JPH09287364A - 格 子 - Google Patents

格 子

Info

Publication number
JPH09287364A
JPH09287364A JP10155796A JP10155796A JPH09287364A JP H09287364 A JPH09287364 A JP H09287364A JP 10155796 A JP10155796 A JP 10155796A JP 10155796 A JP10155796 A JP 10155796A JP H09287364 A JPH09287364 A JP H09287364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
frame
vertical
rail
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10155796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042401B2 (ja
Inventor
Toru Yamamoto
本 徹 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP8101557A priority Critical patent/JP3042401B2/ja
Publication of JPH09287364A publication Critical patent/JPH09287364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042401B2 publication Critical patent/JP3042401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 格子桟に捩じれを生じさせることなく枠へ取
り付け、格子桟が熱膨脹して伸びたとしても、格子桟が
歪むのを防ぐ。 【解決手段】 上下框11,12間に竪羽板15を配置
して下端部15Aを下框12に固定すると共に、竪羽板
15の上端部15Bを上框11に対向させ、上框11を
下方に向けて貫通させたタッピンねじ18を竪羽板15
に設けたピン挿通孔15cにフリーな状態で挿入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば、窓に取り
付けられて、外からの視界を遮りつつ通風や採光を図る
鎧戸として利用される格子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記した格子としては、例えば、
上框,下框,左右竪框と、左右竪框の間に所定の間隔を
もって互いに平行に配置した複数の竪羽板(格子桟)を
備えた鎧戸があり、この鎧戸において、複数の竪羽板
は、上框および下框を上下方向に貫通させたタッピンね
じを各々の端部にそれぞれねじ込むことにより、上框お
よび下框の間に架設してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の鎧戸
(格子)において、竪羽板を框に取り付けるに際して、
上下端部をタッピンねじにより上框および下框の双方に
固定している都合上、竪羽板の上下端部ではタッピンね
じのねじ込み方向が逆になるため、竪羽板の剛性が比較
的低い場合には、竪羽板に捩じれが生じてしまう恐れが
あった。
【0004】また、上記のように、竪羽板の上下端部を
上框および下框にそれぞれ固定していることから、竪羽
板が熱膨脹して伸びた場合には、歪みが発生する可能性
があるという問題を有しており、これらの問題を解決す
ることが従来の課題となっていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、格子桟の対向枠への取り付け
に際して、格子桟の剛性の高低にかかわらず、格子桟に
捩じれを生じさせることなく取り付けることが可能であ
り、加えて、格子桟が熱膨脹して伸びたとしても格子桟
が歪むのを防ぐことができる格子を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る格子は、対向枠と、格子桟と、ピン部材を備え、格子
桟の端部には格子桟の長手方向に沿うピン挿通部を設
け、対向枠の間に格子桟を配置して格子桟の一方の端部
を一方の対向枠に固定すると共に、格子桟の他方の端部
を他方の対向枠に対向させ、他方の対向枠を格子桟の長
手方向に貫通させたピン部材を格子桟のピン挿通部にフ
リーな状態で挿入した構成としたことを特徴としてお
り、この格子の構成を従来の課題を解決するための手段
としている。
【0007】また、本発明の請求項2に係わる格子は、
格子桟の他方の端部と他方の対向枠との間に隙間を設
け、ピン部材と格子桟のピン挿通部とをピン部材の軸方
向に移動可能に係合した構成としている。
【0008】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わる格子では、格
子桟を対向枠間に取り付けるに際して、他方の対向枠を
格子桟の長手方向に貫通させたピン部材を格子桟の他方
の端部におけるピン挿通部に挿入した状態で、例えば、
格子桟の一方の端部をタッピンねじにより一方の対向枠
に固定する場合、タッピンねじのねじ締付け時には、格
子桟に捩じれ方向の力が伝わるが、格子桟の他方の端部
におけるピン挿通部は、ピン部材に対してフリーな状態
となっているので、すなわち、ピン部材に対して回動が
許容されているので、これにより格子桟に伝達された捩
じれ方向の力が吸収されることとなり、格子桟の剛性が
比較的低い場合であっても、格子桟は捩じれることなく
対向枠間に取り付けられることとなる。
【0009】本発明の請求項2に係わる格子では、格子
桟が環境の温度上昇により熱膨脹して伸びたとしても、
ピン部材と係合している格子桟の他方の端部におけるピ
ン挿通部は、ピン部材に対してその軸方向の移動が許容
されていると共に、格子桟の他方の端部と他方の対向枠
との間に隙間が設けてあるので、格子桟の熱膨脹による
伸びが隙間によって吸収されることとなり、格子桟が歪
むような事態の発生が回避されることとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0011】図1および図2は本発明に係わる格子の一
実施例を示しており、この実施例では、本発明に係わる
格子が躯体開口部にサッシとともに装着される面格子で
ある場合を示す。
【0012】図1および図2に示すように、上枠2,下
枠3および左右竪枠4,4からなる枠体5に引き違い戸
6,6を嵌め込んでなるサッシ1は、上カバー7,下カ
バー8および左右竪カバー9,9により覆われた躯体開
口部Bの屋内側(図1右側)に寄った位置に取り付けて
あり、一方、面格子10は、サッシ1の屋外側(図1左
側)に躯体壁面Bwとほぼ面一となるようにして設けて
ある。
【0013】この面格子10は、上框(他方の対向枠)
11と、下框(一方の対向枠)12と、左右竪框13,
13と、左右竪框13,13の間における図2左半面に
所定の間隔をおいて竪框13と平行をなすようにしてそ
れぞれ配置した複数本(図示例では4本)の竪桟14
と、左右竪框13,13の間における図2右半面に屋外
からの視界を遮断可能でかつ通風・採光可能な間隔をお
いて竪框13と平行をなすようにしてそれぞれ配置した
複数本(図2では4本のみ示す)の竪羽板(格子桟)1
5を備えており、左右竪カバー9,9により覆われた開
口側縁部BsにアンカーボルトAを介して固定したブラ
ケット16に対して左右竪框13,13をボルト16
a,16aにより固定することによって、躯体開口部B
に取り付けてある。
【0014】竪桟14は、両端間にかけて連続するねじ
溝14aを有しており、下框12を上方に向けて貫通さ
せたタッピンねじ17を下端部14Aで露出するねじ溝
14aにねじ込んで下端部14Aを下框12に固定する
と共に、上框11を下方に向けて貫通させたタッピンね
じ17を上端部14Bで露出するねじ溝14aにねじ込
んで下端部14Bを上框11に固定することにより、上
下框11,12間に架設してある。
【0015】一方、竪羽板15は、柄状片15aおよび
この柄状片15aから二股に分かれて屋内側および屋外
側とそれぞれ面する分岐片15b,15bを有する断面
略フォーク形状をなすものであって、柄状片15aおよ
び分岐片15b,15bの境目には、竪羽板15の両端
間を貫通する、すなわち、竪羽板15の長手方向に沿う
ピン挿通孔(ピン挿通部)15cが設けてある。
【0016】この竪羽板15は、下框12を上方に向け
て貫通させたタッピンねじ17を下端部(一方の端部)
15Aで開口するピン挿通孔15cにねじ込んで下端部
15Aを下框12に固定すると共に、上框11に下方に
向けて貫通状態で固定したピン部材としてのタッピンね
じ18を上端部(他方の端部)15Bで開口するピン挿
通孔15cに挿入することにより、上下框11,12間
に架設してあり、この際、ピン部材としてのタッピンね
じ18の直径をピン挿通孔15cの口径よりも小さくす
ることにより、竪羽板15における上端部15Bのタッ
ピンねじ18に対する回動を許容するようにしていると
共に、竪羽板15の上端部15Bを上框11に対して隙
間Sをもって対向させることにより、竪羽板15におけ
る上端部15Bのタッピンねじ18に対する軸方向への
移動をも許容するようにしている。
【0017】また、複数本の竪羽板15のうちの所定の
部位に位置する竪羽板15(図2では両端の竪羽板1
5)は、上記竪桟14と同じようにして上下框11,1
2間に取り付けられる補強用竪桟19に、分岐片15
b,15bの間を嵌合させて取り付けてある。
【0018】この面格子10において、竪羽板15を上
下框11,12間に架設するに際しては、まず、竪羽板
15の上端部15Bで開口するピン挿通孔15cに、上
框11に下方に向けて固定したタッピンねじ18を挿入
する。
【0019】次いで、この状態で、下框12を上方に向
けて貫通させたタッピンねじ17を竪羽板15の下端部
15Aで開口するピン挿通孔15cにねじ込んで、下端
部15Aを下框12に固定する。
【0020】このタッピンねじ17の締付け時には、竪
羽板15に捩じれ方向の力が伝わるものの、タッピンね
じ18の直径がピン挿通孔15cの口径よりも小さくし
てあるので、竪羽板15の上端部15Bにおけるピン挿
通孔15cのタッピンねじ18に対する回動および軸方
向への移動が許容されており、すなわち、竪羽板15に
おける上端部15Bのタッピンねじ18に対する回動お
よび軸方向への移動が許容されており、これにより竪羽
板15に伝達される捩じれ方向の力が吸収されることと
なり、したがって、竪羽板15は捩じれることなく上下
框11,12間に架設されることとなる。
【0021】また、竪羽板15が合成樹脂などの熱膨脹
しやすい材料からなっている場合、環境の温度上昇によ
り羽板が熱膨脹して伸びることが考えられるが、上記し
たように、竪羽板15における上端部15Bのタッピン
ねじ18に対する回動および軸方向への移動が許容され
ているうえ、竪羽板15の上端部15Bを上框11に対
して隙間Sをもって対向させているので、竪羽板15の
熱膨脹による伸びが隙間Sによって吸収されることとな
り、その結果、竪羽板15が歪むような事態の発生が回
避されることとなる。
【0022】図3は本発明に係わる格子の他の実施例を
示しており、この実施例においても、本発明に係わる格
子が面格子である場合を示す。
【0023】図3に示すように、この面格子20では、
上框21および下框22の間における図示下半面に、先
の実施例における竪桟14と同一構造の横桟24を所定
の間隔をおいて複数本(図示例では2本)配置している
と共に、上框21および下框22の間における図示上半
面に、先の実施例における竪羽板15と同一構造の横羽
板25を屋外からの視界を遮断可能でかつ通風・採光可
能な間隔をおいて複数本(図3では8本示す)配置して
いる。
【0024】横桟24は、図示左側に位置する左竪框
(一方の対向枠)23Aおよび図示右側に位置する右竪
框(他方の対向枠)23Bをそれぞれ貫通させたタッピ
ンねじ17,17を両端部24A,24Bで各々露出す
るねじ溝14aにいずれもねじ込んで左竪框23Aおよ
び右竪框23B間にそれぞれ架設してある。
【0025】一方、横羽板25は、左竪框23Aに形成
した挿通孔23aを貫通させたタッピンねじ17を左端
部(一方の端部)25Aで開口するピン挿通孔25cに
ねじ込んで左端部25Aを左竪框23Aに固定すると共
に、右竪框23Bに貫通状態で固定されるタッピンねじ
18を右端部(他方の端部)25Bで開口するピン挿通
孔25cに挿入することにより、左竪框23Aおよび右
竪框23B間にそれぞれ架設してあり、この場合も、タ
ッピンねじ18の直径をピン挿通孔15cの口径よりも
小さくして、横羽板25における右端部25Bのタッピ
ンねじ18に対する回動を許容するようにしていると共
に、横羽板25の右端部25Bを右竪框23Bに対して
隙間Sをもって対向させることにより、横羽板25にお
ける右端部25Bのタッピンねじ18に対する軸方向へ
の移動をも許容するようにしている。
【0026】また、この実施例においても、複数本の横
羽板25のうちの所定の部位に位置する横羽板25(図
3では上下端の横羽板25)は、上記横桟24と同じよ
うにして左右竪框23A,23B間に取り付けられる補
強用竪桟19に、分岐片25b,25bの間を嵌合させ
て取り付けてある。
【0027】この面格子20においても、横羽板25を
左右竪框23A,23B間に架設する際のタッピンねじ
17の締付け時には、横羽板25に捩じれ方向の力が伝
わるが、横羽板25の右端部25Bがタッピンねじ18
に対して回動すると共に軸方向に移動して、横羽板25
に伝達される捩じれ方向の力が解消するので、横羽板2
5は捩じれることなく左右竪框23A,23B間に架設
されることとなる。
【0028】さらに、横羽板25が合成樹脂などの熱膨
脹しやすい材料からなっている場合、環境の温度上昇に
より羽板が熱膨脹して伸びたとしても、上記したよう
に、横羽板25における右端部25Bのタッピンねじ1
8に対する回動および軸方向への移動が許容されている
のに加えて、横羽板25の右端部25Bを右竪框23B
に対して隙間Sをもって対向させているので、横羽板2
5の熱膨脹による伸びを隙間Sが吸収することから、横
羽板25に歪みが生じることが阻止されることとなる。
【0029】上記した実施例では、本発明に係わる格子
が面格子である場合を示したが、これに限定されもので
はなく、本発明に係わる格子を例えばフェンスや門扉や
ドアの格子に適用することも可能である。
【0030】また、本発明に係わる格子の詳細な構成は
上記した実施例に限定されるものではない。
【0031】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の請求
項1に係わる格子では、上記した構成としたから、格子
桟を対向枠間に取り付けるに際して、例えば、格子桟の
一方の端部をタッピンねじにより一方の対向枠に固定す
る場合、タッピンねじのねじ締付け時に格子桟に伝達さ
れる捩じれ方向の力を吸収することができ、その結果、
格子桟の剛性が比較的低い場合であったとしても、格子
桟を捩じれなく対向枠間に取り付けることが可能である
という非常に優れた効果がもたらされる。
【0032】また、本発明の請求項2に係わる格子で
は、上記した構成としたから、環境の温度上昇により格
子桟が熱膨脹して伸びるようなことがあったとしても、
この格子桟の熱膨脹による伸びを吸収することが可能で
あり、したがって、格子桟に歪みが生じるのを防ぐこと
ができるという非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる格子の一実施例を示す躯体開口
部における垂直断面説明図である。
【図2】図1の躯体開口部における水平断面説明図であ
る。
【図3】本発明に係わる格子の他の実施例を示す水平断
面説明図(a)および格子桟の取り付け要領説明図であ
る。
【符号の説明】
10,20 面格子(格子) 11 上框(他方の対向枠) 12 下框(一方の対向枠) 15 竪羽板(格子桟) 15A 下端部(一方の端部) 15B 上端部(他方の端部) 15c,25c ピン挿通孔(ピン挿通部) 18 タッピンねじ(ピン部材) 23A 左竪框(一方の対向枠) 23B 右竪框(他方の対向枠) 25 横羽板(格子桟) 25A 左端部(一方の端部) 25B 右端部(他方の端部) S 隙間
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、本発明の請求項2に係わる格子は、
格子桟の他方の端部と他方の対向枠との間に隙間を設
け、ピン部材と格子桟のピン挿通部とをピン部材の軸方
向に移動可能に係合した構成としている。さらに、本発
明の請求項3に係わる格子は、対向枠間に架設して対向
枠の間隔を保持する連結枠を備え、連結枠の材質と格子
桟の材質とが異なっている構成とし、本発明の請求項4
に係わる格子は、対向枠および連結枠の材質を金属と
し、格子桟の材質を合成樹脂とした構成としている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明の請求項2に係わる格子では、格子
桟が環境の温度上昇により熱膨脹して伸びたとしても、
ピン部材と係合している格子桟の他方の端部におけるピ
ン挿通部は、ピン部材に対してその軸方向の移動が許容
されていると共に、格子桟の他方の端部と他方の対向枠
との間に隙間が設けてあるので、格子桟の熱膨脹による
伸びが隙間によって吸収されることとなり、格子桟が歪
むような事態の発生が回避されることとなる。本発明の
請求項3に係わる格子では、例えば、対向枠および連結
枠の材質を金属とし、格子桟の材質を合成樹脂とした場
合、すなわち、本発明の請求項4に係わる格子では、環
境の温度上昇による格子桟の伸び量が連結枠の伸び量を
はるかに上回るものの、格子桟の他方の端部と他方の対
向枠との間の隙間が格子桟と連結枠との伸びの差を吸収
することから、格子桟が歪むような事態の発生が回避さ
れることとなる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】この面格子10は、上框(他方の対向枠)
11と、下框(一方の対向枠)12と、上框11および
下框12の間に架設されて両框11,12の間隔を維持
する左右竪框(連結枠)13,13と、左右竪框13,
13の間における図2左半面に所定の間隔をおいて竪框
13と平行をなすようにしてそれぞれ配置した複数本
(図示例では4本)の竪桟14と、左右竪框13,13
の間における図2右半面に屋外からの視界を遮断可能で
かつ通風・採光可能な間隔をおいて竪框13と平行をな
すようにしてそれぞれ配置した複数本(図2では4本の
み示す)の竪羽板(格子桟)15を備えており、上框1
1,下框12および左右竪框13,13はいずれも金属
からなり、竪羽板15は合成樹脂からなっている。そし
て、この面格子10は、左右竪カバー9,9により覆わ
れた開口側縁部BsにアンカーボルトAを介して固定し
たブラケット16に対して左右竪框13,13をボルト
16a,16aにより固定することによって、躯体開口
部Bに取り付けてある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また、この面格子10において、竪羽板1
