JPH0927679A - Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置 - Google Patents

Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置

Info

Publication number
JPH0927679A
JPH0927679A JP17368195A JP17368195A JPH0927679A JP H0927679 A JPH0927679 A JP H0927679A JP 17368195 A JP17368195 A JP 17368195A JP 17368195 A JP17368195 A JP 17368195A JP H0927679 A JPH0927679 A JP H0927679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
component
dissolver
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17368195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Tanaka
茂良 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENON KIKI KK
Original Assignee
DENON KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENON KIKI KK filed Critical DENON KIKI KK
Priority to JP17368195A priority Critical patent/JPH0927679A/ja
Publication of JPH0927679A publication Critical patent/JPH0927679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板修復時などで、プリント基板に1
つのBGA式部品(LSIなど)を取付ける際に、他の
部品に影響を与えることなく、少ない熱量で部品のボー
ルはんだを溶かし、効率的な部品取付けを行う。 【構成】装置本体の基盤10に、加熱ガスを噴出できる
ノズル(はんだ溶解器)32を移動自在に支持する。ノ
ズル32に、その吐出口33が取付け予定の部品のはん
だ位置に沿ってX−Y方向及び幅Wで移動できるように
制御できる駆動手段を連結する。基板支持具4に補助加
熱装置51を併設して、はんだ付け部品取付け装置53
を構成する。基板支持具4に、部品63を載置したプリ
ント基板62を設置する。補助加熱装置51でプリント
基板62の裏面に150℃程度の熱風を当てながら、部
品63上面に、ノズル32から300℃程度の熱風を当
て、部品63裏面のはんだを溶かし、プリント基板62
に部品63を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリント基板の主に
修復に際し、表面実装部品(LSI、ICなど。以下、
部品と略す)で、取り分け、ボールグリットアレー(Ba
ll Grid Array 。以下、BGAと略す)式部品をプリン
ト基板に取付ける方法及びその方法に使用するはんだ付
け部品取付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、BGA式部品のはんだ付けは、部
品を載置したプリント基板全体を、リフロー炉に入れて
行われる。また、プリント基板の修復に際し、特定のB
GA式部品のみを取付ける場合、BGA式部品は、はん
だ部分が表面に露出しないので、はんだこてが使用でき
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリント基板修復時な
ど、特定のBGA式部品をプリント基板に取付ける際に
も、BGA式部品を載置したプリント基板をリフロー炉
に入れて取付けをすることも考えられる。しかし、この
場合には、修復に関係のない他のBGA式部品のはんだ
も溶解し、取付不良を生じるおそれがある為に、適当な
取付け方法がなかった。
【0004】また、発明者は、既に、プリント基板修復
時の部品(主にBGA式以外の部品)の取外しを効率的
に行うべく、はんだ付け部品の取外し装置を提案してい
る(特願平6−34873号)。本発明は、この部品取
外し装置を改良して、プリント基板修復時にBGA式部
品の取付けに有効に適用できるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、はん
だ溶解器を、前記プリント基板設置部に設置するプリン
ト基板上の部品のはんだに沿って移動させることができ
る駆動手段を設けると共に、プリント基板の裏面側を加
熱する補助加熱装置を設けたので、前記問題点を解決し
た。
【0006】即ちこの発明は、プリント基板上の所定位
置に取付け予定のBGA式の部品を載置し、該BGA式
の部品の上方から、加熱ガスを噴出できるノズル又は光
学ビームの内のいずれか1つからなる1本のはんだ溶解
器で、該BGA式部品の上面のみを、該はんだ溶解器を
移動させながら加熱すると共に、前記プリント基板の裏
面を前記はんだ溶解器より低い温度で加熱して、前記B
GA式部品のはんだを溶解して、プリント基板に当該B
GA式部品を取付けることを特徴としたBGA式部品の
取付け方法である。
【0007】また、この発明の装置の発明は、装置本体
に設置したはんだ溶解器により、基板支持具に設置した
プリント基板に、部品を載置して該部品のはんだを溶解
して、前記部品をプリント基板に取付ける装置におい
て、加熱ガスを噴出できるノズル又は光学ビームの内の
いずれか1つからなる1本のはんだ溶解器を前記装置本
体に移動自在に支持すると共に、該はんだ溶解器を、そ
の先端が取付け予定の部品のはんだ位置に沿って移動で
きるように制御する駆動手段に連結し、前記基板支持具
に、支持するプリント基板の裏面を加熱できる補助加熱
装置を併設したたことを特徴とするはんだ付け部品取付
け装置である。
【0008】また、装置本体の所定高さに設置した基盤
に、XX方向に移動自在に第一移動板を設置し、該第一
移動板上に、前記XX方向と直交するYY方向に移動自
在に、はんだ溶解器を取付けた第二移動板を設置すると
共に、前記両移動板をXX方向及びYY方向に移動させ
る為の移動手段を夫々設置し、前記基盤に、予め設定し
た移動量に応じて前記移動手段を制御する自動制御器を
設置して、駆動手段を構成した部品のはんだ取付け装置
である。また、装置本体に、はんだ溶解器を昇降可能に
支持すると共に、前記装置本体に、設定した略はんだ溶
解時間経過後に、前記はんだ溶解器を所定高さまで上昇
させることができる自動制御器を取付けたはんだ付け部
品取付け装置である。更に、プリント基板に載置できる
と共に、取付ける予定の部品を囲むことができる耐熱性
の枠を組合わせたはんだ付け部品取付け装置である。
【0009】前記におけるはんだ溶解器による加熱は、
最適は300℃程度であり、250〜350℃で、BA
G式部品の種類等により適宜選択する。また補助加熱
は、150℃程度が最適であり、100〜200℃で同
様に適宜選択する。
【0010】また、前記における移動手段とは、XX方
向の移動手段とYY方向の移動手段とからなる。例え
ば、基盤にXX方向のレールを固定し、該レール上に第
一移動板を往復移動自在に設置し、該第一移動板を、第
一モーター付きプーリーに架設したXX方向に移動可能
に架設した第一ベルトに固定して、XX方向の移動手段
を構成する。また、同様に、第一基板上にYY方向のレ
ールを固定し、該レール上に第二移動板を往復移動自在
に設置し、該第二移動板を、基盤の第二モーター付きプ
ーリーに架設したYY方向に移動可能に架設した第二ベ
ルトに固定して、YY方向の移動手段を構成する。
【0011】
【作用】はんだ溶解器を、前記プリント基板設置部に設
置するプリント基板上の部品のはんだ位置に沿って移動
させることができる駆動手段を設けたので、1つのはん
だ溶解器で、特定の部品のはんだを溶かすことができ
る。また、補助加熱装置を併設したので、はんだ溶解器
と協働して、部品の表裏からはんだを加熱し、かつ回路
の性能を損なうことなく、効率良くはんだを溶解でき
る。
【0012】また、はんだ溶解器をプリント基板設置部
に対して上下動可能としたので、はんだに加えられる熱
量を調整でき、プリント基板の加熱を防止できる。
【0013】
【実施例1】図面に基づきこの発明の実施例を説明す
る。
【0014】基台1の一側2に、基板支持具4を移動自
在に載置する。前記基板支持具4は、並列した2本の支
持柱5、5からなり、該支持柱5の上端部には、プリン
ト基板の周縁部を支持できる支持部6を有する。プリン
ト基板は対向する2辺を支持部で支持され略水平に載置
される。
【0015】前記基台1の他側3に、4本の取付柱7、
7、8、8を介して、基台1より所定高さに基盤10を
設置する。前記取付柱7、8の内、基台1の他側3の縁
部に設置した取付柱7、7は、その下端部が、取付柱
7、7を結ぶ水平軸13の回りに回動自在に基台1に取
り付けられている。
【0016】また、前記取付柱7、8の内、基台1の一
側2寄りに位置する取付柱8、8は、昇降自在に設置さ
れている。即ち、前記基台1に設置したモーター14の
軸に連結した水平軸15に円板16の中心を連結し、該
円板16の周辺部に偏芯して突設した突起17を、前記
取付柱8の下端部に固定した取付板18の水平長孔19
に遊嵌してある。
【0017】前記基台1の一側2と他側3とを結ぶ方向
をYY方向、これと直交する方向をXX方向とする(図
2)。
【0018】前記基盤10の中央部に、XX方向の下レ
ール20を固定する。下レール20に対応する上レール
21を、第一移動板22の下面に固定する。前記下レー
ル20上に、前記第一移動板22を、前記下レール20
と上レール21を連結するように、載置する。
【0019】前記下レール20と上レール21とは多数
のボールベアリング23、23を介して連結されている
とともに、上レール21の両端部には、ボールベアリン
グ23の脱落防止板24が固定されている(図3)。
【0020】前記第一移動板22上に、前記上下レール
20、21と直交して(YY方向に)、下レール25を
固定する。前記下レール25に、前記下レール25に対
応する上レール26を下面に固定した第二移動板27を
載置する。前記第二移動板27はYY方向に長く形成さ
れ、一側28にはんだ溶解器の固定板29、他側28a
に平面略T字状の操作板30を連結してある。前記固定
板29の先端部の透孔内にヒーター付きノズル32が、
吐出口33を下方に向けて嵌挿設置されている。前記上
下レール25、26の構造は、前記上下レール20、2
1と同様である。
【0021】前記ヒーター付きノズル32は、ノズル内
にヒーター34が設置され、上端部に連結したエアー供
給パイプ35にコンプレッサー(図示していない)に連
結され、該エアー供給パイプ35にエアーが供給され、
下端の吐出口33から下方に向けて、熱風を噴射できる
(図4)。図中36は、ヒーター用のリード線である。
【0022】前記基盤10の中央部で前記下レール20
に近接して、第一ベルト37を架設したプーリー38、
39を、該第一ベルト37が前記下レール20と平行に
なるように(XX方向に)設置し、該プーリー38をモ
ータ40に連結する。前記第一移動板22の一側22a
下面の突起(第一移動板22の一側22a端縁部を下方
に折曲げて形成してある)41を第一ベルト37の一側
37aに固定し、第一ベルト7の移動に従って、第一移
動板22がXX方向に移動できるようにする(図3)。
【0023】また、基盤10の他側12に、第二ベルト
42を架設したプーリー43、44を、該ベルトが前記
上下レールと平行になるように(YY方向に)設置し、
該プーリー43をモーター45に連結する。また、第二
ベルト42の一側42aが、下レール25の軸方向の中
心線上に位置するように設置してあり、該第二ベルト4
2の一側42aに、上部に切り欠き溝47を設けた作動
板46を固定する。前記第二移動板27の操作板30の
端部を下方に折り曲げて、該部を操作片31とし、該操
作片31を摺動自在に前記作動板46の切り欠き溝47
に挿入掛止する。前記第一ベルト37のYY方向の往復
運動に従い、作動板46の切り欠き溝47に掛止した操
作板30も往復運動し、第二移動板27をYY方向に往
復運動させることができる。また、上下レール20、2
1による第一移動板22のXX方向の移動により第二移
動板27も一体に移動する。この際、第二移動板27
は、第二移動板27の操作板30の操作片31が作動板
46の切り欠き溝47に掛止した状態で摺動し、往復移
動できる(図3)。
【0024】また、前記第一移動板22の他側22b下
面の突起(第一移動板22の他側端縁部を下方に屈曲し
て形成してある)48に、該第一移動板22のXX方向
の往復動を補助するローラー49を取り付ける。また、
前記基盤10上に、前記ローラー49の浮き上がり(上
昇)を規制する押え板50を、前記ローラー49の移動
に沿った位置(XX方向)に対応させて、取り付ける。
前記ローラー49は、基盤10の上面と前記押え板50
とに挟まれた状態で、回転しながら移動する(図3)。
【0025】次に、基台1上で、前記基板支持具4内に
上向きの熱風噴射口52を有する補助加熱装置51を移
動自在に設置して、はんだ付け部品取付け装置53を構
成する(図1、2)。前記補助加熱装置51の熱風噴射
口52は、掛止されるプリント基板の裏面の下方2cm程
度の位置に設置することが望ましい。
【0026】前記において、はんだ付け部品取付け装置
53には、モーター40、45の作動を制御する為に、
両ベルト37、42あるいは基盤10にセンサーを取り
付けてある(図示していない)と共に、これらを制御す
る自動制御回路を組み込んである。
【0027】また、前記において、基台1及び基板上の
基盤10、その他基台1に載置あるいは設置された部品
で、ヒーター付きノズルを32を除いた構成を装置本体
とする。
【0028】次に前記実施例に基づくこの装置53の使
用について説明する。
【0029】 主スイッチ56を入れ、プリント基板
62を基板支持金具4の掛止部5に固定する。基板支持
金具4を移動して、取り付けるべき部品63が基準位置
に合うように部品63を、プリント基板62上の所定の
取付け位置に載置する。ここでは部品63の右下位置を
合わせるように設定されている。この際、取付柱8、8
は上昇した位置にあるので、ヒーター付きノズル32も
上昇した位置にある。
【0030】 動作スイッチ58を押す(図6)。コ
ンプレッサーが作動し、エアー供給パイプ35を介して
ヒーター付きノズル32の吐出口33からエアーを噴出
する。同時に、モーター14が作動して、円板16、突
起17、取付板18の水平長孔19を介して、取付柱
8、8が下降する。取付柱の下降により、基盤10が水
平軸13の回りに回動して、基盤10の一側11が下降
し、ヒーター付きノズル32が下降する(ヒーター付き
ノズル32の位置は図5の鎖線32a)。また、補助加
熱装置51のスイッチを入れ、噴射口52から上方のプ
リント基板62の裏面に向けて熱風(150℃程度)を
噴射する。
【0031】 また、第一モーター40、第2モータ
ー45が作動し、第1ベルト37に引かれて第一移動板
22はXX方向に水平移動し、第二ベルト42に引かれ
て第二移動板27、第一移動板22上でYY方向に移動
するので、第二移動板27は矩形移動を開始し、対応し
てヒーター付きノズル32も矩形移動を開始する。
【0032】 つまみ57X 、57Y を調整しながら
(図6)、ヒーター付きノズル32の吐出口33の軌跡
を、部品63の外径に合わせた矩形回転運動となるよう
にする(この時つまみ57W は「0」)。続いて、つま
み57W を調整し、矩形内の幅を指定し、第二移動板2
7、即ちヒーター付きノズル32が、螺旋状の回転運動
をしながら部品63の上面全体を移動できるようにする
(図7(a))。
【0033】また、つまみ57X 、57Y 、57W の操
作による指定した移動量に合わせて、センサーが協働し
て、モーター40、45の作動を制御するように、自動
制御回路(自動制御器)が構成されている。
【0034】 更に、動作スイッチ58を押す。ヒー
ター付きノズル32のヒーター34が作動し、ヒーター
付きノズル32の吐出口33から熱風(250〜350
℃程度)を噴射する。ヒーター付きノズル32は熱風を
噴射しながら所定時間(はんだが融ける時間)部品63
の上面全体をくまなく加熱し、下面からの補助加熱装置
の加熱と協働して、部品63の下面全体に配置されてい
るボールはんだ64を溶かす。
【0035】 所定時間経過後(はんだが溶解を確認
後)に、モーター14が作動し、取付柱8、8を上昇さ
せ、ヒーター付きノズル32の先端42aは約10mm程
度上昇し(この時、ヒーター付きノズル32の位置は図
5の鎖線32b)、この位置で螺旋状の回転運動をす
る。停止スイッチ59を押し、ヒーター34を切る。
【0036】 続けて、作業をする場合には、上記作
業を繰り返す。作業終了後、補助加熱装置51を切り、
再度停止スイッチ59を押す。モーター14が作動し、
取付柱8、8が上昇し、ヒーター付きノズル32は初期
位置まで上昇する。数秒後にモーター40、45が停止
し、第一移動板22、第二移動板27の移動も停止す
る。更に数秒後に、コンプレッサーが停止し、エアーの
吹き出しも停止する。
【0037】 主スイッチ53を切る。はんだ(ボー
ルはんだ)の溶解により、部品63の端子(ボールはん
だ)がプリント基板の接点に導通し、該はんだの固化に
より、部品63のプリント基板62への取付けが完了す
る。
【0038】前記において、この装置で部品63を取付
ける方法について説明したが、部品63の取外しに使用
することもできる。即ち、前記に続き、図8のよう
に、ヒーター付きノズル32と部品63との間に、真空
ピンセット60の真空パッド61を挿入し、真空パッド
61を部品65に押し付けて、真空ピンセット60で、
プリント基板62から部品63を引き上げる。前記にお
いて、ヒーター付きノズル32が上昇した状態で、熱風
を噴射しながら螺旋状の回転運動をすることによって、
部品の取付け操作に必要な時間だけ、はんだ64の温度
が平均してほぼ一定に保たれ、はんだ64が溶解した状
態を保ちつつ部品63やプリント基板62上の他の部品
の加熱を防ぐことができる。また、前記において、図8
の鎖線32bの位置でのヒーター付きノズル32の螺旋
状の回転運動でも、常に熱風が部品63に向けて噴射す
るように、鎖線40aの位置で設定したヒーター付きノ
ズル32の移動量を自動補正するような回路が組み込ま
れている。
【0039】また、前記において、部品取付け装置53
をBGA式部品の取付けに使用する場合を説明したが、
外周部に配線ピンが突出した構造の部品の取付け又は取
外しに使用する場合には、つまみ57W で設定する移動
幅Wを「0」とすれば、ヒーター付きノズル32を配線
ピンに沿って矩形回転運動させることができ、配線ピン
に沿ったはんだを溶かすことができる(図7(b))。
【0040】次に、他の実施例について説明する。
【0041】前記実施例において、ヒーター付きノズル
32の昇降は、取付柱8を昇降させ、水平軸13を中心
に基盤10を回動させて行ったが、基盤10を固定して
ヒーター付きノズル32のみを昇降させる機構等他の機
構によることもできる(図示していない)。更に、ヒー
ター付きノズル32を昇降させる機構は省略することも
できる(図示していない)。
【0042】また、前記補助加熱装置51の噴射口52
もヒーター付きノズル32と同様な構造として、第二移
動板27に前記ヒーター付きノズル32の吐出口33と
対応させるように取り付けることもできる(図示してい
ない)。この場合には、部品63を挟んで、ノズルが移
動しながら当該部品にのみ上下から熱風を当てることが
できる。
【0043】また、前記実施例において、部品63の上
面を移動しながら加熱できる駆動手段は、前記第一第二
移動板22、27、第一第二ベルト37、42、プーリ
ー38、39、43、44、第一第二モーター40、4
5等を組み合わせた構造としたが、部品63のはんだ位
置に対応して部品63の上面を移動しながら加熱できる
構造であれば、他の構造とすることもできる(図示して
いない)。
【0044】また、前記実施例において、ヒーター付き
ノズル32に代えて、光学ビーム発生装置を取り付け
て、はんだ溶解器を構成することもできる(図示してい
ない)。
【0045】
【実施例2】前記実施例1の部品取外し装置53に、プ
リント基板62上で取付ける対象の部品63のみを囲う
ことができる枠65を組合わせて部品取外し装置を構成
することもできる(図9)。
【0046】即ち、プリント基板62上で取付ける対象
の部品63のみを枠65で囲った後に、当該部品の取付
け作業を行う(図9)。この場合には他の部品に与える
熱風の影響を更に削減できる。また、前記枠65は35
0℃程度の加熱でも変形せず、かつ枠65自体は熱を持
つことがない耐熱性を有する金属製(アルミニウム系
等)とすることが望ましいが、同様の耐熱性を有する合
成樹脂製その他の材質とすることもできる。また、前記
枠65は、部品63の平面形状に合わせて、複数種類を
用意する。また、前記枠65は平面形状を変えることが
できるように柔軟性を有する材質とすることもできる。
【0047】
【発明の効果】はんだ溶解器をプリント基板設置部に設
置するプリント基板上の部品の取付けはんだに沿って移
動させることができる駆動手段を設けたので、少ない熱
量で、集中的に対象部品のみ加熱できるので、効率的な
部品取付けができる効果がある。また、プリント基板の
裏面を補助加熱手段で加熱できるので、はんだ溶解器の
加熱と協働し、BGA式部品を効率的に取付けできる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を表す正面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】図2のA−A線における部分拡大断面図であ
る。
【図4】この発明の実施例に使用するはんだ溶解器(ヒ
ーター付きノズル)の拡大縦断面である。
【図5】部品のはんだ溶解中を示した使用状態の拡大側
面図である。
【図6】この発明の実施例に使用する操作パネルの拡大
正面図である。
【図7】この発明のはんだ溶解器の移動制御を説明する
平面図で、(a)はBGA式部品、(b)は他の部品を
表す。
【図8】部品取外しの場合における部品のはんだ溶解中
を示した使用状態の拡大側面図である。
【図9】この発明の実施例2に使用する枠の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 基台 2 一側 3 他側 4 基板支持金具 10 基板 20 下レール(XX方向) 21 上レール(XX方向) 22 第一移動板 25 下レール(YY方向) 26 上レール(YY方向) 32 ヒーター付きノズル 33 吐出口 37 第一ベルト(XX方向) 37、38 プーリー(XX方向) 40 モーター(XX方向) 37 第一ベルト(YY方向) 37、38 プーリー(YY方向) 40 モーター(YY方向) 51 補助加熱装置 42 噴射口 53 はんだ付け部品取付け装置 62 プリント基板 63 部品 64 はんだ 65 枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上の所定位置に取付け予定
    のBGA式の部品を載置し、該BGA式の部品の上方か
    ら、加熱ガスを噴出できるノズル又は光学ビームの内の
    いずれか1つからなる1本のはんだ溶解器で、該BGA
    式部品の上面のみを、該はんだ溶解器を移動させながら
    加熱すると共に、前記プリント基板の裏面を前記はんだ
    溶解器より低い温度で加熱して、前記BGA式部品のは
    んだを溶解して、プリント基板に当該BGA式部品を取
    付けることを特徴としたBGA式部品の取付け方法。
  2. 【請求項2】 装置本体に設置したはんだ溶解器によ
    り、基板支持具に設置したプリント基板に、部品を載置
    して該部品のはんだを溶解して、前記部品をプリント基
    板に取付ける装置において、加熱ガスを噴出できるノズ
    ル又は光学ビームの内のいずれか1つからなる1本のは
    んだ溶解器を前記装置本体に移動自在に支持すると共
    に、該はんだ溶解器を、その先端が取付け予定の部品の
    はんだ位置に沿って移動できるように制御する駆動手段
    に連結し、前記基板支持具に、支持するプリント基板の
    裏面を加熱できる補助加熱装置を併設したたことを特徴
    とするはんだ付け部品取付け装置。
  3. 【請求項3】 装置本体の所定高さに設置した基盤に、
    XX方向に移動自在に第一移動板を設置し、該第一移動
    板上に、前記XX方向と直交するYY方向に移動自在
    に、はんだ溶解器を取付けた第二移動板を設置すると共
    に、前記両移動板をXX方向及びYY方向に移動させる
    為の移動手段を夫々設置し、前記基盤に、予め設定した
    移動量に応じて前記移動手段を制御する自動制御器を設
    置して、駆動手段を構成した請求項2記載の部品のはん
    だ取付け装置。
  4. 【請求項4】 装置本体にはんだ溶解器を昇降可能に支
    持すると共に、前記装置本体に、設定した略はんだ溶解
    時間経過後に、前記はんだ溶解器を所定高さまで上昇さ
    せることができる自動制御器を取付けた請求項2記載の
    はんだ付け部品取付け装置。
  5. 【請求項5】 プリント基板に載置できると共に、取付
    ける予定の部品を囲むことができる耐熱性の枠を組合わ
    せた請求項2記載のはんだ付け部品取付け装置。
JP17368195A 1995-07-10 1995-07-10 Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置 Pending JPH0927679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368195A JPH0927679A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368195A JPH0927679A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927679A true JPH0927679A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15965135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17368195A Pending JPH0927679A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153440A (ja) * 2001-02-23 2006-06-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 熱風噴射型加熱装置および加熱炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153440A (ja) * 2001-02-23 2006-06-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 熱風噴射型加熱装置および加熱炉
JP4537312B2 (ja) * 2001-02-23 2010-09-01 株式会社タムラ製作所 熱風噴射型加熱装置および加熱炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402563A (en) Apparatus for removing electronic device from printed circuit board
US4752025A (en) Surface mount assembly repair terminal
JP3290788B2 (ja) プリント基板の半田膜形成装置
US7357288B2 (en) Component connecting apparatus
US6995342B2 (en) Apparatus and method for bonding electronic component, circuit board, and electronic component mounting apparatus
JPH0927679A (ja) Bga式部品の取付け方法及びはんだ付け部品取付け装置
KR100404248B1 (ko) 반도체칩용 언더필 장치
JP2682031B2 (ja) 半田付装置
JP2001185841A (ja) 電子部品取付用加熱溶融装置
JPH01243497A (ja) 基板スルーホールのはんだ徐去装置
JP2717353B2 (ja) はんだ付け部品取り外し装置
JP2000022322A (ja) 半田づけ装置
JP2002164648A (ja) 実装部品のリワーク装置
JP2002329957A (ja) 回路基板の補修方法、回路基板の製造方法、及び補修装置
JP3254459B2 (ja) 微小ハンダ供給方法及び微小ハンダ供給装置
CN221240567U (zh) 一种bga芯片加工处理装置
JPH05136557A (ja) 部品交換装置
JP3044852B2 (ja) 基板の冷却装置
JPH05206624A (ja) デバイスをプリント板にはんだ付けする方法および装置
JPH08148898A (ja) プリント基板の支持装置
JP2001007506A (ja) リフローハンダ付け方法およびその装置
JP4212226B2 (ja) 表面実装部品装着機
JP2000208919A (ja) 半田噴流装置及び半田付け方法
JPH0539826Y2 (ja)
JPH10256795A (ja) 電子部品取付け装置または電子部品取外し装置