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
CN103930455A (zh) * 2011-09-16 2014-07-16 宾视研发公司 人工晶状体用紫外线吸收材料及其用途
TWI583363B (zh) * 2011-09-16 2017-05-21 班茲研發公司 用於眼內透鏡之紫外光吸收材料及其用途
US20170165052A1 (en) * 2011-09-16 2017-06-15 Benz Research And Development Corp. Ultraviolet light absorbing materials for intraocular lens and uses thereof
US9670167B2 (en) 2013-04-01 2017-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
US9873675B2 (en) 2013-04-01 2018-01-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
EP2786987A1 (en) 2013-04-01 2014-10-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reactive UV absorber, making method, coating composition, and coated article
WO2016085087A3 (ko) * 2014-11-25 2016-08-11 삼성에스디아이 주식회사 고굴절률 (메트)아크릴계 화합물, 이의 제조방법, 이를 포함하는 광학시트 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2018216750A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社Adeka トリアジン化合物、硬化性組成物、硬化物の製造方法およびその硬化物
JPWO2018216750A1 (ja) * 2017-05-25 2020-03-26 株式会社Adeka トリアジン化合物、硬化性組成物、硬化物の製造方法およびその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100334483B1 (ko) 연성안내렌즈
EP2875091B1 (en) Light absorbing compounds for optical polymers
US5729322A (en) Ocular device comprising a uv-absorbing benzotriazoles having a styrene group
US4871785A (en) Clouding-resistant contact lens compositions
US4235985A (en) Polymer for contact lens and contact lens made thereof
US4139513A (en) Copolymer for soft contact lens, its preparation and soft contact lens made thereof
EP1176454B1 (en) Ocular lens materials and process for producing the same
US8119830B2 (en) Dual function UV-absorbers for ophthalmic lens materials
US4752627A (en) Clouding-resistant contact lens compositions
WO1996040810A1 (en) Polymer compositions for contact lenses
CA2328912A1 (en) Polymerizable hydrophilic ultraviolet light absorbing monomers
JPH10504059A (ja) 改良された高屈折率の眼科用レンズ材料
US5135965A (en) Hydrogel-forming polymers used in intraocular lenses
EP4241797A2 (en) (meth)acrylamide polymers for contact lens and intraocular lens
JPS5977411A (ja) 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JPH0928785A (ja) 眼科用レンズ
WO2009102454A1 (en) Ophthalmic lens having a yellow dye light blocking component
EP0188110A1 (en) Hydrogel-forming polymers
DK171107B1 (da) Døgnlinser
JPH0688066A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを含む紫外線吸収組成物
JPH0624584B2 (ja) 光学的人口器官及びその製造法
US11578158B2 (en) Material for intraocular lens
CZ161495A3 (en) Contact and intraocular lenses with absorbers of ultraviolet radiation and process for producing thereof
CN117820544A (zh) 一种紫外线/蓝光双光阻隔的水凝胶及其制备方法
JP2724012B2 (ja) 青視症補正用眼内レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831