5は熱膨脹しやすい合成樹脂からなっており、この竪羽
板15は、環境の温度上昇により熱膨脹して金属よりな
る左右竪框13,13よりもはるかに多く伸びるもの
の、上記したように、竪羽板15における上端部15B
のタッピンねじ18に対する回動および軸方向への移動
が許容されているうえ、竪羽板15の上端部15Bを上
框11に対して隙間Sをもって対向させているので、竪
羽板15と左右竪框13,13との伸びの差が隙間Sに
よって吸収されることとなり、その結果、竪羽板15が
歪むような事態の発生が回避されることとなる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】図3に示すように、この面格子20では、
上框(連結枠)21および下框(連結枠)22の間にお
ける図示下半面に、先の実施例における竪桟14と同一
構造の横桟24を所定の間隔をおいて複数本(図示例で
は2本)配置していると共に、上框21および下框22
の間における図示上半面に、先の実施例における竪羽板
15と同一構造の横羽板25を屋外からの視界を遮断可
能でかつ通風・採光可能な間隔をおいて複数本(図3で
は8本示す)配置しており、この実施例においても、上
框21,下框22はいずれも金属からなり、横羽板25
は合成樹脂からなっている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】さらに、この面格子20において、横羽板
25は熱膨脹しやすい合成樹脂からなっており、この横
羽板25は、環境の温度上昇により熱膨脹して金属より
なる上框21および下框22よりもはるかに多く伸びる
が、上記したように、横羽板25における右端部25B
のタッピンねじ18に対する回動および軸方向への移動
が許容されているのに加えて、横羽板25の右端部25
Bを右竪框23Bに対して隙間Sをもって対向させてい
るので、横羽板25と上下框21,22との伸びの差が
隙間Sによって吸収されることから、横羽板25に歪み
が生じることが阻止されることとなる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】また、本発明の請求項2に係わる格子で
は、上記した構成としたから、環境の温度上昇により格
子桟が熱膨脹して伸びるようなことがあったとしても、
この格子桟の熱膨脹による伸びを吸収することが可能で
あり、したがって、格子桟に歪みが生じるのを防ぐこと
ができるという非常に優れた効果がもたらされ、本発明
の請求項3に係わる格子では、例えば、対向枠および連
結枠の材質を金属とし、格子桟の材質を合成樹脂とした
場合、すなわち、本発明の請求項4に係わる格子では、
環境の温度上昇による格子桟の伸び量が連結枠の伸び量
をはるかに上回るものの、格子桟の他方の端部と他方の
対向枠との間の隙間によって、格子桟と連結枠との伸び
の差を吸収することができ、つまり、対向枠および連結
枠の材質を金属とし、格子桟の材質を合成樹脂とした場
合であっても、格子桟に歪みが生じるのを防ぐことが可
能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる格子の一実施例を示す躯体開口
部における垂直断面説明図である。
【図2】図1の躯体開口部における水平断面説明図であ
る。
【図3】本発明に係わる格子の他の実施例を示す水平断
面説明図(a)および格子桟の取り付け要領説明図であ
る。
【符号の説明】 10,20 面格子(格子) 11 上框(他方の対向枠) 12 下框(一方の対向枠) 13 左右竪框(連結枠) 15 竪羽板(格子桟) 15A 下端部(一方の端部) 15B 上端部(他方の端部) 15c,25c ピン挿通孔(ピン挿通部) 18 タッピンねじ(ピン部材) 21 上框(連結枠) 22 下框(連結枠) 23A 左竪框(一方の対向枠) 23B 右竪框(他方の対向枠) 25 横羽板(格子桟) 25A 左端部(一方の端部) 25B 右端部(他方の端部) S 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向枠と、格子桟と、ピン部材を備え、
    格子桟の端部には格子桟の長手方向に沿うピン挿通部を
    設け、対向枠の間に格子桟を配置して格子桟の一方の端
    部を一方の対向枠に固定すると共に、格子桟の他方の端
    部を他方の対向枠に対向させ、他方の対向枠を格子桟の
    長手方向に貫通させたピン部材を格子桟のピン挿通部に
    フリーな状態で挿入したことを特徴とする格子。
  2. 【請求項2】 格子桟の他方の端部と他方の対向枠との
    間に隙間を設け、ピン部材と格子桟のピン挿通部とをピ
    ン部材の軸方向に移動可能に係合した請求項1に記載の
    格子。
JP8101557A 1996-04-23 1996-04-23 格 子 Expired - Fee Related JP3042401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101557A JP3042401B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 格 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101557A JP3042401B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 格 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287364A true JPH09287364A (ja) 1997-11-04
JP3042401B2 JP3042401B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14303730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101557A Expired - Fee Related JP3042401B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 格 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291536A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Misawa Homes Co Ltd 建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291536A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Misawa Homes Co Ltd 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042401B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA030656B1 (ru) Устройство для закрывания проема в здании
CA2003593C (en) Access opening closure assembly
US4956940A (en) Bottom offset door pivot and spline threshold
JPH09287364A (ja) 格 子
JPH06299758A (ja) 窓枠の取付方法及びその装置
RU2162507C1 (ru) Расположение детали прибора
DE60013057T2 (de) Verkleidungssystem für Bauschreinerei-Konstruktionselemente
US4557088A (en) Parapet portion of curtain wall
JP2000234482A (ja) 断熱窓の防火構造
JP3288018B2 (ja) 樹脂製建具
AU6373894A (en) Connector for securing plate-like wall components
GB2223043A (en) Arrangement for mounting panel assemblies on a building
EP1625264B1 (de) Lichtbandsystem mit thermofuss und lastaufnahmebock
JP2020056232A (ja) 連結構造体及び連結金具
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
EP2933419B1 (en) Fenestration products
JP7364212B2 (ja) 面格子取付装置
RU2131007C1 (ru) Мансардное окно
JP2515483B2 (ja) カ―テンウォ―ル
JP3176321B2 (ja) サッシの取付け構造
KR200149544Y1 (ko) 여닫이식 단일창호의 설치구조
JPS5923183Y2 (ja) サツシの面格子取付け装置
JP2939796B2 (ja) ガラスパネルにおけるガラス板保持枠杆
EP3854982A1 (de) Türflügel sowie tür mit einem blendrahmen und einem türflügel
JPH0623618Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees