JPH09284991A - 自走式走行装置のモーター保護機構 - Google Patents

自走式走行装置のモーター保護機構

Info

Publication number
JPH09284991A
JPH09284991A JP8347696A JP8347696A JPH09284991A JP H09284991 A JPH09284991 A JP H09284991A JP 8347696 A JP8347696 A JP 8347696A JP 8347696 A JP8347696 A JP 8347696A JP H09284991 A JPH09284991 A JP H09284991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive
overload
self
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8347696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708211B2 (ja
Inventor
Kiyotoshi Tsuchiya
清俊 土屋
Toru Nomura
徹 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Delta Industrial Co Ltd
Original Assignee
New Delta Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Delta Industrial Co Ltd filed Critical New Delta Industrial Co Ltd
Priority to JP8347696A priority Critical patent/JP3708211B2/ja
Publication of JPH09284991A publication Critical patent/JPH09284991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708211B2 publication Critical patent/JP3708211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モーターの駆動力にて自走する走行装置にお
いて、ヒューズが正常に機能しない場合に、モーターが
過負荷による焼付きを生じるおそれがあるのを解消す
る。 【解決手段】 制御回路Cにおいて、走行駆動モーター
Mの電流を検出するモーター電流検出回路Caを設け、
検出電流が設定以上となった時に警報ランプ23及び警
報ブザー24にて警報が発せられ、その状態が一定時間
以上となった時に走行駆動モーターMの駆動が停止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、灌水ロボット等、
電源を搭載し、その駆動力にて自走する自走式走行装置
における、モーターの過負荷による焼付き防止を図るモ
ーター保護機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、灌水ロボットや防除ロボット等、
人手によらず、モーターを具備して、自動走行駆動する
自走式走行装置は公知となっている。この中で、モータ
ーには過負荷時の焼付きを回避すべくヒューズが設けら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヒューズには品質にバ
ラツキがあり、もしモーターの焼付きが生じる過負荷状
態でもヒューズが切れていない場合に問題があるが、従
来、モーターの過負荷状態を認知してモーターの保護を
図るような保護機構は設けられていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、モーターの駆
動力にて自走する走行装置において、以上のような不具
合を解消すべく、次のようなモーター保護機構を設ける
ものである。即ち、駆動用電気回路にモーター電流の検
出手段を設け、その検出電流が設定値以上になった時
に、警報を発し、その状態が一定時間以上継続すると、
モーター駆動を停止するよう構成する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面より説明する。図1は自走式走行装置である灌水ロボ
ットの側面図、図2は同じく平面図、図3は同じく後面
図、図4はモーター保護機構を示すブロック図である。
【0006】まず、自走式走行装置の実施例としての図
1乃至図3図示の灌水ロボットについて説明する。走行
車体1に、左右の前輪3・3と左右の後輪2・2が懸架
されており、後部には走行駆動モーターMが横設されて
いて、そのモーター軸に付設する駆動スプロケットより
後輪2付設のスプロケットに対してチェーンC1を巻装
し、また、前輪3と後輪2との間にて、走行車体1にト
ルクキーパー4が枢支されていて、該後輪2よりトルク
キーパー4にチェーンC2を巻回し、更に該トルクキー
パー4より前輪3にチェーンC3を巻回して、該走行駆
動モーターMの駆動力にて、後輪2及び前輪3を走行駆
動する。
【0007】前輪3及び後輪2は、レール上を走行可能
な形状となっている。本実施例の灌水ロボットは、レー
ル上を走行するもので、例えば、レールに沿って配置し
ておいた苗床に灌水を施すのに使用する。走行車体1の
前後には、方向切換スイッチ5・5が突設されている
が、レールの終端には、該方向切換スイッチ5を押当す
る部材が配設されていて、これに押当して方向切換スイ
ッチ5がONすると、走行駆動モーターMの駆動方向が
逆転し、即ち、前輪3及び後輪2の回転方向が逆転し
て、進行方向が前後に切り換えられるのである。
【0008】走行車体1の上部構造について説明する。
前部より後方にハンドル6を延設しており、そのハンド
ル6の左右中央付近より、軸受け6a・6aを垂設し
て、該軸受け6a・6a間にホースリール7を軸支して
いる。ホースリール7の芯軸にはスプロケットが付設さ
れていて、前記トルクキーパー4よりチェーンC4を巻
回して、走行駆動モーターMの駆動力にて、車体の走行
駆動に伴ってホースリール7を回転させるものとなって
いる。但し、ホースの巻取速度を一定に保持するには、
ホースの巻取量に応じてホースリール7の回転速度を変
化させなければならないが、トルクキーパー4の働き
で、ホースリール7を一定トルクにて回転でき、これを
可能としている。なお、ホースリール7に巻き取られる
ホースを押圧すべく、ホース押え8が該ホースリール7
の近傍に配設されている。
【0009】ホースは、車体後方に配設されるトラバー
