JPS613536A - 反響信号打消し装置 - Google Patents

反響信号打消し装置

Info

Publication number
JPS613536A
JPS613536A JP12369884A JP12369884A JPS613536A JP S613536 A JPS613536 A JP S613536A JP 12369884 A JP12369884 A JP 12369884A JP 12369884 A JP12369884 A JP 12369884A JP S613536 A JPS613536 A JP S613536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
echo
loss
circuit
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12369884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Minami
重信 南
Takashi Kamitake
孝至 神竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12369884A priority Critical patent/JPS613536A/ja
Publication of JPS613536A publication Critical patent/JPS613536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 り発生する音響結合により生ずるハウリングを防止する
反響信号打消し装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
受話器を用いずに、スピーカーから拡声された音で通話
できる拡声電話機は、通話中にも両手が自由に使え大変
便利なものであり、特に、近年注目されている会議電話
においては不可欠になると考えられる。
この拡声電話は、受話音をアンプで増幅してスピーカー
に与えるため、スピーカーから出た音がマイクで拾われ
、送話アンプで増幅され、この信号が、ノ・イブリッド
コイルで発生する側音等で再び受話アンプに入力する事
による信号のループが生じる。したがって、単にマイク
、スピーカー。
アンプで拡声電話機を構成すると、この信号のループに
よりI・ウリングが発生し、通話が不可能となってしま
う恐れがある。
従来、このハウリングを防止するため、送話時には受話
側に、受話時には送話側に損失を挿入して、このループ
を断つボイス・スイッチ方式が、拡声電話用として広く
用いられて来た。しかし、この方式は、通話路のいずれ
かに損失が入るため同時通話が不可能である。損失の切
り替え時に話者に不自然なスイッチ感を与える、といっ
た欠点を有していた。
一方、ディジタル信号技術の進歩により、エコー−キャ
ンセラーがLSI等により比較的容易(=実現される様
になり、ボイス・スイッチ方式に代わる技術として注目
されてきた。
このエコー・キャンセラーは、第1図鑑:示す様に拡声
電話ζ二おいては、マイクに入力する信号ah) + 
Y(t)のうち、スピーカーかi出て壁等で反射した信
号y(t)のみを打ち消すため、すでに述べた様な信号
のループがスピーカー、マイク間で断たれる事となりハ
ウリングを防止できる。したがって、このエコー・キャ
ンセラーを用いれば、通話路に損失を入れる必要が無く
なる為、ボイス・スイッチ方式に比較して、棗好な通話
品質が得られるのである。
このエコー・中ヤンセラーは例えば第2図の様に構成で
きろう 同図において、トランスバーサルフィルタ201は、ス
ピーカーからの信号、 (1)が、反射によりy(1)
となる伝達関数(これを反響路の伝達関数と称する)と
近似特性を持つフィルタ(このフィルタを擬似反響路と
称する)であり、一般に前記伝達関数のインパルス応答
と近似のタップ係数を有するトランスバーサルフィルタ
(;より構成される。
この回路で、信号x(t)により、反射信号y(t)の
近似である擬似反響信号y (t)を生成し、マイク入
力信号y(t) + n(t)より、減算器202で9
(t)(中y(t))を差し引く事により、反響信号y
(*)のみを打消し真の送話信号、(1)を抽出する。
ここで、トランバーサルフィルタ201のタップ係数は
、スピーカーからの信号x(t)と、減算器202の出
力信号、(1)とにより、例えば学習同定法といった、
広く知られた学習アルゴリズムにより逐次的に求められ
る。図中、推定回路208が、このタップ係数をフィル
タ201より入力し、学習同定法に従い、修正を加え、
再びフィルタ201にもどす、これを逐次的に行う事に
より、最終的(ニドランスバーサルフィルタのタップ係
数が、反射信号の伝達関数のインパルスら答の近似とな
る様にする。
なお、このタップ係数の推定は、マイク入力が反射信号
y(t)の時のみ行う必要がある。さもないと、送話信
号、(1)により反射信号y (t)がマスクされ、タ
ップ係数の推定が不正確になる。そのため、ダブルトー
クディテクタ204は、マイク入力信号n(t) 十y
(t)と、受話信号、(1)との電力を比較し、n(t
) + y(t)の電力が1.(’t)の電力の一定値
減少した値より大きい時は、送話信号、(1)が存在す
ると判断し、推定回路203のタップ係数更新を禁止す
る。
〔背景技術の問題点〕
上述の様シーエコー・キャンセラーは拡声電話のハウリ
ング防止に有効な技術であるが、なお、以下の様な問題
点を有しているため、実用上の障害となっている。
その問題点は、拡声電話が設置される部屋の反響路特性
によって、エコー・キャンセラーの打消能力が大巾に異
なる事゛に起因する。すなわち、エコー・キャンセラー
の打消可能な反響路のインパルス応答長には、エコー・
キャンセラーのタップ長による制約があり、一方、残響
の長い卸屋では、このタップを上回るインパルス長とナ
リ、エコー・キャンセラーの打消能力の減少を招く。
これは、残響時間が短い部屋を基準ζニエコー・キャン
セラーのタップ数を設定し、残響時間の長い部屋に設置
した時にはハウリングの原因となり、逆に、残響時間の
長いsIlを基 にタップ数を設定すれば、不経済とな
ってしまった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題点に鑑みなされたもので、どの様
な残響時間の部屋に置かれても、ハウリングを発生せず
、高品質な通話が提供でき、さらに経済的な拡声電話を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、通話に先だってトレーニング信号を反響路に
送出して、タップ係数の初期設定を行い、その後、通常
の通話の音声にて常時、推定を行うエコm−キャンセラ
ーζ;おいて%  トV−工7グM了時点のエコー・キ
ャンセラーの打消能力を測定し、この結果をもとに、エ
コー・キャンセラーと併用するボイス・スイッチの挿入
損失の特性を設定することを特徴とする。
〔発明の効果〕
従って、本発明を用いれば、会議室の音響特性に応じて
、反響信号の打消を、ボイス・スイッチとエコー・キャ
ンセラーで分担して行う事ができるので、どの様な室内
に置かれても、常にハウリングを発生せず、高品質の通
話が可能な拡声電話が構成できる。
〔発明の実施例〕
第3図に実施例を示し、以下、詳細に説明する。
同図において、拡声通話スイッチ812がオンされる事
によりシステムが起動する。
この時、制御回路815は、スイッチ804を制御し、
トレーニング信号発生器802で生成したトレーニング
信号を、アンプ8o5.スピーカー806を経て室内に
送出する。このトレーニング信号の反響信号は、マイク
814で検出され、アンプ818で増巾された後、エコ
ー・キャンセラー809に入力される。
エコー・キャンセラー8o9は、こレラ、トレーニング
信号と、その反響信号から高速に反響路を推定し、一定
時間後には、エコー・キャン上2−内に、反響路に近似
した擬似反響路が形成され、反響信号の打消しが始まる
ここで、エコー・キャンセラーのタップ係数が、反響路
のインパルス応答より、短い場合には、打消量が減少し
、ハウリングを引起す。
このハウリングを防止するために、損失量決定回路80
8は、トレーニング終了時直前のエコー・キャンセラー
残差信号電力を測定し、これを基に、挿入損失801.
811の損失量を、残差信号電力が大なる時は、大きく
し、小さい時は小さくして、エコー・キャンセラーの打
消量と、挿入損失量でハウリングが発生しない様にする
以上は、挿入損失を単なるアッテネータ、損失量決定回
路を簡単なレベル検出回路を用いる場合であるが、室内
の音響特性によっては、ある特定の帯域の打消量が減少
する場合がある。以下はトレーニング信号として白色雑
音を用いた時に挿入損失に周波数特性を持たせ、さらに
、きめ細かな制御を行い、挿入損失量を軽減するもので
ある。
第4図は、この場合の挿入損失回路で、例えば0.8〜
3.4KHzの音声帯域を、いくつかに分割するバンド
パスフィルタ401と、その対応する帯域の信号の損失
を制御するアッテネータ4o2、およびこれら全アッテ
ネータの出力を加算する加算器408から成る。
前記アッテネータの損失量は、損失量決定回路808を
、第6図の様に構成した回路で、例えば、決定する。
第6図のバンドパスフィルタは、第4図のバンドパスフ
ィルタと同じ特性を有するものでトレーニング終了直前
に各々のフィルタ出力をレベル検出回路501でレベル
検出して、残差信号の周波数特性を調べ、この出力C1
〜CNをもって、挿入損失の周波数特性を決定する。
この損失量決定回路は、トレーニング系列が、チャープ
系列の時には、さらに簡単化できる。
チャープ系列信号は、第6図に示す様に、周波数を、例
えば高域→低域といったようにスイープするものである
ため、チャープ信号の開始からの経過時間が周波数に対
応する。
したがって、第7図に示す様に残差信号入力をレベル検
出回路801でレベル検出し、時間で切替えるスイッチ
802で01〜CNに振分ける事で可能になる。
第8図は、この動作の概要を示したもので、(、)は残
差信号、(b)はレベル検出出力である。同図より、C
N−□、CN のタイミングでは、残差信号が大きいた
め(すなわち、低域の打消が悪い)自動的にCN−1c
Nの値が大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は拡声電話の構成を示す図、第2図はエコー・キ
ャン七う−の構成を示す図、第8図は本発明の一実施例
を示す図、第4図は挿入損失回路(周波数可変アッテネ
ータ)を示す図、第5図は損失量分析回路(周波数分析
回路)を示す図、第6図はチャープ系列信号の波形図、
第7図はトレーニング信号にチャープ系列信号を用いた
場合の損失量決定回路を示す図、第8図は損失決定の概
要を示す図である。 801・・・損失回路 807・・・送受判定回路 308・・・損失量決定回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第  
1 図 第  2 図 第  4 図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレーニング信号と受信々号を選択して反響路に
    送出する選択回路と、前記選択回路より送出する反響路
    入力信号を入力し真の送信々号と反響信号からなる送信
    々号から前記反響信号のみを除去するフィルタと、前記
    反響路の特性を推定し、前記フィルタの係数を設定する
    反響路推定回路と、送受を判定する判定回路と、前記判
    定回路の出力をもとに、受信々号と送信々号の少なくと
    もいずれか一方に損失を与える損失回路と、前記、選択
    回路において、トレーニング信号を選択している時に、
    前記、フィルタの出力をもとに、前記損失回路の損失量
    を決定する損失量決定回路を有する事を特徴とする反響
    信号打消し装置。
  2. (2)前記、損入損失は、周波数特性を有し、その特性
    は、前記、フィルタ出力信号の周波数成分により決定す
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の反響信号
    打消し装置。
  3. (3)前記、トレーニング信号は、チャープ系列信号で
    、前記挿入損失の特性の設定は、前記残差信号のあらか
    じめ定めた少なくとも1点のタイミングのレベルにより
    決定する事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の反
    響信号打消し装置。
JP12369884A 1984-06-18 1984-06-18 反響信号打消し装置 Pending JPS613536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12369884A JPS613536A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 反響信号打消し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12369884A JPS613536A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 反響信号打消し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613536A true JPS613536A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14867119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12369884A Pending JPS613536A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 反響信号打消し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613536A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237817A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反響消去装置
US4799985A (en) * 1984-03-15 1989-01-24 Hoechst Celanese Corporation Method of forming composite fiber blends and molding same
US4818318A (en) * 1984-03-15 1989-04-04 Hoechst Celanese Corp. Method of forming composite fiber blends
JPH01135132A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd ハンズフリー電話機
JPH02260855A (ja) * 1988-12-28 1990-10-23 American Teleph & Telegr Co <Att> 音声処理回路の動作準備状態を判断する方法
JPH02260856A (ja) * 1988-12-28 1990-10-23 American Teleph & Telegr Co <Att> 音声信号処理方法
JPH02264548A (ja) * 1988-12-28 1990-10-29 American Teleph & Telegr Co <Att> 音響環境の型の確認方法
WO1992020170A1 (fr) * 1991-04-30 1992-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil de radiotelephonie avec eliminateur d'echo

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799985A (en) * 1984-03-15 1989-01-24 Hoechst Celanese Corporation Method of forming composite fiber blends and molding same
US4818318A (en) * 1984-03-15 1989-04-04 Hoechst Celanese Corp. Method of forming composite fiber blends
JPS62237817A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反響消去装置
JPH01135132A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd ハンズフリー電話機
JPH02264548A (ja) * 1988-12-28 1990-10-29 American Teleph & Telegr Co <Att> 音響環境の型の確認方法
JPH02260856A (ja) * 1988-12-28 1990-10-23 American Teleph & Telegr Co <Att> 音声信号処理方法
JPH02260855A (ja) * 1988-12-28 1990-10-23 American Teleph & Telegr Co <Att> 音声処理回路の動作準備状態を判断する方法
JPH0544220B2 (ja) * 1988-12-28 1993-07-05 American Telephone & Telegraph
JPH0544219B2 (ja) * 1988-12-28 1993-07-05 American Telephone & Telegraph
JPH0654927B2 (ja) * 1988-12-28 1994-07-20 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 音声処理回路の動作準備状態を判断する方法
WO1992020170A1 (fr) * 1991-04-30 1992-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil de radiotelephonie avec eliminateur d'echo
EP0537370A1 (en) * 1991-04-30 1993-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice communication device provided with echo canceler
US5400399A (en) * 1991-04-30 1995-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech communication apparatus equipped with echo canceller
EP0537370B1 (en) * 1991-04-30 2001-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice communication device provided with echo canceler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961422B2 (en) Gain control method for acoustic echo cancellation and suppression
US5099472A (en) Hands free telecommunication apparatus and method
EP0491430B1 (en) Echo canceller with improved doubletalk detection
US6442272B1 (en) Voice conferencing system having local sound amplification
US5353348A (en) Double echo cancelling system
US8750493B2 (en) Method and system for stereo echo cancellation for VoIP communication systems
US5390244A (en) Method and apparatus for periodic signal detection
US6282286B1 (en) Nonlinear processor for acoustic echo canceller with background noise preservation and long echo tail suppression
JPH07508866A (ja) スピーカホンシステムにおけるフェイルセーフ動作の方法
US5428604A (en) Training method for an echo canceller for use in a voice conference system
US5875246A (en) Distributed audio signal processing in a network experiencing transmission delay
JPS613536A (ja) 反響信号打消し装置
JPS6343451A (ja) 拡声通話回路
JP3409075B2 (ja) エコーキャンセラのトレーニング制御装置
US4215252A (en) Video teleconference audio echo control unit
JP3220979B2 (ja) 音声スイッチ
JPS6041849A (ja) 拡声電話
JPS62116025A (ja) 音響エコー消去装置
JPH07121027B2 (ja) 拡声電話機
JPH08335977A (ja) 拡声通話装置
JPS6340377B2 (ja)
JP3404236B2 (ja) 拡声通話装置
JPH0342918A (ja) 防側音回路
JP3345939B2 (ja) エコー・キャンセラにおけるノンリニア・プロセッサの制御方法
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路