JPH09283190A - 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造 - Google Patents

建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造

Info

Publication number
JPH09283190A
JPH09283190A JP8825896A JP8825896A JPH09283190A JP H09283190 A JPH09283190 A JP H09283190A JP 8825896 A JP8825896 A JP 8825896A JP 8825896 A JP8825896 A JP 8825896A JP H09283190 A JPH09283190 A JP H09283190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete foundation
grounding
building
reinforcing bar
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8825896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyasu Tanemura
富保 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8825896A priority Critical patent/JPH09283190A/ja
Publication of JPH09283190A publication Critical patent/JPH09283190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建造物におけるコンクリート基礎を利用した
電気設備の接地構造を提供すること。 【解決手段】 鉄筋1を配設しコンクリート2を打設し
た既設のコンクリート基礎bに添設して新鉄筋10を配設
した添設コンクリート基礎cを設け、この新鉄筋10を既
設のコンクリート基礎bの鉄筋1に導電状態に近接し、
この新鉄筋10に電気設備4のアース線3を直接若しくは
接地取出線5を介して間接的に接続せしめた建造物にお
けるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物におけるコ
ンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
建造物の内部に設置した配電盤や家電製品などの電気設
備の接地は、建造物に接地専用のアース線を多数本配線
したり、不良地盤に妨げられて高い接地抵抗値のまま使
用している。
【0003】接地に際しては、抵抗値を小さくしてアー
ス線に事故時の故障電流が効率良くその大半が接地に流
れるようにする必要があり、地面との接触面積をできる
限り大きくして接地抵抗を小さくする必要がある。
【0004】既設の家屋に於いて、既存の接地が不良の
場合、即ち抵抗値が大きすぎるとか電流容量が少なすぎ
る場合、接地改善が容易でないことが多い。そのような
場合に、添設した増設コンクリート基礎を経由して既設
のコンクリート基礎と間接的に導通状態を保ち、既設の
コンクリート基礎が有する大地との広大な接地面積を利
用して秀れた接地構造を確保することに着眼して本発明
の建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備
の接地構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】鉄筋1を配設しコンクリート2を打設した
既設のコンクリート基礎bに添設して新鉄筋10を配設し
た添設コンクリート基礎cを設け、この新鉄筋10を既設
のコンクリート基礎bの鉄筋1に導電状態に近接し、こ
の新鉄筋10に電気設備4のアース線3を直接若しくは接
地取出線5を介して間接的に接続せしめたことを特徴と
する建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設
備の接地構造に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を作用効果を
示して実施の一例である図面に基づいて簡単に説明す
る。
【0008】既設の建造物aのコンクリート基礎bに添
設して新鉄筋10を配設した添設コンクリート基礎cを設
け、この新鉄筋10を既設のコンクリート基礎bの鉄筋1
に導電状態に近接し、この新鉄筋10に電気設備4のアー
ス線3を直接若しくは接地取出線5を介して間接的に接
続せしめたので、既設の建造物aであっても、添設コン
クリート基礎cによってコンクリート基礎bの鉄筋1を
経由して接地を行うことができ、接地抵抗の小さい接地
が確実で安全性の高い接地構造にすることができる。
【0009】
【実施例】図面は本発明の好適な実施の一例を示すもの
で、鉄筋1を配設しコンクリート2を打設した既設のコ
ンクリート基礎bに添設して新鉄筋10を配設した添設コ
ンクリート基礎cを設け、この新鉄筋10を既設のコンク
リート基礎bの鉄筋1に導電状態に近接し、この新鉄筋
10に電気設備4のアース線3を直接若しくは接地取出線
5を介して間接的に接続せしめた建造物におけるコンク
リート基礎を利用した電気設備の接地構造に係るもので
ある。
【0010】鉄筋1を配設しコンクリート2を打設した
コンクリート基礎bが既設されている場合には、該既設
のコンクリート基礎bに添設して新鉄筋10を配設し、コ
ンクリート11を打設した添設コンクリート基礎cを設
け、該新鉄筋10に接地取出線5を溶接等により取り付け
る。
【0011】建造物a内で使用する配電盤や家電製品な
どの電気設備4のアース線3と接地取出線5との接続部
には、接地取出線5側の端部に、例えばアース線3の接
続が容易となるようにアース線取付部7を設けると良
い。
【0012】尚、電蝕を避けるためコンクリート11内で
の新鉄筋10と銅線56との接続は行わず、新鉄筋10とは鉄
線5aで接続し、この鉄線5aと銅線5bとの接続はコ
ンクリート11の外部で行うと良い。
【0013】以上の構成により、既設の建造物aであっ
ても、建造物aのコンクリート基礎bを改修して、コン
クリート基礎b内の鉄筋1に接地取出線5を設けたりし
なくとも(既設の基礎鉄筋に電線を接続することは難し
く厄介である)、単に、コンクリート基礎bに添設して
新鉄筋10を内設した添設コンクリート基礎cを設け、こ
の新鉄筋10に接地取出線5を溶接等により取り付けるだ
けで、接地抵抗の小さい接地が確実で安全性の高い接地
構造にすることができる。
【0014】新鉄筋10と鉄筋1とは接続状態にはないが
コンクリート11層の長さを長くすることによりコンクリ
ート11層を介して比較的抵抗値の小さい導電状態となっ
ている。
【0015】尚、既存のコンクリート基礎bの鉄筋1が
簡単に露出できる場合には添設コンクリート基礎cの新
鉄筋10と鉄筋1とを接続状態にしても良い。
【0016】以上のように、建造物a内で使用する配電
盤や家電製品等の電気設備4の接地を、建造物aを構成
するコンクリート基礎bの鉄筋1の導電性部材を利用す
ることにより、接地専用の接地線を新たに設ける必要が
なく、コンクリート基礎bは、地面と非常に広い面積で
接地しており、専用のアース線及びアース棒を設ける場
合に比べはるかに接地抵抗を小さくでき、接地を確実に
より安全に行うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、建
造物内で使用する配電盤や家電製品などの電気設備の接
地を建造物のコンクリート基礎に使用されている鉄筋を
利用し、多少地盤が悪くとも良好な接地が取れるから接
地による安全性は向上し接地不良がなくなる。
【0018】既設の建造物のコンクリート基礎に添設し
て新鉄筋を配設した添設コンクリート基礎を設け、この
新鉄筋に電気設備のアース線を接続したので、既設の建
造物であっても、コンクリート基礎を改修することなく
既存のコンクリート基礎の鉄筋を経由して接地を行うこ
とができ、接地抵抗の小さい接地が確実で安全性の高い
接地構造を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る建造物接地構造を示す
斜視図である。
【符号の説明】
b コンクリート基礎 c 添設コンクリート基礎 1 鉄筋 2 コンクリート 3 アース線 4 電気設備 5 接地取出線 10 新鉄筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋を配設しコンクリートを打設した既
    設のコンクリート基礎に添設して新鉄筋を配設した添設
    コンクリート基礎を設け、この新鉄筋を既設のコンクリ
    ート基礎の鉄筋に導電状態に近接し、この新鉄筋に電気
    設備のアース線を直接若しくは接地取出線を介して間接
    的に接続せしめたことを特徴とする建造物におけるコン
    クリート基礎を利用した電気設備の接地構造。
JP8825896A 1996-04-10 1996-04-10 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造 Pending JPH09283190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825896A JPH09283190A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825896A JPH09283190A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283190A true JPH09283190A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13937860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8825896A Pending JPH09283190A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049991A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nobukimi Watanabe 接地システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049991A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nobukimi Watanabe 接地システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893753B1 (ko) 전주용 피뢰기 설치구조
KR100815166B1 (ko) 전주용 접지판
JP2006340473A (ja) 絶縁変台
JPH09283190A (ja) 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造
KR101999313B1 (ko) 접지부 일체형 전주
JPH09259947A (ja) 建造物におけるコンクリート基礎を利用した電気設備の接地構造
KR100830397B1 (ko) 전주용 피뢰기 설치구조
CN215185851U (zh) 一种漏电防火墙
JP2006288126A (ja) 建物用避雷配線システム
KR101124965B1 (ko) 접지일체형 맨홀
JP2007207608A (ja) 変圧器絶縁支持スペーサ
JP6536048B2 (ja) 接地用端子装置
CN214195774U (zh) 一种绝缘横担及配变台架
JPH0640690B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN211258899U (zh) 混凝土塔架
KR200176507Y1 (ko) 접지선 연결이 용이한 배전선로용 접지동봉
JPS61102109A (ja) ガス絶縁開閉装置
KR200181971Y1 (ko) 전주의 수직형 지지 장치
JPS6131455Y2 (ja)
JPS6131456Y2 (ja)
KR200444665Y1 (ko) 전주용 접지 지지대
JPH03235613A (ja) 送電鉄塔の避雷装置
JPH11122766A (ja) 電 柱
JP3889015B2 (ja) 免震建造物における避雷設備
JPH10312840A (ja) 接地線布設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050721