JPH09283029A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH09283029A
JPH09283029A JP8087768A JP8776896A JPH09283029A JP H09283029 A JPH09283029 A JP H09283029A JP 8087768 A JP8087768 A JP 8087768A JP 8776896 A JP8776896 A JP 8776896A JP H09283029 A JPH09283029 A JP H09283029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
display panel
plasma display
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8087768A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tantani
恭史 段谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8087768A priority Critical patent/JPH09283029A/ja
Publication of JPH09283029A publication Critical patent/JPH09283029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に設ける電極の静電容量を低く抑える
ことで駆動回路の負担を軽くする。 【解決手段】 基板11上に設けられた透明電極19と
その上に重ねられたバス電極17とからなる複合電極を
備えたプラズマディスプレイパネルにおいて、バス電極
17中に絶縁層或いは高抵抗電極層を設けた構成にす
る。電極の静電容量が減少し、それに伴って駆動時の駆
動回路に流れる電流が減少するため、駆動回路を簡素化
でき、パネルの低コスト化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体放電を用いた
自発光形式の平板ディスプレイであるプラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと記す)に係り、詳しくはそ
の前面板に維持放電電極とバス電極とからなる複合電極
を備えたPDPに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe、He、Xe等を主体とするガスを封入した
構造になっている。そして、これらの電極間に電圧を印
加し、電極周辺の微小なセル内で放電を発生させること
により、各セルを発光させて表示を行うようにしてい
る。情報表示をするためには、規則的に並んだセルを選
択的に放電発光させる。このPDPには、電極が放電空
間に露出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われて
いる交流型(AC型)の2タイプがあり、表示機能や駆
動方法の違いによって、双方ともリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示してあ
る。この図は前面板と背面板を離した状態で示したもの
で、図示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行
に且つ対向して配設されており、両者は背面板となるガ
ラス基板2上に互いに平行に設けられた障壁3により一
定の間隔に保持されるようになっている。前面板となる
ガラス基板1の背面側には維持放電電極4である透明電
極とバス電極5である金属電極とで構成される複合電極
が互いに平行に形成され、これを覆って誘電体層6が形
成されており、さらにその上に保護層7(MgO層)が
形成されている。一方、背面板となるガラス基板2の前
面側には前記複合電極と直交するように障壁3の間に位
置してアドレス電極8が互いに平行に形成されており、
さらに障壁3の壁面とセル底面を覆うようにして蛍光体
9が設けられている。このAC型PDPは面放電型であ
って、前面板上の複合電極間に交流電圧を印加し、空間
に漏れた電界で放電させる構造である。この場合、交流
をかけているために電界の向きは交流周期に対応して変
化する。そしてこの放電で生じる紫外線により蛍光体9
を発光させ、前面板を透過する光を観察者が視認するよ
うになっている。
【0004】上記の如きPDPにおける複合電極は、透
明電極のみでは抵抗値が高く電極として使えないため、
抵抗値を低くするために透明電極上にバス電極である金
属電極を形成したものである。これら透明電極と金属電
極の形成方法としては、薄膜成膜とその薄膜のフォトリ
ソ工程によるパターニング或いはそれと厚膜ペーストと
の組合せが一般的である。透明電極の材料としてはIT
O、SnO2 、ZnO等があり、それぞれスパッタリン
グ法、イオンプレーティング法、真空蒸着法、CVD法
等で成膜を行う。そしてこれらの薄膜をフォトリソ工程
で所望のパターンにパターニングを行って透明電極を形
成した後、バス電極である金属電極を形成する。バス電
極の材料としてはCr/Cu/Cr、Cr/Al/C
r、Cr/Al、Cr/Cu、Ag、Au、Ni、A
l、Alの合金(例えばYをドーピングしたAl等)、
またAgペースト、Auペースト、Niペースト或いは
これらのペーストで感光性を有した金属ペーストなどが
ある。これら金属材料をパターニングされた透明電極上
に成膜或いは塗布する。成膜方法としてはスパッタリン
グ法、イオンプレーティング法、真空蒸着法、CVD法
があり、塗布方法としてはスクリーン印刷、ブレードコ
ート、ダイコート、ディスペンサーによるコーティング
などがある。そしてこれらのバス電極材料を所望のパタ
ーンにパターニングして複合電極が完成する。ただし、
透明電極とバス電極を積層した後、バス電極、透明電極
の順番でパターニングすることで複合電極を形成するこ
とも可能である。このように複合電極を形成した後、こ
れを覆って誘電体層を形成する。その際、誘電体ペース
トをスクリーン印刷、ブレードコート、ダイコート等で
塗布し、乾燥及び焼成を行う。さらに、誘電体層上に保
護層を形成する。保護層としては一般的にMgO膜が用
いられる。この場合、MgOを真空蒸着、スパッタリン
グ、イオンプレーティング等の真空薄膜法で成膜するか
或いはスクリーン印刷、ブレードコート、ロールコー
ト、ダイコート、スピンナー等で塗布することでMgO
膜を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造の複合電
極は、いずれにしてもバス電極が金属のみで形成された
ものとなるため、静電容量が大きく、パネル点灯時にそ
の駆動回路に過剰の電流が流れることから、駆動が困難
になるという問題点を有している。そのため電流制限機
能を設ける必要性が出てくるが、これに対処しようとす
ると駆動回路の構造が複雑になり、コスト高にもつなが
る。
【0006】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、静電容量
を低く抑えることで駆動回路の負担を軽くすることので
きる複合電極を備えたPDPを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る第1のタイプのPDPは、基板上に設
けられた維持放電電極とその上に重ねられたバス電極と
からなる複合電極を備えたPDPにおいて、前記バス電
極中に絶縁層或いは高抵抗電極層を設けたことを特徴と
している。
【0008】そして、上記の絶縁層或いは高抵抗電極層
は、維持放電電極に接する前記バス電極の第1層目に設
けてもよいし、前記バス電極の最上層に設けてもよい
し、その両方に設けてもよいものである。いずれの場合
でも、前記絶縁層或いは高抵抗電極層の抵抗値が膜厚方
向に徐々に変化するようにしてもよく、例えば、前記絶
縁層或いは高抵抗電極層の膜厚が増すにつれ、徐々に抵
抗値が高くなるようにしてもよい。
【0009】また、上記と同様の目的を達成するため、
本発明に係る第2のタイプのPDPは、前面板に維持放
電電極とその上のバス電極とからなる複合電極を備えた
PDPにおいて、少なくとも前記維持放電電極上に絶縁
層或いは高抵抗電極層を設け、その上にバス電極を形成
したことを特徴としている。
【0010】また、上記と同様の目的を達成するため、
本発明に係る第3のタイプのPDPは、前面板に維持放
電電極とその上のバス電極とからなる複合電極を備えた
PDPにおいて、少なくとも前面板となる基板上に絶縁
層或いは高抵抗電極層を設け、その上に維持放電電極及
びバス電極を形成したことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、面放電型のAC型PD
P、対向型のAC型PDP、DC型PDPといった各種
PDPに適用できるものであるが、ここでは図1に示す
タイプのAC型PDPを例に挙げて実施形態を説明す
る。
【0012】(第1実施形態)まず、図2(a)に示す
ように、前面板となるガラス基板11上に透明電極(維
持放電電極)となるITO膜12を形成する。すなわ
ち、電極材料にITOを使用し、これをスパッタリング
法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等でガラス基
板11上に成膜する。膜厚は約500〜2000Å程度
とする。なお、ITOの他にSnO2 、ZnO等を使用
してもよい。
【0013】次に、図2(b)に示すように、ITO膜
12上にバス電極となる3層の薄膜13〜15を形成す
る。通常では、Cr/Cu/Cr等の金属薄膜の多層構
造であるが、本実施形態では第1層目の薄膜13として
CrOX を成膜する。その膜厚は200〜1500Å程
度とする。次いで、同一真空環境下で第2層目の薄膜1
4としてCuを5000〜30000Å程度の膜厚で成
膜する。Cuの膜厚は成膜する基板サイズによって変化
するが、例えば基板サイズが25インチ(4:3)で、
バス電極ピッチが0.495μm、線幅が50μmの場
合では10000Å以上で14000Å程度が最適であ
る。さらに第2層目の薄膜14の上に同一真空環境下で
第3層目の薄膜15としてCrOX を500〜2000
Å程度の膜厚で成膜する。これらの成膜はスパッタリン
グ法で行う。
【0014】次いで、図2(c)に示すように、3層の
薄膜13〜15をパターニングするためのレジスト16
をパターン形成する。具体的には、フォトレジスト(東
京応化工業製「OFPR−800」)を塗布してレジス
ト膜を形成した後、所望のパターンが描画されたマスク
を用いてそのレジスト層を露光し、現像工程を経て所望
のレジストパターンを形成する。この場合、レジスト膜
のポストベークを通常の120℃程度よりも高温である
約200℃で行うことにより、エッチング時の剥離が防
止できる。または、CrOX /Cu/CrOX を成膜し
た後、さらにCuを1000〜5000Å程度の膜厚で
成膜する。このようにCuを設ければ、レジスト層のポ
ストベークの温度は200℃にする必要はなく、レジス
ト16が各薄膜13〜15のエッチング過程で剥離して
も、このCuがその代わりの役目を果たすので好まし
い。
【0015】そして、図2(d)に示すように、レジス
ト16をマスクとして3層の薄膜13〜15をエッチン
グしてバス電極17を形成する。エッチングに際して、
CrOX について例えばAlCl3 ・6H2 O+ZnC
2 +H3 PO4 の水溶液或いはリン酸系溶液をエッチ
ャントとして使用する。またCuについては例えばKM
nO4 +NaOH混合溶液をエッチャントとして使用す
る。
【0016】このようにエッチングによりバス電極17
をパターニングした後、図3(a)に示すようにレジス
ト16を剥離する。続いて、図3(b)に示すように、
ITO膜12をパターニングするためのレジスト18を
パターン形成する。具体的には、フォトレジストを再び
塗布してレジスト層を形成した後、所望のパターンが描
画されたマスクを介してそのレジスト層を露光し、現像
工程を経て所望のレジストパターンを形成する。そし
て、このレジスト18をマスクとしてITO膜12のエ
ッチングを行い、図3(c)に示すように透明電極19
を形成する。その後、図3(d)に示すようにレジスト
18を剥離する。これにより、透明電極19に隣接する
バス電極17の第1層目と最上層に高抵抗電極層を設け
た複合電極が得られる。
【0017】バス電極の層構成をCr/Cu/Crとし
た場合、その静電容量は20インチクラスで25000
pF(1MHz)となる。一方、バス電極の層構成を本
実施形態のような構造にした場合、その静電容量は60
00〜8000pFと減少し、駆動回路に流れる電流を
軽減できる。この時、パネルのAC駆動に関してはなん
ら問題はない。
【0018】なお、本実施形態ではバス電極を形成した
後に透明電極をパターニングしたが、まず透明電極をパ
ターニングし、その後でバス電極の3層を成膜してパタ
ーニングすることも可能である。
【0019】(第2実施形態)第1実施形態ではバス電
極の第3層目はCrOX であったが、本実施形態では第
3層にCrを用いる。この場合でも、第1層はCrOX
であるためバス電極の静電容量は第1実施形態で説明し
たものと同様に軽減され、同様の効果が得られる。
【0020】(第3実施形態)第1実施形態で使用した
CrOX について、Crの酸化割合を膜厚方向に徐々に
変化させて成膜する。例えば、第1層のCrOX につい
ては、成膜当初はCrOX を成膜するが、膜厚が増すに
連れて酸素の導入量を徐々に抑え、所望の膜厚に達成す
るときには金属Crとし、第3層のCrOX については
逆に金属Crから成膜を始め、酸素の導入量を増加させ
ながら成膜する。この層構成でも第1実施形態で説明し
たものと同様の効果が得られる。また、第1層も第3層
と同様にCrから徐々にCrOX に変化させて成膜して
も同様の効果が得られる。
【0021】なお、2層目のCuについてCuOX →C
u→CuOX と変化させることも可能である。このよう
に徐々に変化させずに、例えばCr/CrOX /Cu/
Cr/CrOX 、Cr/CuOX /Cu/CuOX /C
uのように金属と酸化物の境界を明確にしてもよい。
【0022】(第4実施形態)まず、前面板となるガラ
ス基板上に一様に絶縁層を設ける。この絶縁層の材料と
してはSiOX 、SiNX 、Ta2 5 、Al2 3
が挙げられる。いずれを使用する場合でも、形成した絶
縁層は、透明であるか或いは透過率がなるべく高いこと
(50%以上)が必要である。例えば、SiNX 膜の場
合、その成膜にはスパッタリング法、EB蒸着法、プラ
ズマCVD法等の手段がある。プラズマCVD法による
場合、ガス流量はSiH4 が40sccm、NH3 が8
0sccm、N2 が500sccmとし、また基板温度
は350℃として、その膜厚は成膜時間によって100
〜1000Å程度とする。このようにガラス基板上に絶
縁層を形成した後、その絶縁層の上に従来と同様にして
維持放電電極及びバス電極を形成する。複合電極の下に
絶縁層があるため、バス電極の静電容量が軽減される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のPDP
は、その複合電極中のバス電極の静電容量を減少させる
ことができ、それに伴い駆動時の駆動回路に流れる電流
が減少するため、駆動回路を簡素化でき、パネルの低コ
スト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AC型プラズマディスプレイパネルの一構成例
をその前面板と背面板を離間した状態で示す構成図であ
る。
【図2】本発明のプラズマディスプレイパネルにおける
前面板の複合電極を形成する手順を説明するための前半
の工程図である。
【図3】図2に続く後半の工程図である。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 障壁 4 維持放電電極 5 バス電極 6 誘電体層 7 保護層(MgO層) 8 アドレス電極 9 蛍光体 11 ガラス基板 12 ITO膜 13 薄膜(第1層) 14 薄膜(第2層) 15 薄膜(第3層) 16 レジスト 17 バス電極 18 レジスト 19 透明電極

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた維持放電電極とその
    上に重ねられたバス電極とからなる複合電極を備えたプ
    ラズマディスプレイパネルにおいて、前記バス電極中に
    絶縁層或いは高抵抗電極層を設けたことを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記維持放電電極に接する前記バス電極
    の第1層目に絶縁層或いは高抵抗電極層を設けた請求項
    1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の抵抗値
    が膜厚方向に徐々に変化する請求項2に記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の膜厚が
    増すにつれ、徐々に抵抗値が高くなる請求項3に記載の
    プラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記バス電極の最上層に絶縁層或いは高
    抵抗電極層を設けた請求項1に記載のプラズマディスプ
    レイパネル。
  6. 【請求項6】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の抵抗値
    が膜厚方向に徐々に変化する請求項5に記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  7. 【請求項7】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の膜厚が
    増すにつれ、徐々に抵抗値が高くなる請求項6に記載の
    プラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 前記維持放電電極に隣接する前記バス電
    極の第1層目と最上層に絶縁層或いは高抵抗電極層を設
    けた請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 【請求項9】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の抵抗値
    が膜厚方向に徐々に変化する請求項8に記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 前記絶縁層或いは高抵抗電極層の膜厚
    が増すにつれ、徐々に抵抗値が高くなる請求項9に記載
    のプラズマディスプレイパネル。
  11. 【請求項11】 前面板に維持放電電極とその上のバス
    電極とからなる複合電極を備えたプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、少なくとも前記維持放電電極上に絶縁
    層或いは高抵抗電極層を設け、その上にバス電極を形成
    したことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  12. 【請求項12】 前面板に維持放電電極とその上のバス
    電極とからなる複合電極を備えたプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、少なくとも前面板となる基板上に絶縁
    層或いは高抵抗電極層を設け、その上に維持放電電極及
    びバス電極を形成したことを特徴とするプラズマディス
    プレイパネル。
JP8087768A 1996-04-10 1996-04-10 プラズマディスプレイパネル Pending JPH09283029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087768A JPH09283029A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087768A JPH09283029A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283029A true JPH09283029A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13924153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8087768A Pending JPH09283029A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283029A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231524A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Jsr Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2006035565A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Asahi Glass Company, Limited プラズマディスプレイ基板用、電極および/またはブラックストライプの製造方法
JP2008112743A (ja) * 1999-02-25 2008-05-15 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231524A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Jsr Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2008112743A (ja) * 1999-02-25 2008-05-15 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2006035565A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Asahi Glass Company, Limited プラズマディスプレイ基板用、電極および/またはブラックストライプの製造方法
JPWO2006035565A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 旭硝子株式会社 プラズマディスプレイ基板用、電極および/またはブラックストライプの製造方法
US7772778B2 (en) 2004-09-27 2010-08-10 Asahi Glass Company, Limited Method for forming electrodes and/or black stripes for plasma display substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336032B2 (en) Electrodes in plasma display panel
US6334802B1 (en) Electrode for a display device and method for manufacturing the same
JPH10149774A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
TWI262528B (en) Alternating current driven type plasma display device and production method therefor
JP2004119118A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
US20070262716A1 (en) Plasma display panel and manufacturing method thereof
JP3122482B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH09283029A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100295108B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 전극 제조방법
JP3055520B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100728207B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20030090205A1 (en) Plasma display panel
JP3499360B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2993263B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH09245652A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極及びその形成方法
JPH09274860A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006120356A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH0955167A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極及びその形成方法
JPH08315733A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2002042663A (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置及びその製造方法
JPH1021838A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法並びに製造工程での中間品
JP2002124190A (ja) プラズマ情報表示素子
KR100350661B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전면판
KR100331535B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 버스전극 형성방법
KR20000001613A (ko) 플라즈마 표시 패널