JPH09273437A - エンジンの制御方法 - Google Patents

エンジンの制御方法

Info

Publication number
JPH09273437A
JPH09273437A JP29854096A JP29854096A JPH09273437A JP H09273437 A JPH09273437 A JP H09273437A JP 29854096 A JP29854096 A JP 29854096A JP 29854096 A JP29854096 A JP 29854096A JP H09273437 A JPH09273437 A JP H09273437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
crank angle
value
target
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29854096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Nakamura
倫久 中村
Noritaka Matsuo
典孝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP29854096A priority Critical patent/JPH09273437A/ja
Publication of JPH09273437A publication Critical patent/JPH09273437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷機状態でのエンジン始動時の燃焼を安定させ
ると共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、
触媒を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減
することが可能である。 【解決手段】エンジンの制御方法は、排気通路に排気浄
化のための触媒を配置する一方、コールドスタート時に
おいては、HC増大や出力ばらつきを抑えつつ、排気温
度を高めることのできる燃焼状態で燃焼後期から終了ま
でのクランク角のうち少なくとも1点のクランク角にお
ける燃焼割合を求めこれを目標値とし、実際の燃焼にお
けるクランク角における燃焼割合を検知してこの検知燃
焼割合が目標燃焼割合となるように検知燃焼割合が目標
値より小なるとき点火時期を進角及び/又は燃料供給を
増量し、検知燃焼割合が大なるとき点火時期を遅角及び
/又は燃料供給を減量する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2サイクル火花
点火エンジン或いは4サイクル火花点火エンジンの制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2サイクル火花点火エンジン或いは4サ
イクル火花点火エンジンにおいて、例えば冷却水温を検
知し、この温度が低い場合に点火時期を進角補正するも
のがある。また、排気浄化のため触媒を配置しているも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジン性
能を向上させるために、このような従来の温度が低い場
合に点火時期を進角補正するとともに、排気浄化のため
触媒を配置する組み合わせが考えられるが、冷機時点火
時期を進角補正するものでは、起動し易くなり、始動の
アイドリング時には安定性が向上するが、燃焼後期にお
ける燃焼室内の温度が低下し、排出ガスの温度が低下
し、触媒の排気浄化機能が低く、起動時及び暖気中、排
気ガス中のHCや黒煙量が増加する問題がある。
【0004】この発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、冷機状態でのエンジン始動時の燃焼を安定させると
共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒
を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減する
ことが可能なエンジンの制御方法を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、請求項1記載の発明のエンジン
の制御方法は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置
する一方、コールドスタート時においては、HC増大や
出力ばらつきを抑えつつ、排気温度を高めることのでき
る燃焼状態で燃焼後期から終了までのクランク角の内少
なくとも1点のクランク角における燃焼割合を求めこれ
を目標値とし、実際の燃焼における前記クランク角にお
ける燃焼割合を検知してこの検知燃焼割合が目標燃焼割
合となるように検知燃焼割合が目標値より小なるとき点
火時期を進角及び/又は燃料供給を増量し、検知燃焼割
合が大なる時点火時期を遅角及び/又は燃料供給を減量
することを特徴としている。
【0006】このように、コールドスタート時において
は、HC増大や出力ばらつきを抑えつつ、排気温度を高
めることのできる燃焼状態と相関の高い燃焼後期から終
了までの所定クランク角における目標燃焼割合になるよ
うに点火時期を進角または遅角及び/又は燃料供給を増
量または減量することで、冷機状態での始動時の燃焼を
安定させると共に、触媒を早く活性化させている。
【0007】請求項2記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し
安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時
の1または複数の所定クランク角における1または複数
の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の内少なく
とも一方に対応した1または複数の第1の目標燃焼割合
値のマップデータとしてメモリに保持し、且つエンジン
温度が低温の時の起動状態であるコールドスタート時に
おける1または複数の所定クランク角における1または
複数の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の内少
なくとも一方に対応し、第1の目標燃焼割合値より小さ
な第2の目標燃焼割合値のマップデータとしてメモリに
保持する一方、前記1または複数の所定クランク角まで
の実際の燃焼割合を検知しこの燃焼割合の検知値と、コ
ールドスタート時においては第2の目標燃焼割合との比
較に基づき、その他の時には第1の目標燃焼割合との比
較に基づき、前記検知値の方が小なる時点火時期を進め
及び/又は燃料供給を増し、検知値の方が大なる時点火
時期を遅らせ及び/又は燃料供給を増すように制御する
ようにしたことを特徴としている。
【0008】このように、触媒により排気浄化を行な
い、1または複数の所定クランク角までの実際の燃焼割
合を検知しこの燃焼割合の検知値と、コールドスタート
時においては第2の目標燃焼割合との比較に基づき、そ
の他の時には第1の目標燃焼割合との比較に基づき、検
知値の方が小なる時点火時期を進め及び/又は燃料供給
を増量し、検知値の方が大なる時点火時期を遅らせ及び
/又は燃料供給を減量するように制御することで、冷機
状態での始動時の燃焼を安定させると共に、エンジン起
動後排気ガス温度を早く高くし、触媒を早く活性化し、
排気ガス中のHCや黒煙量を低減させる。
【0009】請求項3記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し
安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時
の1または複数の所定クランク角における1または複数
の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の内少なく
とも一方に対応した1または複数の目標燃焼割合値のマ
ップデータとしてメモリに保持し、前記1または複数の
所定クランク角までの実際の燃焼割合を検知しこの燃焼
割合と、目標燃焼割合との比較に基づき、前記検知値の
方が小なる時点火時期を進め及び/又は燃料供給を増量
し、検知値の方が大なる時点火時期を遅らせ及び/又は
燃料供給を減量する期制御において、エンジン温度が低
温の時の起動状態であるコールドスタート時にマップデ
ータに基づき目標燃焼割合値から所定値差し引いた値を
比較用の目標燃焼割合値として前記検知燃焼割合と比較
するようにしたことを特徴としている。
【0010】このように、触媒により排気浄化を行な
い、1または複数の所定クランク角までの実際の燃焼割
合を検知しこの燃焼割合と、目標燃焼割合との比較に基
づき、検知値の方が小なる時点火時期を進め及び/又は
燃料供給を増量し、検知値の方が大なる時点火時期を遅
らせ及び/又は燃料供給を減量するが、エンジン温度が
低温の時の起動状態であるコールドスタート時には、マ
ップデータに基づき目標燃焼割合値から所定値差し引い
た値を比較用の目標燃焼割合値として検知燃焼割合と比
較しており、冷機状態での始動時の燃焼を安定させると
共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒
を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減させ
る。
【0011】請求項4記載の発明のエンジンの制御方法
は、前記所定クランク角までの実際の燃焼割合は、排気
行程の終了後から圧縮行程初期までの間のクランク角
と、圧縮行程開始から点火までのクランク角と、点火開
始から排気行程までの期間の内の2つのクランク角から
なる少なくとも4つのクランク角における燃焼圧力を検
出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出するように
したことを特徴としている。
【0012】このように、所定クランク角までの実際の
燃焼割合は、少なくとも4つのクランク角における燃焼
圧力を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出
し、点火時期制御が適正に行なわれる。
【0013】請求項5記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
コールドスタート時においては、HC増大や出力ばらつ
きを抑えつつ、排気温度を高めることのできる燃焼状態
で燃焼後期から終了までの燃焼割合の内少なくとも1点
の燃焼割合におけるクランク角を求めこれを目標値と
し、実際の燃焼における前記燃焼割合におけるクランク
角を検知してこの検知クランク角が目標クランク角とな
るように検知クランク角が目標値より遅れているとき点
火時期を進角及び/又は燃料供給を増量し、検知燃焼割
合が進んでいる時点火時期を遅角及び/又は燃料供給を
減量することを特徴としている。
【0014】このように、コールドスタート時において
は、HC増大や出力ばらつきを抑えつつ、排気温度を高
めることのできる燃焼状態と相関の高い燃焼後期から終
了までの所定燃焼割合における目標クランク角になるよ
うに点火時期を進角又は遅角し及び/又は燃料供給を増
量又は減量することで、冷機状態での始動時の燃焼を安
定させると共に、触媒を早く活性化させている。
【0015】請求項6記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し
安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時
の1または複数の所定燃焼割合に達する1または複数の
クランク角を、負荷或いはエンジン回転数の内少なくと
も一方に対応した1または複数の第1の目標クランク角
値のマップデータとしてメモリに保持し、且つエンジン
温度が低温の時の起動状態であるコールドスタート時に
おける1または複数の所定燃焼割合に達する1または複
数のクランク角値を、負荷或いはエンジン回転数の内少
なくとも一方に対応し、第1の目標クランク角値より遅
れた第2のクランク角値のマップデータとしてメモリに
保持する一方、前記1または複数の所定燃焼割合に達す
るまでの実際のクランク角を検知しこのクランク角の検
知値と、コールドスタート時においては第2の目標クラ
ンク角との比較に基づき、その他の時には第1のクラン
ク角との比較に基づき、前記検知値の方が遅れている時
点火時期を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の
方が進んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給
を減量するように制御するようにしたことを特徴として
いる。
【0016】このように、触媒により排気浄化を行な
い、1または複数の所定燃焼割合に達するまでの実際の
クランク角を検知しこのクランク角の検知値と、コール
ドスタート時においては第2の目標クランク角との比較
に基づき、その他の時には第1のクランク角との比較に
基づき、検知値の方が遅れている時点火時期を進め及び
/又は燃料供給を増量し、検知値の方が進んでいる時点
火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量するように制
御することで、冷機状態での始動時の燃焼を安定させる
と共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触
媒を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減さ
せる。
【0017】請求項7記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し
安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時
の1または複数の所定燃焼割合に達する1または複数の
クランク角値を、負荷或いはエンジン回転数の内少なく
とも一方に対応した1または複数の目標クランク角のマ
ップデータとしてメモリに保持し、前記1または複数の
所定燃焼割合に達するまでの実際のクランク角を検知
し、この検知クランク角と目標クランク角との比較に基
づき、前記検知値の方が遅れている時点火時期を進め及
び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が進んでいる時
点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を増量する制御に
おいて、エンジン温度が低温の時の起動状態であるコー
ルドスタート時にマップデータに基づく目標クランク角
値から所定量遅角させた値を比較用の目標クランク角値
として前記検知クランク角と比較するようにしたことを
特徴としている。
【0018】このように、触媒により排気浄化を行な
い、1または複数の所定燃焼割合に達するまでの実際の
クランク角を検知し、この検知クランク角と目標クラン
ク角との比較に基づき、検知値の方が遅れている時点火
時期を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が
進んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減
量し、エンジン温度が低温の時の起動状態であるコール
ドスタート時にマップデータに基づく目標クランク角値
から所定量遅角させた値を比較用の目標クランク角値と
して検知クランク角と比較し、冷機状態での始動時の燃
焼を安定させると共に、エンジン起動後排気ガス温度を
早く高くし、触媒を早く活性化し、排気ガス中のHCや
黒煙量を低減させる。
【0019】請求項8記載の発明のエンジンの制御方法
は、前記所定燃焼割合に達する実際のクランク角は、排
気行程の終了後から圧縮行程初期までの間のクランク角
と、圧縮行程開始から点火までのクランク角と、点火開
始から排気行程開始までの期間の内の2つのクランク角
からなる少なくとも4つのクランク角における燃焼圧力
を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出するよ
うにしたことを特徴としている。
【0020】このように、所定燃焼割合に達する実際の
クランク角は、少なくとも4つのクランク角における燃
焼圧力を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出
し、点火時期制御が適正に行なわれる。
【0021】請求項9記載の発明のエンジンの制御方法
は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、
燃焼室に燃料を噴射するとともに、圧縮行程の昇温によ
り自然着火させるようにしたディーゼルエンジンの制御
方法であって、負荷或いはエンジン回転数の内少なくと
も一方に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、こ
の燃焼状態の時の1または複数の所定クランク角におけ
る1または複数の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回
転数の内少なくとも一方に対応した1または複数の第1
の目標燃焼割合値のマップデータとしてメモリに保持
し、且つエンジン温度が低温の時の起動状態であるコー
ルドスタート時における1または複数の所定クランク角
における1または複数の燃焼割合値を、負荷或いはエン
ジン回転数の内少なくとも一方に対応し、1または複数
の第1の目標燃焼割合値より小さな第2の目標燃焼割合
値のマップデータとしてメモリに保持する一方、前記1
または複数の所定クランク角までの実際の燃焼割合を検
知しこの燃焼割合の検知値と、コールドスタート時にお
いては第2の目標燃焼割合との比較に基づき、その他の
時には第1の目標燃焼割合との比較に基づき、前記検知
値の方が小なる時燃料噴射開始時期を進め及び/又は燃
料供給開始時期を早め、検知値の方が大なる時燃料噴射
開始時期を遅らせ及び/又は燃料供給開始時期を遅らせ
るように制御するようにしたことを特徴としている。
【0022】このように、ディーゼルエンジンの制御
で、触媒により排気浄化を行ない、1または複数の所定
クランク角までの実際の燃焼割合を検知しこの燃焼割合
の検知値と、コールドスタート時においては第2の目標
燃焼割合との比較に基づき、その他の時には第1の目標
燃焼割合との比較に基づき、検知値の方が小なる時燃料
噴射開始時期を進め及び/又は燃料供給開始時期を早
め、検知値の方が大なる時燃料噴射開始時期を遅らせ及
び/又は燃料供給開始時期を遅らせるように制御するこ
とで、冷機状態での始動時の燃焼を安定させると共に、
エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒を早く
活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減させる。
【0023】請求項10記載の発明のエンジンの制御方
法は、排気通路に排気浄化のための触媒を配置する一
方、燃焼室に燃料を噴射するとともに、圧縮行程の昇温
により自然着火させるようにしたディーゼルエンジンの
制御方法であって、負荷或いはエンジン回転数の内少な
くとも一方に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得
て、この燃焼状態の時の1または複数の所定燃焼割合に
達する1または複数のクランク角を、負荷或いはエンジ
ン回転数の内少なくとも一方に対応した1または複数の
第1の目標クランク角値のマップデータとしてメモリに
保持し、且つエンジン温度が低温の時の起動状態である
コールドスタート時における1または複数の所定燃焼割
合に達する1または複数のクランク角値を、負荷或いは
エンジン回転数の内少なくとも一方に対応し、1または
複数の第1の目標クランク角値より遅れた第2のクラン
ク角値のマップデータとしてメモリに保持する一方、前
記1または複数の所定燃焼割合に達するまでの実際のク
ランク角を検知しこのクランク角の検知値と、コールド
スタート時においては第2の目標クランク角との比較に
基づき、その他の時には第1のクランク角との比較に基
づき、前記検知値の方が遅れている時燃料噴射開始時期
を進め及び/又は燃料供給開始時期を早め、検知値の方
が進んでいる時燃料噴射開始時期を遅らせ及び/又は燃
料供給開始時期を遅らせるように制御するようにしたこ
とを特徴としている。
【0024】このように、ディーゼルエンジンの制御
で、触媒により排気浄化を行ない、1または複数の所定
燃焼割合に達するまでの実際のクランク角を検知しこの
クランク角の検知値と、コールドスタート時においては
第2の目標クランク角との比較に基づき、その他の時に
は第1のクランク角との比較に基づき、検知値の方が遅
れている時燃料噴射開始時期を進め及び/又は燃料供給
開始時期を早め、検知値の方が進んでいる時燃料噴射開
始時期を遅らせ及び/又は燃料供給開始時期を遅らせる
ように制御することで、冷機状態での始動時の燃焼を安
定させると共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高
くし、触媒を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量
を低減させる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明のエンジンの制御
方法を図面に基づいて詳細に説明する。
【0026】図1はこの発明が適用される複数気筒の火
花点火式4サイクルエンジンの構成図である。このエン
ジン1はクランクケース2と、その上部のシリンダ本体
3とシリンダヘッド4とにより構成される。シリンダ本
体3内にはピストン7が連接棒8を介して摺動可能に装
着され、連接棒8はクランク軸9に連結されている。ク
ランク軸9には所定の歯数を有するリングギヤ10が装
着され、このリングギヤ10の回転位置を検出してクラ
ンク角及びエンジン回転数を計測するためのエンジン回
転数センサを兼ねるクランク角センサ11が備えられて
いる。シリンダヘッド4とピストン7との間には燃焼室
13が形成され、この燃焼室13に臨むように点火プラ
グ400が設けられている。
【0027】また、燃焼室13内の燃焼圧力を検出する
ための燃焼室圧センサ5がシリンダヘッド4側に設けら
れる。シリンダヘッド4及びシリンダ本体3の適当な位
置に冷却水ジャケット6が形成されている。燃焼室13
には排気通路15及び吸気通路16が連通し、その開口
部に排気弁17及び吸気弁18がそれぞれ設けられる。
排気通路15に接続された排気管22の途中には排気ガ
ス浄化用三元触媒等の触媒23が設けられ、端部にはマ
フラ24が設けられている。排気管22には酸素濃度セ
ンサ(Oセンサ)25及び排気管温度センサ120が
設けられ、それぞれ制御装置l2に連結されている。
【0028】シリンダヘッド4には温度センサ26が装
着され、燃焼室13の温度情報が制御装置12に送られ
る。また、触媒23には制御装置12に連結された触媒
温度センサ150が設けられる。制御装置12にはさら
にエンジン1のキルスイッチ43が接続され、エンジン
駆動制御の停止情報を得る。
【0029】一方、吸気通路16には吸気管20が接続
され、吸気管20は吸気分配管28を介して各気筒に連
結される。吸気分配管28には吸気管圧力センサ32が
装着され、吸気管圧力情報が制御装置12に送られる。
吸気分配管28と排気管22とを連結してEGR管15
2が設けられる。EGR管152には制御装置12に連
結されたEGR調整弁l51が設けられる。吸気分配管
28には吸気管33を介してエアクリーナ35が接統さ
れる。エアクリーナ35には吸入空気温度センサ36が
設けられ、吸入空気温度情報が制御装置12へ送られ
る。吸気管33の途中には吸気量調整器30が設けら
れ、吸気量調整器30にはスロットル弁29が装着され
ている。
【0030】スロットル弁29にはスロットル開度セン
サ31が設けられ、このスロットル開度センサ31は制
御装置12に連結される。吸気量調整器30部分の吸気
管33にはスロットル弁迂回通路37が設けられ、この
迂回通路37には迂回通路開度調整弁38が設けられて
いる。迂回通路開度調整弁38は制御装置12に連結さ
れる。吸気管33内には、熱線式吸入空気量センサ34
が設けられ、吸入空気量情報が制御装置12に送られ
る。
【0031】吸気通路16の吸気弁18の上流側には、
各気筒の吸気ポート毎にインジェクタ105が設けられ
る。インジェクタ105は制御装置12に連結され、運
転状態に応じて演算された最適噴射量の制御信号が送ら
れる。各インジェクタ105には各気筒に連結する燃料
管101aを介して燃料が送られる。燃料管101aは
燃料分配管104から分岐し、この燃料分配管104に
は燃料タンク100から燃料供給管101を通し、さら
にフィルタ102を介して燃料ポンプ103により燃料
が送られる。インジェクタ105から噴射されなかった
燃料は、燃料戻り管107を通して燃料タンク100に
回収される。燃料戻り管107にはレギュレータ106
が設けられ、燃料噴射圧力を一定に保つようになってい
る。
【0032】図2はエンジンの各種運転状態の制御を行
うメインルーチンのフローチャートである。以下各ステ
ップを説明する。
【0033】ステップS11:イニシャライズが行なわ
れ、各フラグ値及び各変数値に初期値がセットされる。
【0034】ステップS12:吸入空気温度センサ36
からの吸入空気温度情報、熱線式吸入空気量センサ34
からの吸入空気量情報、スロットル開度センサ31から
のスロットル開度情報、吸気管圧力センサ32からの吸
気管圧力情報、触媒温度センサ150からの触媒温度情
報、クランク角センサ11からのクランク角情報、温度
センサ26からの温度情報、排気管温度センサ120か
らの排気管温度情報、酸素濃度センサ25からの酸素濃
度情報及び不図示のオイルセンサからのオイル残量情報
を取り込み、そのデータをメモリA(i)に記憶する。
エンジン負荷は、アクセル位置あるいはスロットル開度
として把握できる。このスロットル開度とエンジン回転
数が決れば、定常運転時の場合吸入空気量が決るので吸
入空気量を直接検知してエンジン負荷とみなすことがで
きる。また、吸気管負圧はエンジン回転数が決れば、ス
ロットル開度と一定の関係があるので、吸気管負圧を検
知してエンジン負荷とみなすことができる。
【0035】ステップS13:キルスイッチ43のO
N,OFF、不図示のメインスイッチのON,OFF及
び不図示のスタータスイッチのON,OFF等のスイッ
チ情報を取り込み、メモリB(i)に記憶する。キルス
イッチ43は緊急停止用のスイッチであり、車両用エン
ジンには備えられないで、例えば小型船舶用エンジンに
備えられる。
【0036】ステップS14:前記ステップ12におい
て取り込んだセンサ情報と、前記ステップ13で取り込
んだスイッチ情報に基づき運転状態の判定し、この運転
状態,,,,,,,,,Aに対応
してメモリ中の変数Cに対応した値を入力する。
【0037】運転状態・・・スロットル開度が所定値
以上、エンジン回転数が所定値以上かつスロットル開度
の変化率が所定値以下の中高速回転、中高速負荷かつ急
加減速状態でない一定アクセル状態あるいは緩アクセル
操作状態の時、MBT(Minimum Advanc
e Ignition for Best Torqu
e)制御状態と判定し、変数Cに1をメモリする。
【0038】運転状態・・・スロットル開度の変化率
が所定値以上の場合には、過渡運転状態と判定し、変数
Cに2をメモリする。
【0039】運転状態・・・スロットル開度が所定値
以下かつエンジン回転数が所定域、例えば1000rp
m〜5000rpmの間の場合、希薄燃焼制御状態と判
定し、変数Cに3をメモリする。
【0040】運転状態・・・エンジン回転数が所定限
界値以上のオーバレボ、エンジン温度が所定値以上のオ
ーバヒート等のエンジン異常状態の時、異常運転状態と
判定し、変数Cに4をメモリする。
【0041】運転状態・・・エンジン温度が所定値以
下かつスタータスイッチONの時、コールドスタート状
態と判定し、変数Cに5をメモリする。
【0042】運転状態・・・メインスイッチOFFあ
るいはキルスイッチOFFの時、エンジン停止要求状態
と判定し、変数Cに6をメモリする。
【0043】運転状態・・・クラッチ中立の時、また
はエンジン回転数が所定値以下かつアイドルSW(スロ
ットル全閉SW)がONの時アイドルモードと判定し、
変数Cに7をメモリする。
【0044】運転状態・・・EGR制御(排気ガスの
一部を吸気系に再循環させる制御)でスイッチがONの
時EGR制御モードと判定し、変数Cに8をメモリす
る。
【0045】運転状態・・・エンジン温度が所定値以
上かつスタータスイッチがONの時通常エンジンスター
ト状態と判定し、変数Cに9をメモリする。
【0046】運転状態A・・・火花点火前の燃焼室内
圧力の異常上昇や燃焼室圧力の推移異常等を燃焼室圧デ
ータから検知した場合、プレイグニッション状態やノッ
キング状態等の異常燃焼状態と判定し、変数Cに10を
メモリする。
【0047】また、同一の変数C値で、フラグ=1の
まま何回目のメインルーチンにおけるステップS14か
をチェックし、所定回Rを越える場合P=0とする。
【0048】C=1のときRの値はRc=1 C=2のときRの値はRc=2 C=3のときRの値はRc=3 として変更すると、 Rc=1<Rc=2<Rc=3 となる。
【0049】前回のメインルーチンにおけるC値と今回
のC値が異なる場合、P=0とする。
【0050】ステップS15:モード運転実行か否かの
判断が行なわれ、変数Cが4、6、9のいずれかの場合
には、ステップS20に移行し、それ以外の場合には、
ステップS16に移行する。
【0051】ステップS16:フラグの値に基づき、
=0の場合、メモリ中のマップデータ(図5に相当す
るもの)により、エンジン回転数及び負荷に応じた目標
燃焼割合を求め、その結果をメモリDに入れる。また、
基本点火時期、基本燃料噴射開始時期、基本燃料噴射量
もメモリ中のそれぞれ図5と同様のマップデータ(エン
ジン回転数と負荷の関数として与えられる値を図示化し
たもの)から求め、それぞれメモリE’(1)、E’
(2)、E’(3)に入れる。その後、=1にする。
但し、P=0でも変数Cが5の場合には、コールドスタ
ート用の目標燃焼割合マップに基づき目標燃焼割合を求
め、メモリDにその値を記憶させる。=1の場合は、
何もせずステップS17へ移行する。
【0052】燃焼割合とは燃焼1サイクルで燃焼する燃
料に対するあるクランク角度までに燃焼した燃料の割合
をいう。この燃焼割合の計算方法について、1つの方法
は、燃焼1サイクル中の所定の複数点での燃焼室圧力デ
ータを一次近似式により求める方法であり、もう1つは
サンプリングした圧力値から熱発生量を熱力学的な式で
計算して所定のクランク角(例えば上死点)までの燃焼
割合を求める方法である。両方の方法とも真の値に非常
に近い計算結果が得られた。この場合、燃焼室圧力のデ
ータは、排気行程の終了後から圧縮行程の初期までの間
の第1の期間のクランク角における燃焼室圧力を検出し
て求める。この場合、排気行程の終了後から圧縮行程の
初期までの間のクランク角とは、燃焼室内の圧力が最も
低下して大気圧に近づいた状態の範囲内でのクランク角
であり、例えば下死点またはその近傍である。即ち、4
サイクルエンジンでは、図6に示す様に爆発後の下死点
からの排気行程により燃焼室内の燃焼ガスが排出され上
死点に近づくに従って燃焼室内の圧力が低下し大気圧に
近づく。上死点後の吸入行程では新気導入のため大気圧
に近い状態が維持され、吸気行程を経て排気弁17が閉
じて開始される下死点後の圧縮行程から徐々に圧力が高
められる。このような燃焼室内の圧力が低下して大気圧
に近づいた範囲の内1点での燃焼室内の圧力が検出され
る。図6中クランク角a0はBDCに取っているが、圧
縮行程の初期であれば、BDCの後でも良い。勿論BD
Cの前の吸気工程中のクランク角でも良い。一方、2サ
イクルエンジンでは、図22に示す様に爆発後ピストン
が下がるとともに圧力が低下し排気口が開くとこれに従
って燃焼室内の圧力がさらに低下し、掃気口が開くとク
ランク室から新気が導入されるため大気圧に近づく。排
気口が開いた状態で下死点からピストンが上昇し掃気口
が閉じ続いて排気口が開じると、圧縮が始り圧力が徐々
に高まる。即ち、排気行程の終了後から圧縮行程の初期
までの間とは、排気口が開いて排気開始後に排気口が開
いた状態で掃気口が開いて吸気が開始されてから、排気
口が閉じて圧縮が開始されるまでの間をいう。図22中
では、クランク角a0をBDCに取っている。
【0053】圧縮後上死点前或いは後に火花点火が行わ
れる。(図6、図22中それぞれ矢印とSで表したクラ
ンク角において火花点火が開始される。)火花点火が開
始されて僅かに遅れて着火し燃焼が開始される。各請求
項で言う点火開始とはこの着火燃焼が開始される瞬間の
ことである。すなわち、圧縮行程開始から着火燃焼開始
までの期間である第2の期間のクランク角(図6、図2
2ともクランク角a1)において熔焼室内の圧力が検知
される。この後、点火開始(着火燃焼開始)から爆発燃
焼行程中、排気行程の開始されるまでの期間である第3
の期間の内の2つのクランク角(図6、図22において
例えば、クランク角a2,a3、あるいはクランク角a
2,a4,あるいはクランク角a3,a4あるいはクラ
ンク角a2,a5,あるいはクランク角a3,a5、あ
るいはクランク角a4,a5)において燃焼室内の圧力
が検知される。この期間の内の2つのクランク角の内一
方のクランク角は最高燃焼圧力となるクランク角より前
であることが望ましい。また、各請求項で言う4つ以上
のクランク角例えば5点以上のクランク角において燃焼
室内の圧力が検知する場合には、第1あるいは第2の期
間の圧力測定クランク角点の数を増加させても良い。ま
た、望ましくは図6、図22の実施例のように、第3の
期間内において3つ以上のクランク角において圧力検知
しても良い。ディーゼルエンジンでは圧縮後上死点前或
いは上死点後燃焼室内への燃料噴射が開始され、少し遅
れて自然着火により燃焼が始まる。即ち、ディーゼルエ
ンジンでは各請求項に記載する点火開始とはこの自然着
火が開始される瞬間のことを言う。なお燃料噴射開始か
ら自然着火が開始までの着火遅れをエンジン回転数ある
いは及び負荷に基づくデータとして予め求め、これを織
り込んで第2の期間内の圧力測定クランク角及び第3の
期間内の圧力クランク角点をエンジン回転数あるいは及
び負荷に基づくデータとしてメモリ中に記憶しておくよ
うにして燃焼室の圧力測定を行う。
【0054】このような第1の期間1点、第2の期間1
点、第3の期間2点の合計少なくとも4点のクランク角
度における燃焼室圧力を検出しこれを一次近似式より燃
焼割合を演算する。この近似式は 燃焼割合qx=a+b1*(P1−P0)+b2*(P
2−P0)+・・・+bn*(Pn−P0)で表され
る。
【0055】上式から分かるように、qxは圧力データ
P1〜Pnに対し、各々基準圧力P0を引いたものに、
b1〜bnの定数を掛けたものと予め設定された定数a
を加えたもので表される。
【0056】同様Pmiも圧力データP1〜Pnに対し
各々基準圧力P0を引いたものにC1〜Cnの予め設定
された定数を掛けたものと予め設定された定数を加えた
もので表される。
【0057】ここでP0は大気圧レベルの点(前述のよ
うに例えばBDC近傍のクランク角度)の燃焼室圧力で
あり、センサのドリフト等によるオフセット電圧を補正
するためにP1〜Pnの各圧力値から引いてある。また
P1は、第1の期間のクランク角a1における燃焼圧
力、またP2は、第2の期間のクランク角a2における
燃焼室圧力である。P3〜Pnは第3の期間のクランク
角a3〜an(この実施例ではn=5)である。
【0058】このような簡単な一次近似式による演算に
より短時間で着火後の所定のクランク角までの燃焼割合
が正確に実際の値とほぼ同じ値が算出される。従って、
このような燃焼割合を用いてエンジンの点火時期や空燃
比を制御することにより、燃焼によるエネルギーを効率
よく取り出すことができるとともに、応答性が高めら
れ、希薄燃焼制御やEGR制御を行う場合等に的確に運
転状態に追従して出力変動を抑えることができる。また
燃焼が急激に進行することによるNOxの発生を防止で
きる。2番目のqx算出方法において、2つの圧力測定
点(クランク角度)間に発生した熱量は、両圧力測定点
における差圧を△P、燃焼室容積差を△V、2つの測定
点の内の前側の圧力値及び燃焼室容積値をP及びV、A
は熱等量、Kは比熱比、Rは平均ガス定数、P0はBD
Cでの圧力値とすると、熱発生量Qx=A/(K−1)
*((K+1)/2*△P*△V+K*(P−P0)*
△V+V*△P)として求めることができる。
【0059】また、所定圧力測定点までの燃焼割合は、
燃焼がほぼ終了したときのクランク角を圧力測定点とし
て選定し、点火時に近いクランク角を同様に圧力測定点
として選定し、その間の測定された各圧力測定点の間ご
とに上記熱発生量Qxの演算をしたものを総和したもの
で、最初の圧力測定点から、所定の圧力測定点(所定の
クランク角)までの間について上記Qxの演算をしたも
のを総和したものを割ったものである。
【0060】即ち、燃焼割合qx=任意のクランク角度
までに燃えた熱量/全ての熱量×100(%)=(Q1
+Q2+・・・+Qx)/(Q1+Q2+・・・+Q
n)×100である。
【0061】以上のような計算方法により、所定の複数
のクランク角における燃焼室圧力を計測し(図3のステ
ップS112において)、そのデータに基づいて所定ク
ランク角までの燃焼割合を正確に算出することができる
(図7のステップS292において)。この燃焼割合を
用いてエンジンを制御することにより、安定した出力及
びエンジン回転が得られる。
【0062】ステップS17:吸入空気温度情報、吸気
管負圧情報により燃料噴射のための噴射量の補正演算を
行なう。即ち、吸入空気温度が高いと空気密度が低くな
るので、実質的空気流量が減る。このため燃焼室での空
燃比が低くなる。このため燃料噴射量を減らすための補
正量を算出する。
【0063】ステップS18:エンジン負荷、エンジン
回転数に応じた基本燃料噴射開始、基本燃料噴射量、基
本点火時期はステップS16で求められE’(i)に入
れられている。これを基にステップS17で求めた補正
量及びメモリA(i)にメモリされたそれらの情報に応
じ、燃料噴射補正量、点火時期補正量を求め、各々基準
値に加えて制御量を求める。この制御量は、点火開始時
期はメモリE(1)とし、点火期間はメモリE(2)と
し、P=1の時は噴射開始時期、噴射終了時期をF
(3)、F(4)、P=0の時は、噴射開始時期、噴射
終了時期をE(3)、E(4)に入れる。
【0064】これを、メモリE(i)に入力する。同様
に、メモリA(i)にメモリされた情報に応じてサーボ
モータ群、ソレノイドバルブ群の制御量を算出し、メモ
リG(i)に入れる。
【0065】ステップS19:メモリG(i)の制御量
に応じ、サーボモータ群、ソレノイドバルブ群等のアク
チュエータを駆動制御する。
【0066】ステップS20:エンジン停止要求の判断
を行ない、変数Cが6の場合にはステップS21に移行
し、それ以外の場合にはステップS22に移行する。
【0067】ステップS21:メモリE(i)i=1〜
4を0とする停止データのセットを行ない、或は点火プ
ラグ400を失火させる。
【0068】ステップS22:変数Cが9か否かの判断
を行ない、変数Cが9の通常エンジンスタートの場合に
はステップS23に移行し、そうでない場合にはステッ
プS25に移行する。
【0069】ステップS23:メモリF(i)に始動用
の予めメモリに入れてあるデータ、即ち、点火時期を遅
角、燃料噴射量を僅かに増量させるためのデータをセッ
トする。
【0070】ステップS24:始動モータを駆動する。
【0071】ステップS25:変数Cが4の場合であ
り、メモリF(i)に異常内容に対応したデータ、例え
ばオーバレボならば失火、オーバヒートならばスロット
ル開度を絞りつつ燃料噴射量を増量させるデータをセッ
トする。
【0072】次に、図3の割込みルーチンについて説
明する。この割込みルーチンは、所定角度のクランク
信号が入力されると、メインルーチンに割込みで実行さ
れる。
【0073】ステップS111:所定クランク角毎に割
込みルーチンが実行されるように、すなわち次のクラ
ンク角度における割込みが発生するようにタイマーをセ
ットする。
【0074】ステップS112:割込みが発生したクラ
ンク角度の圧力データを取り込みメモリに入れる。
【0075】ステップS113:全てのクランク角の圧
力データがメモリに取り込まれたらステップS114に
移行する。
【0076】ステップS114〜S115:変数Cが1
0か否かをチェックし、C=10の場合異常燃焼として
ステップS115の異常燃焼防止ルーチンを行ないリタ
ーンする。そうでない時はステップS116に移る。
【0077】ステップS116:C=2か否かをチェッ
クして過渡状態かどうかを判定し、そうである時はステ
ップS116aで過渡制御ルーチンを実行して点火時期
やA/Fを補正してリターンする。そうでなければステ
ップS117に移る。
【0078】ステップS117:C=5か否かをチェッ
クしてコールドスタートかどうか判定し、そうである時
はステップS117aでコールドスタート制御ルーチン
を実行し、点火時期を補正してリターンする。そうでな
ければステップS118に移る。
【0079】ステップS118:C=8か否かをチェッ
クしてEGR制御モードかどうか判定し、そうである時
はステップS118aでEGR制御ルーチンを実行して
EGR率や点火時期を補正してリターンする。またそう
でなければステップS119に移る。
【0080】ステップS119:C=3か否かをチェッ
クして希薄燃焼モードかどうか判定し、そうである時は
ステップS119aで希薄燃焼制御ルーチンを実行し
て、A/Fや点火時期を補正してリターンする。またそ
うでなければステップS120に移る。
【0081】ステップS120:C=7か否かをチェッ
クしてアイドリングモードかどうか判定し、そうである
時はステップS120aでアイドリング制御ルーチンを
実行してA/Fや点火時期を補正してリターンする。ま
たそうでなければステップS121でMBT制御ルーチ
ンを実行して点火時期を補正してリターンする。
【0082】次に、図4の割込みルーチンについて説
明する。この割込みルーチンは、基準クランク信号が
入力されると、メインルーチンに割込みで実行される。
【0083】ステップS121:この割込みルーチン
は、エンジン回転、所定クランク角にて1回実行される
ため、周期を計測する。
【0084】ステップS122:エンジン回転数を計算
する。
【0085】ステップS123:メモリF(i)、i=
1〜4の制御データに基づきタイマに点火開始時期、点
火終了時期、噴射開始時期、噴射終了時期をセットす
る。タイマは、セットされたタイミングで点火装置、噴
射装置を起動する。
【0086】次に、図2及び図3で説明した目標燃焼割
合の算出について詳細に説明する。
【0087】図5はエンジン回転数及び負荷に応じた目
標燃焼割合を求めるためのマップの図である。所定クラ
ンク角、例えば上死点TDCまでの燃焼割合を希薄燃焼
時の目標燃焼割合としてマップ化したものから求め、制
御装置12の記憶装置にメモリされている。負荷(L
x)とエンジン回転数(Rx)によって目標燃焼割合が
決定される三次元の構成を示している。所定の運転条件
(Lx,Rx)における目標燃焼割合はFMB(Lx
i,Rxi)、i=1〜nとして求められる。
【0088】運転状態に応じて目標燃焼割合データとし
て、複数のクランク角における目標燃焼割合データを持
たせる。例えば燃焼初期の所定クランク角、燃焼後期の
複数の所定クランク角の目標燃焼割合データを持たせ
る。
【0089】図6は4サイクルエンジンの燃焼1サイク
ルの燃焼室圧力のグラフである。横軸はクランク角度、
縦軸は燃焼圧力を示す。クランク角度が図示したa0〜
a5の6点における燃焼圧力P0〜P5を検出してこれ
らの圧力値に基づいて燃焼割合を算出する。a0は吸入
から圧縮に移る下死点位置(BDC)であり、ほぼ大気
圧に近い状態である。a1は圧縮開始後で火花点火前、
a2はSにおいて火花点火後、上死点(TDC)に達す
る前のクランク角である。a3〜a5の4点は上死点後
の爆発行程におけるクランク角である。これら各点の圧
力データに基づいて燃焼割合が算出される。なお、火花
点火の実施されないディーゼルエンジンの場合には、F
Iのように、上死点近傍において燃料が噴射される。噴
射開始後dのクランク角に相当する時間遅れて自然着火
する。自然着火のクランク角がSとなる。点火火花式エ
ンジンにおける点火時期の制御の替わりに本ディーゼル
エンジンにおいては、燃料噴射時期の制御が実測燃焼割
合あるいは実測クランク角をそれぞれ目標燃焼割合ある
いは目標クランク角との差異に基づいて実施される。噴
射開始時期が進角・遅角制御され、かつ噴射終了時期は
所定の噴射量が確保されるように制御される。
【0090】次に、図2及び図3で説明したコールドス
タート制御について詳細に説明する。図7は目標値マッ
プを持つ場合のコールドスタート制御ルーチンである。
【0091】スイッチS291:目標値マップから目標
燃焼割合のロードを行ない、スイッチS292に移る。
【0092】スイッチS292:実際の燃焼割合の算出
を実施して後ロードを行ない、スイッチS293に移
る。
【0093】スイッチS293:点火時期制御ルーチン
を実行し、スイッチS294に移る。
【0094】スイッチS294:点火時期の補正値をス
トアしてリターンする。
【0095】このコールドスタート制御では、次のよう
な,,,,,,,,,Aの内のい
ずれかが行なわれる。
【0096】まず、コールドスタート制御では、排気
通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、コールド
スタート時においては、HC増大や出力ばらつきを抑え
つつ、排気温度を高めることのできる燃焼状態で燃焼後
期から終了までのクランク角の内少なくとも1点のクラ
ンク角における燃焼割合を求めこれを目標値とし、実際
の燃焼における前記クランク角における燃焼割合を検知
してこの検知燃焼割合が目標燃焼割合となるように検知
燃焼割合が目標値より小なるとき点火時期を進角及び/
又は燃料供給を増量し、検知燃焼割合が大なる時点火時
期を遅角及び/又は燃料供給を減量する。
【0097】次に、コールドスタート制御では、排気
通路に排気浄化のための触媒を配置する一方、負荷或い
はエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し安定燃焼
が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時の所定ク
ランク角における燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回
転数の内少なくとも一方に対応した第1の目標燃焼割合
値のマップデータとしてメモリに保持し、且つエンジン
温度が低温の時の起動状態であるコールドスタート時に
おける所定クランク角における燃焼割合値を、負荷或い
はエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し、第1の
目標燃焼割合値より小さな第2の目標燃焼割合値のマッ
プデータとしてメモリに保持する一方、所定クランク角
までの実際の燃焼割合を検知しこの燃焼割合の検知値
と、コールドスタート時においては第2の目標燃焼割合
との比較に基づき、その他の時には第1の目標燃焼割合
との比較に基づき、前記検知値の方が小なる時点火時期
を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が大な
る時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量するよ
うに制御する。
【0098】コールドスタート制御では、排気通路に
排気浄化のための触媒を配置する一方、負荷或いはエン
ジン回転数の内少なくとも一方に対応し安定燃焼が得ら
れる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時の所定クランク
角における燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の
内少なくとも一方に対応した目標燃焼割合値のマップデ
ータとしてメモリに保持し、所定クランク角までの実際
の燃焼割合を検知しこの燃焼割合と、目標燃焼割合との
比較に基づき、検知値の方が小なる時点火時期を進め及
び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が大なる時点火
時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量する制御におい
て、エンジン温度が低温の時の起動状態であるコールド
スタート時にマップデータに基づき目標燃焼割合値から
所定値差し引いた値を比較用の目標燃焼割合値として検
知燃焼割合と比較する。
【0099】コールドスタート制御では、コールドス
タート制御,,あるいは下記するのいずれかに
おいて、所定クランク角までの実際の燃焼割合は、排気
行程の終了後から圧縮行程初期までの間のクランク角
と、圧縮行程開始から点火までのクランク角と、点火開
始から排気行程までの期間の内の2つのクランク角から
なる少なくとも4つのクランク角における燃焼圧力を検
出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出する。
【0100】コールドスタート制御では、排気通路に
排気浄化のための触媒を配置する一方、コールドスター
ト時においては、HC増大や出力ばらつきを抑えつつ、
排気温度を高めることのできる燃焼状態で燃焼後期から
終了までの燃焼割合の内少なくとも1点の燃焼割合にお
けるクランク角を求めこれを目標値とし、実際の燃焼に
おける前記燃焼割合におけるクランク角を検知してこの
検知クランク角が目標クランク角となるように検知クラ
ンク角が目標値より遅れているとき点火時期を進角及び
/又は燃料供給を増量し、検知燃焼割合が進んでいる時
点火時期を遅角及び/又は燃料供給を減量する。
【0101】コールドスタート制御では、排気通路に
排気浄化のための触媒を配置する一方、負荷或いはエン
ジン回転数の内少なくとも一方に対応し安定燃焼が得ら
れる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時の所定燃焼割合
に達するクランク角を、負荷或いはエンジン回転数の内
少なくとも一方に対応した第1の目標クランク角値のマ
ップデータとしてメモリに保持し、且つエンジン温度が
低温の時の起動状態であるコールドスタート時における
所定燃焼割合に達するクランク角値を、負荷或いはエン
ジン回転数の内少なくとも一方に対応し、第1の目標ク
ランク角値より遅れた第2のクランク角値のマップデー
タとしてメモリに保持する一方、所定燃焼割合に達する
までの実際のクランク角を検知しこのクランク角の検知
値と、コールドスタート時においては第2の目標クラン
ク角との比較に基づき、その他の時には第1のクランク
角との比較に基づき、検知値の方が遅れている時点火時
期を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が進
んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量
するように制御する。
【0102】コールドスタート制御では、排気通路に
排気浄化のための触媒を配置する一方、負荷或いはエン
ジン回転数の内少なくとも一方に対応し安定燃焼が得ら
れる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時の所定燃焼割合
に達するクランク角値を、負荷或いはエンジン回転数の
内少なくとも一方に対応した目標クランク角のマップデ
ータとしてメモリに保持し、所定燃焼割合に達するまで
の実際のクランク角を検知し、この検知クランク角と目
標クランク角との比較に基づき、検知値の方が遅れてい
る時点火時期を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知
値の方が進んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料
供給を増量する制御において、エンジン温度が低温の時
の起動状態であるコールドスタート時にマップデータに
基づく目標クランク角値から所定量遅角させた値を比較
用の目標クランク角値として検知クランク角と比較す
る。
【0103】コールドスタート制御では、コールドス
タート制御,,あるいは下記するAのいずれか
において、所定燃焼割合に達する実際のクランク角は、
排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間のクランク
角と、圧縮行程開始から点火までのクランク角と、点火
開始から排気行程開始までの期間の内の2つのクランク
角からなる少なくとも4つのクランク角における燃焼圧
力を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出す
る。
【0104】コールドスタート制御では、排気通路に
排気浄化のための触媒を配置する一方、燃焼室に燃料を
噴射するとともに、圧縮行程の昇温により自然着火させ
るようにしたディーゼルエンジンの制御方法であって、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し
安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態の時
の所定クランク角における燃焼割合値を、負荷或いはエ
ンジン回転数の内少なくとも一方に対応した第1の目標
燃焼割合値のマップデータとしてメモリに保持し、且つ
エンジン温度が低温の時の起動状態であるコールドスタ
ート時における所定クランク角における燃焼割合値を、
負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応
し、第1の目標燃焼割合値より小さな第2の目標燃焼割
合値のマップデータとしてメモリに保持する一方、所定
クランク角までの実際の燃焼割合を検知しこの燃焼割合
の検知値と、コールドスタート時においては第2の目標
燃焼割合との比較に基づき、その他の時には第1の目標
燃焼割合との比較に基づき、検知値の方が小なる時燃料
噴射開始時期を進め及び/又は燃料供給開始時期を早
め、検知値の方が大なる時燃料噴射開始時期を遅らせ及
び/又は燃料供給開始時期を遅くするように制御する。
【0105】コールドスタート制御Aでは、排気通路
に排気浄化のための触媒を配置する一方、燃焼室に燃料
を噴射するとともに、圧縮行程の昇温により自然着火さ
せるようにしたディーゼルエンジンの制御方法であっ
て、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対
応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼状態
の時の所定燃焼割合に達するクランク角を、負荷或いは
エンジン回転数の内少なくとも一方に対応した第1の目
標クランク角値のマップデータとしてメモリに保持し、
且つエンジン温度が低温の時の起動状態であるコールド
スタート時における所定燃焼割合に達するクランク角値
を、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対
応し、第1の目標クランク角値より遅れた第2のクラン
ク角値のマップデータとしてメモリに保持する一方、所
定燃焼割合に達するまでの実際のクランク角を検知しこ
のクランク角の検知値と、コールドスタート時において
は第2の目標クランク角との比較に基づき、その他の時
には第1のクランク角との比較に基づき、前記検知値の
方が遅れている時燃料噴射開始時期を進め及び/又は燃
料供給開始時期を早め、検知値の方が進んでいる時燃料
噴射開始時期を遅らせ及び/又は燃料供給開始時期を遅
らせるように制御する。
【0106】図8は所定クランク角のときの燃焼割合と
排気温度との関係を示す図である。例えば、クランク角
θobjがATDC50度のとき、燃焼割合FMBij
が略70%であり、排気温度が高く、触媒を早く活性化
し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減することが可能で
ある。
【0107】図9はクランク角と筒内ガス温度との関係
を示すグラフである。9Aは早い点火時期の場合、9B
は基準点火時期の場合、9Cは遅い点火時期の場合であ
る。9Aの早い点火時期Igの場合は、9Cの遅い点火
時期Igの場合より燃焼後半における筒内ガス温度が低
くなる。よって、触媒を早く活性化するためには、点火
時期を9Bの基準点火時期の場合より遅らせる。即ち、
所定クランク角までの燃焼割合を通常基準の場合より小
さく設定する。
【0108】図10は所定クランク角の時の燃焼割合と
HC、NOx排出量の相関を示すグラフである。また、
図11は所定クランク角の時の燃焼割合と出力ばらつき
の相関を示すグラフである。例えば、所定クランク角A
TDC50°の時の燃焼割合FMBijが70%であ
り、HC、NOx排出量が少なく、出力ばらつきも小さ
い。
【0109】図12は点火時期操作による燃焼割合FM
Bの変化を示す図である。12Aは適正点火時期より進
角している場合、12Bは適正点火時期、12Cは適正
点火時期より遅角させた場合を示し、所定クランク角
(例えばB)における実測の燃焼割合が、目標燃焼割合
(例えばA)より大きいa1であれば遅角する。また、
目標燃焼割合(例えばA)より小さいa2であれば進角
する。
【0110】また、所定燃焼割合(例えばA)に達する
実測のクランク角が、目標クランク角(例えばB)より
大きいb2であれば進角する。目標クランク角(例えば
B)より小さいb1であれば遅角する。
【0111】また、目標クランク角は、図13のマップ
データにより求める。即ち、図13では横軸に負荷
(L)と、縦軸に所定燃焼割合に達すべき目標クランク
角CRAとしており、所定燃焼割合、例えば60%、7
0%、80%等に達すべき目標クランク角CRA(R
x,Lx)が実際のエンジン回転数rpm(Rx)と、
実際のエンジン負荷(Lx)の場合には、マップより求
められる。
【0112】図14は所定燃焼割合のときのクランク角
度と排気温度との関係を示す図である。例えば、燃焼割
合FMBobiが略70%のとき、約クランク角θob
jがATDC50度であり、排気温度が高く、触媒を早
く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減すること
が可能である。
【0113】図15は所定燃焼割合の時のクランク角度
とHC、NOx排出量の相関を示すグラフである。図1
6は所定燃焼割合の時のクランク角度と出力ばらつきを
示すグラフである。例えば、所定燃焼割合FMBijが
70%の時のクランク角度θijがATDC50度であ
り、HC、NOx排出量が少なく、出力ばらつきも小さ
い。
【0114】図17は最適な着火時期、燃焼スピ−ドを
点火時期、燃料供給量のフィードバック補正制御にて得
ることにより不安定な燃焼やHCの排出量の悪化を招く
ことなく排気温度を高められ、排気ガス浄化触媒の活性
化を促進するコ−ルドスタ−ル−チンのフロ−チャ−ト
を示す。
【0115】複数のクランク角における目標燃焼割合を
持ち、このうち早期の燃焼割合を着火時期を制御するた
めの目標値とし、またすくなくとも2つのクランク角の
間の燃焼割合の変化割合を燃焼速度制御のための目標値
とする。着火時期制御は点火時期を、燃焼速度制御は燃
料供給量の操作量とする。この操作量は目標値と検知値
との差分をフィードバックことにより決定する。
【0116】ステップS500:希薄燃焼時の目標デー
タとして記憶されているマップから現在のエンジン回転
数、負荷に対応した複数のクランク角における目標燃焼
割合を読み出す。以上を行い、ステップS501に移
る。
【0117】ステップS501:ステップS500で読
み取った複数の目標割合から目標燃焼速度の計算を行
う。例えば、目標燃焼速度BSPDは2つのクランク角
度における燃焼割合の変化分をクランク角度間隔で除し
たもので求められる。
【0118】BSPDθl2=(FMBθ2−FMBθ
l)/(θ2−θl) FMBθ2>FMBθ1,θ2>θ1 ステップS500でマッブから読み取る目標値が燃焼ス
ピードして設定されている場合はステップS501の実
行は不要である。以上を行い、ステップS502に移
る。
【0119】ステップS502:目標燃焼割合が設定さ
れている複数のクランク角における実際の燃焼割合を計
算する(以降検知値、検知燃焼割合という)。これから
燃焼スピードもステップS501と同様の式で計算す
る。次にステップS503に移る。
【0120】ステップS503:目標値と検知値との偏
差を取る。例えば、燃焼割合の偏差△FBMは、検知燃
焼割合FMB(θ1)と目標燃焼割合FMBθ1の差に
より求められる。
【0121】△FMB=FMB(θ1)−FMBθ1 同様に燃焼スピ−ドの偏差△BSPDは、検知燃焼スピ
−ドBSPD(θ12)と目標燃焼スピ−ドとBSPD
θ12の差により求められる。
【0122】 △BSPD=BSPD(θ12)−BSPDθ12 以上を計算してステップS504に移る。
【0123】ステップS504:燃料供給量補正制御の
フィードバック禁止フラグを確認する。フィードバック
禁止フラグがONの時はステップS509に移り燃料供
給量の補正制御を行わない。また、フィ−ドバック禁止
フラグがOFFのときはステップS505に移り、処理
を続ける。燃焼供給量補正制御のフィ−ドバック禁止フ
ラグはフィードバック補正モード中であってもONされ
る場合がある。例えば、負荷変動やエンジン回転数の変
動が大きい場合はフラグをONし、燃料供給量のフィ−
ドバック補正を禁止する。
【0124】ステップS505:燃料供給量の補正制御
はディレーサイクル中かどうか判断する。ディレーサイ
クルとは補正にインターバルを持たせて実行するための
サイクルである。これにより応答の遅れ、サージ的な変
動を吸収する。補正制御はディレーカウンタがOとなる
と実行され、ステップS506に移る。
【0125】ステップS506:ここでは目標値と検知
値の偏差が許容値内かどうか確かめる。この許容値を設
けてエンジンのハンチングを防止する。許容値内ならば
補正制御をせずステップS508に移る。そうでなけれ
ばステップS507に移り燃料供給量の補正制御を実行
する。
【0126】ステップS507:図19の燃料供給量の
補正ルーチンを実行しステップS508に移る。
【0127】ステップS508:次回から所定回数ディ
レーサイクルとなるようにディレーカウンタに所定値を
セットし、ステップS509に移る。
【0128】ステップS506b:燃料供給量の補正制
御のディレーカウンタから1減し、ステップS507b
に移る。
【0129】ステップS507b:偏差の平均化を行
う。また、検知値の変動率を計算し燃焼の安定度を求め
て補正の妥当性を評価することもできる。以上を行い補
正することなくステップS509に移る。
【0130】ステップS509:点火時期補正制御のデ
ィレーサイクルかどうか判定する。ディレーサイクルと
は補正にインターバルをもたせて実行するためのサイク
ルでありサージ的な変動を吸収する。補正制御はディレ
ーカウンタが0となると実行されステップS510に移
る。そうでないときはステップS510bに移る。
【0131】ステップS510:ここでは目標値と検知
値の偏差が許容値内かどうか確かめる。この許容値によ
りエンジンのハンチングを防止する。許容値内ならば補
正制御せずステップS512に移る。そうでなければス
テップS511に移り点火時期の補正制御を実行する。
【0132】ステップS511:図18の点火時期の補
正ルーチンを実行しステップS512に移る。
【0133】ステップS512:次回から所定回数ディ
レーサイクルとなるようにディレーカウンタに所定値を
セットしてリタ−ンする。
【0134】ステップS510b:点火時期補正制御の
ディレーカウンタから1減し、ステップS51Obに移
る。
【0135】ステップS51lb:偏差の平均値を行
う。また検知値の変動率を計算し期間の安定度を求めて
補正の妥当性を評価することもできる。以上を行い補正
をすることなくリターンする。
【0136】次に、補正値を偏差に応じて計算する場合
の点火時期補正ルーチンを、図18に示す。この点火時
期補正ルーチンの作用を図20に示す。
【0137】ステップS151:目標燃焼割合FMBと
実際の値FMB(θ)との偏差ΔFMBを取り、ステッ
プS152に移る。
【0138】ステップS152:偏差ΔFMBに従っ
て、補正変化量giをマップから読み取り、ステップS
153に移る。
【0139】ステップS153:前回までの点火時期補
正値IGTDに補正変化量giを加えて点火時期補正値
IGTDとし、ステップS154に移る。
【0140】ステップS154:点火時期補正値IGT
Dが正ならばステップS155aに移る。負又は0なら
ばステップS155bに移る。
【0141】ステップS155a〜ステップS156
a:点火時期補正値IGTDが進角側のリミットIGT
DSに入っていなければ、ステップS156aを実行し
て制限をかけてリターンする。リミットIGTDSに入
っているならばそのままリターンする。
【0142】ステップS155b〜ステップS156
b:点火時期補正値IGTDが遅角側のリミットIGT
DRに入っていなければ、ステップS156bを実行し
て制限をかけてリターンする。リミットIGTDRに入
っているならばそのままリターンする。
【0143】次に、補正値を偏差に応じて計算する場合
の燃料供給量補正ルーチンを、図18に示す。この燃料
供給量補正ルーチンの作用を図21に示す。
【0144】ステップS171:目標燃焼割合FMBと
実際の値FMB(θ)との偏差ΔFMBをとり、ステッ
プS172に移る。
【0145】ステップS172:偏差ΔFMBに従って
補正変化量gfをマップから読み取り、ステップS17
3に移る。
【0146】ステップS173:前回までの燃料供給量
の補正値FTDに補正変化量gfを加えて燃料供給量の
補正値FTDとし、ステップS174に移る。
【0147】ステップS174:燃料供給量の補正値F
TDが正ならばステップS175aに移る。負又は0な
らばステップS175bに移る。
【0148】ステップS175a〜ステップS176
a:燃料供給量の補正値FTDが増量側のリミットFT
DMXに入っていなければ、ステップS176aを実行
して制限をかけてリターンする。リミットFTDMXに
入っているならばそのままリターンする。
【0149】ステップS175b〜ステップS176
b:燃料供給量の補正値FTDが減量側のリミットFT
DMNに入っていなければ、ステップS176bを実行
して制限をかけてリターンする。リミットFTDMNに
入っているならばそのままリターンする。
【0150】図22は前記2サイクルエンジンの燃焼割
合計測のための燃焼圧データ検出点を示すための、前述
の4サイクルエンジンと図6と同様の、燃焼室圧力のグ
ラフである。前述のように、6点のクランク角度におい
て燃焼室圧力データがサンプリングされる。図中Aの範
囲内は排気ポートが開口しているクランク角領域であ
り、Bの範囲内は掃気ポートが開口しているクランク角
領域である。各クランク角度(a0〜a5)の採り方及
び計算方法は前述の4サイクルエンジンと実質上同じで
あり、図3の割込みルーチンのステップS113で、
クランク角度が図示したa0〜a5の6点における燃焼
圧力P0〜P5を検出してこれらの圧力値に基づいて燃
焼割合を算出する。この発明の各実施例は気化器により
燃焼を供給するものでも採用可能である。
【0151】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、コールドスタート時において、HC増大や出力ばら
つきを抑えつつ、排気温度を高めることのできる燃焼状
態と相関の高い燃焼後期から終了までの所定クランク角
における目標燃焼割合になるように点火時期を進角また
は遅角及び/又は燃料供給を増量または減量すること
で、冷機状態での始動時の燃焼を安定させると共に、触
媒を早く活性化させることができる。
【0152】請求項2記載の発明は、触媒により排気浄
化を行ない、1または複数の所定クランク角までの実際
の燃焼割合を検知しこの燃焼割合の検知値と、コールド
スタート時においては第2の目標燃焼割合との比較に基
づき、その他の時には第1の目標燃焼割合との比較に基
づき、検知値の方が小なる時点火時期を進め及び/又は
燃料供給を増量し、検知値の方が大なる時点火時期を遅
らせ及び/又は燃料供給を減量するように制御するか
ら、冷機状態での始動時の燃焼を安定させると共に、エ
ンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒を早く活
性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減させることが
できる。
【0153】請求項3記載の発明は、触媒により排気浄
化を行ない、1または複数の所定クランク角までの実際
の燃焼割合を検知しこの燃焼割合と、目標燃焼割合との
比較に基づき、検知値の方が小なる時点火時期を進め及
び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が大なる時点火
時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量するが、エンジ
ン温度が低温の時の起動状態であるコールドスタート時
には、マップデータに基づき目標燃焼割合値から所定値
差し引いた値を比較用の目標燃焼割合値として検知燃焼
割合と比較し、さらに点火時期を適正に制御するから、
冷機状態での始動時の燃焼を安定させると共に、エンジ
ン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒を早く活性化
し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減させることができ
る。
【0154】請求項4記載の発明は、1または複数の所
定クランク角までの実際の燃焼割合は、少なくとも4つ
のクランク角における燃焼圧力を検出し、これらの燃焼
圧力データに基づき算出するから、より点火時期制御を
簡単なデータ算出で且つ適正に行なうことができる。
【0155】請求項5記載の発明は、コールドスタート
時において、HC増大や出力ばらつきを抑えつつ、排気
温度を高めることのできる燃焼状態と相関の高い燃焼後
期から終了までの所定燃焼割合における目標クランク角
になるように点火時期を進角または遅角することで、冷
機状態での始動時の燃焼を安定させると共に、触媒を早
く活性化させることができる。
【0156】請求項6記載の発明は、触媒により排気浄
化を行ない、1または複数の所定燃焼割合に達するまで
の実際のクランク角を検知しこのクランク角の検知値
と、コールドスタート時においては第2の目標クランク
角との比較に基づき、その他の時には第1のクランク角
との比較に基づき、検知値の方が遅れている時点火時期
を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が進ん
でいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を減量す
るように制御するから、冷機状態での始動時の燃焼を安
定させると共に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高
くし、触媒を早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量
を低減させることができる。
【0157】請求項7記載の発明は、触媒により排気浄
化を行ない、1または複数の所定燃焼割合に達するまで
の実際のクランク角を検知し、この検知クランク角と目
標クランク角との比較に基づき、検知値の方が遅れてい
る時点火時期を進め及び/又は燃料供給を増量し、検知
値の方が進んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料
供給を増量または減量し、エンジン温度が低温の時の起
動状態であるコールドスタート時にマップデータに基づ
く目標クランク角値から所定量遅角させた値を比較用の
目標クランク角値として検知燃焼割合と比較し、さらに
点火時期を適正に制御するから、冷機状態での始動時の
燃焼を安定させると共に、エンジン起動後排気ガス温度
を早く高くし、触媒を早く活性化し、排気ガス中のHC
や黒煙量を低減させることができる。
【0158】請求項8記載の発明は、所定燃焼割合に達
する実際のクランク角は、少なくとも4つのクランク角
における燃焼圧力を検出し、これらの燃焼圧力データに
基づき算出するから、より点火時期制御を簡単なデータ
算出で且つ適正に行なうことができる。
【0159】請求項9記載の発明は、ディーゼルエンジ
ンの制御で、触媒により排気浄化を行ない、1または複
数の所定クランク角までの実際の燃焼割合を検知しこの
燃焼割合の検知値と、コールドスタート時においては第
2の目標燃焼割合との比較に基づき、その他の時には第
1の目標燃焼割合との比較に基づき、検知値の方が小な
る時燃料噴射開始時期を進め及び/又は燃料供給開始時
期を早め、検知値の方が大なる時燃料噴射開始時期を遅
らせ及び/又は燃料供給開始時期を遅らせるように制御
するから、冷機状態での始動時の燃焼を安定させると共
に、エンジン起動後排気ガス温度を早く高くし、触媒を
早く活性化し、排気ガス中のHCや黒煙量を低減させる
ことができる。
【0160】請求項10記載の発明は、ディーゼルエン
ジンの制御で、触媒により排気浄化を行ない、1または
複数の所定燃焼割合に達するまでの実際のクランク角を
検知しこのクランク角の検知値と、コールドスタート時
においては第2の目標クランク角との比較に基づき、そ
の他の時には第1のクランク角との比較に基づき、検知
値の方が遅れている時燃料噴射開始時期を進め及び/又
は燃料供給開始時期を早め、検知値の方が進んでいる時
燃料噴射開始時期を遅らせ及び/又は燃料供給開始時期
を遅らせるように制御するから、冷機状態での始動時の
燃焼を安定させると共に、エンジン起動後排気ガス温度
を早く高くし、触媒を早く活性化し、排気ガス中のHC
や黒煙量を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される複数気筒の火花点火式4
サイクルエンジンの構成図である。
【図2】エンジンの各種運転状態の制御を行うメインル
ーチンのフローチャートである。
【図3】割込みルーチンを示す図である。
【図4】割込みルーチンを示す図である。
【図5】エンジン回転数及び負荷に応じた目標燃焼割合
を求めるためのマップの図である。
【図6】4サイクルエンジンの燃焼1サイクルの燃焼室
圧力のグラフである。
【図7】目標値マップを持つ場合のコールドスタート制
御ルーチンである。
【図8】所定クランク角のときの燃焼割合と排気温度と
の関係を示す図である。
【図9】クランク角と筒内ガス温度との関係を示すグラ
フである。
【図10】所定クランク角の時の燃焼割合とHC、NO
x排出量の相関を示すグラフである。
【図11】所定クランク角の時の燃焼割合と出力ばらつ
きの相関を示すグラフである。
【図12】点火時期操作による燃焼割合FMBの変化を
示す図である。
【図13】エンジン回転数及び負荷に応じた目標燃焼割
合を求めるためのマップの図である。
【図14】所定燃焼割合のときのクランク角度と排気温
度との関係を示す図である。
【図15】所定燃焼割合の時のクランク角度とHC、N
Ox排出量の相関を示すグラフである。
【図16】所定燃焼割合の時のクランク角度と出力ばら
つきを示すグラフである。
【図17】コールドスタートルーチンのフローチャート
である。
【図18】補正値を偏差に応じて計算する場合の点火時
期補正ルーチンである。
【図19】補正値を偏差に応じて計算する場合の燃料供
給量補正ルーチンである。
【図20】点火時期操作による燃焼割合FMBの変化を
示す図である。
【図21】燃料供給量操作による燃焼割合FMBの変化
を示す図である。
【図22】2サイクルエンジンの軸トルク及び燃焼割合
を計測のための燃焼圧データ検出点を示すための、前述
の4サイクルエンジンの図6と同様の、燃焼室圧力のグ
ラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 9 クランク軸 10 リングギヤ 11 クランク角センサ 12 制御装置 13 燃焼室 25 酸素濃度センサ(Oセンサ) 26 温度センサ 31 スロットル開度センサ 32 吸気管圧力センサ 34 熱線式吸入空気量センサ 36 吸入空気温度センサ 105 インジェクタ 106 レギュレータ 120 排気管温度センサ 150 触媒温度センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、コールドスタート時においては、HC増大や出
    力ばらつきを抑えつつ、排気温度を高めることのできる
    燃焼状態で燃焼後期から終了までのクランク角の内少な
    くとも1点のクランク角における燃焼割合を求めこれを
    目標値とし、実際の燃焼における前記クランク角におけ
    る燃焼割合を検知してこの検知燃焼割合が目標燃焼割合
    となるように検知燃焼割合が目標値より小なるとき点火
    時期を進角及び/又は燃料供給を増量し、検知燃焼割合
    が大なる時点火時期を遅角及び/又は燃料供給を減量す
    ることを特徴をするエンジン制御方法。
  2. 【請求項2】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方
    に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼
    状態の時の1または複数の所定クランク角における1ま
    たは複数の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の
    内少なくとも一方に対応した1または複数の第1の目標
    燃焼割合値のマップデータとしてメモリに保持し、且つ
    エンジン温度が低温の時の起動状態であるコールドスタ
    ート時における1または複数の所定クランク角における
    1または複数の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転
    数の内少なくとも一方に対応し、第1の目標燃焼割合値
    より小さな第2の目標燃焼割合値のマップデータとして
    メモリに保持する一方、前記1または複数の所定クラン
    ク角までの実際の燃焼割合を検知しこの燃焼割合の検知
    値と、コールドスタート時においては第2の目標燃焼割
    合との比較に基づき、その他の時には第1の目標燃焼割
    合との比較に基づき、前記検知値の方が小なる時点火時
    期を進め及び/又は燃料供給を増し、検知値の方が大な
    る時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を増すように
    制御するようにしたことを特徴とするエンジンの制御方
    法。
  3. 【請求項3】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方
    に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼
    状態の時の1または複数の所定クランク角における1ま
    たは複数の燃焼割合値を、負荷或いはエンジン回転数の
    内少なくとも一方に対応した1または複数の目標燃焼割
    合値のマップデータとしてメモリに保持し、前記1また
    は複数の所定クランク角までの実際の燃焼割合を検知し
    この燃焼割合と、目標燃焼割合との比較に基づき、前記
    検知値の方が小なる時点火時期を進め及び/又は燃料供
    給を増量し、検知値の方が大なる時点火時期を遅らせ及
    び/又は燃料供給を減量する期制御において、エンジン
    温度が低温の時の起動状態であるコールドスタート時に
    マップデータに基づき目標燃焼割合値から所定値差し引
    いた値を比較用の目標燃焼割合値として前記検知燃焼割
    合と比較するようにしたことを特徴とするエンジンの制
    御方法。
  4. 【請求項4】前記所定クランク角までの実際の燃焼割合
    は、排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間のクラ
    ンク角と、圧縮行程開始から点火までのクランク角と、
    点火開始から排気行程までの期間の内の2つのクランク
    角からなる少なくとも4つのクランク角における燃焼圧
    力を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき算出する
    ようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のい
    ずれかに記載のエンジンの制御方法。
  5. 【請求項5】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、コールドスタート時においては、HC増大や出
    力ばらつきを抑えつつ、排気温度を高めることのできる
    燃焼状態で燃焼後期から終了までの燃焼割合の内少なく
    とも1点の燃焼割合におけるクランク角を求めこれを目
    標値とし、実際の燃焼における前記燃焼割合におけるク
    ランク角を検知してこの検知クランク角が目標クランク
    角となるように検知クランク角が目標値より遅れている
    とき点火時期を進角及び/又は燃料供給を増量し、検知
    燃焼割合が進んでいる時点火時期を遅角及び/又は燃料
    供給を減量することを特徴をするエンジン制御方法。
  6. 【請求項6】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方
    に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼
    状態の時の1または複数の所定燃焼割合に達する1また
    は複数のクランク角を、負荷或いはエンジン回転数の内
    少なくとも一方に対応した1または複数の第1の目標ク
    ランク角値のマップデータとしてメモリに保持し、且つ
    エンジン温度が低温の時の起動状態であるコールドスタ
    ート時における1または複数の所定燃焼割合に達する1
    または複数のクランク角値を、負荷或いはエンジン回転
    数の内少なくとも一方に対応し、第1の目標クランク角
    値より遅れた第2のクランク角値のマップデータとして
    メモリに保持する一方、前記1または複数の所定燃焼割
    合に達するまでの実際のクランク角を検知しこのクラン
    ク角の検知値と、コールドスタート時においては第2の
    目標クランク角との比較に基づき、その他の時には第1
    のクランク角との比較に基づき、前記検知値の方が遅れ
    ている時点火時期を進め及び/又は燃料供給を増量し、
    検知値の方が進んでいる時点火時期を遅らせ及び/又は
    燃料供給を減量するように制御するようにしたことを特
    徴とするエンジンの制御方法。
  7. 【請求項7】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、負荷或いはエンジン回転数の内少なくとも一方
    に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を得て、この燃焼
    状態の時の1または複数の所定燃焼割合に達する1また
    は複数のクランク角値を、負荷或いはエンジン回転数の
    内少なくとも一方に対応した1または複数の目標クラン
    ク角のマップデータとしてメモリに保持し、前記1また
    は複数の所定燃焼割合に達するまでの実際のクランク角
    を検知し、この検知クランク角と目標クランク角との比
    較に基づき、前記検知値の方が遅れている時点火時期を
    進め及び/又は燃料供給を増量し、検知値の方が進んで
    いる時点火時期を遅らせ及び/又は燃料供給を増量する
    制御において、エンジン温度が低温の時の起動状態であ
    るコールドスタート時にマップデータに基づく目標クラ
    ンク角値から所定量遅角させた値を比較用の目標クラン
    ク角値として前記検知クランク角と比較するようにした
    ことを特徴とするエンジンの制御方法。
  8. 【請求項8】前記所定燃焼割合に達する実際のクランク
    角は、排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間のク
    ランク角と、圧縮行程開始から点火までのクランク角
    と、点火開始から排気行程開始までの期間の内の2つの
    クランク角からなる少なくとも4つのクランク角におけ
    る燃焼圧力を検出し、これらの燃焼圧力データに基づき
    算出するようにしたことを特徴とする請求項5乃至請求
    項7のいずれかに記載のエンジンの制御方法。
  9. 【請求項9】排気通路に排気浄化のための触媒を配置す
    る一方、燃焼室に燃料を噴射するとともに、圧縮行程の
    昇温により自然着火させるようにしたディーゼルエンジ
    ンの制御方法であって、負荷或いはエンジン回転数の内
    少なくとも一方に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態を
    得て、この燃焼状態の時の1または複数の所定クランク
    角における1または複数の燃焼割合値を、負荷或いはエ
    ンジン回転数の内少なくとも一方に対応した1または複
    数の第1の目標燃焼割合値のマップデータとしてメモリ
    に保持し、且つエンジン温度が低温の時の起動状態であ
    るコールドスタート時における1または複数の所定クラ
    ンク角における1または複数の燃焼割合値を、負荷或い
    はエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し、1また
    は複数の第1の目標燃焼割合値より小さな第2の目標燃
    焼割合値のマップデータとしてメモリに保持する一方、
    前記1または複数の所定クランク角までの実際の燃焼割
    合を検知しこの燃焼割合の検知値と、コールドスタート
    時においては第2の目標燃焼割合との比較に基づき、そ
    の他の時には第1の目標燃焼割合との比較に基づき、前
    記検知値の方が小なる時燃料噴射開始時期を進め及び/
    又は燃料供給開始時期を早め、検知値の方が大なる時燃
    料噴射開始時期を遅らせ及び/又は燃料供給開始時期を
    遅らせるように制御するようにしたことを特徴とするエ
    ンジンの制御方法。
  10. 【請求項10】排気通路に排気浄化のための触媒を配置
    する一方、燃焼室に燃料を噴射するとともに、圧縮行程
    の昇温により自然着火させるようにしたディーゼルエン
    ジンの制御方法であって、負荷或いはエンジン回転数の
    内少なくとも一方に対応し安定燃焼が得られる燃焼状態
    を得て、この燃焼状態の時の1または複数の所定燃焼割
    合に達する1または複数のクランク角を、負荷或いはエ
    ンジン回転数の内少なくとも一方に対応した1または複
    数の第1の目標クランク角値のマップデータとしてメモ
    リに保持し、且つエンジン温度が低温の時の起動状態で
    あるコールドスタート時における1または複数の所定燃
    焼割合に達する1または複数のクランク角値を、負荷或
    いはエンジン回転数の内少なくとも一方に対応し、1ま
    たは複数の第1の目標クランク角値より遅れた第2のク
    ランク角値のマップデータとしてメモリに保持する一
    方、前記1または複数の所定燃焼割合に達するまでの実
    際のクランク角を検知しこのクランク角の検知値と、コ
    ールドスタート時においては第2の目標クランク角との
    比較に基づき、その他の時には第1のクランク角との比
    較に基づき、前記検知値の方が遅れている時燃料噴射開
    始時期を進め及び/又は燃料供給開始時期を早め、検知
    値の方が進んでいる時燃料噴射開始時期を遅らせ及び/
    又は燃料供給開始時期を遅らせるように制御するように
    したことを特徴とするエンジンの制御方法。
JP29854096A 1995-11-10 1996-11-11 エンジンの制御方法 Pending JPH09273437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29854096A JPH09273437A (ja) 1995-11-10 1996-11-11 エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-292259 1995-11-10
JP29225995 1995-11-10
JP29854096A JPH09273437A (ja) 1995-11-10 1996-11-11 エンジンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273437A true JPH09273437A (ja) 1997-10-21

Family

ID=26558910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29854096A Pending JPH09273437A (ja) 1995-11-10 1996-11-11 エンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273437A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079936B2 (en) 2004-02-04 2006-07-18 Denso Corporation Method and apparatus for sampling a sensor signal
US7347185B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
EP1944493A2 (en) 2007-01-10 2008-07-16 Denso Corporation Apparatus for filtering measured analog signal used to control vehicle engine
JP2008175065A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Denso Corp エンジン制御装置及び燃料性状検出装置
US7444228B2 (en) 2006-09-06 2008-10-28 Denso Corporation Data processor for processing pieces of data being successively sampled at intervals
WO2014112267A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347185B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
US7079936B2 (en) 2004-02-04 2006-07-18 Denso Corporation Method and apparatus for sampling a sensor signal
US7444228B2 (en) 2006-09-06 2008-10-28 Denso Corporation Data processor for processing pieces of data being successively sampled at intervals
EP1944493A2 (en) 2007-01-10 2008-07-16 Denso Corporation Apparatus for filtering measured analog signal used to control vehicle engine
JP2008175065A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Denso Corp エンジン制御装置及び燃料性状検出装置
WO2014112267A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5652579B1 (ja) * 2013-01-17 2015-01-14 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810362B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
US5797367A (en) Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
JP3508481B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9890716B2 (en) Method and system for pre-ignition control
JPWO2003046372A1 (ja) エンジン制御装置
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3971004B2 (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
JP3198957B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH09317522A (ja) エンジンの制御方法
JP2007285194A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004270603A (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JPH09273437A (ja) エンジンの制御方法
JP2015200294A (ja) エンジン
JP2005120886A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3589011B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09273436A (ja) エンジンの制御方法
JPH09250435A (ja) エンジンの制御方法及びその制御装置
JP2006016973A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3695493B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000283015A (ja) エンジンの制御装置
JPH09273468A (ja) エンジンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060501