JPH09281114A - 分注装置 - Google Patents

分注装置

Info

Publication number
JPH09281114A
JPH09281114A JP8948896A JP8948896A JPH09281114A JP H09281114 A JPH09281114 A JP H09281114A JP 8948896 A JP8948896 A JP 8948896A JP 8948896 A JP8948896 A JP 8948896A JP H09281114 A JPH09281114 A JP H09281114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
drive unit
unit
dispensing device
chuck mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8948896A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hojo
三木夫 北條
Hidetoshi Nakajima
英敏 中島
Masashi Yasuda
昌司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8948896A priority Critical patent/JPH09281114A/ja
Priority to US08/833,526 priority patent/US5906795A/en
Priority to EP97105681A priority patent/EP0801309A3/en
Publication of JPH09281114A publication Critical patent/JPH09281114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で自動的に分注部の交換を行える
自動分注装置を提供する。 【解決手段】 検体を収容するプレート7と、該プレー
ト7内の検体に注液する試薬等の液体を吸引且つ吐出せ
しめるための複数の分注部5と、該複数の分注部5を交
換可能に取り付けてなる分注駆動部4を有する分注装置
において、前記分注駆動部4に前記複数の分注部5を離
脱可能に連結するチャック機構41を設け、前記分注部
に該チャック機構41の受部52を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレートの検体に試
薬等を自動的に一定量分注する自動分注装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動分注装置において、プレート
内の検体に対して生理食塩水等の液体の分注後に更に試
薬を分注することにより、免疫反応や抗原・抗体を特定
する作業が行われている。
【0003】上記作業には主として所定量の液体を精度
よく分注できる分注ヘッド(分注部)が用いられてい
る。ところで液体を吸引・吐出するための分注部には、
微量な液体、即ち0.5μlから10μlまでの分注に
用いるディスポーザルチップを取り付けて使用するもの
と、5μlから200μlまでのディスポーザルチップ
を取り付けて使用するもの等複数種類のサイズの分注部
があり、分注量の変化に合わせたチップの交換に応じて
分注部そのものを交換する必要がある。
【0004】分注の対象となるマイクロプレートの窪み
は非常に小さいものであって、分注部の交換には高精度
の位置決め制御が必要とされるため、従来の分注装置に
あっては分注駆動部と分注部の位置関係を正確に保つた
めにネジ等による固定がなされており、交換が容易に行
えないという問題点があった。
【0005】ましてや煩雑で複雑な反応計測やDNA分
析に用いられる分注装置の用途では、高速性と精密性を
要求されるため、分注駆動部を搭載した装置にあっては
分注部の自動交換機能が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で自
動的に分注駆動部に対して分注部の交換を高速且つ高精
度に行える分注装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、検体を収容す
るプレートと、該プレート内の検体に注液する試薬等の
液体を吸引且つ吐出せしめるための複数の分注部と、該
複数の分注部を交換可能に取り付けてなる分注駆動部を
有する分注装置において、前記分注駆動部に前記複数の
分注部を離脱可能に連結するチャック機構を設け、前記
分注部に該チャック機構の受部を設けたものである。
【0008】そして、前記チャック機構は、分注駆動部
下端に設けられ開方向に付勢されたフィンガー部材と、
前記分注駆動部胴部にスライド可能に取り付けられて前
記フィンガー部材の開閉を制御するスライド部材とより
なる。
【0009】また、分注駆動部の上下の移動時において
前記スライド部材の動きを制止し、該スライド部材の分
注駆動部に対する相対的移動を可能にするレバーを設け
たものである。
【0010】前記複数の分注部に設けられた受部は前記
フィンガー部材の閉動作によって該フィンガー部材に勘
合可能な嵌合凹部である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の分注装置をその一実
施形態について図面に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は分注装置の側面図である。同図にお
いて1は基台、2は該基台1に載置された3軸テーブ
ル、3は同じく前記基台1に載置されたコントローラ、
4は前記3軸テーブル2に取り付けられた分注駆動部、
5は前記分注駆動部4に離脱可能に連結される分注量の
異なる複数の分注部(分注量は0.5μlから10μl
までと、5μlから200μlまでの図示しないディス
ポーザルチップを必要とされる液量に応じてチップを交
換する必要があり、それに応じて分注部5自体も交換す
る必要が生じる)、6は該分注部の数に応じて前記基台
1の片隅に設けられた前記分注部5の置き台、7は前記
分注部5によって液体を分注される検体の入ったマイク
ロプレートである。
【0013】分注駆動部4並びに分注部5の詳細な構造
については図2、図3の動作説明図に開示している。こ
れらの図において分注部5の非使用時にこれを保管する
分注部置き台6は中央に分注部5を収容する凹所61を
有し、スプリング62により上方に付勢された中筒63
を有したものである。
【0014】前記中筒63には上部に鍔部64が形成さ
れ、また前記凹所61には底面にドレイン穴65が形成
されている。前記分注部には前記鍔部64に係合するフ
ランジ部51が形成されるとともに、その上部に嵌合凹
部52が形成されている。
【0015】前記分注駆動部4の下端には、前記嵌合凹
部52に嵌合可能なフィンガー部41がバネ42により
開方向に付勢されて設けられ、且つ前記フィンガー部の
開閉を制御するスライドキャップ43が前記分注駆動部
4の胴部に対して摺動可能に取り付けられている。
【0016】前記スライドキャップ43には下端に鍔部
44が形成されている。8はレバーであり、前記スライ
ドキャップ43の鍔部44に当接・離間可能な位置に配
設され、下方をソレノイド9に連結し、支点10の周り
に回動可能になされている。
【0017】上記の構成において、分注動作の事前操作
として、まず分注駆動部4に分注部5を取り付ける。初
期状態では前記分注駆動部4のチャック機構としてのフ
ィンガー部41は開いているので、分注駆動部4を分注
部置き台6の上方位置へ移動せしめ、その位置で分注駆
動部4を下降させる(図2(1)参照)。この操作では
ソレノイド9は起動せず、レバー8は下降してくる分注
駆動部4のスライドキャップ43のフランジ部44には
当接しない。
【0018】分注駆動部4が下降を続けて分注部5に当
接すると、前記中筒63の上方付勢力に抗して分注部5
を押し下げながら更に下方の位置まで下降する(図2
(2)参照)。
【0019】分注部5がこれ以上下がらない位置まで分
注駆動部4が下降すると、これを検知して(あるいは規
定量の移動の検知して)ソレノイド9が起動し、レバー
8が右回りに回動する。この回動によりレバー8の上端
がスライドキャップ43の鍔部44に係止される。
【0020】レバー8とスライドキャップ43との係合
が確認されると分注駆動部4は上昇せしめられる。一方
スライドキャップ43はレバー8に係合されてその上昇
を阻止されているから、分注駆動部4の上昇に対して反
対方向に相対移動することになる。
【0021】この分注駆動部4に対するスライドキャッ
プ43の相対移動により、フィンガー部41が閉じら
れ、該フィンガー部41は分注部5の嵌合凹部52に勘
合される。一旦閉じたフィンガー部41は次にレバー8
によりスライドキャップ43を分注駆動部4に対して相
対移動させるまでは閉じた状態を保持される(図2
(3)参照)。
【0022】そしてレバー8が左回りに回動し、レバー
8とスライドキャップ43との係合が解かれると、分注
部5が分注駆動部4に連結した状態で分注駆動部4は上
昇せしめられる(図2(4)参照)。
【0023】こうして分注部5(及び図示しないディス
ポーザルチップ)が連結された分注駆動部4は検体に分
注すべき試薬等を吸引した後、プレート7の上方位置へ
3軸テーブル2を介して移動され、プレート7の窪みの
一つ一つの検体に高速で分注を行う。
【0024】分注を終えると、図2とは逆の操作で分注
部5を分注駆動部4から切り離す。即ち、分注部5の連
結された分注駆動部4を分注部受け台6の上方へ移動
し、分注駆動部4をその位置から下降させる(図3
(1)参照)。
【0025】レバー8はソレノイド9の起動によって右
回りに回転した状態にあるので(図3(2)参照)、分
注駆動部4が下降してくると、レバー8の先端がスライ
ドキャップ43の鍔部44に当接する。
【0026】レバー8とスライドキャップ43の鍔部4
4が当接した後、更に分注駆動部4を下降すると、スラ
イドキャップ43は分注駆動部4の下降と逆方向へ相対
移動し、フィンガー部41が開く(図3(3)参照)。
【0027】これと同時に分注部5は分注駆動部4から
離脱し、置き台6の中筒63に納められる。中筒6の上
方付勢力は、分注部5落下の際のクッションの役目も担
うものである(図3(4)参照)。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上の説明のように、分注量の
異なる複数の分注部の交換を自動的に簡単に行え、大型
化を抑制しつつ、分注操作を極めて容易にできる分注装
置を得ることができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明分注装置の側面図ある。
【図2】本発明分注装置の分注部取り付け動作を説明す
る要部側面図である。
【図3】本発明分注装置の分注部取り外し動作を説明す
る要部側面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 3軸テーブル 3 コントローラ 4 分注駆動部 5 分注部 6 分注部置き台 7 マイクロプレート 41 フィンガー部 43 スライドキャップ 52 嵌合凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体を収容するプレートと、該プレート
    内の検体に注液する試薬等の液体を吸引且つ吐出せしめ
    るための複数の分注部と、該複数の分注部を交換可能に
    取り付けてなる分注駆動部を有する分注装置において、
    前記分注駆動部に前記複数の分注部を離脱可能に連結す
    るチャック機構を設け、前記分注部に該チャック機構の
    受部を設けたことを特徴とする分注装置。
  2. 【請求項2】 前記チャック機構は、分注駆動部下端に
    設けられ開方向に付勢されたフィンガー部材と、前記分
    注駆動部胴部にスライド可能に取り付けられて前記フィ
    ンガー部材の開閉を制御するスライド部材とよりなるこ
    とを特徴とする上記請求項1記載の分注装置。
  3. 【請求項3】 分注駆動部の上下の移動時において前記
    スライド部材の動きを制止し、該スライド部材の分注駆
    動部に対する相対的移動を可能にするレバーを設けたこ
    とを特徴とする上記請求項2記載の分注装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の分注部に設けられた受部は前
    記フィンガー部材の閉動作によって該フィンガー部材に
    勘合可能な嵌合凹部であることを特徴とする上記請求項
    2または3記載の分注装置。
JP8948896A 1996-04-08 1996-04-11 分注装置 Pending JPH09281114A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948896A JPH09281114A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 分注装置
US08/833,526 US5906795A (en) 1996-04-08 1997-04-07 Pipetting apparatus
EP97105681A EP0801309A3 (en) 1996-04-08 1997-04-07 Pipetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948896A JPH09281114A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 分注装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281114A true JPH09281114A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13972142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8948896A Pending JPH09281114A (ja) 1996-04-08 1996-04-11 分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09281114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046002A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Aloka Co Ltd ノズル装置およびノズルチップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046002A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Aloka Co Ltd ノズル装置およびノズルチップ
JP4634978B2 (ja) * 2006-08-16 2011-02-16 アロカ株式会社 ノズル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628962A (en) Apparatus for opening and closing reagent containers
US5906795A (en) Pipetting apparatus
EP1647826A1 (en) Analyzer, cover device and reagent storing device
EP0246632B1 (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
US4199013A (en) Liquid sample aspirating and/or dispensing system
JPH05188061A (ja) スライド付着装置
JP2001033463A (ja) 液体分注装置
US3930928A (en) Automatic cover slipper for microscope slides
JPH076998B2 (ja) 自動分注器および点着方法
JPH04244239A (ja) 液体吸引ピペット及び分配装置
JPH09281114A (ja) 分注装置
JP3990965B2 (ja) 自動分析装置
JP3687019B2 (ja) サンプリング装置
JPH09281117A (ja) 分注装置
JPH05232124A (ja) 自動分注装置
WO2007148675A1 (ja) キャップの装着装置、取り外し装置、装着方法並びに取り外し方法
JPH0720132A (ja) 試薬供給装置の試薬ボトル蓋構造
JP2944580B2 (ja) 分注装置
JPH09281115A (ja) 分注装置
JP4262553B2 (ja) 卓上型液状内容物分注装置
JP2911417B2 (ja) 分注装置
JPH0413656Y2 (ja)
JPH09113518A (ja) 分注装置
JPS6312966A (ja) 分注器
JP2006084358A (ja) 微量分注装置