JPH09271747A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH09271747A
JPH09271747A JP8108341A JP10834196A JPH09271747A JP H09271747 A JPH09271747 A JP H09271747A JP 8108341 A JP8108341 A JP 8108341A JP 10834196 A JP10834196 A JP 10834196A JP H09271747 A JPH09271747 A JP H09271747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
processing tank
food waste
tank
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8108341A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Isshiki
孝明 一色
Masahito Muragaki
雅人 村垣
Takeshi Matsumoto
健 松本
Zenichi Kawada
善一 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP8108341A priority Critical patent/JPH09271747A/ja
Publication of JPH09271747A publication Critical patent/JPH09271747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撹拌装置9が回転して充填材19及び生ごみ
20を撹拌する際に、撹拌羽根12が充填材19を処理
槽3に押付けて、板状に固めてブロックを形成すること
を防止する。 【解決手段】 第一の発明では、撹拌羽根12における
撹拌装置9の回転方向に向って前縁12aが、後縁12
bより処理槽3の内面に接近するよう傾いており、また
第二の発明では、板状の回転羽根18の中央部には広幅
部18aが、先端部には細幅部18bが形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭等において排
出される生ごみを処理して無害化するための、生ごみ処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に家庭から出る生ごみは、地方自治
体において収集し、これをまとめて処理することが行わ
れているが、大型の処理設備を必要として費用が嵩み、
また悪臭や衛生上の問題もあり、社会問題化している。
【0003】そこで最近になって、処理槽内に生ごみを
充填材と共に収容し、その生ごみを微生物の作用で分解
するようにした、家庭用の生ごみ処理装置が提案され、
種々のものが市販されている。
【0004】例えばその一例として、特開平5−660
32号公報に記載されたものが知られている。このもの
は処理槽内におがくずなどの充填材と生ごみとを収容
し、その処理槽内の充填材と生ごみとを撹拌羽根で撹拌
し、生ごみを醗酵させて微生物的に分解し、処理するも
のである。
【0005】この種の生ごみ処理装置においては、生ご
みを微生物の作用で分解するに際し、好気的に分解する
場合と、嫌気的に分解する場合とがあるが、分解速度が
早く且つ悪臭の発生が少いなどの理由で、一般には空気
の存在下で好気的に分解することが好ましい。
【0006】そこでこの種の生ごみ処理装置において
は、処理槽内におがくずなどの充填材を入れ、その処理
槽に充填材の撹拌装置を取付けて充填材を撹拌するよう
にすると共に、処理槽にヒーターを取付けて寒冷期など
においては充填材を加温して微生物の作用を活発化せし
め、さらに処理槽の上部に換気装置を設けて、生ごみが
分解することにより生じる炭酸ガスや水分を排出すると
共に、処理槽内に常時新鮮な空気を供給するようになっ
ている。
【0007】この種の装置においては、前記処理槽が略
円筒状をなしており、撹拌装置はその処理槽の底面中央
に回転駆動されるよう立設された回転軸に、処理槽の径
方向に延びる回転アームが固着され、当該回転アームの
先端から処理槽の内面に沿って、撹拌装置の回転方向に
対して斜め後方上方に螺旋状に形成された撹拌羽根を設
けたものが使用されている。
【0008】そしてこの撹拌装置を回転させることによ
り、前記撹拌羽根の螺旋形状により処理槽内面付近の充
填材が上方に押上げられる動きを生じ、処理槽内の充填
材は全体として、外周付近において上方に移動し、中央
部付近において下方に移動する対流運動に似た動きを生
じ、全体として撹拌されて生ごみを均一に分散すること
ができるのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの撹拌
装置においては、処理槽の内面に近い位置を撹拌羽根が
繰返し通過するため、その撹拌羽根と処理槽内面との間
の充填材が処理槽内面に押し付けられ、板状に固まる現
象が生じる。
【0010】また撹拌装置による充填材の対流類似運動
を促進するため、撹拌羽根の下方部分を、回転方向に向
って後縁が処理槽内面に近付くように角度を持たせるこ
とも行われているが、このようにすると撹拌羽根が処理
槽内面に充填材を塗り付けるように作用し、前述の現象
がより顕著となる。
【0011】このようにして充填材が処理槽内面に押付
けられて板状に固まると、その表面を撹拌羽根が通過す
る度に新たに充填材が押付けられてより固く緻密になっ
て、そこに含まれる生ごみの分解が阻害される。
【0012】また板状に押し固められた充填材は、新た
な充填材が押付けられて付加することにより処理槽の内
面に沿って上方に押上げられ、正常に流動する充填材の
表面から上方に露出する。そのためその様にして露出し
た充填材もそこに含まれる生ごみも乾燥してしまい、も
はや正常に流動する充填剤中に復帰することがなく、ま
た一部が崩れて復帰することがあったとしても、全体の
中に均一に分散することができない。
【0013】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、撹拌羽根の回転により充填材が処理槽内面に押
付けられて固まることがなく、また一部かかる現象が生
じたとしても、容易に正常に流動する充填剤中に復帰す
ることのできる生ごみ処理装置を提供することを目的と
するものである。
【0014】
【課題を解決する手段】而して本願第一の発明の生ごみ
処理装置は、処理槽に、当該処理槽の内容物を撹拌する
撹拌装置を設け、処理槽内に収容された充填材に生ごみ
を投入し、充填材を撹拌しつつ処理槽内で生ごみを微生
物の作用で分解する生ごみ処理装置において、前記撹拌
装置が、略円筒状の処理槽の底面中央に回転駆動される
ように立設された回転軸と、当該回転軸から処理槽の径
方向に延びる回転アームと、当該回転アームの先端から
処理槽内面に沿って上方に延びる撹拌羽根とよりなり、
前記撹拌羽根は撹拌装置の回転方向に向って前縁が後縁
より処理槽の内面に接近していることを特徴とするもの
である。
【0015】前記撹拌羽根は、前記回転アームの先端か
ら、撹拌装置の回転方向に向って斜め後方上方に、処理
槽の内面に沿った螺旋状に延びているものとすることが
できる。またこの撹拌羽根は、回転アームとの接合部付
近においては、前述のように前縁が後縁より処理槽の内
面に接近しており、その先端部付近においては処理槽の
内面にほゞ平行となるように、捩れていることが好まし
い。
【0016】また前記処理槽の内面上端部は、径を縮小
するように湾曲したものとすることが好ましい。
【0017】また本願第二の発明の生ごみ処理装置は、
処理槽に、当該処理槽の内容物を撹拌する撹拌装置を設
け、処理槽内に収容された充填材に生ごみを投入し、充
填材を撹拌しつつ処理槽内で生ごみを微生物の作用で分
解する生ごみ処理装置において、前記撹拌装置が、略円
筒状の処理槽の底面中央に回転駆動されるように立設さ
れた回転軸と、当該回転軸から処理槽のほゞ径方向に延
びる回転羽根とよりなり、当該回転羽根が、前記回転軸
付近においては軸方向に幅の広い広幅部を形成し、先端
部付近においては幅の狭い細幅部を形成する板状である
ことを特徴とするものである。
【0018】この発明においては、前記回転羽根が、処
理槽の半径方向に対して、撹拌装置の回転方向に向って
先端部が後退するように、角度をもって回転軸に取付け
られていることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
従って説明する。図1〜3は第一の発明の生ごみ処理装
置1を示すものである。この生ごみ処理装置1において
2は外装体であり、該外装体2内には略円筒状の処理槽
3が収容されており、その処理槽3の生ごみ投入口4は
蓋5で開閉可能に閉鎖されている。
【0020】処理槽3の上部には処理槽3内の空気を排
出して換気するための換気装置6が設けられており、ま
た処理槽3の下部外周には処理槽3内の充填材を加温す
るためのヒーター7が取付けられている。また処理槽3
の内面上部には図1に示されるように、径を縮小するよ
うに湾曲して内方に突出した、縮径部8が形成されてい
る。
【0021】また処理槽3の底部中央には撹拌装置9が
設けられている。該撹拌装置9は、処理槽3の底面中央
に立設された回転軸10に径方向に延びる回転アーム1
1が取り付けられ、当該回転アーム11の先端から上方
に延びる撹拌羽根12が形成されている。そして回転軸
10は、チェーン13又はベルト、歯車などの伝達部材
を介してモーター14で駆動せしめられるようになって
いる。
【0022】而して本発明においては、この撹拌装置9
における撹拌羽根12が、撹拌装置9の回転方向に向っ
て前縁12aが後縁12bよりも処理槽3の内面に接近
するように角度をもって設けられている。
【0023】図1及び図2においては撹拌羽根12は回
転アーム11から直立しているが、図3(a)に示すよ
うに、回転アーム11の先端から、撹拌装置9の回転方
向に向って斜め後方上方に、処理槽3の内面に沿った螺
旋状に延びているものとすることができる。
【0024】またこの撹拌羽根12は図3(b)に示す
ように、回転アーム3との接合部付近においては前述の
ように前縁12aが後縁12bより処理槽3の内面に接
近するよう角度がついており、先端部付近においては処
理槽3の内面にほゞ平行となるように捩れているものと
することが好ましい。かかる捩れは、図3のような螺旋
状の撹拌羽根12に限られるものではなく、図1及び図
2のように直立した撹拌羽根12においても適用するこ
とができる。
【0025】次に図4及び図5は、本願第二の発明の生
ごみ処理装置1を示すものである。この図4及び図5に
おいては、先の第1の発明における図1〜図3と同一の
部分には同一の符号を付した。
【0026】而してこの発明においては、撹拌装置9は
回転軸10に板状の基部17の上面にこれも板状の回転
羽根18が立設されている。この回転羽根18は図5に
示すように回転軸10付近からほゞ処理槽3の半径方向
に延びており、回転羽根18の回転方向に対して先端部
が後退する如く角度を有するよう設けられていることが
好ましい。また回転羽根18は基部17に一枚だけ設け
られていても差支えないが、図5に鎖線で示すように、
相対抗する位置に二枚設けることもでき、さらに多数設
けることも可能である。
【0027】また基部17を設けることなく、図5
(b)に示すように回転羽根18を回転軸10に直接結
合することもでき、また回転羽根18を湾曲させること
により後退角を形成することもできる。
【0028】そしてこの回転羽根18は、回転軸10付
近においては幅の広い広幅部18aが形成され、先端付
近においては幅の狭い細幅部18bが形成され、全体と
して台形をなしている。なお回転羽根18の形状は台形
に限らず、三角形であってもよく、また図6に示すよう
に階段状に幅を変化させることもでき、さらに段数を三
段以上の多段とすることもできる。
【0029】
【作用】以下本発明の生ごみ処理装置1の作用を説明す
る。処理槽3内におがくずなどの充填材19が収容され
ており、そこに生ごみ20を投入して撹拌装置9を回転
させることにより、充填材19が撹拌され、ヒーター7
で適温に加温されて生ごみ20は微生物の作用で分解さ
れる。その分解により生じた水分及び炭酸ガスは換気装
置6で排出され、処理槽3内には常に新鮮な空気が供給
され、生ごみ20は十分に分解される。
【0030】ここで第一の発明においては、撹拌装置9
が回転するとき撹拌羽根12の前縁12aが後縁12b
より処理槽3の内面に接近しているので、撹拌羽根12
が処理槽3内面に沿って移動することにより、その移動
経路にある充填材19を内方に寄せるように作用する。
【0031】従って処理槽3内の充填材19は処理槽3
の周囲から中心部に近付くように掻き寄せられ、中心部
の充填材19は上方に押上げられる。そして処理槽3の
内面付近においては充填材19が内方に寄せられるため
に密度が低下し、それを補うために上方の充填材19が
下降する。
【0032】そのため処理槽3内の充填材19は全体と
して、外周部で下降し中央部で上昇する対流類似の運動
を生じ、十分に撹拌される。このとき処理槽3内面近傍
の充填材19は、撹拌羽根12によって内方への動きを
生じるため、従来の装置のように撹拌羽根12によって
処理槽3内面に押付けられることがなく、板状に固まる
現象が生じることはない。
【0033】また処理槽3内面に沿って撹拌羽根12が
移動するため、充填材19が処理槽3内面に押付けられ
る作用が皆無ではないが、その程度は低く、処理槽3内
面において板状に固まる傾向が生じても過度に固くなる
ことがなく、充填材19が撹拌されている間に剥がれて
全体の中に混合される。
【0034】また図3(a)に示すように撹拌羽根12
が処理槽3内面に沿って螺旋状に後退するように設けら
れていると、処理槽3内面近傍の充填材19には、前述
のように対流類似の動きの中で下降する挙動と、撹拌羽
根12の傾きにより上動せしめられる動きとが生じる。
そのため処理槽3内面に押付けられて固まりかけた充填
材19もその近傍の充填材19の複雑な動きにより処理
槽3から剥がされやすく、固いブロックが生じることが
ない。
【0035】また処理槽3内面の充填材19にブロック
が生じ、それが処理槽3内面に沿って上動することがあ
っても、図1に示すように処理槽3上部に縮径部8が形
成されていると、その内面の湾曲に沿ってブロックが内
方に寄せられ、容易に剥がれて全体の中に混入される。
【0036】さらに図3(b)に示されるように、撹拌
羽根12に捩れを形成することにより、処理槽3の底部
においては充填材19を内方に寄せる作用が大きく、ま
た上部においてはその作用が小さいので、前述の対流類
似の運動がより活発となり、効率よく撹拌される。
【0037】また本願第二の発明においては、回転羽根
18の中央部が広幅であるため、この広幅部18aが充
填材19内を通過するとき、回転羽根18の全面の充填
材19は上方及び外方に押し退けられて回転羽根18が
通過する。そして回転羽根18が通過した後は上方から
のみ充填材19が下降する。
【0038】一方回転羽根18の細幅部18bにおいて
は、その細幅部18bが充填材19内を通過するとき、
外方は処理槽3がありまた内方は広幅部18aで抑制さ
れているため、充填材19は上方にしか移動することが
できず、また細幅部18bが通過した後は、充填材19
は上方から下降する。
【0039】従って処理槽3の下部において回転羽根1
8が回転することにより、中央部の充填材19が外周方
向に移動すると共に、中央部においては広幅部18aが
通過するときに充填材19が上動するより、より多くの
充填材19が広幅部18aの通過後に下動することとな
り、処理槽3の中央部においては全体として充填材19
が下方に下降する動きが生じる。
【0040】そして処理槽3の下部においては中央部か
ら外周方向への充填材19の動きが生じ、外周付近にお
いては充填材19の量が多くなるため、下方から上方に
向う動きが生じる。
【0041】また処理槽3の上部においては外周付近の
充填材19が多く、中央部においては少なくなるため、
外周付近から中央部に向う充填材19の流れが生じるこ
ととなる。従って処理槽3内の充填材19は全体とし
て、外周付近で上動し、中央付近において下動する対流
類似の動きを生じるのである。
【0042】また請求項6の発明においては、前記回転
羽根18が処理槽3の径方向に対して、回転羽根18の
回転方向に対して先端部が後退する如く角度を持って取
付けられているので、前述の対流類似の動きに加えて、
その充填材19が回転することにより充填材19が外方
に向って押される力が生じ、充填材19はより活発に撹
拌される。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、生ごみ処理装置1内の
充填材19は間欠的に撹拌装置9で撹拌され、処理槽3
内の空気を換気装置6で換気しつつヒーター7で充填材
19を加温し、ここに生ごみ20を投入して充填材19
内に混入することにより、好気性微生物の作用で生ごみ
20は分解される。
【0044】そして本願第一の発明によれば、撹拌羽根
12が処理槽3内面付近の充填材19を内方に寄せるの
で、充填材19が処理槽3内面に押付けられる作用が生
じることがなく、また本願第二の発明では処理槽3内面
に沿って移動する撹拌羽根12がないので、充填材19
が処理槽3内面に押付けられて板状に固まったり、固い
ブロックを生じたりすることがない。
【0045】また第一の発明においては多少の充填材1
9が処理槽3内面に押付けられることがあっても、固い
ブロックを生じることがないので容易に剥がれて、対流
類似の動きをしている充填材19内に混入される。
【0046】従って本発明によれば、処理槽3内の充填
材19は全体に亙って均一に混合され、そこに投入され
た生ごみ20も均一に分散することができ、微生物の作
用で効率よく分解されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の発明の生ごみ処理装置の中央縦断面図
【図2】 上記生ごみ処理装置における処理槽及び撹拌
装置の平面図
【図3】 第一の発明における他の例を示す処理槽及び
撹拌装置の平面図
【図4】 第二の発明の生ごみ処理装置の中央縦断面図
【図5】 (a)は図4の生ごみ処理装置における処理
槽及び撹拌装置の平面図であり、(b)は撹拌装置の変
形例の平面図である。
【図6】 第2の発明における撹拌装置の他の例を示す
側面図
【符号の説明】
1 生ごみ処理装置 3 処理槽 9 撹拌装置 10 回転軸 11 回転アーム 12 撹拌羽根 18 回転羽根 19 充填材 20 生ごみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川田 善一 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽(3)に、当該処理槽(3)の内
    容物を撹拌する撹拌装置(9)を設け、処理槽(3)内
    に収容された充填材(19)に生ごみ(20)を投入
    し、充填材(19)を撹拌しつつ処理槽(3)内で生ご
    み(20)を微生物の作用で分解する生ごみ処理装置に
    おいて、前記撹拌装置(9)が、略円筒状の処理槽
    (3)の底面中央に回転駆動されるように立設された回
    転軸(10)と、当該回転軸(10)から処理槽(3)
    の径方向に延びる回転アーム(11)と、当該回転アー
    ム(11)の先端から処理槽(3)内面に沿って上方に
    延びる撹拌羽根(12)とよりなり、前記撹拌羽根(1
    2)は撹拌装置(9)の回転方向に向って前縁(12
    a)が後縁(12b)より処理槽(3)の内面に接近し
    ていることを特徴とする、生ごみ処理装置
  2. 【請求項2】 前記撹拌羽根(12)が、前記回転アー
    ム(11)の先端から、撹拌装置(9)の回転方向に向
    って斜め後方上方に、処理槽(3)の内面に沿った螺旋
    状に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の生
    ごみ処理装置
  3. 【請求項3】 前記撹拌羽根(12)が、回転アーム
    (11)との接合部付近においては、前述のように前縁
    (12a)が後縁(12b)より処理槽(3)の内面に
    接近しており、その先端部付近においては処理槽(3)
    の内面にほゞ平行となるように、捩れていることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の生ごみ処理装置
  4. 【請求項4】 前記処理槽(3)の内面上端部が、径を
    縮小するように湾曲して縮径部(8)を形成しているこ
    とを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の生ごみ処
    理装置
  5. 【請求項5】 処理槽(3)に、当該処理槽(3)の内
    容物を撹拌する撹拌装置(9)を設け、処理槽(3)内
    に収容された充填材(19)に生ごみ(20)を投入
    し、充填材(19)を撹拌しつつ処理槽(3)内で生ご
    み(20)を微生物の作用で分解する生ごみ処理装置に
    おいて、前記撹拌装置(9)が、略円筒状の処理槽
    (3)の底面中央に回転駆動されるように立設された回
    転軸(10)と、当該回転軸(10)から処理槽(3)
    のほゞ径方向に延びる回転羽根(18)とよりなり、当
    該回転羽根(18)が、前記回転軸(10)付近におい
    ては軸方向に幅の広い広幅部(18a)を形成し、先端
    部付近においては幅の狭い細幅部(18b)を形成する
    板状であることを特徴とする、生ごみ処理装置
  6. 【請求項6】 前記回転羽根(18)が、処理槽(3)
    の半径方向に対して、撹拌装置(9)の回転方向に向っ
    て先端部が後退するように、角度をもって回転軸(1
    0)に取付けられていることを特徴とする、請求項5に
    記載の生ごみ処理装置
JP8108341A 1996-04-03 1996-04-03 生ごみ処理装置 Pending JPH09271747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108341A JPH09271747A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108341A JPH09271747A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271747A true JPH09271747A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14482242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108341A Pending JPH09271747A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104168B2 (ja) 有機材料の生物学的処理のための方法及びその処理を行うための装置
JP2010502430A (ja) 有機廃棄物処理用攪拌装置(anagitatorfortreatingorganicwaste)
JPH09271747A (ja) 生ごみ処理装置
JP3850283B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP4478005B2 (ja) なまごみ処理機械
JP2584743Y2 (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における攪拌装置
JP3249705B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH11347517A (ja) 腐敗性廃棄物の撹拌処理装置
JPH06210268A (ja) 有機廃棄物乾燥装置
JP2001153544A (ja) 被乾燥処理物の乾燥処理方法
JP6090678B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3104777B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR100193788B1 (ko) 음식폐기물 처리기의 파쇄장치
JP4049980B2 (ja) 堆肥化資材の製造装置
JP2000042519A (ja) 廃棄物処理装置
JP2005152786A (ja) 生ごみ処理装置
JPH08267044A (ja) 生ごみ処理装置
JP2002066288A (ja) 生ゴミ等の処理装置
JPH09103753A (ja) ゴミの処理剤及びゴミの処理剤とゴミの攪拌・混合装置
JP2004089943A (ja) 有機性廃棄物処理装置
JP2000095589A (ja) コンポスト装置
JP3342070B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2000015232A (ja) 生ごみ処理装置
JP2002331274A (ja) 生ごみ処理装置
JP2003340418A (ja) 有機廃棄物用前処理装置