JPH09274635A - 光学情報読取装置 - Google Patents

光学情報読取装置

Info

Publication number
JPH09274635A
JPH09274635A JP8084250A JP8425096A JPH09274635A JP H09274635 A JPH09274635 A JP H09274635A JP 8084250 A JP8084250 A JP 8084250A JP 8425096 A JP8425096 A JP 8425096A JP H09274635 A JPH09274635 A JP H09274635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
binarized data
data
value
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8084250A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Hazama
明仁 硲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP8084250A priority Critical patent/JPH09274635A/ja
Publication of JPH09274635A publication Critical patent/JPH09274635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2値化データの各セルの値を正確に判定する
ことができる光学情報読取装置を提供することである。 【解決手段】 ビット判定部52の画像カウント部50
3は、2値化データ記憶部502に記憶された2値化デ
ータの各セルにおける2値化データ“0”および“1”
の数をカウントする。重み付け演算部504は、2値化
データ記憶部502に記憶された2値化データ“0”お
よび“1”について重み付け多数決処理を行う。判定部
505は、各セルにおける2値化データ“1”または
“0”の数の割合が所定のしきい値以上の場合に、当該
セルの値と判定し、当該セルにおける2値化データ
“1”および“0”の数の割合がしきい値よりも低い場
合に、重み付け演算部504による重み付け多数決処理
の結果に基づいて、各セルの値を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次元コードまた
は2次元バーコードからコード情報を読み取る光学情報
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、バーコードからバーコード情
報を読み取るためにバーコード読取装置が用いられてい
る。バーコード読取装置では、バーコードに光を照射
し、その反射光を受光することにより、バーコードの幅
情報を時間情報に変換した後、この時間情報を数値化
し、2値化データとしてメモリに格納し、メモリに格納
された2値化データを復号(デコード)してバーコード
情報を読み取る。
【0003】近年、コードに付与される情報量を増加さ
せるために、情報密度がバーコードよりも高い2次元コ
ードまたは2次元バーコードが使用されるようになって
いる。それらの2次元コードまたは2次元バーコードで
は、情報密度を高くすることができるので、小さな領域
に多量の情報を印字することや、数千バイトもの大きな
情報量を扱うことも可能となる。
【0004】図7は2次元コードの一例を示す図であ
る。図7の2次元コードは、3つの切り出しシンボルS
Yおよびデータ領域DRにより構成される。切り出しシ
ンボルSYはデータ領域DRの位置および方向を判別す
るために用いられる。データ領域DRには複数のキャラ
クタCHが含まれ、各キャラクタCHは例えば8個のセ
ルSLからなる。各キャラクタCHは、例えば数字、英
文字、記号等を表わしている。
【0005】図8は2次元バーコードの一例を示す図で
ある。図8に示すように、2次元バーコードは、通常の
バーコードのトランケーション(高さ)を小さくして多
段に構成したものである。
【0006】このような2次元コードまたは2次元バー
コードからコード情報を読み取るための光学情報読取装
置では、2次元コードまたは2次元バーコードに光を照
射し、その反射光を受光して2値化データに変換した
後、2値化データにおいて一定の2値化データ数からな
るセルごとに白黒(“0”または“1”)を判定し、そ
の判定結果に基づいてコードデータを生成する。そし
て、そのコードデータを復号してコード情報を読み取
る。
【0007】図9に示すように、2値化データにおける
セルSLは複数の2値化データからなる。図9の例で
は、1つのセルSLが8×8の2値化データからなる。
セルの白黒を判定する方法としては、通常、そのセル内
の白データの数と黒データの数の多数決を採る方法が用
いられている。セル内の白データの数が黒データの数よ
りも多い場合に、そのセルは白であると判定し、セル内
の黒データの数が白データの数よりも多い場合に、その
セルは黒であると判定する。すなわち、セル内の白デー
タおよび黒データの面積を比較することによりそのセル
の白黒を判定している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2次元
コードまたは2次元バーコードを印刷する際に、インク
のにじみやかすれが生じたり、印刷ずれが生じたりする
場合がある。また、2値化データにセルを設定する際
に、設定ずれが生じることもある。
【0009】図10(a)に示すように、インクの量が
適量である場合には、各セルSLのほぼ全体が黒または
白となる。図10(b)に示すように、インクの量が多
すぎる場合にはインクがにじみ、セルSLからはみ出
す。これにより、黒部分が太り、白部分が細る。図10
(c)に示すように、インクの量が少なすぎる場合には
インクがかすれ、セルSLの一部分にしか印刷されな
い。これにより、黒部分が細り、白部分が太る。印字ず
れまたはセルの設定ずれが生じた場合には、図10
(d)に示すように、黒部分の位置がセルSLの中央か
らずれることになる。
【0010】図11に示すように、セルSLの一辺の長
さをaとすると、中央部の正方形の黒部分Rの一辺の長
さが0.707aであるときに、セルSL内の黒部分R
の面積とその周囲の白部分の面積とが等しくなる。した
がって、白画素の数と黒画素の数の多数決によりセルS
Lの白黒を判定する場合には、黒部分または白部分がセ
ルの寸法に対して141.4%以上になるまで太るか7
0.7%以下になるまで細ると、セルSLの白黒の判定
結果が逆になる。すなわち、印字の太りに対する許容度
は141.4%となり、印字の細りに対する許容度は7
0.7%となる。
【0011】このように、多数決処理により白黒を判定
すると、印刷むらによる印字の太りおよび細りに対する
許容度は高いが、判定の確実度はあまり高くない。判定
の確実度を高めるためには、1セル全体の2値化データ
数に対する白データおよび黒データの数の割合を50%
よりも高いしきい値と比較することによりそのセルの白
黒を判定することが考えられる。例えば、1セル内の白
データの数がセル全体の2値化データ数の60%以上で
ある場合にそのセルは白であると判定し、1セル内の黒
データの数がセル全体の2値化データ数の60%以上で
ある場合にそのセルは黒であると判定する。しきい値を
高くするほど、判定の確実性は高くなる。その反面、し
きい値を高くするほど、印字の太りまたは細りに対する
許容度が低くなるという欠点がある。
【0012】一方、印刷ずれまたはセルの設定ずれによ
る白黒の誤判定を防止するためには、1セルよりも小さ
い範囲で白黒を判定することが考えられる。しかしなが
ら、白黒を判定する範囲を小さくすると、局所的な印刷
むらが部分的に増大されるという問題が生じる。
【0013】本発明の目的は、2値化データの各セルの
白黒を正確に判定することができる光学情報読取装置を
提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係る光学情報読取装置は、読取対象となるコード
に光を照射する光照射手段と、光照射手段により光が照
射されたコードからの反射光を受光して2値化データに
変換する変換手段と、変換手段により得られた2値化デ
ータにおいて一定の2値化データ数からなる各セルの値
を判定し、判定結果をコードデータとして生成する判定
手段と、判定手段により生成されたコードデータを復号
し、コード情報を読み取る復号手段とを備え、判定手段
が、セル内の全2値化データ数に対する第1の値または
第2の値の2値化データ数の割合が半分よりも高い所定
のしきい値以上であるか否かに基づいて当該セルの値を
判定し、当該セル内の第1の値および第2の値の2値化
データ数の割合が共にしきい値よりも低い場合に、当該
セル内に複数のブロックを設定し、各ブロック内の2値
化データに重み付けを行った多数決処理に基づいて当該
セルの値を判定するものである。
【0015】第2の発明に係る光学情報読取装置は、第
1の発明に係る光学情報読取装置において、複数のブロ
ックがセルの中央部分およびその中央部分から周囲にず
れた複数の部分であるものである。
【0016】第1および第2の発明に係る光学情報読取
装置においては、読取対象となるコードに光が照射さ
れ、その反射光が受光されて2値化データに変換され
る。そして、その2値化データにおいて一定の2値化デ
ータ数からなるセルの値が判定され、その判定結果がコ
ードデータとして生成される。そのコードデータを復号
することによりコード情報が読み取られる。
【0017】各セルの値の判定は、各セル内の全2値化
データ数に対する第1の値または第2の値の2値化デー
タ数の割合が所定のしきい値以上であるか否かに基づい
て行われる。それにより、高い確実度でセルの値を短時
間で判定することができる。また、当該セル内の第1の
値および第2の値の2値化データ数の割合が共にしきい
値よりも低い場合には、当該セル内に複数のブロックが
設定され、各ブロック内の2値化データに重み付けを行
った多数決処理に基づいて当該セルの値が判定される。
それにより、印字の太りまたは細りが生じた場合または
印字がセルの中央からずれている場合にもセルの値を正
確に判定することができる。
【0018】特に、第2の発明に係る光学情報読取装置
においては、複数のブロックがセル内の中央部分および
その中央部分から周囲にずれた複数の部分に設定される
ので、印字がセルの中央から周囲にずれた場合でも、セ
ルの値を正確に判定することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例による光
学情報読取装置の構成を示すブロック図である。この光
学情報読取装置は、2次元コードまたは2次元バーコー
ドからコード情報を読み取るために用いられる。以下、
2次元コードおよび2次元バーコードを総称してコード
と呼ぶ。
【0020】図1の光学情報読取装置は、光源1、光学
系2、2次元撮像手段3、記憶手段4、2次元データデ
コード手段5、表示手段6、出力手段7および制御手段
8を含む。光源1、光学系2および2次元撮像手段3
は、例えばCCDカメラまたはイメージスキャナにより
構成され、記憶手段4はメモリからなる。表示手段6
は、液晶表示装置(LCD)、発光ダイオード(LE
D)等からなり、出力手段7は通信インタフェースから
なる。制御手段8はCPU(中央演算処理装置)からな
る。
【0021】光源1は、測定対象となるコード100に
光を照射する。光学系2はコード100からの反射光を
受光し、2次元撮像手段3に与える。2次元撮像手段3
は、光学系2から与えられた光を電気信号に変換し、2
次元2値化データとして記憶手段4に与える。記憶手段
4は、2次元撮像手段3から与えられた2次元2値化デ
ータを記憶する。
【0022】2次元データデコード手段5は、記憶手段
4に記憶された2次元2値化データをデコードしてコー
ド情報を読み取り、その読み取り結果を表示手段6およ
び出力手段7に出力する。2次元データデコード手段5
の詳細な構成および動作は後述する。
【0023】表示手段6は、2次元データデコード手段
5から与えられたコード情報を表示する。出力手段7
は、2次元データデコード手段5から与えられたコード
情報をホストコンピュータ、プログラマブルコントロー
ラ等の外部機器に送信する。制御手段8は、光学情報読
取装置の全体の制御を行う。
【0024】図2は図1の2次元データデコード手段5
の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すよう
に、2次元データデコード手段5は、方向・位置判別部
51、ビット判定部52、誤り検出訂正部53、デコー
ド部54および表示・出力処理部55を含む。
【0025】方向・位置判別部51は、図1の記憶手段
4に記憶された2次元2値化データから切り出しシンボ
ルを検出し、その切り出しシンボルに基づいて2次元2
値化データのデータ領域の方向および位置を判別する。
ビット判定部52は、方向・位置判別部51の判別結果
に基づいて、2次元2値化データのデータ領域から各セ
ルの2値化データ領域内の2値化データを抽出し、2値
化データ領域内の2値化データにより各セルの値(白
黒)を判定し、その判定結果に基づいてコードデータを
生成する。コードデータの各ビットは、コード100の
各セルに対応する。
【0026】誤り検出訂正部53は、ビット判定部52
より生成されたコードデータにおける誤りを検出し、誤
りがある場合にはその誤りを訂正し、誤りが訂正された
コードデータをデコード部54に出力する。
【0027】デコード部54は、誤り検出訂正部53か
ら出力されるコードデータをデコードし、コード情報を
読み取る。表示・出力処理部55は、デコード部54か
ら出力されたコード情報を図1の表示手段6および出力
手段7に与える。
【0028】図3は図2のビット判定部52の詳細な構
成を示すブロック図である。図3に示すように、ビット
判定部52は、2値化データ抽出部501、2値化デー
タ記憶部502、2値化データ数カウント部503、重
み付け演算部504および判定部505を含む。
【0029】2値化データ抽出部501は、図2の方向
・位置判別部51の判別結果に基づいて2次元2値化デ
ータのデータ領域から各セルの2値化データ領域内の2
値化データを抽出し、2値化データ記憶部502に与え
る。2値化データ記憶部502は、2値化データ抽出部
501から与えられる2値化データを記憶する。この2
値化データには、一定2値化データ数からなる複数のセ
ルが設定される。ここでは、白データのデータ値を
“0”とし、黒データのデータ値を“1”とする。
【0030】2値化データ数カウント部503は、2値
化データ記憶部502に記憶された各セルにおける2値
化データの白の値“0”の数および黒の値“1”の数を
カウントする。重み付け演算部504は、2値化データ
記憶部502に記憶された2値化データの各セルにおい
て後述する重み付け多数決処理を行う。判定部505
は、2値化データ数カウント部503によるカウント結
果および重み付け演算部504による重み付け多数決処
理の結果に基づいて、各セルの値が“0”であるか
“1”であるか、すなわち各セルが白であるか黒である
かを判定する。
【0031】次に、図4、図5および図6を参照しなが
ら図3のビット判定部52による白黒判定処理を説明す
る。ここでは、図4に示す線に沿ってセルSLを分割
し、図5に示すように、セルSLに9種類のブロックB
1〜B9を設定する。すなわち、図5(a)に示すよう
に、セルSL内の左上の部分、右上の部分、左下の部分
および右下の部分をそれぞれブロックB1,B2,B
3,B4とし、図5(b)に示すように、セルSL内の
上中央の部分および下中央の部分をそれぞれブロックB
5,B6とし、図5(c)に示すように、セルSL内の
左中央の部分および右中央の部分をそれぞれブロックB
7,B8とし、セルSL内の中央の部分をブロックB9
とする。
【0032】次に、重み付け多数決処理について説明す
る。図6は重み付け多数決処理に用いる1セル内の重み
付け係数を示す図である。図6(a)に示すように、ブ
ロックB5,B6,B7,B8からなる領域の重み付け
多数決処理では中央部分が強調される。また、図6
(b),(c),(d),(e)に示すように、ブロッ
クB1,B3,B9からなる領域、ブロックB2,B
4,B9からなる領域、ブロックB1,B2,B9から
なる領域およびブロックB3,B4,B9からなる領域
の重み付け多数決処理ではそれぞれ左寄り、右寄り、上
寄りおよび下寄りの部分が強調される。さらに、図6
(f),(g),(h),(i)に示すように、ブロッ
クB1,B5,B7,B9からなる領域、ブロックB
4,B6,B8,B9からなる領域、ブロックB2,B
5,B8,B9からなる領域およびブロックB3,B
6,B7,B9からなる領域の重み付け多数決処理で
は、それぞれ左上寄り、右下寄り、右上寄りおよび左下
寄りの部分が強調される。
【0033】重み付け多数決処理では、2値化データ数
をカウントする際に、各2値化データ領域に対応する重
み係数が乗算される。白の値“0”について重み付けし
たカウント結果と黒の値“1”について重み付けしたの
カウント結果とを比較する。
【0034】たとえば、図6(a)に示すブロックB
5,B6,B7,B8からなる領域で、中央の4個の区
画の値が“1”であり、周囲の12個の区画のうち1個
の区画の値が“1”であり、残りの11個の区画の値が
平均的に“0”であるとする。この場合には、区画の値
“1”についてのカウント結果は9となり、区画の値
“0”についてのカウント結果は7となるので、区画の
値“1”のカウント結果が多いと判定する。
【0035】セルの値の判定は次の条件(1)〜(1
1)を満足するか否かに基づいて評価する。 (1)1セルSL全体における2値化データ“0”また
は“1”の数が80%以上。
【0036】(2)ブロックB9における2値化データ
“0”または“1”の数が80%以上かつブロックB
5,B6,B7,B8からなる領域における重み付け多
数決処理で同2値化データが多い。
【0037】(3)ブロックB7における2値化データ
“0”または“1”の数が70%以上かつブロックB
1,B3,B9からなる領域における重み付け多数決処
理で同2値化データが多い。
【0038】(4)ブロックB8における2値化データ
“0”または“1”の数が70%以上かつブロックB
2,B4,B9からなる領域における重み付け多数決処
理で同2値化データが多い。
【0039】(5)ブロックB5における2値化データ
“0”または“1”の数が70%以上かつブロックB
1,B2,B9からなる領域における重み付け多数決処
理の同2値化データが多い。
【0040】(6)ブロックB6における2値化データ
“0”または“1”の数が70%以上かつブロックB
3,B4,B9からなる領域における重み付け多数決処
理で同2値化データが多い。
【0041】(7)ブロックB1における2値化データ
“0”または“1”の数が40%以上かつブロックB9
において同2値化データの数が40%以上かつブロック
B1,B5,B7,B9からなる領域における重み付け
多数決処理で同2値化データが多い。
【0042】(8)ブロックB4における2値化データ
“0”または“1”の数が40%以上かつブロックB9
における同2値化データの数が40%以上かつブロック
B4,B6,B8,B9からなる領域における重み付け
多数決処理で同2値化データが多い。
【0043】(9)ブロックB2における2値化データ
“0”または“1”の数が40%以上かつブロックB9
における同2値化データの数が40%以上かつブロック
B2,B5,B8,B9からなる領域における重み付け
多数決処理で同2値化データが多い。
【0044】(10)ブロックB3における2値化デー
タ“0”または“1”の数が40%以上かつブロックB
9における同2値化データの数が40%以上かつブロッ
クB3,B6,B7,B9からなる領域における重み付
け多数決処理で同2値化データが多い。
【0045】まず、セル内の2値化データ“0”または
“1”が条件(1)を満足するか否かを判別する。セル
内の2値化データ“0”が条件(1)を満足すれば、当
該セルは白(“0”)であると判定し、セル内の2値化
データ“1”が条件(1)を満足すれば当該セルは黒
(“1”)であると判定する。
【0046】セル内の2値化データ“0”または“1”
が共に条件(1)を満足しない場合には、条件(2)〜
(10)のいずれかを満足するか否かを判別する。条件
(2)〜(10)のいずれかを満足した場合には、当該
セルは白であると判定し、条件(2)〜(10)のいず
れかを満足した場合には、当該セルは黒であると判定す
る。
【0047】ここで、条件(2)は白部分または黒部分
がセルSLの中央部に位置する場合に満足され、条件
(3),(4),(5),(6)は白部分または黒部分
がセルSLのそれぞれ左寄り、右寄り、上寄りおよび下
寄りに位置する場合に満足される。また、条件(7),
(8),(9),(10)は白部分または黒部分がセル
SLのそれぞれ左上寄り、右下寄り、右上寄りおよび左
下寄りに位置する場合に満足される。
【0048】条件(1)〜(10)を満足しない場合に
は、白および黒がセル内で斑になっていると考えられ
る。この場合、次の条件で判断する。 (11)1セルSL全体における2値化データ“0”ま
たは“1”が過半数。
【0049】2値化データ“0”が条件(11)を満足
した場合には、当該セルは白であると判定し、2値化デ
ータ“1”が条件(11)を満足した場合には、当該セ
ルは黒であると判定する。
【0050】上記のように、本実施例では、まず、セル
内の2値化データ“0”または“1”が条件(1)を満
足するか否かが評価されるので、高い確実度でセルの白
黒が迅速に判定される。また、セル内の2値化データ
“0”または“1”が共に条件(1)を満足しない場合
には、条件(2)〜(10)のいずれかを満足するか否
かが評価されるので、白部分または黒部分が細っている
場合またはセルの中央からずれている場合にも、セルの
白黒が確実に判定される。そして、白部分および黒部分
が斑になっている場合には、条件(11)で白黒が判定
される。
【0051】したがって、コードの印刷むらにより各セ
ルにおける印字が太りまたは細った場合でも、印刷ずれ
またはセルの設定ずれがある場合でも、各セルの特徴を
抽出して白黒を高い確実度で迅速かつ正確に判定するこ
とが可能となる。また、各条件においてしきい値を変化
させることによりセル内の各部分における特徴抽出のレ
ベルに任意に強弱をつけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光学情報読取装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の光学情報読取装置における2次元データ
デコード手段の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の2次元データデコード手段の詳細な構成
を示すブロック図である。
【図4】セルの構成を示す図である。
【図5】図4のセルに設定されるブロックを示す図であ
る。
【図6】重み付け多数決処理に用いられる重み係数を示
す図である。
【図7】2次元コードの一例を示す図である。
【図8】2次元バーコードの一例を示す図である。
【図9】セルの一例を示す図である。
【図10】印字のにじみ、かすれおよびずれを説明する
ための図である。
【図11】多数決処理による白黒判定処理を説明するた
めの図である。
【符号の説明】 1 光源 2 光学系 3 2次元撮像手段 4 記憶手段 5 2次元データデコード手段 6 表示手段 52 ビット判定部 501 2値化データ抽出部 502 2値化データ記憶部 503 2値化データ数カウント部 504 重み付け演算部 505 判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読取対象となるコードに光を照射する光
    照射手段と、 前記光照射手段により光が照射されたコードからの反射
    光を受光して2値化データに変換する変換手段と、 前記変換手段により得られた2値化データにおいて一定
    の2値化データ数からなる各セルの値を判定し、判定結
    果をコードデータとして生成する判定手段と、 前記判定手段により生成された前記コードデータを復号
    し、コード情報を読み取る復号手段とを備え、 前記判定手段は、各セル内の全2値化データ数に対する
    第1の値または第2の値の2値化データ数の割合が半分
    よりも高い所定のしきい値以上であるか否かに基づいて
    当該セルの値を判定し、当該セル内の第1の値および第
    2の値の2値化データ数の割合が共に前記しきい値より
    も低い場合に、当該セル内に複数のブロックを設定し、
    各ブロック内の2値化データに重み付けを行った多数決
    処理に基づいて当該セルの値を判定することを特徴とす
    る光学情報読取装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のブロックは、前記セル内の中
    央部分およびその中央部分から周囲にずれた複数の部分
    であることを特徴とする請求項1記載の光学情報読取装
    置。
JP8084250A 1996-04-05 1996-04-05 光学情報読取装置 Pending JPH09274635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084250A JPH09274635A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084250A JPH09274635A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274635A true JPH09274635A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13825224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084250A Pending JPH09274635A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 光学情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274635A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122629B2 (ja) 2次元コードの生成方法
US5553084A (en) Error correction enhancement for code one and other machine-readable symbologies
EP1016027B1 (en) Distortion resistant double-data correcting color transition barcode and method of generating and using same
EP0561334A2 (en) Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code using CCD/CMD camera
CA2267892C (en) Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size
US7077323B2 (en) Bar code recognizing method and decoding apparatus for bar code recognition
JP2001043308A (ja) バーコード読取り方法及びバーコード読取りシステム
JP2017151969A (ja) 改善されたマトリックス記号エラー修正方法
EP0425707B1 (en) Bar code reading methods and apparatus
JP2500859B2 (ja) バ−コ−ド読取装置
JP4154871B2 (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
JPH09274635A (ja) 光学情報読取装置
JP2011076208A (ja) スタック型バーコード情報読取方法及びスタック型バーコード情報読取装置
JP3690281B2 (ja) 情報コード
JPH09274637A (ja) 2次元コード読取装置
JPH09274636A (ja) 光学情報読取装置
US7920737B2 (en) Code image processing method and code image processing apparatus
JP4905767B2 (ja) 二次元コード検出システムおよび二次元コード検出プログラム
JP3234405B2 (ja) バーコード読取装置及びその方法
JP3580901B2 (ja) シンボル情報読取装置
JPH09237312A (ja) 光学的文字読取装置
JP4155156B2 (ja) バーコード読取装置及びバーコード判別方法
JPH0589278A (ja) バーコードシンボル読取装置
JPH0785202A (ja) 通帳類バーコード読取装置
JPH09231298A (ja) バーコードが表記された記録媒体及びバーコード読取方法