サ17に挟持されて案内され、ホースリール7に巻き取
られる。該トラバーサ17は、ホースリール7の回転と
ともに左右に往復移動するので、ホースは、ホースリー
ル7に均等に巻き取られる。このトラバーサ17の駆動
機構が、走行車体1上部の後部に立設した制御駆動ケー
ス13内に内設されている。これについて説明すると、
まず、制御駆動ケース13に回転可能なトラバーサ軸1
4が横設されており、該トラバーサ軸14は螺子杆とな
っていて、該トラバーサ軸14表面の螺子に嵌合するス
ベリ子を有するスベリ子受け15が該トラバーサ軸14
上に遊嵌され、該スベリ子受け15は、トラバーサ軸1
4が回転するのに伴って、該トラバーサ軸14上を左右
に往復摺動するものとなっている。このスベリ子受け1
5より、該トラバーサ17が後方に延設されていて、ト
ラバーサ17が左右往復摺動するようになっている。ま
た、該スベリ子受け15より下方には、長さ調節可能に
傾斜調節軸16・16が延設されていて、該傾斜調節軸
16・16の長さ調節にて、該スベリ子受け15の前後
傾斜角度が調節され、即ち、トラバーサ17の前後傾斜
角度が調節されるようになっている。
【0010】このトラバーサ駆動機構において、トラバ
ーサ軸14に対しては、前記のホースリール7の芯軸付
設のスプロケットより、トラバーサ軸14付設のスプロ
ケットに対してチェーンC5が巻回されていて、ホース
リール7の回転に伴ってトラバーサ軸14が回転し、ト
ラバーサ17が左右往復摺動するようになっているので
ある。該チェーンC4・C5、ホースリール7のスプロ
ケット部分は、チェーンカバー12にて覆われている。
【0011】制御駆動ケース13内において、該トラバ
ーサ軸14の上方には制御ボックス18が配設されてお
り、また、該制御ボックス18の後背面にはバッテリー
受け19を取り付けて、該バッテリー受け19にて、走
行駆動モーターMの電源であるバッテリーBを保持して
いる。該バッテリーBの上方位置において、ハンドル6
には、スイッチパネル6bが配設されている。
【0012】走行車体1上部の前部には、電磁弁9が立
設され、また、前端には、ノズル取付軸10が立設され
ている。該ノズル取付軸10には、左右方向に灌水用の
ノズルを有するブームNbを延設するノズル体Nの基端
に具備される取付管Naを外嵌し、ノブ螺子11にて係
止可能としている。即ち、ノブ螺子11を緩めてノズル
体Nの取付管Naをノズル取付軸10に沿って摺動させ
て、ノズル体Nの高さ調節し、高さが定まったら、ノブ
螺子11を締めるのである。
【0013】また、該ノズル体Nは、左右に延設される
ブームNb部分を後方に(平面視垂直状に)折り畳める
ようになっており、折り畳んだ状態の時に、ブームNb
の先端側を支持できるように、走行車体1上部の後方に
は、該制御駆動ケース13を跨ぐように、ノズル受け2
0が立設されている。該ノズル受け20は、左右のノズ
ル受け軸21・21に、ノズル受け20の左右に形成し
た管部20a・20aを外嵌して構成しており、該管部
20aは、ノズル受け軸21上に摺動自在で、高さ調節
可能となっており、蝶螺子22にて締止される。そし
て、該管部20aの上端と下端には、外側方に向けてL
字形の受け具20b・20bを突設して、ノズル体Nよ
り後方に折り畳んだ状態のブームNbを支持できる。前
記の如く、ノブ螺子11の締止位置調節にてノズル体N
の高さを調節するのに対応して、該ノズル受け20も、
蝶螺子22の締止位置調節にて受け具20bの高さを調
節できるのである。
【0014】該灌水ロボットは、以上のような構成で、
ノズル体Nをノズル取付軸10に取り付け、ブームNb
・Nbを左右に延設して、ノズルより水を噴射しなが
ら、レール上を走行するものであり、走行に伴って、ホ
ースリール7の回転にてホースを巻き取り、或いは繰り
出すようになっていて、自動的に灌水作業がなされるの
である。
【0015】次に、図4図示のモーター保護機構につい
て説明する。バッテリーBの電圧は制御ボックス18内
に内設される制御回路Cを介して走行駆動モーターMに
負荷され、走行駆動モーターMに駆動電流が流れるよう
になっている。該制御回路Cにおいて、走行駆動モータ
ーMの電流を検出するモーター電流検出回路Caを設け
ている。このモーター電流検出回路Caにて検出される
走行駆動モーターMの電流が、設定値以上であると、ま
ず、直ちに減速制御等を開始できるように、警報ランプ
23を点灯し、また警報ブザー24を鳴動させて、作業
者に、走行駆動モーターMの過負荷を知らせる。
【0016】更に、作業者が即座に減速制御操作をでき
ない場合等で、該モーター電流検出回路Caの検出電流
が設定値以上となっている時間が一定以上継続すると、
走行駆動モーターMの過負荷による焼付きを回避すべ
く、走行駆動モーターMの駆動が停止される。ヒューズ
が正常に機能するならば、ヒューズが切れて、自然に駆
動停止するが、ヒューズが切れない場合にも、このよう
に駆動停止することにより、過負荷状態を解消し、焼付
きを防止できるのである。このように、走行駆動モータ
ーMの過負荷がいち早く警報にて認知でき、また、過負
荷状態が長く続く場合には、モーター駆動が停止され
て、走行駆動モーターMが焼付きから回避されるのであ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように自動走行装置の
モーター保護機構を設けたので、次のような効果を奏す
る。即ち、モーターの電流検出手段を設け、その検出電
流が設定値以上となることで、モーターの過負荷をいち
早く検出し、それに基づき、警報が発せられることで、
作業者は直ちに減速制御等の操作を施すことができ、更
に、作業者が直ちにこのような操作を施すことができな
い状態であっても、検出電流が設定以上となっている状
態が一定時間以上継続すれば、ヒューズの品質にかかわ
りなく、モーター駆動が停止されて、モーターの過負荷
状態は解消され、最悪のモーターの焼付きは回避され、
モーターの保護がなされるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自走式走行装置である灌水ロボットの側面図で
ある。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく後面図である。
【図4】モーター保護機構を示すブロック図である。
【符号の説明】
B バッテリー M 走行駆動モーター C 制御回路 Ca モーター電流検出回路 23 警報ランプ 24 警報ブザー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モーターの駆動力にて自走する走行装置
    において、駆動用電気回路にモーター電流の検出手段を
    設け、その検出電流が設定値以上になった時に、警報を
    発し、その状態が一定時間以上継続すると、モーター駆
    動を停止するよう構成したことを特徴とする自走式走行
    装置のモーター保護機構。
JP8347696A 1996-04-05 1996-04-05 無人走行装置のモーター保護機構 Expired - Fee Related JP3708211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347696A JP3708211B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 無人走行装置のモーター保護機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347696A JP3708211B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 無人走行装置のモーター保護機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284991A true JPH09284991A (ja) 1997-10-31
JP3708211B2 JP3708211B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=13803527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347696A Expired - Fee Related JP3708211B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 無人走行装置のモーター保護機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708211B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798160B2 (en) 2001-11-02 2004-09-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric working machine
JP2009056838A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Asyst Technologies Japan Inc 無人搬送車及びその制御方法
JP2013086544A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Kyb Co Ltd 電動アシスト台車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428060B1 (ko) * 2008-01-02 2014-08-07 주식회사 엘지씨엔에스 Bldc 모터 드라이버 이상 검지 장치 및 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798160B2 (en) 2001-11-02 2004-09-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric working machine
DE10250883B4 (de) * 2001-11-02 2008-02-07 Honda Giken Kogyo K.K. Elektrische Arbeitsmaschine
JP2009056838A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Asyst Technologies Japan Inc 無人搬送車及びその制御方法
JP2013086544A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Kyb Co Ltd 電動アシスト台車
US9045152B2 (en) 2011-10-13 2015-06-02 Kayaba Industry Co., Ltd. Electric assist cart

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708211B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040360A (en) Motorized lawn mower system with a belt driven raiseable and lowerable trimming cord device which is raiseable from an extended horizontal operating position to a raised inboard position
US4663923A (en) Self-propelled mower
JP5580783B2 (ja) 作業車
US6223510B1 (en) Mower deck with object tracing capability
JPH09284991A (ja) 自走式走行装置のモーター保護機構
WO2020018714A1 (en) Saw cart
FI81236C (fi) Graesklippare.
JPH09284903A (ja) 自走式走行装置の電源保護機構
JP3653331B2 (ja) 自動噴霧装置のノズル支持機構
JP3653142B2 (ja) 自走型茶園管理機の走行装置
US3419104A (en) Operator side guard for use with an industrial truck
JP2555961Y2 (ja) 自動スプレーカー
JPH0662635A (ja) 芝刈機
JPH067862U (ja) 薬剤散布機における噴霧方向制御装置
JP4431222B2 (ja) 押動式散布機
JPH09294447A (ja) 自走型茶園管理機における管理装置の上下動装置
JP3612741B2 (ja) 乗用型田植機
JP2742253B2 (ja) 道路防護装置
JP3383553B2 (ja) リールモーア
JP3577730B2 (ja) コンバインの走行装置
JP3136733B2 (ja) ピックアップコイルの配線保護装置
JPH0220933Y2 (ja)
JPH0485136A (ja) 歩行型作業機
JP2000069803A (ja) 自走式作業機
JPH0532158A (ja) 移動作業車における車体持上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees