JPH092869A - TiO2を添加したTa2O5を含む誘電体材料及びそれを用いるコンデンサ - Google Patents

TiO2を添加したTa2O5を含む誘電体材料及びそれを用いるコンデンサ

Info

Publication number
JPH092869A
JPH092869A JP8153653A JP15365396A JPH092869A JP H092869 A JPH092869 A JP H092869A JP 8153653 A JP8153653 A JP 8153653A JP 15365396 A JP15365396 A JP 15365396A JP H092869 A JPH092869 A JP H092869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tio
dielectric material
dielectric
capacitor
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301581B2 (ja
Inventor
Robert Joseph Cava
ジョセフ キャヴァ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH092869A publication Critical patent/JPH092869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301581B2 publication Critical patent/JP3301581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiO2を添加したTa25を含む誘電体材
料及びそれを用いたデバイスを提供する。 【解決手段】 発明者は、Ta25の誘電率が、少量の
TiO2の添加により、著しく高められることが可能で
あることを発見した。とりわけ、Ta25に、約3モル
%以上のTiO2が添加されると、この材料は、不純物
の添加されていない材料より高い誘電率を有する。例え
ば、Ta25:TiO2が0.92:0.08という比
では、誘電率は、3倍以上も高められる。Ta(タンタ
ル)及びTi(チタン)の両方とも、現在のマイクロエ
レクトロニクスにおける処理と適合しているものである
ことから、従来からのプロセス(工程)に僅かな修正を
もって、サイズを低下させたコンデンサーを作成するべ
く、当該新しい誘電体が利用されることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体材料、特に
誘電率を高めるために、TiO2を添加したTa25
含む誘電体材料に関するものである。これらの材料は、
特にコンデンサにおける誘電体層を提供するのに有用で
ある。
【0002】
【従来の技術】超小形電子回路において、集積化の程度
が増えるにつれて、より小さな構成要素への需要は強く
なっている。容電性の構成要素については、現在用いら
れている材料は、狭い領域で用いられるには不適切な誘
電率を有する。このような問題の対策として、チタン酸
バリウムストロンチウム(BST)といったような、高
い誘電率を持つ新種の材料が、とりわけ、DRAMへの
応用における潜在的な用途へ向けて、多くの研究施設
で、現在、実験段階にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな材料は、通常のマイクロエレクトロニクス(マイク
ロ電子工学技術)における製造手順にとっては全く異質
の化学成分の利用を、常に要するものであり、従って、
製造プロセス(製造工程)の変換、及び広範囲にわたる
適合性の試験を必要とする。それに伴い、従来のマイク
ロエレクトロニクスにおける処理と適合性のある(両立
する)、新たな改良された誘電体材料の必要性が存在し
ているのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】出願者は、Ta25の誘
電率が、少量のTiO2の添加により、著しく高められ
ることが可能であることを発見した。特に、Ta25
約3モルパーセント以上のTiO2が添加されたとする
と、添加された材料は、添加されていない材料より高い
誘電率を有するであろう。例えば、Ta25:TiO2
が0.92:0.08という比においては、誘電率は3
倍以上も高められる。Ta(タンタル)及びTi(チタ
ン)の両方とも、現在のマイクロエレクトロニクスにお
ける処理に適合しているものであることから、従来のプ
ロセス(工程)の僅かな修正をもって、サイズを低下さ
せたコンデンサを作成するべく、新しい誘電体が利用さ
れることが可能となる。
【発明の実施の形態】
【0005】出願者は、Ta25の誘電率が、少量のT
iO2ドーパント(添加物)により、高められることを
見いだした。(Ta251-x(TiO2xの誘電率K
は、x≦0.03においては、不純物が添加されていな
いTa25の誘電率を超えるものであることが測定され
た。およそ0.05<x<0.15という範囲にわたっ
ては、Kは2倍になっており、x≒0.08では、不純
物が添加されていない場合の値の3倍以上という最大値
を達成している。以下の残りの議論は、3つの部分に分
けられる。パートAでは、バルク材の作製について記述
している。パートBでは、その特性について記述してい
る。パートCでは、改良されたコンデンサを作成する際
の利用を示している。
【0006】A.材料の作製 一連の実験においては、Ta25−TiO2という化学
系におけるセラミックスの試料は、標準的なセラミック
スの処理技術により作成された。高純度の酸化タンタル
及び酸化チタンは、最初に所定のモル比で混合され、機
械的に粉砕され、稠密なAl23の坩堝に入れて、空気
中において、1350℃から1400℃の間の温度で、
中間で粉砕を加え、数晩加熱された。さらに、この粉末
は、プレスされ、およそ0.125インチの厚みで、直
径0.5インチのペレットにされて、その組成の粉末に
ついて、1400℃で、16時間から24時間の間、加
熱(焼結)された。炉の火が消される前に、それらのペ
レットは、200℃/hrという冷却速度で、100℃
にまで冷却された。
【0007】B.特性 さらに、当該ペレットの表面は、滑らかに(砂あるいは
紙ヤスリで)研磨され、Ga(ガリウム):In(イン
ジウム)が、モル比で1:1の合金の接合電極が当てら
れた。そこで、誘電率及び損失因子の測定は、HP41
92A型インピーダンス分析器を用いて、1MHz及び
100KHzで行われた。1MHzでの測定についての
データは、表1にまとめられている。誘電率、損失因
子、誘電率における全体の変化量、20℃から60℃と
いう温度範囲における、誘電率の温度係数(TCK)
が、研究がなされた各組成について、表にされている。 (表1) 1MHzで測定された、Ta25−TiO2多結晶体セラミックス のバルク材についての誘電体の特性 組成 20℃ 20℃ −20℃から+60℃での TC K Ta25 TiO2 でのK でのD Kにおける (ppm/ ℃) (注1) (注2) 全体の変化(%) (注3 ) 1.00 0.00 35.4 0.006 +4.8 600 0.98 0.02 20.3 0.016 +7.6 950 0.96 0.04 46.6 0.038 +20.6 2580 0.94 0.06 94.0 0.016 +22.5 2810 0.92 0.08 126.2 0.010 +23.4 2930 0.90 0.10 97.8 0.026 +24.3 3040 0.875 0.125 88.6 0.008 +16.9 2110 0.85 0.15 69.1 0.008 +13.0 1620 0.80 0.20 59.4 0.009 +11.4 1420 0.70 0.30 57.6 0.021 +12.1 1510 0.60 0.40 42.2 0.009 +9.7 1210 (注1)K=誘電率 (注2)D=損失因子(=tanδ) (注3)TCK=誘電率の温度係数 =(ppm表示での)Kにおける全体の変化/80℃
【0008】図1は、(Ta251-x(TiO2x
様々な組成に対する、1MHz、20℃における誘電率
Kをプロットしたものである。ここでみられるように、
Kの値は、約3モルパーセントよりも少ない、低レベル
のTiO2の添加(ドーピング)については、低下して
おり、その後、添加されていない材料のKの値を越えて
増加している。Kの最大の向上は、5%のTiO2と1
5%のTiO2の間の組成において生じ、そこでは、K
は2倍以上となる。グラフは、約8%のTiO2の添加
(ドーピング)における、K=126という強いピーク
を示している。TiO2という構成成分が、約40%を
越えて増加するにつれて、高められた(向上した)特性
を有する材料についての薄膜を形成することが、次第に
困難となってくる。同様の挙動は、100KHzにおい
ても観察された。
【0009】図2は、Ta25:TiO2が0.92:
0.08である多結晶体ペレットに対する、温度に依存
した誘電率をプロットしたものである。Ta25へのT
iO2の添加(ドーピング)の結果生じる、増加した誘
電率は、TCKにおける顕著な増加に伴うものである。
【0010】図3は、幾つかの組成についての、Kの温
度変化をプロットしたものである。グラフは、Kのもっ
とも高い値付近における材料は、類似したTCKを有し
ていることを示している。また、Ta25:TiO2
0.92:0.08である材料よりも低いTCKの値を
有している場合に、Ta25について、誘電率を2倍に
向上させることは、85%のTa25付近の組成につい
て可能であることをグラフは示している。Kの値が、主
な考慮の対象であるとすれば、およそ88%から94%
の間のTa25の組成領域が、もっともよい材料を生じ
させる。
【0011】従来からの粉末X線回折(CuKによる
(CuKを線源とする)X線放射による)による、当該
材料のキャラクタリゼーションは、8%から15%のT
iO2の添加(ドーピング)についての、高められた
(向上した)誘電率は、H´という単斜晶系Ta25
溶体相の存在と関連があることを示した。従って、Ti
2の添加(ドーピング)が、純粋なTa25内で得ら
れたものとは異なる結晶相の形成という結果を生じさせ
たのである。
【0012】表1は、また、1MHzでの誘電損失の値
(D)を示している。他の誘電性に関するデータと異な
って、Dの値は、組成に伴い規則正しく(系統的に)変
化していない。このことは、例えば、チタンをベースに
した酸化物についてはよく知られている、酸素原子の空
格子点の存在あるいは不存在といったような、ここでの
処理手順においては制御されていないパラメータによっ
て、損失値が支配されていることを示唆している。いず
れにしても、Ta25:TiO2が、0.92:0.0
8という組成について測定された損失因子は、純粋なT
25についての当該値よりも、2倍以上も高いという
ことはなく、当該表における他の材料についての、より
低いDの値により示唆されるように、実際には、適切に
プロセス(工程)を施された材料におけるTa25の当
該値と同程度の大きさを有しうるのである。
【0013】C.具体的なデバイスへの応用例 図4は、一対の電極41と42の間に配置された、Ti
2を添加したTa25の誘電体層40を含んでいるコ
ンデンサ10の図式による横断面である。望ましい応用
例においては、電極41は、他のマイクロエレクトロニ
クスの(マイクロ電子工学の)構成要素(示されていな
い)を含む基板43上に支持されており、層40は、
(Ta251-x(TiO2xであることが望ましく、
ここでxについては、0.03≦x≦0.4であり、さ
らに、0.05≦x≦0.15であることが望ましい。
当該誘電体の薄膜は、従来のスパッタリングあるいはレ
ーザーアブレーション(除去)プロセスにより、バルク
材から電極41上へ置かれる(配置される)ことが可能
である。望ましい電極については、不純物の加えられた
多結晶シリコン製とすることが可能である。このような
誘電体材料を利用する利点は、その高められた(向上し
た)誘電率のため、コンデンサにより使われる、基板上
の領域を減らすことが可能であり、それによって、より
高密度の構成要素を可能にするということである。x≒
0.08である材料の利用は、x=0についての静電容
量(電気容量)と同じ静電容量(電気容量)を、その3
分の1の領域で可能にするものである。
【0014】上で記述された実施例は、本発明の多くの
考えられる特定の実施例のうち、僅か幾つかについて例
示しているに過ぎないということは、理解されるべきで
ある。数多くの、そして、変化に富んだその他の構成
が、本発明の技術思想及び保護の範囲から逸脱すること
なしに、当該技術分野における当業者により、なされる
ことが可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明によって、Ta25に、少量のT
iO2を添加することで、誘電率が著しく高められた誘
電体材料を得られるようになったことから、マイクロエ
レクトニクスの分野における構成要素であるコンデンサ
