JPH09284480A - 両面原稿読取装置 - Google Patents

両面原稿読取装置

Info

Publication number
JPH09284480A
JPH09284480A JP8119712A JP11971296A JPH09284480A JP H09284480 A JPH09284480 A JP H09284480A JP 8119712 A JP8119712 A JP 8119712A JP 11971296 A JP11971296 A JP 11971296A JP H09284480 A JPH09284480 A JP H09284480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
unit
sheet
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8119712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420883B2 (ja
Inventor
Michiya Harada
道也 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11971296A priority Critical patent/JP3420883B2/ja
Publication of JPH09284480A publication Critical patent/JPH09284480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420883B2 publication Critical patent/JP3420883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二つの光学系を用いて両面原稿の搬送過程で
両面の画像を読み取る様にした両面原稿読取り装置にお
いて、片面原稿読取り用に利用することができる一方
で、両面原稿読取り用としても利用することができ、し
かも片面原稿読み取り用に使用する場合には装置の大型
化、複雑化を招くことがない両面画像読取装置を提供す
る。 【解決手段】 本体スキャナ部1上に設置したシ−ト原
稿自動給送手段2によりシ−ト原稿を本体スキャナ部上
の読取部9上に給送移動させながら、本体スキャナ部内
の第1の光学式読取ユニット4Aで画像読取りを行なわ
せる原稿読取装置において、シート原稿自動給送手段の
排紙部出口側にシ−ト原稿搬送読取部3を着脱自在に配
置し、シ−ト原稿搬送読取部は、シート原稿自動給送手
段の排紙部出口から受入れた原稿の反対面の画像を読取
る第2の光学式読取ユニット4Bと、該原稿を第2の光
学式読取ユニットに搬送する原稿搬送手段と、を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動両面原稿読取り
装置に関し、詳しくは複写機、プリンタ、ファクシミリ
装置、スキャナ等に用いられる原稿画像読取り装置であ
って、一枚の両面原稿の両面の画像を一回の原稿搬送過
程で読み取ることができる自動両面原稿読取り装置の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置、スキャナ等に於て
は、原稿トレイ上に積載載置された両面原稿を一枚づつ
に分離して搬送する過程で各面の画像情報を読取る手段
として、一つの読取手段と、原稿の反転手段とを持っ
た、いわゆるARDF(Auto Return Document Feeder)
が公知の技術となっている。このARDFにあっては、
片面の読取り後に、当該原稿を反転させて裏面を読取る
ことによって、両面の読取りを行っている。また原稿の
搬送経路に沿って二つの読取り光学系を配置し、原稿を
搬送しながら両面を同時に読取る方式の両面原稿読取装
置もよく知られている(例えば、特開平4−23425
8号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記A
RDFにあっては、原稿トレイ上の原稿を一枚に分離し
て所定の読取位置まで搬送して読取りを行った後で、さ
らに原稿を反転させて再び所定の読取位置まで搬送して
反対面の読取を行ない排紙するという手順で両面読取が
行なわれるため、読取りのスル−プットを早することが
できないという問題があった。また、搬送経路が複雑と
なるため、搬送中に原稿にダメ−ジを与えたり、破損す
る可能性が大きい点も問題であった。また、二つの光学
系を用いて、原稿を搬送する過程で両面を同時に読取る
方式の両面原稿読取装置には、次に如き欠点がある。即
ち、 (1)当初から両面原稿読取りの専用機として構成され
ているため、“両面原稿もあるが片面原稿の方が多い”
というユ−ザ−に対しては、機械構成が大きく、複雑に
なり、コストが高価なものとなっている。 (2)上記のごときユ−ザ−がこのタイプの両面原稿読
取装置を使用して片面原稿を読取る場合は、反対面を読
取るための読取り光学系は全く機能しないので、無駄に
なるという問題があった。 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、二つの光学
系を用いて両面原稿の搬送過程で両面の画像を読み取る
様にした両面原稿読取り装置において、片面原稿読取り
用に利用することができる一方で、両面原稿読取り用と
