JPS5828330A - 樹脂笠木の溶着用治具 - Google Patents

樹脂笠木の溶着用治具

Info

Publication number
JPS5828330A
JPS5828330A JP56107112A JP10711281A JPS5828330A JP S5828330 A JPS5828330 A JP S5828330A JP 56107112 A JP56107112 A JP 56107112A JP 10711281 A JP10711281 A JP 10711281A JP S5828330 A JPS5828330 A JP S5828330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin cap
jig
base
holding
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225499B2 (ja
Inventor
Kuniichi Yamaguchi
山口 国一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Technical Laboratory Co Ltd filed Critical Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority to JP56107112A priority Critical patent/JPS5828330A/ja
Publication of JPS5828330A publication Critical patent/JPS5828330A/ja
Publication of JPS6225499B2 publication Critical patent/JPS6225499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/22Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using layers or sheathings having a shape adapted to the shape of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5243Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces
    • B29C66/52431Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、手摺、建物用ガードレール等の樹脂笠木を
取付施工する際に使用される°治具で、特に樹脂笠木の
端部を互いに溶着して接続する際に使用される溶着用治
具に関する。
例えば第1図に示すような階段の手摺)1[おいて、そ
の取付施工は、予め階段8の取付基部に沿って手摺子2
0を立設し、この手摺子20の上端に金属製の芯材21
を取付け、この芯材21に樹脂笠木22を熱しながら連
続的に被覆していくが、手摺Hの直線部分やコーナ一部
分において生じる樹脂笠木22の継ぎ目では各樹脂笠木
22の端部をコテによp溶着して!!絖し、連続状に仕
上げている。そして、この各8M笠木22の端部の溶着
作業は、先ず各端部を夫々約30aI程度芯材21から
浮き上げて互いに突き合せ状に位置させ、これら各端部
間には加熱した平板状のコf(図示せず)を挾み込んで
その接触部分を溶かし、これら各端部の形状や姿勢を損
ねないように素早くコテを抜き取って各端部を互いに圧
接し、しばら〈冷却させて互いに溶着させるようにして
−る。
このため、樹脂笠木の各端部の溶着作業には、各端部を
所定の形状や姿勢に保持することとタイきングよ〈コテ
を抜き取ることが必11Ktfi、直線部分における継
ぎ目での溶着作業であればまだしも、コーナ一部分にお
ける継1r目での溶着作業において紘、樹脂笠木の各端
部を所定の形状や姿勢に保持し、かつ、タイミングよく
コテを抜き取るには熟練を要し、又、−人でこの溶着作
業を行うのが難かしく、現場における樹脂笠木の取付施
工においてその作業性を悪くする原因となってい友。
この発明は、かかる観点に鑑み、樹脂笠木の各端部を所
定の姿勢で突き合せに押圧保持することができ、これに
よって唯−人で溶着作業を行うことができるほか、この
溶着作業に熟練を景せず、しかも、その作業性を着るし
く向上させることができる樹脂笠木の溶着用治具を提供
するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この発明の詳
細な説明する。
第2図及び菖3図K・おいて、この発明の実施例に係る
樹脂笠木の溶着用治具が示されている。
この溶着用治具は、基本的には、樹脂笠木の各端部を夫
々所定の形状及び姿勢に保持する一対の保持手段人と、
これら各保持子[Aを摺動可能に支持する支持台Bと、
各保持手段人を互いに接近させる方向に付勢するスプリ
ングCと、このスプリングCO付勢力に抗して各保持手
段人を互いに所定の間隔dよだけ離して係脱可能に停止
する係止手段りとで構成されている。
この実施例において、上記支持台Bは、ガイドレール2
を備えた固定台1と上記ガイドレール2に摺動可能に設
けられた摺動台3とで構成されておシ、上記摺動台3は
断面略コ字状に形成されてその両匈壁が上記ガイドレー
ル2の外側面に沿りて摺動するようKなっている。又、
摺動台3の一方の側壁には上記係止手段りの一方を構成
する矩形の係止孔4と長孔5とが穿設され、又、他方の
側壁にはこれら係止孔4及び長孔5に対応する位1に上
記長孔5と同じ長孔(図示せず)が夫々穿設されている
。各ガイドレール2を貫通するガイドビン@0両端部ハ
夫々摺動台3の各側壁の互l/&に相対応する位置に穿
設された長孔5を摺動可能に貫通し、このガイドビン6
の両端部にナツトTを螺着してガイドレール2に摺動台
3が取付けられ、更に、各ガイドレール2を貫通すると
共に略り字状に形成されて上記係止手段りの他方を構成
する操作杆8はその先端部が摺動台3に形成した図示層
外の長孔を摺動可能に貫通してナラ)7が螺着されてい
ると共にその基端部に形成され次係止爪9が上記係止孔
4内に係合しておシ、この操作杆8の操作部10を略水
平に倒して係止爪9によって係止孔4の一側縁を押圧す
ることKより、摺動台3を上記固定台1から離れた位置
に係脱可能に係止できるようになっている。更に、固定
台1及び摺動台3の上面には、その上面から所定の高さ
を維持すると共に所定の姿勢を保持できるように一対の
保持手段人を固定するためのブロック11が夫々取付け
られており、又、これら固定台1と摺動台3との間には
上記スプリングCを構成する一対の引張スプリング12
が張設されており、これらの引張スプリング12によっ
て摺動台3を固定台1に接近する方向に付勢しており、
これによってブロック11を介して夫々散村けられる一
対の保持手段人を互いに接近する方向に付勢している。
又、この実施例において、上記各保持手段Aは、第1図
に示すような断面略C形状に形成されて下面側長手方向
に沿って手摺Hの芯材21が嵌合される嵌合溝23を有
する樹脂笠木22に使用するためのものであり、@2図
ないし第4図に示すように、上記嵌合溝23内に嵌合さ
れる一対の保持部材13M、13bとこれら各保持部材
131.13b間の間隔を広げたり狭めたりする駆動機
構14とで構成されている。
各保持部材13m、13bは、樹脂笠木22の嵌合11
123の大きさく合せてその巾寸法を大きくシタり小さ
くすることができるように1基礎部材151とこの基礎
部材15鳳に着脱可能に取付けられる補助部材15bと
で形成され、又、一方の保持部材13aが上記固定台1
及び摺動台3の上面に夫々設けられたブロック11に回
動可能に取付けられている。又、駆動機構14は、上記
各保持部材13M、13bの基礎部材15jと平行リン
クを形成するように連結される−“対の連結材16a、
16bと一方の連結材16aK一体的に形成されて平行
リンクを操作するための操作ハンドル11とで構成され
てお抄、この操作ハンドル1Tの操作によシ各基礎部材
151間の間隔を広げたシ狭くしたシし、これによって
樹脂笠木22の嵌合溝23内に一対の保持部材13m、
13bを嵌合して係着し、又、との嵌合溝23円から容
易に脱抜てきるようになっている。尚、上記操作ハンド
ル1Tにはフック18が設けられており、この操作ノ1
ンドル1Tを操作して各保持部材13a、13bを樹脂
笠木22の端部の嵌合溝23内に係着させた際に上記フ
ック18を固定台1及び摺動台3の上面に設けた係止ビ
ン19に係着するようになっており、これによって操作
ハンドル1Tから手を離しても各保持部材13m、13
bが樹脂笠木22の端部を確実に保持した状@WC維持
できるようになっている。
更に、この実施例においては、固定台1及び摺動台3の
上面に夫々設けられたブロック11が互いに直角の方向
に向いており、駆動機構14の連結材16a、tabを
介して取付けられ友各保持部材t3a、13bも固定台
1側と摺動台311とが互いに直角の方向を向いており
、又、各保持部材13M、13bFiその先端側が45
゜に切欠かれていて、第3図に仮想線で示すように、固
定台1に摺動台3が接近し次際に固定台1側の各保持部
材13a%13bと摺動台31illの各保持部材13
a、13bとの関に溶着用のコテが通過できるだけの関
vsd2が形成されるようになっている。
従って、この実施例の溶着用治具によれば、先ず第5図
(()、(C4及びeつに示すよう−に、各保持部材t
sa、13bの補助部材ISbを取付けたり取外したル
することによって各保持手段人の巾寸法を樹脂笠木22
の嵌合IP123の太き畜に合うよう4C[整し、次い
で第3図及び嬉6図に示すように係止手段りを構成する
操作杆8の操作部10を略水平に倒してその係止爪IK
よシ引張スプリング12の付勢力に抗して摺動台3を摺
動させ、各保持手段人の間を所定の間隔d工だけ峻した
状態に係止する。次いで、第7図に示すように1各保持
手段人の駆動機構14をその操作ハンドル1Tで操作し
て各保持部材13暑、13b間の巾寸法大小さくし、°
45°に切断されて互いに直角になるように接続される
樹脂笠木22の各端部下面側の嵌合溝23内に各保持手
段人の各保持部材13M、13bを嵌合する。この時、
45”K切断された樹脂笠木22の各端部間には溶着用
のコテが入るだけの隙間を作っておき、この状態で第3
図及び第8図に示すように、各保持手段人の駆動機構1
4をその操作ハンドルITで操作して巾寸法を広げ、こ
れKよって各保持手段人の各保持部材13m。
13bを樹脂笠木22の嵌合溝23内に係着させる。こ
のよう圧して溶着用治具を樹脂笠木22の各端部間にセ
ットした後、溶着用のコテを加熱し、この加熱したコテ
を樹脂笠木22の各端部間に形成された隙間に挿入し、
次いで係止手段りの操作杆8を操作してその係止爪Sに
よる係止を解除し、引張スプリング12の付勢力を働か
せて摺動台3を固定台11IK摺動させ、これKよって
各保持子RAを互いに接近させて樹脂笠木22の各端部
間で加熱した溶着用のコテを挾みつけ、樹脂笠木22の
各端部が適当に溶は始めた頃合を見計らってこの溶着用
のコテを抜き取シ、樹脂笠木22の各端部を引張スプリ
ング12の付勢力で圧接し、しばらく冷却させて溶着さ
せる。又、このよう和して樹脂笠木22の各端部を互い
に溶着した後、フックIIを係止ビン19から外して操
作ハンドル1Tを操作し、各保持手段Ab巾寸法を狭く
シ、この保持手段人を樹脂笠木22の嵌合1123内か
ら外して溶着用治具を取外す。
尚、本発明において、一対の保持手段A1支持台B1ス
プリングC及び係止手段りは、上記実施例の場合に限定
されるものでないことは勿論であり、例えば保持手段ム
についてはチャックの如き従来公知の手段を採用するこ
とができ、支持台Bについては各保持手段人を摺動可能
に支持し得るものであれば特に固定台1や摺動台3を必
要とせず、スプリングCTCついても各保持手段人を互
いに接近させる方向に付勢するものであれば抑圧スプリ
ング等であってもよく、更に、停止手段りも各保持手段
人をスプリングCO付勢力に抗して所定の間隔d工だけ
離して係脱可能に係止するものであればよい、又、上記
実施例では、樹脂笠木22の各端部を互いに直角に突き
合せて溶着する際に使用する場合の保持手段人を例にし
て説明したが、各保持手段Aの形状を適宜変形して、樹
脂笠木22の各端部を互いに直線状に突き合せて溶着し
たり、直角以外の適当な角gK突き合せて溶着する場合
にも適用できることは勿論であシ、更に1各保持手段人
を交換可能にして樹脂笠木22の各端部の突き合せの状
11に対応できるようにすることもできる。
以上の通シ、この発明に係る樹脂笠木の溶着用治具は、
一対の保持手段によって互いに溶着されて接続される樹
脂笠木の各端部を所定の形状及び姿勢に保持し、又、こ
れら各保持手段を互いに接近させる方向に付勢するスプ
リングによって樹脂笠木の各端部を互いに接近させる方
向に圧接し、これによって樹脂笠木の各端部間に挟み込
まれた溶着用のコテを抜き取った後にも所定の形状及び
姿勢を保ったまま樹脂笠木の各端部な互いに圧接してお
くことができるので、樹脂笠木の各端部を正確に溶着す
ることができる11か、この溶着作業を唯−人で行うこ
とができ、しかも、溶着用のコテを抜き取る際にも樹脂
笠木の各端部の形状や姿勢が崩れないのでその溶は具合
に充分注意を払うことができ、熟練者でなくともタイ2
ングよ〈コテを抜き取ることができるので、その作業性
が著るしく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の溶着用治具を用iで樹脂笠木の取付
施工が行なわれる手摺の例を示す斜視図、第2図はこの
発明の溶着用治具の分解組立図、腑3図は第2図の平面
図、第4図は嬉2図の保持手段を示す分解組立図、第5
図(イ)、(ロ)、(ハ)は第4図の保持手段の巾寸法
を変更した際の状態を示す説明図%第6図は第2図の係
止手段を示す部分@面図、第7図は第3図の各保持部材
間の間隔を狭くシ次状態を示す部分平面図、第8図は第
3図の各保持手段に樹脂笠木の各端部を係着させた状態
を示す斜視図である。 A・・・・・・保持手段、 B・・・・・・支持台、 
C・・・・・・スプリング、 D・・・・・・係止手段
、  1・・・・・・固定台、  2・・・・・・ガイ
ドレール、  3・・・・−摺動台、 4・−・・・・
係止孔、 8・・・・・・操作杆、9・・・・・・係止
爪、  12・・・・・・引張スプリング、13J1.
13b・・・・・・保持部材、 14”−・・・・駆動
機構、  15畠・・・・・・基礎部材、15b−・・
・・補助部材、  1sa、tab・・・・・・連結材
、17・・・・・・操作ハンドル、 21−・・・・・
芯材、22・・・・・・樹脂笠木、 23・・・・・・
嵌合溝、dユ・・・・・・間隔、  d2・・・・・・
間隙第1図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  手摺笠木の芯材に被着されてこの芯材表面を
    被覆すると共に互いに溶着されて接続される樹脂笠木の
    各端部を夫々所定の形状及び姿勢に保持する一対の保持
    手段と、これら各保持手段を摺動可能に支持する支持台
    と、各保持手段を互いに接近させる方向に付勢するスプ
    リングと、このスプリングの付勢力に抗して各保持手段
    を互いに所定の間隔だけ離して係脱可能に係止する係止
    手段とからなシ、上記係止手段の係止を解除してスプリ
    ングの付勢力により各保持手段で保持された樹脂笠木の
    各端部を所定の姿勢で突合せ状に押圧保持する樹脂笠木
    の溶着用治具。 Q)支持台は1ガイドレールを備えた固定台と上記ガイ
    ドレールに沿って摺動する摺動台とで構成され、これら
    固定台及び摺動台の上面に夫々保持手段が設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹脂性
    ^(3)各保持手段は、樹脂笠木の下面側長手方向く沿
    って形成されて芯材が嵌合される嵌合溝内に嵌合される
    一対の保持部材と、これら各保持部材間の間隔を広げて
    各保持部材を嵌合溝内に係着させる駆動機構とで構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の樹脂笠木の溶着用治具。 (4)  各保持部材は、固定台又は摺動台に取付けら
    れる基礎部材と、この基礎部材に着脱可能に取付けられ
    る補助部材とで構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項゛記載の樹脂笠木の溶着用治具。 G)駆動機構線、一対の保持部材に回l可能に連結され
    て平行リンクを形成する一対の一連結′材と、一方の連
    結材に設けられてこの平行リンクを操作する操作ハンド
    ルとで構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項又はg4項記載の樹脂笠木の溶着用治具。 (6)スプリングは、固定台と摺動台との関に張トされ
    た引張スプリングであることを特徴とする特詐請求の範
    d第2項ないし第5項のいずれかに記載の樹脂笠木の溶
    着用治具。 (7)  係止手段は、摺動台の側壁に開設された矩形
    の係止孔と、固定台のガイドレールに回動可能に軸支さ
    れ、かつ、上記停止孔内に係合する係止爪を有する操作
    杆とで構成され、操作杆を回転させて係止爪で摺動台を
    移動させ、その移動位置で係止することを特徴とする特
    ト饋求の範囲第2項ないし第6項のいずれかに記載の樹
    脂笠木の溶着用治具。
JP56107112A 1981-07-10 1981-07-10 樹脂笠木の溶着用治具 Granted JPS5828330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107112A JPS5828330A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 樹脂笠木の溶着用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107112A JPS5828330A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 樹脂笠木の溶着用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828330A true JPS5828330A (ja) 1983-02-19
JPS6225499B2 JPS6225499B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=14450769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107112A Granted JPS5828330A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 樹脂笠木の溶着用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279100A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Jiyuuken Sangyo:Kk 木質材料の仕口、継手の接合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128875U (ja) * 1973-03-08 1974-11-06
JPS54158472A (en) * 1978-06-03 1979-12-14 Meiji Gomu Kasei Kk Method and apparatus for melt welding synthetic resin product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128875U (ja) * 1973-03-08 1974-11-06
JPS54158472A (en) * 1978-06-03 1979-12-14 Meiji Gomu Kasei Kk Method and apparatus for melt welding synthetic resin product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279100A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Jiyuuken Sangyo:Kk 木質材料の仕口、継手の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225499B2 (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101537956B1 (ko) 스폿 용접장치
US4369957A (en) Device for clamping and aligning plates to be joined in selected angular relationship
AU2013263011A1 (en) Weld stress compensation system
JP2007301598A (ja) 溶接用位置決め治具
JPS5828330A (ja) 樹脂笠木の溶着用治具
US20070137450A1 (en) Device for positioning a workpiece to be cut and a method of using the same
US4559805A (en) Hand seamer
JPH0476773B2 (ja)
US5718419A (en) Workpiece positioning adapter for pliers such as toggle clamps
CN211361967U (zh) 一种具有保护功能的钢结构加工用夹具
TWI456590B (zh) 管道提升工具及方法
US6824038B2 (en) Method and tool for aligning piping components
US20060151676A1 (en) Apparatus for use in structural construction
JPS6317597Y2 (ja)
US12017318B1 (en) Accessory mounting system for connection to a work component having an elongated T-shaped slot
JP2517269Y2 (ja) ワークの固定装置
JPS6135353Y2 (ja)
JPH0630819Y2 (ja) 役物タイル形成用の接合治具
JPS5844954Y2 (ja) 溶接用治具
KR102516969B1 (ko) 곡선 용접기능을 갖는 모재이송형 자동용접장치
JPH0637902Y2 (ja) 配管フランジ継手の着脱装置
LU504441B1 (en) Plastic Pipe Welding Machine
JPS6037193Y2 (ja) 溶接用当て金の固定治具
JPS5926026Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支保装置
JPH0613789Y2 (ja) 部品固定装置