について、基板上のサイズを減少させることが可能とな
り、回路全体としての、より一層の集積度を向上させる
ことが可能となった。しかも、現在、実験段階にあるチ
タン酸バリウムストロンチウム(BST)等のように、
従来の製造プロセスにとって全く異質の化学成分の利用
を要するものでなく、従来からのプロセスに僅かな修正
をすることで、新しい誘電体材料が利用されることが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、20℃での(Ta251-x(Ti
2xの、1MHzにおける誘電率についてのグラフに
よる例図である。
【図2】図2は、様々な温度での(Ta250.92(T
iO20.08の、1MHzにおける誘電率についてのグ
ラフによる例図である。
【図3】図3は、不純物の加えられたTa25の幾つか
の異なった組成についての、温度と誘電率の変化量を示
している。
【図4】図4は、TiO2を添加したTa25の誘電体
層を含んでいるコンデンサの図式による横断面である。
【符号の説明】
10 コンデンサ 40 誘電体層 41、42 電極 43 基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.03≦x≦0.4であり、 20℃、1MHzにおいて測定された誘電率が、不純物
    の添加されていないTa25の誘電率よりも大きい、 ことを特徴とする、(Ta251-x(TiO2xを含
    む誘電体材料。
  2. 【請求項2】 0.05≦x≦0.15であることを特
    徴とする、請求項1の誘電体材料。
  3. 【請求項3】 一対の導電性電極を含み、 前記電極の間に、0.03≦x≦0.4である(Ta2
    51-x(TiO2xの層が配置されている、 ことを特徴とする、コンデンサ。
  4. 【請求項4】 0.05≦x≦0.15であることを特
    徴とする、請求項3のコンデンサ。
JP15365396A 1995-06-16 1996-06-14 誘電体材料 Expired - Fee Related JP3301581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49143695A 1995-06-16 1995-06-16
US491436 1995-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092869A true JPH092869A (ja) 1997-01-07
JP3301581B2 JP3301581B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=23952221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365396A Expired - Fee Related JP3301581B2 (ja) 1995-06-16 1996-06-14 誘電体材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5923524A (ja)
EP (1) EP0749134B1 (ja)
JP (1) JP3301581B2 (ja)
DE (1) DE69624042T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237401A (ja) * 1999-12-22 2001-08-31 Hynix Semiconductor Inc 高誘電キャパシタ誘電体を含む半導体デバイス及びその製造方法
US6576928B2 (en) 2000-11-22 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device capacitor with high permittivity tantalum pentoxide/niobium pentoxide dielectric
JP2012256024A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Dexerials Corp 位相差素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497142B1 (ko) * 1999-11-09 2005-06-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US6537613B1 (en) 2000-04-10 2003-03-25 Air Products And Chemicals, Inc. Process for metal metalloid oxides and nitrides with compositional gradients
JP2002075783A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd 温度補償用薄膜コンデンサ
JP2002252143A (ja) 2000-12-21 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 温度補償用薄膜コンデンサ及び電子機器
KR100673217B1 (ko) * 2000-12-28 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
JP2002289462A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Alps Electric Co Ltd 薄膜キャパシタの製造方法とその薄膜キャパシタを備えた温度補償用薄膜コンデンサ及び電子機器と電子回路
US7160817B2 (en) 2001-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Dielectric material forming methods
KR100444299B1 (ko) * 2001-12-26 2004-08-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US8047073B2 (en) * 2007-05-14 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Capacitive liquid level detector for direct methanol fuel cell systems
JP7458576B2 (ja) * 2020-12-07 2024-04-01 Dic株式会社 酸化タンタル粒子、及び酸化タンタル粒子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627328B2 (ja) * 1985-07-16 1994-04-13 ソニー株式会社 高誘電率薄膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237401A (ja) * 1999-12-22 2001-08-31 Hynix Semiconductor Inc 高誘電キャパシタ誘電体を含む半導体デバイス及びその製造方法
US6576928B2 (en) 2000-11-22 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device capacitor with high permittivity tantalum pentoxide/niobium pentoxide dielectric
US6867090B2 (en) 2000-11-22 2005-03-15 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2012256024A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Dexerials Corp 位相差素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624042T2 (de) 2003-06-05
US5923524A (en) 1999-07-13
DE69624042D1 (de) 2002-11-07
EP0749134A1 (en) 1996-12-18
EP0749134B1 (en) 2002-10-02
JP3301581B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weber et al. Dielectric properties of Ba (Zr, Ti) O3‐based ferroelectrics for capacitor applications
Hansen et al. Dielectric properties of acceptor-doped (Ba, Ca)(Ti, Zr) O 3 ceramics
Chu et al. Role of defects in the ferroelectric relaxor lead scandium tantalate
US7094721B2 (en) Substituted barium titanate and barium strontium titanate ferroelectric compositions
JP3301581B2 (ja) 誘電体材料
TWI598290B (zh) 介電質薄膜、電容元件及電子構件
Kucheiko et al. Microwave characteristics of (Pb, Ca)(Fe, Nb, Sn) O3 dielectric materials
JP5140925B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
EP0571948B1 (en) Donor doped perovskites for thin film dielectrics
EP0838847B1 (en) Article comprising a temperature-insensitive Ta/Al-oxide based capacitive element
Park et al. Influence of core-shell structured grain on dielectric properties of cerium-modified barium titanate
US7314842B2 (en) Substituted barium titanate and barium strontium titanate ferroelectric compositions
JP2020152630A (ja) 低い誘電損失を有する誘電体の製造方法及びそれによって製造される誘電体
US4237084A (en) Method of producing internal boundary layer ceramic compositions
JP2023020876A (ja) 高誘電率および低誘電損失を有するセラミック誘電体並びにその製造方法
JP6970702B2 (ja) 強誘電体セラミックスの作製方法
US4284521A (en) Reduced alkaline earth metal powders and process for producing same
Li et al. The effect of bottom electrode on structure and electrical properties of BaZr0. 15Ti0. 85O3 films on SrTiO3 substrates
US4337162A (en) Internal boundary layer ceramic compositions
EP2871649B1 (en) Dielectric composition, dielectric film, and electronic component
Fernandez et al. Microstructure and dielectric properties of BaTiO3 doped with niobium and cobalt
JPS5935483B2 (ja) 基板用誘電体磁器組成物
KR19980032949A (ko) 비교적 온도에 영향을 받지 않는 Ta산화물계 전기용량 소자를 포함하는 제품
Radoczy et al. Rare Earth Metal Doped Barium Titanates
Chatterjee et al. Effects of sintering temperature and annealing in N2 atmosphere on the dielectric properties of BaTiO3 based X7R dielectric materials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees