JPH09279100A - 木質材料の仕口、継手の接合方法 - Google Patents

木質材料の仕口、継手の接合方法

Info

Publication number
JPH09279100A
JPH09279100A JP12114796A JP12114796A JPH09279100A JP H09279100 A JPH09279100 A JP H09279100A JP 12114796 A JP12114796 A JP 12114796A JP 12114796 A JP12114796 A JP 12114796A JP H09279100 A JPH09279100 A JP H09279100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wood material
parts
wood
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12114796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukemasa Nakamoto
祐昌 中本
Takashi Ito
伊藤  隆
Masafumi Motoyama
雅史 元山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUKEN SANGYO KK, Juken Sangyo Co Ltd filed Critical JIYUUKEN SANGYO KK
Priority to JP12114796A priority Critical patent/JPH09279100A/ja
Publication of JPH09279100A publication Critical patent/JPH09279100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5243Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5243Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces
    • B29C66/52431Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材あるいは木質材料自体の凝集力と同等の
強度を有し、なおかつ、ダボ・木ねじ・ボルト等のよう
な補助部材、接着剤のような補助副資材を用いることの
ない接合方法を開発し、作業の省力化、コストの低減を
果たす。 【解決手段】 セルロース系微粉体と熱可塑性合成樹脂
を混合してなる木質材料を使用し、この木質材料の仕口
または継手部分を、この木質材料の溶融温度よりも高温
に加熱した板状体あるいは棒状体に接触させて溶融させ
た後、圧着して溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅、公共施設
等の建造物に使用されるドア・サッシ等の建具類、巾木
・廻縁・手摺等の造作材、収納等の内外装部材の組み立
てや、取り付け施工時の木質材料の仕口、継手の接合方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅、公共施設等に用いるドア・
サッシ等の建具類、巾木・廻縁・手摺等の造作材、収納
等の内外装部材の組み立てや、取り付け施工時の木質材
料の簡易的仕口接合方法には、一般的に、図1、図11
に示す「平留め」と、図12に示す「いも接合」と、図
示していない「平ほぞ接合」があった。
【0003】「平留め」の接合方法として、ドア枠の接
合手順を以下に説明する。図11に示す如く、先ず竪部
材(1)と横部材(2)の接合面の任意の位置に1箇所
ないし数箇所のダボ孔(3)を設ける。ただし、ダボ孔
(3)は接合面における竪部材(1)と横部材(2)に
おいて同一位置に設けることとしている。ついで、竪部
材(1)と横部材(2)の間にダボ(4)を挿入した
後、接合面(5)に接着剤を塗布して硬化させ、さらに
木ねじ(6)を打って固定・接合する。
【0004】「いも接合」の接合方法として、図12に
示す収納部材の側板(11)と地板(12)あるいは天
板(17)との接合方法を説明する。接合面が垂直面で
あることを除いては、上記の「平留め」の時と同様に行
うものであり、先ず、側板端部の側面と地板あるいは天
板端部の接合面に1箇所ないし数箇所のダボ孔を設け
る。ただし、ダボ孔は接合面における側板と地板あるい
は側板と天板において同一位置に設けることとしてい
る。ついで、側板と地板あるいは天板との間にダボを挿
入した後、接合面に接着剤を塗布して硬化させ、さらに
木ねじを打って固定接合する。
【0005】「平ほぞ接合」の接合方法を説明すると、
先ず、竪框にほぞ孔を施し、横框にはほぞを施し、次
に、接着面に接着剤を塗布し、ほぞ孔とほぞを嵌合させ
接着剤を硬化させて接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の方法の
うち、「平留め」と「いも接合」ではいずれも以下のよ
うな問題点があった。 〔A〕 接着剤にて接合するため、この接着剤の凝集力
あるいは接着剤と被着材との分子間引力が、被着材自体
の凝集力に比較して弱く、荷重がこの部分に集中する
と、接着層の凝集破壊、接着剤と被着材との間の界面破
壊が生じやすいという問題点があった。 〔B〕 ダボ、木ねじ、ボルト等の補助部材や接着剤の
ような補助副資材が必要であり、施工や部材管理に手間
がかかると同時にコストが高くなる問題点があった。 〔C〕 正確な位置にダボ孔を設ける高い加工精度が要
求され、技術と手間が必要となり、コストが高くなる問
題点があった。
【0007】また、「平ほぞ接合」では、以下のような
問題点があった。 〔D〕 ほぞ、ほぞ孔を形成するにあたり、上記ダボ孔
を設ける時以上に、高度な加工精度が要求され、技術や
手間がかかりコスト高になる問題点があった。 〔E〕 経時変化に伴い、含水率の低下により、被着材
が収縮し、隙間が生じて強度劣化に至るおそれがあっ
た。
【0008】さらに、従来の木質材料は、木材単体か、
あるいは、木粉・木削片・単板等をベースとし、これら
に熱硬化性合成樹脂等を介在させる等したものであっ
て、熱で溶融させて溶接することはできず、上述したよ
うな補助部材や補助副資材を用いることなしに簡単に接
合させることはできないという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明は、セルロース系微粉体と熱可塑性合成樹
脂を混合してなる木質材料を使用し、この木質材料の仕
口または継手部分を、この木質材料の溶融温度よりも高
温に加熱した板状体あるいは棒状体に接触させて溶融さ
せた後、圧着して溶接することとしている。また、木質
材料の材長方向に対して垂直あるいは傾斜した同一な断
面形状の平面からなる仕口または継手部分を溶接するこ
ととしている。こうして、木材あるいは木質材料自体の
凝集力と同等の強度を有する接合ができる。なおかつ、
ダボ・木ねじ・ボルト等のような補助部材、接着剤のよ
うな補助副資材を用いることなく、容易に接合でき、作
業の省力化、コストの低減ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係わる木質材料の仕口、
継手の接合方法は、木粉や紙粉等のセルロース系微粉体
を40〜60重量パーセント、熱可塑性合成樹脂を40
〜60重量パーセント〔好ましくは、セルロース系微粉
体を50〜60重量パーセント、熱可塑性合成樹脂を4
0〜50重量パーセント〕混合してなる木質材料の仕口
または継手部分を、この木質材料の溶融温度よりも高温
に加熱した板状体あるいは棒状体に接触させて溶融させ
た後、圧着して溶接するようにしたものである。また、
木質材料の材長方向に対して垂直あるいは傾斜した同一
な断面形状の平面からなる仕口または継手部分〔一般
に、バットジョイント、スカーフジョイント、平留め等
と称される継手部分〕を溶接するようにしたものであ
る。
【0011】
【実施例】以下この発明を例示図面を参照して詳細説明
する。図1は、この発明の一実施例を施した平留めのド
ア枠を示す正面図であり、図2〜図7は、この発明の接
合方法を順に説明する部分拡大説明正面図である。ここ
で、使用する木質材料は、セルロース系微粉体としてラ
ジアータパイン100メッシュ〔ASTMに基づく〕の
木粉を51重量パーセント、熱可塑性合成樹脂として塩
化ビニル樹脂49重量パーセントを混合した木質材料で
ある。
【0012】セルロース系微粉体は、紙・再生紙・木材
等のセルロースを主成分とするものの微粉体であり、8
0メッシュ〔ASTMに基づく〕以下の粒径であること
が望ましい。熱可塑性合成樹脂としては、塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等が使用できる。セルロース系微
粉体を使用することにより、木質感〔例えば、暖かい触
感、見た目の暖かさ〕等の木質材料としての特性を得ら
れる。熱可塑性合成樹脂を使用することにより、熱で溶
融させて溶接することができる。混合比率として、セル
ロース系微粉体を40〜60重量パーセント〔好ましく
は、50〜60重量パーセント〕混合させる。セルロー
ス系微粉体が40重量パーセント未満では、上記した木
質材料としての特性を得られず、60重量パーセントよ
り多い場合は、成形品の強度と成形性が低下するおそれ
がある。50〜60重量パーセントの場合、より充分な
木質材料としての特性を得られる。
【0013】平留めの接合なので、継手部分の接合面が
材長方向に対して45度に傾斜した同一な断面形状の平
面になっている。先ず、図2に示す如く、竪部材(5
1)と横部材(52)を専用の部材固定用治具(53)
に装着する。このとき、接合箇所(55)を部材固定用
治具(53)より僅かに露出させる。(56)は部材を
溶融させるための板状体であり、板面温度を摂氏270
度に加熱してある。
【0014】次に、図3に示す如く、板状体(56)
を、接合箇所(55)の間に挿入する。つづいて、図4
に示す如く、接合箇所(55)を板状体(56)に押し
つけて接触させ、溶融させる。つづいて、図5に示す如
く、接合箇所(55)と板状体(56)を分離させる。
板状体(56)を引いた後で、図6に示す如く、溶融し
た接合箇所(55)を圧着して溶接する。最後に、図7
のように、部材固定用治具(53)を取り外し溶接を完
了する。
【0015】図8には、この発明の接合方法の別の実施
例を施した手摺の部分正面図を示す。(61)は手摺ス
ターティングユニット、(62)は手摺ステアユニッ
ト、(68)は親柱、(69)は子柱であり、手摺スタ
ーティングユニット(61)と手摺ステアユニット(6
2)がバットジョイントの接合になり、継手部分の接合
面が材長方向に対して垂直な同一断面形状の平面となっ
ている。材質は、上述した最初の実施例の場合と同じで
ある。
【0016】図9は、部材固定用治具(63)を手摺ス
ターティングユニット(61)と手摺ステアユニット
(62)に装着し、板面温度摂氏270度の板状体(6
6)に接合箇所(65)を接触させ溶融させている状態
を示している。つづいて、図10に示す如く、板状体
(66)を元に戻し、接合箇所(65)を押し当てて圧
着し、溶接する。接合を終了し部材固定用治具(63)
を取り外し、親柱(68)、子柱(69)を取り付けれ
ば図8の状態になる。
【0017】上述した2例の実施例とも、溶接により、
接合部分が木質材料自体と同質になり、界面が存在しな
いため界面破壊がほとんど無い。強度も木質材料自体と
変わらない。ダボ・木ねじ・ボルト等の補助部材や、接
着剤等の補助副資材が不要である。したがって、工程の
簡略化、量産化、合理化につながり、大幅なコストダウ
ンが見込める。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明したような形態で
実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】木質材料を溶接により接合するので、接合
部分が木質材料自体と同等の強度を持つ接合ができる。
【0020】ダボ・木ねじ・ボルト等の補助部材や、接
着剤等の補助副資材を使用することなく接合でき、手間
と技術を必要とせず、簡便である。
【0021】従って、工程の簡略化、量産化、合理化が
でき、大幅なコストダウンができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を施したドア枠を示す正面
図である。
【図2】同じく、接合準備段階の状態を示す部分拡大説
明正面図である。
【図3】同じく、板状体を挿入する状態を示す部分拡大
説明正面図である。
【図4】同じく、接合部分を溶融する状態を示す部分拡
大説明正面図である。
【図5】同じく、接合部分と板状体を引き離す状態を示
す部分拡大説明正面図である。
【図6】同じく、接合部分を圧着する状態を示す部分拡
大説明正面図である。
【図7】同じく、治具を取り外した状態を示す部分拡大
説明正面図である。
【図8】この発明の別の実施例を施した手摺を示す部分
正面図である。
【図9】同じく、接合部分を溶融する状態を示す部分説
明正面図である。
【図10】同じく、接合部分を圧着する状態を示す部分
説明正面図である。
【図11】従来の「平留め」の方法を説明するドア枠の
部分説明斜視図である。
【図12】従来の「いも接合」を施した収納部材を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 竪部材 2 横部材 3 ダボ孔 4 ダボ 5 接合面 6 木ねじ 11 側板 12 地板 17 天板 51 竪部材 52 横部材 53 部材固定用治具 55 接合箇所 56 板状体 61 手摺スターティングユニット 62 手摺ステアユニット 63 部材固定用治具 65 接合箇所 66 板状体 68 親柱 69 子柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09J 101/00 JAD C09J 101/00 JAD

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系微粉体を40〜60重量パ
    ーセント、熱可塑性合成樹脂を40〜60重量パーセン
    ト混合してなる木質材料の仕口または継手部分を、該木
    質材料の溶融温度よりも高温に加熱した板状体あるいは
    棒状体に接触させて溶融させた後、圧着して溶接するこ
    とを特徴とする木質材料の仕口、継手の接合方法。
  2. 【請求項2】 木質材料の材長方向に対して垂直あるい
    は傾斜した同一な断面形状の平面からなる仕口または継
    手部分を溶接する請求項1記載の木質材料の仕口、継手
    の接合方法。
JP12114796A 1996-04-17 1996-04-17 木質材料の仕口、継手の接合方法 Pending JPH09279100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114796A JPH09279100A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 木質材料の仕口、継手の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114796A JPH09279100A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 木質材料の仕口、継手の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279100A true JPH09279100A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14804025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114796A Pending JPH09279100A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 木質材料の仕口、継手の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200034306A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 (주)엘지하우시스 창호용 합성수지 프로파일 제품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874546A (ja) * 1972-01-08 1973-10-08
JPS504165A (ja) * 1973-05-17 1975-01-17
JPS57135109A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Kobunshi Giken Kk Manufacture of molded body of synthetic wood
JPS5828330A (ja) * 1981-07-10 1983-02-19 Naka Tech Lab 樹脂笠木の溶着用治具
JPS5953546A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62116141A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 アイン・エンジニアリング株式会社 シ−ト状ツキ板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874546A (ja) * 1972-01-08 1973-10-08
JPS504165A (ja) * 1973-05-17 1975-01-17
JPS57135109A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Kobunshi Giken Kk Manufacture of molded body of synthetic wood
JPS5828330A (ja) * 1981-07-10 1983-02-19 Naka Tech Lab 樹脂笠木の溶着用治具
JPS5953546A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62116141A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 アイン・エンジニアリング株式会社 シ−ト状ツキ板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200034306A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 (주)엘지하우시스 창호용 합성수지 프로파일 제품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2475359C2 (ru) Окантовочная планка для предметов мебели
WO1980002170A1 (en) Top covering plate with sink and method of manufacturing same
CA1328776C (en) Ultra sound welded window frames
JPH09279100A (ja) 木質材料の仕口、継手の接合方法
KR101872583B1 (ko) 목재 패널 모서리 결합구조 및 형성방법
AU774417B2 (en) Construction system
JP2000129798A (ja) 木材の接続構造
JP2004263548A (ja) 木造建築物における木材同士の結合構造及びその方法
US9565943B2 (en) Edge trim for pieces of furniture
US20120102864A1 (en) Method for producing window or door elements
GB2331484A (en) Welding plastics profiles
GB2105430A (en) Corner joint
JPS6210095Y2 (ja)
JP3308689B2 (ja) パネル接合方法
US20020114914A1 (en) Bonding agents for polymeric planks and methods of adjoining polymeric planks
JPH08128281A (ja) 開口枠構造
JP2528671Y2 (ja) 樹脂部品のカシメ構造
CN111395547A (zh) 一种扣合式型材组件及其拼接方法
JPS631749Y2 (ja)
JP2900224B2 (ja) 開口枠構造
JPS6335844B2 (ja)
JP2660668B2 (ja) 框組ドアーの製造方法
JPS6115196Y2 (ja)
JPH0632345Y2 (ja) 化粧板
JPH0427543Y2 (ja)