JPH0627328B2 - 高誘電率薄膜 - Google Patents

高誘電率薄膜

Info

Publication number
JPH0627328B2
JPH0627328B2 JP60156519A JP15651985A JPH0627328B2 JP H0627328 B2 JPH0627328 B2 JP H0627328B2 JP 60156519 A JP60156519 A JP 60156519A JP 15651985 A JP15651985 A JP 15651985A JP H0627328 B2 JPH0627328 B2 JP H0627328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric constant
temperature
bubbler
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60156519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217177A (ja
Inventor
真樹 斉藤
桐史雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60156519A priority Critical patent/JPH0627328B2/ja
Priority to EP86305403A priority patent/EP0210033B1/en
Priority to US06/885,020 priority patent/US4734340A/en
Priority to DE8686305403T priority patent/DE3683807D1/de
Publication of JPS6217177A publication Critical patent/JPS6217177A/ja
Publication of JPH0627328B2 publication Critical patent/JPH0627328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/085Vapour deposited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンデンサ等の誘電体として使用して好適な
高誘電率薄膜に関する。
〔発明の概要〕
基板上にTa及びTiのそれぞれの酸化物の混合した薄膜
を、Ti/Taが 0.1〜4at%になるように気相成長法によ
り形成したもので、高誘電率を有し、かつ高耐圧を有す
るものである。
〔従来の技術〕
Ta (OC2H5)5 の熱分解により得られる気相成長Ta酸化物
(Ta2O5)薄膜は、 SiO2 又はSi3N4 等の薄膜よりも高い
比誘電率(εr=25〜28)を有し、容量素子即ちコンデ
ンサの小型化や、ICの集積度向上に有利である。ちな
みに SiO2 のεrは3.7,Si3N4 のそれは7程度であ
る。
又Ta2O5 の薄膜形成法としてスパッタ法、気相成長法及
びTa膜の陽極酸化法が知られており、このうち気相成長
法は量産性において他法より優れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、Ta2O5 薄膜は気相成長法により量産が
できるが、一般的に実用に供される膜厚 300〜 500Åで
は絶縁性が悪く、即ち耐圧が低く、このまゝでは実用に
供しない問題点がある。
更に、このTa2O5 気相成長膜は、これを容量として使用
する場合の両面の電極として、Au及びPt等の貴金属を使
用する場合には高い絶縁耐圧が得られるが、他の金属や
半導体例えばAl,Cr,Si等を使用した場合には絶縁性が
劣化する問題点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
TaとTiとの比Ti/Taが 0.1〜4at%になるように、Ta及
びTiのそれぞれの酸化物の混合した薄膜を、気相成長法
により基板上に被着形成する。
〔実施例〕
以下、本発明による高誘電率薄膜を、その製法について
一実施例を説明する。第1図はこの製法に使用する装置
の略図である。(1)は反応管であって、排気ポンプ(2)即
ち真空ポンプにより内部はほゞ真空となされ、かかる反
応管(1)内には酸化ガス源(3)より O2 ガスと、キャリア
ガス源(4)よりAr(又はHe)ガス(以下キャリアガスと
云う)とが第1及び第2の流量制御弁(11)及び(12)
をそれぞれ通じて送給され、同じくキャリアガス源(4)
からキャリアガスが第3及び第4の流量制御弁(13)及
び(14)を通じてそれぞれ第1及び第2のバブラ(15)
及び(16)に送給され、これらにおいて得られた蒸気が
上述した反応管(1)内に送給されるようになされてい
る。(17)及び(18)はそれぞれ第1及び第2バブラ
(15)及び(16)の恒温槽、(19)及び(20)は第1及
び第2のバブラ容器である。
そして第1のバブラ容器(19)内には純度6NのTa−ア
ルコオキサイド即ちTa (OC2H5)5 が収納されて加熱さ
れ、又第2のバブラ容器(20)内には純度5NのTi−ア
ルコオキサイド即ちTi(isoOC3H7)4が収納されて加熱さ
れる。
反応管(1)内にはグラファイトよりなる支持台(5)が配置
され、これが反応管(1)外に設けられたワークコイル(6)
よりの高周波誘導によって加熱されるようになされ、こ
の加熱温度が温度センサ(7)により検出され、その出力
によって温度調節回路(8)が制御され、これにより高周
波発振回路(9)よりワークコイル(6)への電流を制御し
て、支持台(5)の温度が所望値となるように制御され
る。(21)は支持台(5)に取付けられた基板、(10)は反
応管(1)の上記ガスの入口附近を加熱するプレヒータで
ある。
上述した装置は、以下の条件で動作される。
反応管(1)内の圧力 ‥‥‥‥‥‥‥ 0.3Torr 第1流量制御弁(11)の流量‥‥‥‥ 100SCCM 第2流量制御弁(12)の流量‥‥‥‥ 500SCCM 第3流量制御弁(13)の流量‥‥‥‥ 150SCCM 第4流量制御弁(14)の流量‥‥‥‥ 50SCCM 第1バブラ(15)の温度 ‥‥‥‥‥ 125℃ 第2バブラ(16)の温度 ‥‥‥‥‥ 20℃ プレヒータ(10)の温度 ‥‥‥‥‥‥‥ 250℃ 支持台(5)の温度 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 620℃ 尚、第1バブラ(15)より反応管(1)迄の送給管は 170
℃に保温されているものとする。
第1バブラ(15)内のTa (OC2H5)5 は常温〜 200℃程度
で液状であるが、0.3Torrの気圧下にあっては 125℃で
気化し、その反応管(1)内への輸送量は第3流量制御弁
(13)によるキャリアガスの流量によって制御される。
勿論第1バブラ(15)の温度によっても制御される。か
くして第1バブラ(15)によって気化されたTa (OC2H5)
5 蒸気は、再凝集しないように保温された送給管を通じ
て反応管(1)内に送給される。
一方、第2バブラ(16)内のTi(isoOC3H7)4 は上記した
気圧下においては20℃で気化し、同様に第4流量制御弁
(14)によるキャリアガズの流量によって反応管(1)内
への蒸気の流量が制御される。
以上の条件下において6分間反応を行わせることにより
基板(21)上に約1000Åの厚味を有するTa2O5 薄膜を得
ることができた。
上記した温度等の条件は一例であるが、このような条件
に選ばれた理由について説明する。
先ず、上例において、第2バブラ(16)を除去した状態
で支持台(5)即ち基板(21)の加熱温度を変えて基板(2
1)上にTa2O5 薄膜を形成して見た。尚、この場合の基
板(21)としては、石英板上に下地電極としてPtを電子
ビーム蒸着により約2000Åの厚味に被着したものを使用
した。又これと対向する電極(上側の電極)も同様にし
て同様の厚味に形成した。
第2図A,B,Cはそれぞれ横軸にこの基板(21)の温
度即ち成長温度を目盛り、縦軸に関して、A図はX線回
折強度を、B図は屈折率を、C図は漏れ電流が1μA/
cm2となる電界(V/cm)をそれぞれ示したものであ
る。
この第2図より明らかなように高耐圧のTa2O5 薄膜が得
られるのは成長温度即ち基板(21)の温度が 550℃〜 6
50℃の範囲であり、好ましくは 600℃〜 650℃であるこ
とが判った。そして 650℃以上の高温側で耐圧が劣化す
るのはX線回折より明らかなように、成長薄膜に多結晶
化が生じて薄膜の構造が不均質になることによるもので
ある。又 550℃以下の低温側で耐圧が劣化するのは成長
薄膜の屈折率の低下より明らかなように、成長薄膜内に
空孔部分が多いか、又は未反応物の混入による低密度の
膜しか形成されないことによるものと考えられる。
以上の結果より明らかなように、高耐圧のTa2O5薄膜を
得るには、非晶質膜が得られる範囲内で、できるだけ高
温で膜成長を行うのがよいことが確認された。ちなみ
に、基板(21)の温度を 620℃で2分間成長を行った結
果、約 200Åの厚味のTa2O5薄膜を得、これに1mmのP
t電極を形成したところ tamδが 0.5%である0.0116μ
Fの容量を得、絶縁破壊電圧は 6.0Vであった。
以上のようにして成長温度を選ぶことによって、耐圧の
高いTa2O5 薄膜が得られることが判ったが、この場合、
冒頭にも説明したようにこの薄膜の両面に被着する電極
としてAu,Pt等の貴金属を使用する場合は高い絶縁耐圧
が得られるが、その他の金属や半導体(例えばAl,Cr,
Si等)を使用する場合には、絶縁性が劣化することが知
られている。
そこで、本発明においては第1図に示すように第2のバ
ブラ(16)を設けて、これによりTi(isoOC3H7)4 の蒸気
を反応管(1)内に供給するようにしたものである。この
ようにして得られた薄膜中のTi(isoOC3H7)4 の濃度を、
ICP発光分光分析法によりTi/Ta(at%)として測定
したところ、第4流量制御弁を通ずる流量と添加量との
間には、第3図に示すように比例関係が認められ、即ち
バブリング流量即ち第4流量制御弁(14)を制御するこ
とにより、添加量を所望の値に制御できることが認めら
れた。勿論第2バブラ(16)の温度を変更しても添加濃
度が変わることも判った。
次にかゝる薄膜の直流電界Eに対する漏れ電流密度Jの
関係を、濃度比Ti/Taを3種類に選び、かつ電極の材料
と電極の極性とを変えて測定したところ第4図に示す結
果を得た。尚第4A図はTi/Ta=0、第4図Bは同1.9a
t %、第4図Cは同3.7at %の場合を示し、電極の材料
としてAu及び Al を使用し、それぞれ極性をプラス側
(+)とマイナス側(−)とに選んだ。
尚、いずれの場合も、基板(21)側電極として比抵抗ρ
が0.02Ωcmであるn−タイプのSi基板を直接電極として
使用した場合であり、その(111)面上にTa (OC2H5)5
膜を成長させている。これら第4図では横軸に直流電界
Eの平方根 を目盛り、縦軸に漏れ電流密度Jの対数 logJを目盛っ
て示している。
第4図Aより明らかなように、Ti/Taが0の場合は、電
極の材料及び印加する電界の極性によって大きく異なる
特性を示し、特に容量構造として通常最もよく考えられ
る Al −Ta2O5 −Siの構成では高い耐圧が得られず、実
用に供することは困難である。
第4図BはTi/Taが1.9at %の場合であるが、これを見
ると、本例では電極の材料にも、又直流電界の極性にも
ほとんど影響されず、かつ全体的に高耐圧である容量が
得られる。そして特にAuに代えてAlを使用できること
は、実用上大きな利点である。
第4図CはTi/Taが3.7at %の場合であるが、この例で
は、第4図Bの場合に比して漏れ電流が増加し、特にAl
電極の場合では大きくなる傾向にある。
第5図は横軸に濃度即ちTi/Ta(at%)を目盛り、縦軸
に電界Ebを目盛り、Ti/Ta(at%)の変化に対する漏
れ電流密度Jが10-3A/cm2となる点の電界強度Ebの
変化を測定したものであり、漏れ電流密度Jとして10-3
A/cm2を耐圧の目安として選んだものである。この図
から見れば実用に供し得る耐圧を2×10V/cmに選定
すれば、Ti/Ta(at%)は0.5at %<Ti/Ta<3at%と
なる。
尚、Ta2O5 薄膜の製法として、スパッタ法が良く知られ
ている。第6図はこのスパッタ法による薄膜と本発明に
よる薄膜とについて、その膜厚と平均的な誘電率との関
係を見たもので、いずれもSiを基板としたものである。
図において曲線aが本発明による薄膜の場合、曲線bが
スパッタ法による薄膜の場合である。
これより明らかなようにスパッタ法による薄膜では、本
発明による薄膜に比して誘電率は大きく低下している。
これはスパッタ法では、 SiO2 層と考えられる 170Å程
度の厚味を有する低誘電率層が生じるためである。これ
に対して気相成長法による場合には、ほとんど低誘電率
層が発生しないために高誘電率が得られる。尚このa曲
線は、 SiO2 膜が約12Å発生したとした場合の計算値を
示している。
第7図は本発明による薄膜と、従来より知られている薄
膜との直流電界Eに対する漏れ電流密度Jの関係を示し
たものであり、横軸及び縦軸のスケールは、第4図と同
様である。本図において曲線cは本発明による場合、同
dはマグネトロンスパッタ法による場合、同eはTa熱酸
化法による場合、同fはCVD法による場合であり、こ
の曲線からしても、本発明による場合は、その他の場合
に比してきわめて高い耐圧を有することが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による高誘電率薄膜は、高
誘電率を有するは勿論のこと、高い耐圧を有するいわゆ
るMIS容量となり、よってコンデンサの小型化が可能
となり、又IC等のいわゆる集積度の向上に役立つもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高誘電率薄膜を製造する装置の一
例を示す略線図、第2図は薄膜の成長温度と薄膜のX線
回折強度、屈折率、漏れ電流との関係を示す曲線図、第
3図はTi−アルコオキサイドのバブリング流量とTi/Ta
との関係を示す曲線図、第4図は電界強度と漏れ電流と
の関係を示す曲線図、第5図はTi/Taと漏れ電流との関
係を示す曲線図、第6図は膜厚と誘電率との関係を示す
曲線図、第7図は電界強度と漏れ電流との関係を示す曲
線図である。 (1)は反応管、(5)は支持台、(21)は基板、(15)は第
1バブラ、(16)は第2バブラである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、Taの酸化物とTiの酸化物との混
    合した薄膜を、 上記TaとTiとの比Ti/Taが 0.1〜4at%になるように気
    相成長法により形成したTiを含有するTaの酸化物よりな
    る高誘電率薄膜。
JP60156519A 1985-07-16 1985-07-16 高誘電率薄膜 Expired - Lifetime JPH0627328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156519A JPH0627328B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 高誘電率薄膜
EP86305403A EP0210033B1 (en) 1985-07-16 1986-07-14 Dielectric thin films
US06/885,020 US4734340A (en) 1985-07-16 1986-07-14 Dielectric thin film
DE8686305403T DE3683807D1 (de) 1985-07-16 1986-07-14 Dielektrische duennschichten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156519A JPH0627328B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 高誘電率薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217177A JPS6217177A (ja) 1987-01-26
JPH0627328B2 true JPH0627328B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15629556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156519A Expired - Lifetime JPH0627328B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 高誘電率薄膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4734340A (ja)
EP (1) EP0210033B1 (ja)
JP (1) JPH0627328B2 (ja)
DE (1) DE3683807D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911186B2 (ja) * 1989-07-10 1999-06-23 科学技術振興事業団 複合酸化物薄膜
JP3047256B2 (ja) * 1991-06-13 2000-05-29 株式会社豊田中央研究所 誘電体薄膜
KR930012120B1 (ko) * 1991-07-03 1993-12-24 삼성전자 주식회사 반도체장치 및 그의 제조방법
US5569619A (en) * 1992-06-24 1996-10-29 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a capacitor of a semiconductor memory cell
KR960004462B1 (ko) * 1992-08-07 1996-04-06 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 제조방법
US5390072A (en) * 1992-09-17 1995-02-14 Research Foundation Of State University Of New York Thin film capacitors
US5587870A (en) * 1992-09-17 1996-12-24 Research Foundation Of State University Of New York Nanocrystalline layer thin film capacitors
DE69624042T2 (de) * 1995-06-16 2003-06-05 At&T Ipm Corp., Coral Gables TiO2 dotiertes, Ta2O5 enthaltendes dielektrisches Material und dieses enthaltende Bauteile
US6218300B1 (en) 1998-06-12 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a titanium doped tantalum pentaoxide dielectric layer using CVD
US6727148B1 (en) * 1998-06-30 2004-04-27 Lam Research Corporation ULSI MOS with high dielectric constant gate insulator
KR100282487B1 (ko) 1998-10-19 2001-02-15 윤종용 고유전 다층막을 이용한 셀 캐패시터 및 그 제조 방법
US6583057B1 (en) * 1998-12-14 2003-06-24 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device having a layer deposited by varying flow of reactants
US6221712B1 (en) * 1999-08-30 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method for fabricating gate oxide layer
KR100705926B1 (ko) * 1999-12-22 2007-04-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100494322B1 (ko) * 1999-12-22 2005-06-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US20070158178A1 (en) * 2002-07-23 2007-07-12 Tosoh Smd, Inc. Method and apparatus for deposition of low-k dielectric materials
US20050070126A1 (en) * 2003-04-21 2005-03-31 Yoshihide Senzaki System and method for forming multi-component dielectric films
US20080087866A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 H.C. Stark Inc. Titanium oxide-based sputtering target for transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899345A (en) * 1959-08-11 Method of making titanium dioxide capacitors
US2960642A (en) * 1958-04-17 1960-11-15 Quartz & Silice S A Dielectric films and capacitors employing the same
US3320500A (en) * 1965-12-27 1967-05-16 Bell Telephone Labor Inc Tantalum alloy capacitor
JPS59102201A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Nippon Soda Co Ltd 高耐久性多層膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4734340A (en) 1988-03-29
JPS6217177A (ja) 1987-01-26
DE3683807D1 (de) 1992-03-19
EP0210033B1 (en) 1992-02-05
EP0210033A1 (en) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627328B2 (ja) 高誘電率薄膜
EP3190608B1 (en) Laminated structure and method for manufacturing same
CN110828552B (zh) 结晶性半导体膜和板状体以及半导体装置
US4336277A (en) Transparent electrical conducting films by activated reactive evaporation
US4625224A (en) Thin film transistor having polycrystalline silicon layer with 0.01 to 5 atomic % chlorine
WO2008096884A1 (ja) n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法
Ito et al. High yield preparation of (100) c-oriented (K, Na) NbO3 thick films by hydrothermal method using amorphous niobium source
Henderson et al. A versatile metal-halide vapor chemistry for the epitaxial growth of metallic, insulating and semiconducting films
JP3779317B2 (ja) 薄膜の形成方法
US3239368A (en) Method of preparing thin films on substrates by an electrical discharge
Le et al. Epitaxial growth by atomic layer deposition and properties of high-k barium strontium titanate on Zintl-templated Ge (001) substrates
WO2018180276A1 (ja) 圧電体膜、圧電素子、及び、圧電素子の製造方法
JPH05251351A (ja) 強誘電体薄膜の形成方法
JPH02258700A (ja) 強誘電体薄膜及びその製造法
JPH0628313B2 (ja) 半導体素子
JPH04362017A (ja) 配向性Ta2O5薄膜の作製方法
JPS5813006B2 (ja) サンカブツハンドウタイハクマクノ セイゾウホウホウ
JPH064520B2 (ja) 酸化物薄膜の製造法
US20220033955A1 (en) Method for producing thin film and multilayer body
JPH021365B2 (ja)
JPH0753636B2 (ja) 酸化亜鉛圧電結晶薄膜の製造方法
JPH04206604A (ja) サーミスタの製造方法
JPH021366B2 (ja)
JPH10275896A (ja) メモリ素子
JP2022072611A (ja) 結晶性酸化物膜、該結晶性酸化物膜を有する構造体、及び該結晶性酸化物膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term