JPH09277445A - 熱硬化性樹脂金属化粧板 - Google Patents

熱硬化性樹脂金属化粧板

Info

Publication number
JPH09277445A
JPH09277445A JP9642396A JP9642396A JPH09277445A JP H09277445 A JPH09277445 A JP H09277445A JP 9642396 A JP9642396 A JP 9642396A JP 9642396 A JP9642396 A JP 9642396A JP H09277445 A JPH09277445 A JP H09277445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermosetting resin
base material
impregnated
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9642396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Shioda
陽造 塩田
Toshinori Kifuku
敏則 木福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP9642396A priority Critical patent/JPH09277445A/ja
Publication of JPH09277445A publication Critical patent/JPH09277445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外曲げ加工が可能であるメラミン樹脂金属化
粧板を提供すること。 【解決手段】 金属板の表面に熱硬化性樹脂を含浸した
繊維基材を重ね、更に、熱変形温度が60〜150℃で
ある熱可塑性樹脂をコーティングした熱硬化性樹脂含浸
繊維基材を重ね、加熱加圧成形してなることを特徴とす
る熱硬化性樹脂金属化粧板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等の内装に用
いられる熱硬化性樹脂金属化粧板に関するものであり、
特に、従来不可能であった化粧面を外側にした曲げ加工
(以下、外曲げ加工という)を伴う用途に好適に使用さ
れる熱硬化性樹脂金属化粧板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂金属化粧板、とりわけメラ
ミン樹脂金属化粧板は、優れた耐熱性に加え、化粧板の
表面性能と金属板との複合化による高い機械的強度特性
を併せ持つ内装材として、古くから鉄道車輛等に使用さ
れている。
【0003】従来のメラミン金属化粧板は、図1に示す
ように、順次表面層1、メラミン樹脂化粧層2、遮蔽層
3、フェノール樹脂芯材層4及び金属板5からなってい
る。表面層1は薄い半透明紙にメラミン樹脂を含浸乾燥
した含浸紙で成形後には透明になるものであり、耐摩耗
性の良いことが要求される。メラミン樹脂化粧層2は、
印刷を施した化粧紙又は顔料すき込み紙に所定量のメラ
ミン樹脂を含浸乾燥した含浸紙である。フェノール樹脂
芯材層4は、クラフト紙にフェノール樹脂を含浸乾燥し
た含浸紙である。メラミン樹脂化粧層2とフェノール樹
脂芯材層4との間には、必要により化粧層の遮蔽性を補
う目的で顔料すき込み紙にメラミン樹脂を含浸した遮蔽
用含浸紙からなる遮蔽層3が設けられることもある。ま
た、表面層1は耐摩耗性向上が図られる反面、メラミン
樹脂層を厚くすることから、化粧板の反りを大きくする
事があり、化粧層2に耐摩耗性を付与した上で省略され
ることもある。
【0004】金属板5としてはアルミニウム板が一般に
用いられるが、防錆した鉄板も利用される。図1に示す
ように各含浸紙を重ね合わせ、常法により加熱加圧して
メラミン樹脂金属化粧板が得られる。なお、金属板を除
いた層の厚さは通常0.5〜0.7mmの範囲である。
かかるメラミン樹脂金属化粧板は、片側にのみ樹脂層を
有しフェノール樹脂層及びメラミン樹脂層のみで構成さ
れている。このような構成の場合、化粧面を内側にし曲
面加工を施す場合、横方向で50mmR、縦方向で75
mmRの加工が限度であり、化粧面を外側にした場合の
曲面加工は500mmR以上の加工しか行えず、実用上
外曲げ加工は不可能であった。
【0005】一方、鉄道車輛の内装としてはコーナー部
にメラミン樹脂化粧板を突き合わせアルミニウムの押さ
え金でとめているが、これを省略出来る外曲げ加工部材
の市場要求が出てきている。しかしながら、従来の片面
金属化粧板では外曲げ加工が不可能であるため、このよ
うな用途には適用できない。この為、現状では塩化ビニ
ルアルミニウム板やFRP成形品が使用されるが、表面
硬度の低下、コストの上昇、保守工数の増大等の問題を
十分に解消していない。
【0006】本発明者は、特開平6−34094公報に
て、熱変形温度60〜120℃である熱可塑樹脂フィル
ムを熱硬化性樹脂含浸基材の間に重ね合わせ加熱成形し
てなる事を特徴とする外曲げ可能な金属コア化粧板を提
案したが、成形工程において、素材の重ね合わせが煩雑
となる欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、本発明は
従来の片面金属化粧板では不可能であった外曲げ加工を
可能とするものであり、重ね合わせ時の構成を単純化す
ることを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属板の表面
に熱硬化性樹脂を含浸した繊維基材を重ね、更に、熱変
形温度が60〜150℃である熱可塑性樹脂をコーティ
ングした熱硬化性樹脂含浸繊維基材を重ね、加熱加圧成
形してなることを特徴とする化粧面を外にした曲げ加工
が可能な熱硬化性樹脂金属化粧板に関するものである。
【0009】即ち、金属板の表面に接着用の熱硬化性樹
脂含浸基材を少なくとも1枚重ね、更に、熱変形温度が
60〜150℃の熱可塑性樹脂をコーティングした熱硬
化性樹脂含浸基材を重ねた後、メラミン樹脂等の熱硬化
性樹脂含浸基材を重ね加熱加圧成形することにより、外
曲げ加工を可能とした熱硬化性樹脂金属化粧板を得るも
のである。
【0010】図2は本発明の熱硬化性樹脂金属化粧板の
一例の概略断面図であり、金属板10の片面に熱硬化性
含浸基材9が積層され、更に熱可塑性樹脂をコーティン
グした熱硬化性樹脂含浸基材8を重ね合わせ、次に、化
粧層となる熱硬化性樹脂含浸基材7を重ね合わせ、必要
により表面層用の薄手のメラミン樹脂含浸基材6を重
ね、全体を加熱加圧成形により一体化したものである。
本発明において、金属板10は、特に限定されるもので
はないが、軽量で錆が発生しにくいアルミニウム板が好
ましい。その厚さは通常0.8〜1.6mm程度であ
る。この表面は通常接着性を良好にするために粗化され
る。
【0011】金属板10の片面に重ね合わせる熱硬化性
樹脂含浸基材9はクラフト紙などの通常使用される紙基
材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥したものである。熱硬化性
樹脂は金属板との接着性が良好で、紙基材への含浸性に
優れているフェノール樹脂及びエポキシ樹脂が好まし
い。通常は化粧板の不燃化のためにフェノール樹脂又は
フェノール樹脂とエポキシ樹脂との混合物が使用され
る。フェノール樹脂は水溶性のものが含浸特性に優れて
いるので好ましく使用される。紙基材はこのような熱硬
化性樹脂ワニスがよく含浸するものであればいかなるも
のでもよいが、通常坪量30〜150g/m2のクラフ
ト紙が使用される。化粧板の不燃性をより向上させるた
めには好ましくは坪量30〜40g/m2の薄手のクラ
フト紙を使用することが出来るがコスト高になる。この
熱硬化性樹脂含浸基材が複数枚の場合はフェノール樹脂
に可塑剤を添加して曲げ加工性をより良くすることがで
きる。
【0012】本発明において、外曲げ加工を付与するた
めに積層される熱可塑性樹脂コーティング熱硬化性樹脂
含浸基材8は、ポリエステル樹脂、ポリビニルアルコー
ル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、AS樹脂、ABS
樹脂、ポリカーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂を溶融
し、又は溶剤に溶解し、熱硬化性樹脂含浸基材にキスロ
ールにで所定の厚みにコーティングする。かかる熱可塑
性樹脂は、曲げ加工性を容易にし且つ熱硬化性樹脂含浸
基材と良好な接着性を有するものがよく、このような樹
脂としてABS樹脂が好ましい。また、ポリビニルアル
コール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂は優れた可撓性
を持つため好ましく使用されるが、熱変形温度が90℃
程度であるポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
このような熱可塑性樹脂のコーティングは樹脂含浸基材
の片面又は両面に行われるが、通常片面のみで十分であ
る。コーティング面は金属板側、化粧層側いずれでもよ
いが、樹脂間の接着性の良好な方を選ぶべきである。熱
可塑性樹脂コーティング熱硬化性樹脂含浸基材8と熱硬
化性樹脂含浸基材9とは、逆の順序でもよいが、この場
合、熱可塑性樹脂コーティング熱硬化性樹脂含浸基材8
のコーティング面は金属板の反対側とする。
【0013】本発明において、ABS樹脂をコーティン
グする方法は、キスバットの温度を200℃に調整する
ことにより、ABS樹脂を溶融させ、キスロールによ
り、熱硬化性樹脂含浸基材にコーティングする。その際
のコーティング厚としては50〜150μmであるが、
150μm以上コーティングするにはキスロールを通る
工程を複数回取る必要があり経済的に好ましくない。ま
た、コーティング厚が50μm以下となる場合は十分な
曲げ曲率が得られにくい。
【0014】更には、ABS樹脂をケトン類に溶解さ
せ、キスロールにてABS樹脂を所定の厚みにコーティ
ングする。ABS樹脂を溶解させた溶液の粘度は200
0〜5000cpsであるが、5000cpsを越える
と作業がしにくく、2000cps以下では所定厚みの
コーティングが難しい。用いるケトン系溶剤としては、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等であるが、アセトンでは溶液の粘度変化が大きく好
ましくなく、メチルイソブチルケトンでは沸点が高く、
熱硬化性樹脂含浸基材にかかる熱量が増し、硬化がすす
むため好ましくない。従って、溶剤としてはメチルエチ
ルケトンが好ましい。コーティング厚は前記の理由によ
り50〜150μmが適当である。
【0015】次に、ポリビニルブチラール樹脂のコーテ
ィング方法は、キスバットに樹脂を水或いはアルコール
類、トルエン等に溶解させ、熱硬化性樹脂含浸基材にキ
スロールにて所定の厚みにコーティングする。即ち、エ
チルアルコール/トルエン混合溶液にポリビニルブチラ
ール樹脂を溶解させ、キスロールにより熱硬化性樹脂含
浸基材にコーティングする。その際のコーティング厚と
しては30〜150μmであるが、150μmを越える
と前記の理由により好ましくなく、更に、耐水性も劣る
ために好ましくない。一方、30μmまでコーティング
厚みの下限を広げられるのは、ポリビニルブチラールが
優れた可撓性を持っているからである。
【0016】化粧層の熱硬化性樹脂含浸基材7に使用す
る熱硬化性樹脂は耐熱性、耐磨耗性等の点からメラミン
樹脂が好ましい。メラミン樹脂は、通常のメラミン樹脂
化粧板に使用されるものでもよいが、曲率の小さい曲げ
加工する場合には可撓性タイプのものが好ましい。可撓
性メラミン樹脂を得る方法は、p−トルエンスルホンア
ミド、グアナミン類、グリオギゾールなどのよる変性、
ポリアクリロニトリル、ポリメチルアクリレート、ポリ
アミド等の熱可塑性樹脂による変性ないし混合、メラミ
ンに対するホルムアルデヒドのモル比の低下などがあ
る。化粧層7の金属板側には必要により化粧層の遮蔽性
を補う目的で顔料すき込み紙にメラミン樹脂を含浸した
遮蔽用含浸紙からなる遮蔽層が設けられる。
【0017】化粧板の表面層6を省くためには、前記メ
ラミン樹脂ワニス中にアルミナ等の硬質充填材を配合し
て耐磨耗性を向上させる方法を採用する。かかる充填材
の配合量はメラミン樹脂ワニス中の樹脂固形分に対して
2〜5重量%が適当である。
【0018】
【実施例】
《実施例1》坪量30g/m2 のクラフト紙に水溶性フ
ェノール樹脂を含浸し乾燥して、樹脂分70%のフェノ
ール樹脂含浸紙(A)を得た。次に、坪量195g/m
2 のクラフト紙に水溶性フェノール樹脂を含浸し乾燥し
て、樹脂分35%の含浸紙を得、タック性のある状態の
このフェノール樹脂含浸紙にABS樹脂(熱変形温度1
20℃)を200℃に加熱溶融させた樹脂液をキスロー
ルにより100μmの厚みになる様にコーティングして
ABS樹脂コーティングフェノール樹脂含浸紙(B)を
得た。厚さ1.0mmのアルミニウム板の片面をサンデ
ィングにより粗化した。このサンディング面に含浸紙
(A)を重ね、含浸紙(B)をコーティング面を金属側
にして重ね、更に坪量120g/m2 の化粧紙にメラミ
ン樹脂を含浸乾燥して得た樹脂分50%のメラミン樹脂
含浸化粧紙、及び坪量30g/m2クラフト紙にメラミ
ン樹脂を含浸乾燥して得た樹脂分50%の表面層用メラ
ミン樹脂含浸紙を順次重ね合わせ、160℃、100k
g/cm2 の条件で加熱加圧成形し、厚さ1.6mmの
アルミニウムコアメラミン樹脂化粧板を得た(図2)。
【0019】《実施例2》フェノール樹脂含浸紙にAB
S樹脂(熱変形温度120℃)をコーティングする工程
を以下の通りとした。ABS樹脂をメチルエチルケトン
に溶解し、2500cpsの粘度に調整した。実施例1
と同じフェノール樹脂含浸紙にこのABS樹脂溶液をキ
スロールにより100μmの厚みになる様にコーティン
グした。上記以外は実施例1と同様にして、厚さ1.6
mmのアルミニウムコアメラミン樹脂化粧板を得た。
【0020】《実施例3》熱可塑性樹脂としてポリビニ
ルブチラール樹脂(熱変形温度90℃)を使用し、フェ
ノール樹脂含浸紙にポリビニルブチラール樹脂をコーテ
ィングする工程を以下の通りとした。エチルアルコール
/トルエン(9:1)の溶剤にポリビニルブチラール樹
脂を溶解し2500cpsの粘度になる様に調整した。
実施例1と同じフェノール樹脂含浸紙にポリビニルブチ
ラール樹脂溶液をキスロールにより50μmの厚みにな
る様にコーティングした。上記以外は実施例1と同様に
して、厚さ1.5mmのアルミニウムコア樹脂メラミン
化粧板を得た。
【0021】《比較例1》前記、実施例と同じアルミニ
ウム板のに坪量195g/m2 のクラフト紙に水溶性フ
ェノール樹脂を含浸乾燥して得た樹脂分50%の含浸紙
2まいを重ね、その上に坪量120g/m2 の化粧紙に
メラミン樹脂を含浸乾燥して得た樹脂分50%のメラミ
ン樹脂含浸化粧紙、及び坪量30g/m2 クラフト紙に
メラミン樹脂を含浸乾燥して得た樹脂分50%の表面層
用メラミン樹脂含浸紙を重ね合わせ、160℃、100
kg/cm2 の条件で加熱加圧成形し、厚さ1.5mm
のアルミニウムコアメラミン樹脂化粧板を得た(図
1)。
【0022】得られた各化粧板について曲げ加工性を評
価し、表1に示す結果を得た。なお、表面層は白色の品
番を適用した。曲げ加工はパネルヒーターによる加熱方
式とし、条件はパネルヒーターの表面温度は185℃で
40秒間接触加熱した後、直ちに成形型に挟み、化粧面
が凸面となる様に曲げ、化粧面にクラックが入らない最
少の曲率半径を求めた。
【0023】 表 1 ──────────────────────────────── 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 ──────────────────────────────── 曲げ加工性 縦 10 10 10 550 (最小曲率、mm) 横 10 10 10 550 ────────────────────────────────
【0024】
【発明の効果】従来のメラミン樹脂金属化粧板では外曲
げ加工が不可能であったが、本発明の熱硬化性樹脂金属
化粧板はこれを可能とした。従来の外曲げ加工可能な化
粧板の欠点であった耐熱性も向上しており、化粧板1枚
で車輛内装のコーナー部を加工できるため、今後の車輛
用内装材として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のメラミン樹脂金属化粧板の概略断面図
【図2】 本発明の熱硬化性樹脂金属化粧板の一例の概
略断面図
【符号の説明】
1 表面層 2 化粧層 3 遮蔽層 4 芯材層 5 金属板 6 表面層 7 化粧層 8 熱可塑性樹脂コーティング熱硬化性樹脂含浸基材 9 芯材層 10 金属板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の表面に熱硬化性樹脂を含浸した
    繊維基材を重ね、更に、熱変形温度が60〜150℃で
    ある熱可塑性樹脂をコーティングした熱硬化性樹脂含浸
    繊維基材を重ね、加熱加圧成形してなることを特徴とす
    る熱硬化性樹脂金属化粧板。
  2. 【請求項2】 金属板の表面に熱変形温度が60〜15
    0℃である熱可塑性樹脂をコーティングした熱硬化性樹
    脂含浸繊維基材を重ね、更に、熱硬化性樹脂を含浸した
    繊維基材を重ね、加熱加圧成形してなることを特徴とす
    る熱硬化性樹脂金属化粧板。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂をコーティングした熱
    硬化性樹脂含浸基材は、熱可塑性樹脂を熱溶融しコーテ
    ィングする、又は熱可塑性樹脂を溶剤に溶解しコーティ
    ングすることによって得られる請求項1又は2記載の化
    粧板。
JP9642396A 1996-04-18 1996-04-18 熱硬化性樹脂金属化粧板 Pending JPH09277445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9642396A JPH09277445A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 熱硬化性樹脂金属化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9642396A JPH09277445A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 熱硬化性樹脂金属化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277445A true JPH09277445A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14164584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9642396A Pending JPH09277445A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 熱硬化性樹脂金属化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131092A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 不燃性化粧パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131092A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 不燃性化粧パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053361B1 (en) Adhesive-sheet for the reinforcement of metal plates and method of reinforcing metal plates
US4314002A (en) Insulating laminates comprising alternating fiber reinforced resin layers and unreinforced resin layers
CN1849210A (zh) 具有后成形加工适宜性的珠光感装饰纸和热固性树脂装饰板
EP0048945B1 (en) Production of metal clad laminates
JPH09277445A (ja) 熱硬化性樹脂金属化粧板
JP3029563B2 (ja) 金属コア両面化粧板
KR100361893B1 (ko) 유리섬유층으로 보강된 고압 멜라민 적층판이 적층된 내수합판 강화마루판 및 그 제조방법
JP2804441B2 (ja) 金属コア化粧板
JP3233775B2 (ja) 金属コア両面化粧板
JPS61214495A (ja) 積層板を被覆するための結合剤層を有する金属箔及び印刷回路用基材の製造方法
JPH1086276A (ja) 複合化粧材とその製法
JPH09300553A (ja) 化粧積層材
JP3199350B2 (ja) 曲げ加工可能な厚物メラミン樹脂化粧板
JPH0929893A (ja) メラミン樹脂金属化粧板
JPH09277449A (ja) 熱硬化性樹脂化粧材およびその製造方法
JPS58119851A (ja) プリプレグシ−ト
JP3354346B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH09123345A (ja) 銅張積層板
JPS63118336A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH05111989A (ja) 複合化粧板の製法
JPH09164649A (ja) 金属コア化粧板の曲げ加工方法
JPS59209863A (ja) 化粧板の製法
JPS6013537A (ja) 積層板用ガラスクロスおよびそれを用いた電気用積層板
JPS63118335A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS60908B2 (ja) 積層硬化シ−トの製造法