JPH09281423A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH09281423A
JPH09281423A JP8097249A JP9724996A JPH09281423A JP H09281423 A JPH09281423 A JP H09281423A JP 8097249 A JP8097249 A JP 8097249A JP 9724996 A JP9724996 A JP 9724996A JP H09281423 A JPH09281423 A JP H09281423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
correction lens
incident
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8097249A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP8097249A priority Critical patent/JPH09281423A/ja
Publication of JPH09281423A publication Critical patent/JPH09281423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏向走査部から補正レンズに入射される走査
光の副走査方向の入射位置を容易に調整する。 【解決手段】 偏向走査部2からの走査光6を感光体1
1に向けて反射するとともに感光体11に対する走査光
6の照射位置を副走査方向に調節可能に支持された調整
ミラー13を設け、補正レンズ15の長手方向に沿って
配置され、偏向走査部2からの走査光6の副走査方向の
入射位置を定める遮光部18,19を設けた。したがっ
て、偏向走査部2からの走査光6が遮光部18,19に
より遮られる方向に調整ミラー13を向けておき、この
状態から調整ミラー13を回動させ、偏向走査部2から
の走査光6が遮光部18,19から外れて補正レンズ1
5に入射されるときの調整ミラー13の向きを固定位置
として定め、この固定位置で調整ミラー13を固定する
ことにより補正レンズ15に対する走査光6の入射位置
を定めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に利
用される偏向走査型の光走査装置及びに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置において
は、感光体の表面に静電潜像を形成するために光走査装
置が用いられている。光走査装置にはライン型や偏向走
査型がある。解像度が要求される画像形成装置には偏向
走査型が用いられている。この偏向走査型の光走査装置
では、図7に示すように、レーザーダイオード101か
らの出射光を回転するポリゴンミラー102により偏向
走査し、その走査光を補正レンズ103により補正して
感光体の表面に結像する。
【0003】図7は光学系を省略して説明しているが、
実際には、組立作業において感光体に照射するビームの
径を調整する工程が必要である。具体的には、レーザー
ダイオード101とポリゴンミラー102との間に配設
したコリメータレンズや補正レンズの位置を調整した
り、ポリゴンミラー102からの出射光を補正レンズ1
03に向けて偏向する調整ミラーの向きを調整する必要
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】調整ミラーの向きを調
整してポリゴンミラー102から補正レンズ103への
走査光の副走査方向の入射位置を調整する場合、その入
射位置のずれは感光体上でのビームの径の変化に影響
し、その調整作業は非常に面倒である。特に、タンデム
式の画像形成装置では、イエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックの各色毎に感光体と光走査装置とを備えている
ため、前述したような調整作業を何回もしなければなら
ない。しかも、各感光体上でのビームの照射位置が一致
しないと、カラー印刷の場合に色ずれを起すため、調整
作業は更に面倒である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光走査装
置は、光源から出射されたビームを偏向走査する偏向走
査部と、この偏向走査部からの走査光を感光体に向けて
反射するとともに前記感光体に対する走査光の照射位置
を副走査方向に調節可能に支持された調整ミラーと、こ
の調整ミラーと前記感光体との間に配設された補正レン
ズと、この補正レンズの長手方向に沿って入射面側に配
置され走査光の副走査方向の入射位置を定める遮光部と
を備える。したがって、偏向走査部からの走査光が遮光
部により遮られる方向に調整ミラーを向けておき、この
状態から調整ミラーを回動させ、偏向走査部からの走査
光が遮光部から外れて補正レンズに入射されるときの調
整ミラーの向きを固定位置として定め、この固定位置で
調整ミラーを固定することにより補正レンズに対する走
査光の入射位置が定められる。
【0006】請求項2記載の光走査装置は、請求項1記
載の光走査装置において、遮光部の縁は、補正レンズの
長手方向に沿う直線形状である。したがって、偏向走査
部に対する入射光と、偏向走査部が反射する走査光とが
同一平面内となるように光学素子を配置した場合には、
偏向走査部からの走査光を遮光部の縁で蹴ることなく有
効に補正レンズに入射することができる。
【0007】請求項3記載の光走査装置は、請求項1記
載の光走査装置において、遮光部の縁は、補正レンズの
長手方向の中心線に沿う弧の形状である。したがって、
偏向走査部に対する光源からの入射光に対し、偏向走査
部が副走査方向にある角度をもって走査光を反射するよ
うに光学素子を配置した場合には、偏向走査部からの走
査光を遮光部の縁で蹴ることなく有効に補正レンズに入
射することができる。
【0008】請求項4記載の光走査装置は、請求項2又
は3記載の光走査装置において、遮光部は、補正レンズ
の中心に対向して主走査方向に長いスリットを有するア
パーチャの前記スリットの両側に形成されている。した
がって、補正レンズに向かう迷光をアパーチャにより効
果的にカットすることが可能となる。
【0009】請求項5記載の光走査装置は、請求項4記
載の光走査装置において、スリットの副走査方向の幅
は、主走査方向の中央から両端に向かうに従い次第に大
きくなるように定められている。したがって、偏向走査
部から補正レンズに入射されるビームの径は、厳密には
主走査方向の中央部の径より両端部の径の方が大きくな
るが、主走査領域の両端部においても走査光を蹴ること
なく補正レンズに入射することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1ない
し図4に基づいて説明する。まず、図1に光走査装置1
の光路配置を示す。図中、2は偏向走査部である。この
偏向走査部2は、ポリゴンミラー3とこれを駆動するポ
リゴンモータ(図示せず)とよりなる。本実施の形態で
は、ポリゴンミラー3に対する光源(レーザーダイオー
ド)4からの入射光に対し、ポリゴンミラー3が副走査
方向にある角度θをもって走査光6を反射するスキュー
入射光学系が採用されている。光源4とポリゴンミラー
3との間の光路中には、ビームを平行化するコリメータ
レンズ7、ビーム整形用のアパーチャ8、ビームを副走
査方向に収束するシリンダレンズ9、平凸レンズ10等
が順次配列されている。
【0011】11は感光体である。この感光体11とポ
リゴンミラー3との間の光路中には、ミラー12、調整
ミラー13、アパーチャ14、補正レンズ15が順次配
列されている。調整ミラー13は、両端が感光体11の
軸心と平行な支点軸16により副走査方向に回動自在及
び任意位置固定自在に支持されている。この場合、ミラ
ー12からの反射光が調整ミラー13に入射する位置
は、支点軸16の中心を通る直線上に一致する。すなわ
ち、支点軸16を中心に調整ミラー13を回動させて
も、ミラー12から感光体11に至る光路長が変化しな
いように構成されている。アパーチャ14は、補正レン
ズ15の長手方向に沿うスリット17と、このスリット
17の両側に形成された遮光部18,19とを有してい
る。スリット17の副走査方向の幅は、補正レンズ15
の入射面側における走査光6のビームスポット径の2倍
以下に定められている。
【0012】図示しないが、感光体11の周囲には、こ
の感光体11の表面に電荷を与えて帯電させる帯電チャ
ージャ、前述した光走査装置1により感光体11の表面
に形成された静電潜像を現像する現像器、感光体11上
の現像画像を転写紙に転写する転写チャージャ、感光体
11上の残存トナーを払拭するクリーニングユニット、
感光体11の表面を均一に除電する除電ランプ等が配列
されている。
【0013】このような構成において、感光体11は回
転する過程で帯電チャージャにより帯電され、その帯電
部分に光走査装置1がビームを照射することにより静電
潜像が形成される。すなわち、光源4から出射されたビ
ームは、コリメータレンズ7により平行化され、アパー
チャ8により整形され、シリンダレンズ9と平凸レンズ
10とにより収束されて回転するポリゴンミラー3によ
り反射される。ポリゴンミラー3からの走査光6は、ミ
ラー12と調整ミラー13とにより反射され、補正レン
ズ15を通って感光体11に照射される過程で、fθ特
性や面倒れ等が補正される。
【0014】この場合、調整ミラー13は常に支点軸1
6の中心を通る直線上で走査光6を反射するため、調整
ミラー13を回動しても光路長が変わることはない。し
たがって、光路長の変化による感光体11上でのビーム
のスポット径が変わることはない。
【0015】ところで、組立に際し、ポリゴンミラー3
から補正レンズ15に入射される走査光6の入射位置が
副走査方向にずれないように調整ミラー13の向きを調
整する際に、走査光6が遮光部18(又は19)により
遮られる方向に調整ミラー13を向けておき、この状態
から支点軸16を中心に調整ミラー13を回動させ、ポ
リゴンミラー3からの走査光6が遮光部18(又は1
9)から外れて補正レンズ15に入射されるときの調整
ミラー13の向きを固定位置として定め、この固定位置
で調整ミラー13を固定することにより、補正レンズ1
5に対する光の入射位置を容易に定めることができる。
【0016】また、光走査装置1の各光学素子は図示し
ないハウジングにより覆われているが、このハウジング
の内部には、ポリゴンミラー3の走査領域外の部分で反
射される光が迷光として存在するが、この迷光を遮光部
18,19により遮光することができる。
【0017】本実施の形態では、ポリゴンミラー3に対
する光源4からの入射光5に対し、ポリゴンミラー3が
副走査方向にある角度θをもって走査光6を反射するス
キュー入射光学系が採用されている。このような場合に
は、走査光6の走査面は水平ではなく湾曲するので、図
3に示すように、遮光部18(又は19)の縁18a
(又は19a)を、遮光部18,19の中央から両端に
向かうに従い補正レンズ15の長手方向の直線に対する
距離が次第に大きくなる弧の形状とすることにより、ポ
リゴンミラー3からの走査光6を遮光部18(又は1
9)の縁18a(又は19a)で蹴ることなく有効に補
正レンズ15に入射することができる。
【0018】さらに、ポリゴンミラー3から補正レンズ
15に入射されるビームの径は、厳密には主走査方向の
中央部の径より両端部の径の方が主走査方向、副走査方
向共大きくなるが、図4に示すように、スリット17の
副走査方向の幅が、主走査方向の中央から両端に向かう
に従い次第に大きくなるように定められたアパーチャ1
4を用いることにより、主走査領域の両端部においても
走査光を蹴ることなく補正レンズ15に入射することが
できる。
【0019】本発明は、前述したスキュー光学系を採用
せず、ポリゴンミラー3に対する入射光と、ポリゴンミ
ラー3が反射する走査光とが同一平面内となるように各
光学素子を配置してもよい。この場合には、図5に示す
ように、遮光部18(又は19)の縁18a(又は19
a)を、補正レンズ15の長手方向に沿う直線形状に定
めることにより、ポリゴンミラー3からの走査光6を蹴
ることなく有効に補正レンズ15に入射することができ
る。
【0020】このようにスキュー入射光学系を採用しな
い場合でも、ポリゴンミラー3から補正レンズ15に入
射されるビームの径は、厳密には主走査方向の中央部の
径より両端部の径の方が主走査方向、副走査方向共大き
くなるので、図6に示すように、スリット17の副走査
方向の幅が、主走査方向の中央から両端に向かうに従い
次第に大きくなるように定められたアパーチャ14を用
いることにより、主走査領域の両端部においても走査光
を蹴ることなく補正レンズ15に入射することができ
る。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、偏向走査
部からの走査光を感光体に向けて反射するとともに前記
感光体に対する走査光の照射位置を副走査方向に調節可
能に支持された調整ミラーと、この調整ミラーと前記感
光体との間に配設された補正レンズと、この補正レンズ
の長手方向に沿って入射面側に配置され走査光の副走査
方向の入射位置を定める遮光部とを備えるので、偏向走
査部からの走査光が遮光部により遮られる方向に調整ミ
ラーを向けておき、この状態から調整ミラーを回動さ
せ、偏向走査部からの走査光が遮光部から外れて補正レ
ンズに入射されるときの調整ミラーの向きを固定位置と
して定め、この固定位置で調整ミラーを固定することに
より、補正レンズに対する走査光の入射位置を正確かつ
容易に定めることができる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部の縁は、補正レンズの長手方
向に沿う直線形状であるので、偏向走査部に対する入射
光と、偏向走査部が反射する走査光とが同一平面内とな
るように光学素子を配置した場合には、偏向走査部から
の走査光を蹴ることなく有効に補正レンズに入射するこ
とができる。
【0023】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部の縁は、補正レンズの長手方
向の中心線に沿う弧の形状であるので、偏向走査部に対
する光源からの入射光に対し、偏向走査部が副走査方向
にある角度をもって走査光を反射するように光学素子を
配置した場合には、偏向走査部からの走査光を遮光部の
縁で蹴ることなく有効に補正レンズに入射することがで
きる。
【0024】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3記載の発明において、遮光部は、補正レンズの中心
に対向して主走査方向に長いスリットを有するアパーチ
ャの前記スリットの両側に形成されているので、補正レ
ンズに向かう迷光をアパーチャにより効果的にカットす
ることができる。
【0025】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、スリットの副走査方向の幅は、主走
査方向の中央から両端に向かうに従い次第に大きくなる
ように定められている。したがって、偏向走査部から補
正レンズに入射されるビームの径は、厳密には主走方向
の中央部の径より両端部の径の方が大きくなるが、主走
査領域の両端部においても走査光を蹴ることなく補正レ
ンズに入射することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における光源から感光体
に至る光路を示す光路図である。
【図2】偏向走査部から補正レンズへの走査光の入射状
態を模擬的に示す斜視図である。
【図3】遮光部の縁が弧の形状に定められたアパーチャ
の正面図である。
【図4】スリットの副走査方向の幅が主走査方向の中央
から両端に向かうに従い次第に大きくなるように定めら
れたアパーチャの正面図である。
【図5】遮光部の縁が直線形状に定められたアパーチャ
の正面図である。
【図6】スリットの副走査方向の幅が主走査方向の中央
から両端に向かうに従い次第に大きくなるように定めら
れたアパーチャの正面図である。
【図7】従来のポリゴンミラーから補正レンズへの走査
光の入射状態を模擬的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光源 2 偏向走査部 4 光源 5 入射光 6 走査光 11 感光体 13 調整ミラー 14 アパーチャ 11 補正ミラー 17 スリット 18,19 遮光部 18a,19a 遮光部の縁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射されたビームを偏向走査す
    る偏向走査部と、この偏向走査部からの走査光を感光体
    に向けて反射するとともに前記感光体に対する走査光の
    照射位置を副走査方向に調節可能に支持された調整ミラ
    ーと、この調整ミラーと前記感光体との間に配設された
    補正レンズと、この補正レンズの長手方向に沿って入射
    面側に配置され走査光の副走査方向の入射位置を定める
    遮光部とを備えることを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 遮光部の縁は、補正レンズの長手方向に
    沿う直線形状であることを特徴とする請求項1記載の光
    走査装置。
  3. 【請求項3】 遮光部の縁は、補正レンズの長手方向の
    中心線に沿う弧の形状であることを特徴とする請求項1
    記載の光走査装置。
  4. 【請求項4】 遮光部は、補正レンズの中心に対向して
    主走査方向に長いスリットを有するアパーチャの前記ス
    リットの両側に形成されていることを特徴とする請求項
    2又は3記載の光走査装置。
  5. 【請求項5】 スリットの副走査方向の幅は、主走査方
    向の中央から両端に向かうに従い次第に大きくなるよう
    に定められていることを特徴とする請求項4記載の光走
    査装置。
JP8097249A 1996-04-19 1996-04-19 光走査装置 Pending JPH09281423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097249A JPH09281423A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097249A JPH09281423A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281423A true JPH09281423A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14187311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097249A Pending JPH09281423A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09281423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988418A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2010145486A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp 光学走査装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988418A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
EP1988418A3 (en) * 2007-05-01 2008-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US8077193B2 (en) 2007-05-01 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US20120057903A1 (en) * 2007-05-01 2012-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US8416271B2 (en) 2007-05-01 2013-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2010145486A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp 光学走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999970B2 (en) Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
US7245410B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US10324396B2 (en) Light scanning apparatus, image forming apparatus, and housing
US7034973B2 (en) Scanning optical system, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2003005117A (ja) 光走査装置、マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002196269A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US6999218B2 (en) Light scanning apparatus and image forming apparatus
JPH0534612A (ja) 画像形成装置の光学装置
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
KR20070031614A (ko) 탠덤형 광주사장치
US6873466B2 (en) Scanning optical system
JP4434547B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3402010B2 (ja) 光学走査装置
JP4171284B2 (ja) 走査光学系
JPH09281423A (ja) 光走査装置
JP4526331B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3747668B2 (ja) 光走査装置
KR100484199B1 (ko) 광주사 장치
US6049409A (en) Optical scanning device and an image forming apparatus with the same
JP2004101912A (ja) 光走査光学系および光走査装置および画像形成装置
US7012723B2 (en) Optical scanning device and color image forming apparatus
JP2931181B2 (ja) 光走査装置
JP4744117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2002148546A (ja) 光走査装置
JP4489852B2 (ja) 露光装置ならびに画像形成装置