しても利用することができ、しかも片面原稿読み取り用
に使用する場合には装置の大型化、複雑化を招くことが
ない両面画像読取装置を提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
請求項1の発明は、本体スキャナ部上に設置したシ−ト
原稿自動給送手段によりシ−ト原稿を本体スキャナ部上
の読取部上に給送移動させながら、本体スキャナ部内の
第1の光学式読取ユニットで画像読取りを行なわせる原
稿読取装置において、上記シート原稿自動給送手段の排
紙部出口側にシ−ト原稿搬送読取部を着脱自在に配置
し、上記シ−ト原稿搬送読取部は、上記シート原稿自動
給送手段の排紙部出口から受入れた原稿の反対面の画像
を読取る第2の光学式読取ユニットと、該原稿を第2の
光学式読取ユニットに搬送する原稿搬送手段と、を備え
たことを特徴とする。請求項2の発明は、請求項1のシ
−ト原稿搬送読取部に、電源と、画像処理・制御手段を
付加することで、単独の片面シ−ト原稿読取装置として
使用できるようにしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例によって詳細に説明する。図1は本発明の両面原稿読
取装置の一形態例の基本構成を示す全体図である。この
両面原稿読取り装置は、本体スキャナ部1と、本体スキ
ャナ部1上に装備されたシ−ト原稿自動給送手段2と、
シ−ト原稿自動給送手段2に対して着脱自在に構成され
たシ−ト原稿搬送読取部3とを有する。図2は図1の両
面原稿読取装置からシート原稿搬送読取部3と、制御用
の基板5を取りはずした状態を示す図であり、片面原稿
専用の自動原稿給送装置付スキャナとして使用する場合
を示す。図3は取りはずしたシ−ト原稿搬送読取部3と
制御基板5を電源6を備えた電源ユニット7に取付けた
図であり、片面のシ−ト原稿を一枚づつ手差し給紙して
読ませるときの構成例である。次に、上記両面原稿読取
装置をさらに詳しく説明する。本体スキャナ部1は、匡
体内部に第1の光学式読取ユニット4(4A)、制御基
板5と図示していない電源ユニット等を備え、匡体上面
にはコンタクトガラス8と、シ−ト原稿読取部(スリッ
トガラス)9と、原稿ガイド10とを備えている。本体
スキャナ部1内に装備された第1の光学式読取ユニット
4Aは、シ−ト原稿自動給送手段2により搬送される原
稿を読取る場合には図1の位置(シート原稿読取部9の
直下位置)に固定される。また、BOOK原稿や自動給
送手段2を使用できない原稿を読取るときには、図示し
ていないヒンジを中心としてシ−ト原稿自動給送手段2
を回動させてコンタクトガラス8を開放した上で、コン
タクトガラス8の上に原稿ガイド10に沿わせて原稿を
載置し、第1の光学式読取ユニット4Aを図示していな
いガイドレ−ル、ガイドロッドなどに沿って往復移動さ
せて読取りを行なう。制御基板5によって一連の読取動
作の制御や読取った画像データの画像処理が行なわれ
る。
【0006】第1の光学式読取ユニット4Aは少なくと
も1本の照明光源11と、いくつかのミラ−12と、集
光レンズ13と、光電変換手段14(CCD等)とから
構成されている。この図に示した例では、光学式読取ユ
ニット4をモノクロの縮小光学系として描いたが、等倍
光学系であってもよいし、また3ラインCCDや光源切
換などの手段を用いたカラ−画像読取光学系であっても
よい。またカラ−の等倍光学系であってもよい。シ−ト
原稿自動給送手段2は、外部に突出した原稿トレイ1
5、原稿トレイ15上の原稿を一枚づつ取り出す呼び出
しコロ16、取り出された原稿の重送を防止するための
分離手段17、原稿を読取位置に導き且つ読取位置から
排出方向へ移送する為の搬送ロ−ラ18、給送部2から
原稿を排出する排紙ロ−ラ19、原稿をシート原稿読取
部9上に適切に押し付ける為のプラテン20などから構
成されており、給紙された原稿の通過を検知する原稿セ
ンサ21、フィ−ドセンサ22、読取開始センサ23、
排紙センサ24などが所定の位置に配置されている。
【0007】原稿トレイ15の上に原稿を積載すると、
呼び出しコロ16が最下部の原稿を取り出して搬送す
る。何枚かの原稿が同時に送り出された場合であって
も、分離手段17によって一枚に分離して搬送される。
分離手段としてはFRRと呼ばれる方法や、組み違いコ
ロによる方法、摩擦ベルトによる方法、フリクションパ
ッドによる方法などを採用することができる。分離され
た原稿は、フィ−ドセンサ22によってその通過が検知
され、所定の速度でガイド板に沿って搬送ロ−ラ18に
よって読取位置に向けて搬送される。原稿の先端を読取
開始センサ23が検知すると、原稿を読取位置まで搬送
することにより読取が開始され、原稿を一定の速度で搬
送しながら、光学式読取手段4により所定の長さだけ読
取が行なわれる。読取りを受けた原稿は搬送ロ−ラ18
により排紙部へ向けて搬送される。原稿センサ21が原
稿が無くなったことを検知し、最後の原稿が排紙された
後、動作を停止する。原稿の排出は、排紙センサ24が
検知する。なお、給紙搬送などの駆動は図示されていな
いモ−タにより行なわれる。
【0008】次に、シ−ト原稿搬送読取部3はその匡体
内部に第2の光学式読取ユニット4(4B)を有し、こ
の第2の光学式読取ユニット4Bは、本体スキャナ部内
の第1の光学式読取ユニット4Aと同一の部品で、同様
の配置で構成されている。また、第2の光学式読取ユニ
ット4Bの他に、図示しない駆動モ−タによって回転駆
動される搬送ロ−ラ25(搬送手段)、排紙ロ−ラ26
(搬送手段)、給紙センサ27、プラテン20とを有す
る。第2の光学式読取ユニット4Bは、第1の光学式読
取ユニット4Aとは、上下を逆向きにして設置されてい
る。シート原稿自動給送手段2の排紙ローラ19により
給送部2の外部に排紙された原稿は、第2の光学式読取
ユニット4Bのガイド板入口から第2の光学式読取ユニ
ット4B内に入り、給紙センサ27がこの原稿先端を検
知すると、搬送ロ−ラ25及び排紙ロ−ラ26が駆動し
て所定の長さを搬送した時点から読取りが開始される。
読取られた原稿は排紙ロ−ラ26によって排紙トレイ2
8に排出される。図1の形態例によれば、このようにし
て本体スキャナ部1の第1の光学式読取ユニット4A
と、シート原稿自動給送手段2上に装備された第2の光
学式読取ユニットBとによって、一度の搬送過程中に両
面原稿の裏表両面を読取ることができる。なお、第2の
光学式読取ユニット4Bは、シート原稿自動給送手段2
の圧板部分29の上に位置決めされて、所定の固定手段
によって着脱自在に固定されている。
【0009】次に、図1の第2の光学式読取ユニット4
B(シ−ト原稿搬送読取部3)と、それに対応した制御
基板5を取りはずすと図2のように本体スキャナ部1
と、シート原稿自動給送手段2のみとなり、片面原稿用
の自動原稿給送装置付きの画像読取装置となる。片面原
稿だけを用いるユーザにあっては、このような形態にし
ておくことが省スペース化、取扱性向上等の点からして
有利である。この形態例では、シ−ト原稿自動給送手段
2の出口に第2の光学式読取ユニット4B(シ−ト原稿
搬送読取部3)を着脱自在に配置しているので、片面原
稿のみを読取るときは図2のように第2の光学式読取ユ
ニットニット4B(シ−ト原稿搬送読取部3)をはずし
て使用すればよく、また両面原稿を読取るときには第2
の光学式読取ユニット4B(シ−ト原稿搬送読取部3)
を装着すればよい。即ち、片面原稿読取装置に一つのユ
ニットを付加するだけで両面原稿読取装置となるので、
シンプルな構成で安価な両面原稿読取装置を実現できる
こととなる。また、シート原稿自動給送手段2から取り
外した第2の光学式読取ユニット3を、電源6を具備し
た電源ユニット7に制御基板5とともに組付けると、図
3に示すようなシ−ト原稿読取装置となる。このように
取り外した第2の光学式読取ユニット4Bを、放置して
おくのではなく、独立して使用することで、片面原稿を
使用するユ−ザ−にとっても機能を無駄にすることな
く、各構成要素を有効に活用することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】請求項1の画像読取装置においては、シ
−ト原稿自動給送手段の原稿排紙部出口に第2の光学式
読取ユニットを着脱自在に配置しているので、片面原稿
のみを読取るときは図2のように第2の光学式読取ユニ
ットを備えたシ−ト原稿搬送読取部3をはずして本体ス
キャナ部1とシート原稿自動給送手段2のみの構成とし
て使用すればよく、また両面原稿を読取るときには第2
の光学式読取ユニット(シ−ト原稿搬送読取部3)を装
着して図1の構成とすればよい。即ち、片面原稿読取装
置に一つのユニット4Bを付加するだけで両面原稿読取
装置となるので、シンプルな構成で安価な両面原稿読取
装置を提供することができる。
【0011】また、請求項2の画像読取装置において
は、図2のように請求項1の画像読取装置を片面シ−ト
原稿読取装置として使用する場合でも、取りはずした第
2の光学式読取ユニット(シ−ト原稿搬送読取部3)に
電源と画像処理、制御手段を付加することにより、単独
の片面シ−ト原稿読取装置として使用することができる
ので、第2の光学式読取ユニットを放置することがなく
なり、無駄をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態例の両面自動原稿読取装置の全
体図。
【図2】第2の光学式読取ユニットを取り外した状態を
示す図。
【図3】取り外した第2の光学式読取ユニットを用いた
読取装置の構成図。
【符号の説明】
1 本体スキャナ部、2 シ−ト原稿自動給送手段、3
シ−ト原稿搬送読取部、4(4A、4B) 光学式読
取ユニット、5 制御用の基板、6 電源、7電源ユニ
ット、8 コンタクトガラス、9 シ−ト原稿読取部
(スリットガラス)、10 原稿ガイド、11 照明光
源、12 ミラ−、13 集光レンズ、14 光電変換
手段14(CCD等)、15 原稿トレイ、16 呼び
出しコロ、17 分離手段、18 搬送ロ−ラ、19
排紙ロ−ラ、20 プラテン、21原稿センサ、22
フィ−ドセンサ、23 読取開始センサ、24 排紙セ
ンサ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体スキャナ部上に設置したシ−ト原稿
    自動給送手段によりシ−ト原稿を本体スキャナ部上の読
    取部上に給送移動させながら、本体スキャナ部内の第1
    の光学式読取ユニットで画像読取りを行なわせる原稿読
    取装置において、 上記シート原稿自動給送手段の排紙部出口側にシ−ト原
    稿搬送読取部を着脱自在に配置し、 上記シ−ト原稿搬送読取部は、上記シート原稿自動給送
    手段の排紙部出口から受入れた原稿の反対面の画像を読
    取る第2の光学式読取ユニットと、該原稿を第2の光学
    式読取ユニットに搬送する原稿搬送手段と、を備えたこ
    とを特徴とする両面原稿読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のシ−ト原稿搬送読取部に、電
    源と、画像処理・制御手段を付加することで、単独の片
    面シ−ト原稿読取装置として使用できるようにしたこと
    を特徴とする両面原稿読取装置。
JP11971296A 1996-04-17 1996-04-17 両面原稿読取装置 Expired - Fee Related JP3420883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971296A JP3420883B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 両面原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971296A JP3420883B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 両面原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284480A true JPH09284480A (ja) 1997-10-31
JP3420883B2 JP3420883B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14768247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11971296A Expired - Fee Related JP3420883B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 両面原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420883B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260477A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP2012120175A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 原稿スキャニング装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260477A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP4596033B2 (ja) * 2008-04-14 2010-12-08 村田機械株式会社 原稿読取装置
JP2012120175A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 原稿スキャニング装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420883B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379700B2 (en) Image reading apparatus with rotatable internal and external guides
JP4132555B2 (ja) 両面読取装置及び画像形成装置
JP2002344695A (ja) 画像読取装置
JP3420883B2 (ja) 両面原稿読取装置
JP2002152462A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP3516733B2 (ja) 画像形成装置
JP2002354201A (ja) 画像読取装置
JPH1169087A (ja) 原稿読取装置
JPH07203136A (ja) 原稿スキャナ
JPH08310740A (ja) シートスルースキャナー両面原稿自動送り装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS63234669A (ja) 画像処理装置
JP4908842B2 (ja) 画像読取装置
JP4789690B2 (ja) 画像読取装置
JPH0764359A (ja) 原稿供給装置
JP2002271587A (ja) 画像読取装置
JP3877487B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP3602321B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4069365B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP3329852B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP4077298B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4214877B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS59197059A (ja) 原稿自動搬送装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees