JPH09278184A - 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管 - Google Patents

気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管

Info

Publication number
JPH09278184A
JPH09278184A JP11416496A JP11416496A JPH09278184A JP H09278184 A JPH09278184 A JP H09278184A JP 11416496 A JP11416496 A JP 11416496A JP 11416496 A JP11416496 A JP 11416496A JP H09278184 A JPH09278184 A JP H09278184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side pipe
outlet side
powder
pipe
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11416496A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kimura
治基 木村
Osamu Matsui
治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP11416496A priority Critical patent/JPH09278184A/ja
Publication of JPH09278184A publication Critical patent/JPH09278184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気体によって粉粒体を輸送する際においてダ
ストや皮膜状異物等の発生を押える。 【解決手段】 入口側管3から気体又は粉粒体を含む気
体を出口側管11に供給することによって、出口側管1
1内で出口側管11内面に沿う螺旋状の気体の流れを発
生させ、この螺旋状の気体の流れに沿って粉粒体を搬送
することによって粉粒体を出口側管11の内面に沿って
転がすようにして粉粒体が出口側管1の内面に極力衝突
しないようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば合成樹脂原
料である粉粒体を気体によって搬送するための粉粒体輸
送管に関する。
【0002】
【従来技術の欠点】従来のこの種の粉粒体輸送管には以
下の如き欠点があった。即ち、粉粒体輸送管の軸心と平
行に気体を流し、その気体の流れに乗せて粉粒体を輸送
するものであったため、即ち、粉粒体輸送管にそれと平
行な気体を流すだけであったので、粉粒体は実際には粉
粒体輸送管と平行にスムーズには流れず、粉粒体輸送管
の内面に衝突を繰り返しつつ流れることになるため、粉
粒体が粉粒体輸送管の内面に衝突することによって、粉
粒体とは形状及び摩擦熱等で性質が異なった微粉(以
下、ダストという。)や同皮膜状異物(いわゆる、スネ
ークスキン)等が発生し、粉粒体内に混入したダストや
皮膜状異物等が粉粒体輸送管から排出された粉粒体の次
の処理・加工に悪影響を及ぼすという欠点があった。殊
に、前記欠点は、高速低濃度輸送(低濃度での粉粒体の
高速輸送)の際や、粉粒体がポリエチレン・ポリプロピ
レン等のポリオレフィン系の比較的低融点の樹脂ペレッ
トの際に大きな問題となっていた。
【0003】
【前記欠点を解消するための手段】本発明は前記欠点を
解消するために以下の如き手段を採用した。請求項1の
発明は、中心線L1を水平とした入口側管3と、この入
口側管3が接続された中心線L2を水平とした出口側管
11とを有しており、前記入口側管3の中心線L1が出
口側管11の中心線L2に対してねじれの位置にあり、
前記出口側管11の、中心線L2に垂直な断面の内面形
状が滑らかな曲面となされているものである。
【0004】
【発明の作用】請求項1の発明は以下の如き作用をなす
ものである。入口側管から気体又は粉粒体を含む気体を
出口側管に供給することによって、出口側管内で出口側
管内面に沿う螺旋状の気体の流れを発生させ、この螺旋
状の気体の流れに沿って粉粒体を搬送することによって
粉粒体を出口側管の内面に沿って転がすようにして粉粒
体が出口側管内面に極力衝突しないようにして(発明の
実施の形態の作用の欄で詳述する。)、粉粒体が出口側
管内面に衝突することによって発生するダストや皮膜状
異物等の発生を押えることが出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、3つの、本発明の実施の
形態を図面を参照しつつ説明する。なお、これらの説明
において同一の部材は同一の符号で示す。
【0006】[第1の、発明の実施の形態](図1〜図
3参照) なお、この説明において、前後は、気体の流れを基準と
してその下流側を前といい、上流側を後という。
【0007】粉粒体輸送管1は、中心線L1を水平とし
た断面円形の入口側管3と、この入口側管3が後部に接
続されると共に中心線L2を水平とした断面円形の出口
側管11とを有している。
【0008】前記入口側管3は、前方に向かって先すぼ
まりのテーパー部4と、前端が出口側管11に接続され
た、内径が2rとなされた直管部5とを有している。
【0009】前記出口側管11は、後端が閉塞板15に
よって閉塞された、内径が2R(R≧2r)となされた
後部の直管部12と、前方に向かって先すぼまりのテー
パー部13とを有している。
【0010】前記入口側管3の直管部5は出口側管11
の直管部12の後部に以下の如き状態で接続されてい
る。即ち、中心線L1が中心線L2より上方に位置し、
且つ、中心線L1と中心線L2とのなす、平面から見た
角度αが所定の角度(例えば、90度又は90度よりや
や大きな角度)となるようにして、入口側管3が出口側
管11に接続されている。換言すれば、前記入口側管3
の中心線L1が出口側管11の中心線L2に対してねじ
れの位置にある。また、前記入口側管3の前端部(直管
部5)の内面下端は出口側管11の中心線L2より上方
に位置するようになされると共に入口側管3の前端部
(直管部5)の内面上端が出口側管11の直管部12の
内面上端と同一又はほぼ同一高さ位置となるようになさ
れている。
【0011】
【第1の、発明の実施の形態の作用】次に第1の、発明
の実施の形態の作用を説明する。出口側管11の前端に
気体吸引装置(図示略)の吸引口を接続し、入口側管3
の後端に粉粒体が入れられた粉粒体貯留源(気体流入口
を有する)を接続した後、気体吸引装置(図示略)を作
動すると以下の作用が行なわれる。気体と粉粒体とが入
口側管3を通って出口側管11に流入する。そして、出
口側管11に流入した気体及び多くの粉粒体は、図2に
示す如く、出口側管11の内面に沿って流れる状態とな
り、その結果、粉粒体には遠心力が作用しその遠心力の
ため粉粒体は出口側管11の内面に押しつけられたかた
ちとなると同時にその状態で出口側管11の内面の接線
方向に移動することになるので、粉粒体は出口側管11
の内面に沿って転がって移動する傾向が強まることにな
る。そして、気体と粉粒体とは、出口側管11の後端が
閉塞板15によって閉塞されているので、出口側管11
の前端に向かうことになり、その結果、図2おいて反時
計方向の螺旋回転の気体の流れが発生し、この螺旋回転
の気体の流れに乗って、粉粒体は転がりつつ、出口側管
11の前端に至る。即ち、粉粒体は出口側管11の内面
に極力衝突しないようにして出口側管11の前端に至
る。
【0012】図3には、粉粒体輸送管1を利用した粉粒
体輸送システムの系統図が示されている。以下、この図
3につき説明する。公知の第1貯留槽18は、槽本体1
9の上部に粉粒体供給口20が、槽本体19の下部に開
閉弁(図示略)によって開閉自在となされた粉粒体排出
口21が設けられ、槽本体19の所要部に気体吸引口2
2が設けられ、この気体吸引口22が、槽本体19内に
設けられた、設定の大きさの粉粒体の通過は許容せず気
体の通過は許容する多孔板23によって、粉粒体供給口
20及び粉粒体排出口21と画されているものである。
【0013】前記第1貯留槽18の気体吸引口22に集
塵器25を介して気体吸引装置26の吸引口が接続され
ている。前記集塵器25はダスト(第1貯留槽18に溜
らず気体排出口22から気体と共に流出する粉粒体の微
粉をいう。)を捕集するものである。
【0014】前記第1貯留槽18の粉粒体排出口21に
第2貯留槽28が接続され、この第2貯留槽28の粉粒
体排出口29に振動フィーダー等のフィーダー31が接
続され、このフィーダー31の出口下方に上方が外気に
開放したホッパー32が接続され、このホッパー32の
粉粒体排出口が、5つのコーナー部に粉粒体輸送管1が
設けられた導管34を介して、前記第1貯留槽18の粉
粒体供給口20に接続されている。
【0015】図3の粉粒体輸送システムとの比較のた
め、5つのコーナー部に粉粒体輸送管1を設けず、従来
の単に中心線が90度曲がった4分の1円弧状のベンド
管を設けた比較例を製造し、この比較例において、粉粒
体の循環輸送を集塵器25の目詰まりが粉粒体の安定輸
送を阻害する状態となるまで行なった。その後、図3の
粉粒体輸送システムによって前記比較例の運転時間と同
じ運転時間だけ運転して、その時に発生したダスト及び
皮膜状異物の重量と、前記比較例の運転時に発生したダ
スト及び皮膜状異物の重量とを比較すると、図3の粉粒
体輸送システムによるダスト及び皮膜状異物の重量が、
比較例によるダスト及び皮膜状異物の重量の6分の1程
度に減少したことが分かった。また、騒音についても、
測定の結果、図3の粉粒体輸送システムの方が比較例よ
り10デシベル程度減少した。
【0016】[第2の、発明の実施の形態](図4〜図
6参照) なお、この説明において、前後は、気体の流れを基準と
してその下流側を前といい、上流側を後という。
【0017】入口側管3は、後端が断面円形で前端が断
面矩形となるようにして前方に向かって拡がったテーパ
ー部4と、前端が出口側管11に接続された、内面高さ
がHで、内面幅がWの断面矩形の直管部5とを有してい
る。前記入口側管3の前端部(直管部5)の内面下端は
出口側管11の中心線L2より下方に位置するようにな
されると共に入口側管3の前端部(直管部5)の内面上
端が出口側管11の内面上端と同一又はほぼ同一高さ位
置となるようになされている。第2の、発明の実施の形
態の作用は、第1の、発明の実施の形態の作用と同様で
ある。
【0018】[第3の、発明の実施の形態](図7及び
図8参照) なお、この説明において、前後は、気体の流れを基準と
してその下流側を前といい、上流側を後という。
【0019】粉粒体輸送管1は、中心線L1を水平とし
た入口側管3と、この入口側管3が接続囲い体37を介
して接続された中心線L2を水平とした出口側管11と
を有している。前記入口側管3は、後端が断面円形で前
端が断面矩形となるようにして前方に向かって拡がった
テーパー部4と、前端が接続囲い体37を介して出口側
管11に接続された、内面高さがHで、内面幅がWの断
面矩形の直管部5とを有している。前記入口側管3の前
端部(直管部5)の内面下端が出口側管11(テーパー
部を有していない)の中心線L2より上方に位置するよ
うになされると共に入口側管3の前端部(直管部5)の
内面上端が出口側管11の上端上方に位置するようにな
され、前記接続囲い体37の、出口側管11の中心線L
2に垂直な断面の内面38の形状が入口側管3及び出口
側管11と逆側に凸の滑らかな曲面となされている。第
3の、発明の実施の形態の作用は、第1の、発明の実施
の形態の作用と同様である。
【0020】
【変形例等】以下に変形例等について説明を加える。 (1)粉粒体には、粉体・任意形状の粒体等が含まれ
る。 (2)中心線L1と中心線L2とはねじれの位置にあれ
ばよい。換言すれば、中心線L1と中心線L2とは、平
行でもなく且つ交わらなければよい。 (3)閉塞板15を無くし、出口側管11を導管を介し
て又は介さずに直列に接続し、一番上流側の出口側管1
1から粉粒体及び気体を供給し、各入口側管3から気体
のみ又は粉粒体を含む気体を供給するようにしてもよ
い。要するに、入口側管3には、使用状況によって、気
体のみ又は粉粒体を含む気体のいずれかが供給されるも
のである。 (4)出口側管11の、中心線L2に垂直な断面の内周
面形状は、滑らかな曲面であれば良い。即ち、出口側管
11の内面断面形状は、楕円等であってもよい。 (5)入口側管3の内面断面形状は円形に限定されな
い。即ち、断面矩形でも、その他の形状であってもよ
い。 (6)粉粒体輸送管1の使用時の向き・姿勢は任意であ
る。 (7)「中心線を水平とした」とはほぼ水平も含むもの
である。 (8)角度αが、入口側管3の中心線L1と入口側管3
の前端部から出口側管11の前端に至るところの出口側
管11の中心線L2とが平面から見てなす角度である。
角度αは、発明の実施の形態においては90度又は90
度よりやや大きな角度となされているが、それに限定さ
れず全く任意であり、例えば、120度や60度であっ
てもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明は前記した如き構成によって以下
の如き効果を奏するものである。 請求項1、2及び5の発明によれば、入口側管から気
体又は粉粒体を含む気体を出口側管に供給することによ
って、出口側管内で出口側管内面に沿う螺旋状の気体の
流れを発生させ、この螺旋状の気体の流れに沿って粉粒
体を搬送することによって粉粒体を出口側管の内面に沿
って転がすようにして粉粒体が出口側管内面に極力衝突
しないようにして、粉粒体が出口側管内面に衝突するこ
とによって発生するダストや皮膜状異物等の発生を押え
ることが出来る。 請求項3の発明によれば、従来の単に中心線が90度
曲がった4分の1円弧状のベンド管に比較して、前記
で述べた理由によって、流れの向きが90度変わる部分
においてダスト及び皮膜状異物等の発生を従来に比較し
て少なくすることが出来る。 請求項4の発明によれば、出口側管の前端部が先すぼ
まりのテーパー状部となされているので、即ち、前端部
の通路面積が後端部の通路面積より小さくなされている
ので、出口側管の前端部において螺旋状の気体の流れの
速度が速くなり、その結果、螺旋状の気体の流れの減衰
を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す一部破砕の平
面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】第1の実施の形態を使用した粉粒体輸送システ
ムの系統図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す一部破砕の平
面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】図4のVI−VI線端面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示す一部破砕の平
面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線断面図である。
【符号の説明】
1 粉粒体輸送管 3 入口側管 11 出口側管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心線L1を水平とした入口側管3と、
    この入口側管3が接続された中心線L2を水平とした出
    口側管11とを有しており、前記入口側管3の中心線L
    1が出口側管11の中心線L2に対してねじれの位置に
    あり、前記出口側管11の、中心線L2に垂直な断面の
    内面形状が滑らかな曲面となされている気体によって粉
    粒体を輸送するための粉粒体輸送管。
  2. 【請求項2】 前記入口側管3の前端部の内面下端が出
    口側管11の中心線L2より上方に位置するようになさ
    れると共に入口側管3の前端部の内面上端がそれが接続
    された部分の出口側管11の内面上端と同一又はほぼ同
    一高さ位置となるようになされている請求項1記載の気
    体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管。
  3. 【請求項3】 前記出口側管11の後端が閉塞され、出
    口側管11の後端部に、入口側管3が、その中心線L1
    と入口側管3の前端部から出口側管11の前端に至ると
    ころの出口側管11の中心線L2とが平面から見て90
    度以上の角度をなすようにして、接続されている請求項
    2記載の気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸
    送管。
  4. 【請求項4】 前記出口側管11の前端部が先すぼまり
    のテーパー状部となされている請求項1、2又は3記載
    の気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管。
  5. 【請求項5】 中心線L1を水平とした入口側管3と、
    この入口側管3が接続囲い体37を介して接続された中
    心線L2を水平とした出口側管11とを有しており、前
    記入口側管3の中心線L1が出口側管11の中心線L2
    に対してねじれの位置にあり、前記出口側管11の、中
    心線L2に垂直な断面の内面形状が滑らかな曲面となさ
    れ、前記入口側管3の前端部の内面下端が出口側管11
    の中心線L2より上方に位置するようになされると共に
    入口側管3の前端部の内面上端が入口側管3が接続され
    た出口側管11の部分の上端上方に位置するようになさ
    れ、前記接続囲い体37の、出口側管11の中心線L2
    に垂直な断面の内面38の形状が入口側管3及び出口側
    管11と逆側に凸の滑らかな曲面となされている粉粒体
    を輸送するための粉粒体輸送管。
JP11416496A 1996-04-10 1996-04-10 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管 Pending JPH09278184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416496A JPH09278184A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416496A JPH09278184A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278184A true JPH09278184A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14630774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11416496A Pending JPH09278184A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002046B1 (ko) 분말 이송용 곡관
US20100276921A1 (en) Elbow Fitting with Removable Wear Member for Pneumatic Conveying System
JPH03244895A (ja) エルボ
JPH09278184A (ja) 気体によって粉粒体を輸送するための粉粒体輸送管
JP2002265046A (ja) 粉粒体気力輸送用二重構造ホッパー
JP3024923B2 (ja) 気流搬送装置
CN209681086U (zh) 一种结晶器用气渣分离装置和加渣装置
WO2021094276A1 (en) Pipe section with bend
JP2000237636A (ja) 粉体捕集用サイクロン装置及びトナーの製造装置
JPH11292283A (ja) 粉粒体の搬送管
CN205965739U (zh) 一种物料输送装置及配肥机
JP4893986B2 (ja) 粉粒体の空気輸送装置における分離装置
JP3419246B2 (ja) 粉粒体気流輸送用分離排出装置
CN215438794U (zh) 振动运输机疏通装置
JPH0331116A (ja) 粉粒体空気輸送管の補助空気給気方法
JP3308120B2 (ja) 粉粒体捕集搬送装置
JP2003212354A (ja) アンローダ
JP2020001858A (ja) 空気吸引式搬送装置
JP7389990B2 (ja) 粉粒体材料の捕集装置
JP3956267B2 (ja) 粉粒体散布機
CN106422949A (zh) 一种物料输送装置及配肥机
CN216334703U (zh) 一种颗粒物进料装置及干法脱硫设备
CN220589883U (zh) 混合器管道通畅结构
JPH11139561A (ja) 気力輸送装置
JP2927703B2 (ja) ルーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02