JPH09275366A - エコーキャンセラ装置 - Google Patents

エコーキャンセラ装置

Info

Publication number
JPH09275366A
JPH09275366A JP8421696A JP8421696A JPH09275366A JP H09275366 A JPH09275366 A JP H09275366A JP 8421696 A JP8421696 A JP 8421696A JP 8421696 A JP8421696 A JP 8421696A JP H09275366 A JPH09275366 A JP H09275366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuator
signal
state
echo canceller
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8421696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965060B2 (ja
Inventor
Taisuke Sasada
泰祐 佐々田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8421696A priority Critical patent/JP2965060B2/ja
Publication of JPH09275366A publication Critical patent/JPH09275366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965060B2 publication Critical patent/JP2965060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠端側より到来する音声信号のみが存在する
シングルトーク状態から、シングルトークが終了し無通
話状態にいたる状態遷移時に、近端側アイドルノイズと
発生させる疑似ノイズの音質差による聴感上の違和感を
なくすことである。 【解決手段】 エコーキャンセラ3の出力する残留エコ
ー信号を抑圧させる減衰器1と、ノイズ発生器7の出力
信号を減衰させる減衰器2と、減衰器1の出力信号と減
衰器2の出力信号を加算し送信する加算器5を有し、無
通話状態から遠端側より到来する音声信号のみが存在す
るシングルトーク状態に遷移する時には、減衰器2の損
失値をなくすと同時に減衰器1の損失値を任意の値に
し、シングルトークが終了し無通話状態までの任意の時
間内に減衰器2の損失値を徐々に増加させると同時に減
衰器1の損失値を徐々に減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声通信における
回線エコー信号を消去するエコーキヤンセラ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエコーキャンセラ装置では、エコ
ーキャンセラの残留エコー信号を抑圧させる減衰器と、
近端側送信信号のアイドルノイズと同じレベルの疑似ノ
イズ信号を発生させるノイズ発生器と、前記減衰器の出
力信号と前記ノイズ発生器の出力信号を加算する加算器
と、遠端側へ送信する送信信号をエコーキャンセラの残
留エコー信号または前記加算器の出力信号との切替を行
う切替器を備えていた。
【0003】具体的に図3を参照して説明する。遠端側
からの受信信号2は、受信回路を経て近端側へ送信さ
れ、近端側の4線2線変換器により反射し、エコー信号
9として受信されことになる。このエコー信号を消去す
るために適応アダプティブ・フィルタで構成されるエコ
ーキャンセラ3を備える。しかし、エコーキャンセラの
消去量も有限であり、残留エコー信号として、消し残り
の信号が送出される。これを減衰器4にて抑圧するが、
この際には近端側のアイドルノイズ信号10も減衰す
る。ノイズ発生器7により、アイドルノイズ信号10と
同じレベルの疑似ノイズ信号が、加算器5を介して挿入
され、遠端側へ送信されている。また、制御回路8で制
御される切替器11にて、残留エコー信号と加算器5の
出力である疑似ノイズ信号とを図4のように切り替え
る。無通話状態では、近端側のアイドルノイズ信号10
を送出し、遠端話者からのシングルトーク状態では、残
留エコー信号を減衰器4で減衰させた信号とノイズ発生
器7から送出される疑似ノイズ信号とを加算した信号を
遠端側へ送出する。すなわち、図4のc点における信号
のように、実際のアイドルノイズ信号と疑似ノイズ信号
が切り替えられることになる。この二つの音質が異なる
場合には、その切替の際に、遠端話者では聴感上の違和
感を生じさせている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】遠端側より到来する音
声信号のみが存在するシングルトーク状態から、シング
ルトークが終了し無通話状態にいたる状態遷移時に、ノ
イズ発生器により生成した疑似ノイズ信号から、近端側
のアイドルノイズ信号へと切り替えられるため、二つの
信号の音質の差異から、その切替時に遠端側話者におい
ては、聴感上の違和感があり、通話品質を劣化させてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、通信回
線のエコー信号を消去するためのエコーキャンセラ装置
において、エコーキャンセラの出力する残留エコー信号
を抑圧させる第1の減衰器と、近端側送信信号のアイド
ルノイズ信号と同じレベルの疑似ノイズ信号を発生させ
るノイズ発生器と、前記疑似ノイズ信号を減衰させる第
2の減衰器と、前記第1の減衰器の出力信号と前記第2
の減衰器の出力信号を加算して送信する加算器とを具備
して構成されることを特徴とするエコーキャンセラ装置
が得られる。
【0006】さらに、本発明によれば、前記第1の減衰
器、前記ノイズ発生器、及び前記第2の減衰器に接続さ
れている制御回路を備え、該制御回路は、無通話状態か
ら遠端側より到来する音声信号のみが存在するシングル
トーク状態に遷移する時には、前記第2の減衰器の損失
値をなくすと同時に、前記第1の減衰器の損失値を任意
の値にし、シングルトークが終了し無通話状態までの任
意時間内に、前記第2の減衰器の損失値を徐々に増加さ
せると同時に、前記第1の減衰器の損失値を徐々に減少
させるように制御することを特徴とするエコーキャンセ
ラ装置が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
1及び図2を参照して説明する。図1は本発明に係るエ
コーキャンセラ装置の一実施の形態を示したブロック図
であり、図2は図1のエコーキャンセラ装置内における
送信信号の状態変化を示した図である。
【0008】図1において、ノイズ発生器7の出力に減
衰器6を備え、制御回路8によりその減衰器6と減衰器
4を制御させる。その制御は、図2のように無通話状態
では、減衰器4の損失値を抜いて、図中のa点における
信号として近端のアイドルノイズ信号を送出させ、ま
た、無通話状態からシングル状態に遷移する場合には、
減衰器4の損失値を与えてa点における信号出力を無く
し、減衰器6の損失値を0にして図中のb点における信
号としてノイズ発生器7からの疑似ノイズ信号を出力さ
せる。
【0009】さらに、シングルトークから無通話状態に
遷移する場合には、遷移した瞬間からある一定時間(例
えば1秒)で、減衰器4の損失値を徐々に抜いていき、
また逆に、減衰器6は徐々に損失値を増やしていく。そ
れぞれの信号を加算した信号は、図2にある図中のc点
における信号のように、徐々に疑似ノイズ信号から実際
のアイドルノイズ信号への成分が増加していく。このよ
うな制御は制御回路8で行われる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、遠
端側より到来する音声信号のみが存在するシングルトー
ク状態から、シングルトークが終了し無通話状態にいた
る状態遷移時に、遠端側話者における聴感上の違和感を
な<し、通話品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエコーキャンセラ装置の一実施の
形態を示したブロック図である。
【図2】図1の装置内における送信信号の状態変化を示
した図である。
【図3】従来のエコーキャンセラ装置の一実施の形態を
示したブロック図である。
【図4】図3の装置内における送信信号の状態変化を示
した図である。
【符号の説明】
1 送信出力信号 2 受信入力信号 3 エコーキャンセラ 4,6 減衰器 5 加算器 7 ノイズ発生器 8 制御回路 9 エコー信号 10 アイドルノイズ信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線のエコー信号を消去するための
    エコーキャンセラ装置において、エコーキャンセラの出
    力する残留エコー信号を抑圧させる第1の減衰器と、近
    端側送信信号のアイドルノイズ信号と同じレベルの疑似
    ノイズ信号を発生させるノイズ発生器と、前記疑似ノイ
    ズ信号を減衰させる第2の減衰器と、前記第1の減衰器
    の出力信号と前記第2の減衰器の出力信号を加算して送
    信する加算器とを具備して構成されることを特徴とする
    エコーキャンセラ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の減衰器、前記ノイズ発生器、
    及び前記第2の減衰器に接続されている制御回路を備
    え、該制御回路は、無通話状態から遠端側より到来する
    音声信号のみが存在するシングルトーク状態に遷移する
    時には、前記第2の減衰器の損失値をなくすと同時に、
    前記第1の減衰器の損失値を任意の値にし、シングルト
    ークが終了し無通話状態までの任意時間内に、前記第2
    の減衰器の損失値を徐々に増加させると同時に、前記第
    1の減衰器の損失値を徐々に減少させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載のエコーキャンセラ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、前記無通話状態から前
    記シングルトーク状態に遷移する時には、前記第2の減
    衰器の損失値をなくすと同時に、前記第1の減衰器の損
    失値を任意の値にし、シングルトークから無通話状態に
    遷移する時には、当該遷移した瞬間からある一定時間内
    に、前記第2の減衰器の損失値を徐々に増加させると同
    時に、前記第1の減衰器の損失値を徐々に減少させるよ
    うに制御し、このような制御を行うことによってシング
    ルトークから無通話状態に至る際の、前記アイドルノイ
    ズ信号と前記疑似ノイズ信号の音質の違いによる違和感
    が緩和されることを特徴とする請求項2記載のエコーキ
    ャンセラ装置。
JP8421696A 1996-04-05 1996-04-05 エコーキャンセラ装置 Expired - Fee Related JP2965060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421696A JP2965060B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 エコーキャンセラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421696A JP2965060B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 エコーキャンセラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275366A true JPH09275366A (ja) 1997-10-21
JP2965060B2 JP2965060B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=13824292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8421696A Expired - Fee Related JP2965060B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 エコーキャンセラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580794B1 (en) 1998-08-14 2003-06-17 Nec Corporation Acoustic echo canceler with a peak impulse response detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580794B1 (en) 1998-08-14 2003-06-17 Nec Corporation Acoustic echo canceler with a peak impulse response detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965060B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001277C (en) Hands free telecommunications apparatus and method
EP0204718B1 (en) Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
US6961422B2 (en) Gain control method for acoustic echo cancellation and suppression
AU723043B2 (en) Echo suppressor and non-linear processor of echo canceller
JPH07508866A (ja) スピーカホンシステムにおけるフェイルセーフ動作の方法
JPH02238731A (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
JPH09289474A (ja) ハンズフリー通話装置
JP3220979B2 (ja) 音声スイッチ
JPS613536A (ja) 反響信号打消し装置
JP2965060B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JPH09116469A (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
JP4900185B2 (ja) 拡声通話装置
JPH06209362A (ja) 防側音通話装置
JP3212796B2 (ja) エコーキャンセラ
JP2923964B2 (ja) 拡声電話機
JPH08335977A (ja) 拡声通話装置
JPH0342918A (ja) 防側音回路
JP3345939B2 (ja) エコー・キャンセラにおけるノンリニア・プロセッサの制御方法
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JP2000040985A (ja) エコーキャンセラ
JPH0514476A (ja) 拡声電話機
JPH043629A (ja) エコーキャンセラ装置
WO2007109949A1 (fr) Procédé et dispositif permettant de générer un bruit supportable lors de la suppression d'échos
JPS61172471A (ja) 会議通話用拡声電話機の廻り込み防止方式
JPH03109828A (ja) 平坦遅延長計測方法および装置、反響消去装置ならびに電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990714

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees