JPH0926994A - 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置 - Google Patents

工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置

Info

Publication number
JPH0926994A
JPH0926994A JP17481595A JP17481595A JPH0926994A JP H0926994 A JPH0926994 A JP H0926994A JP 17481595 A JP17481595 A JP 17481595A JP 17481595 A JP17481595 A JP 17481595A JP H0926994 A JPH0926994 A JP H0926994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
order
orders
day
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17481595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakajima
孝夫 中島
Hideyuki Kajiwara
秀之 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17481595A priority Critical patent/JPH0926994A/ja
Publication of JPH0926994A publication Critical patent/JPH0926994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の工程を用いて大量かつ多様な注文に対
する生産を行なう場合に、各工程の負荷を予測できる工
程負荷予測方法および装置を提供する。 【構成】 各注文の注文仕様情報を格納した生産情報フ
ァイルを作成するステップS1と、各工程の稼働日ごと
に設定される製造制約データを格納した製造制約データ
ファイルを作成するステップS2と、各工程の複数の稼
動日を格納した操業テーブルを作成するステップS3
と、各注文の生産情報ファイル中の注文仕様情報および
製造制約データファイルの内容に基づいて、必要工程と
所要日数とを判定するステップS4と、各工程について
該工程が必要と判定された注文を納期の早順で、対応の
所要日数に基づいて操業テーブル中の該工程の稼動日ご
とに山積するステップS5と、各工程の稼動日ごとに山
積された注文のうち、処理不可能な注文は直近の処理可
能日に山積するステップS6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は多数の工程により構成
されて、大量かつ多様な注文に対して生産を行なう製造
業などにおける工程負荷予測方法とそれを実施するため
の装置に関し、特に、注文ごとに詳細な作業計画を立案
することなく各工程の負荷を予測する工程負荷予測方法
およびそれを実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、仕掛っている注文が現在の各工程の稼動能力で処
理しきれるか否か知るために、工程の負荷管理が行なわ
れる。工程の負荷管理は、一連の工程の前後関係におい
て注文の仕様や工程制約により作業順序を決定する方法
(スケジューリング)や生産工程・物流の特性をモデル
化し計算機上で仮想的に操業を再現する方法(シミュレ
ーション)などの技術により行なわれてきた。
【0003】また、それらの技術において、工程制約が
不定であったり、計算機能力が不足している場合には、
工程管理者が手作業により直近の、しかも各自の担当工
程についてのみ工程の負荷を大まかに予測していた。
【0004】このような大規模な生産設備・多品種生産
のための複雑な工程間物流・大量の注文数を有する製造
においては、対象とする工程の設備制約が多数存在しそ
れらが相互かつ複雑に影響し合う。このことにより、従
来の工程負荷予測手順では、大量の注文情報のそれぞれ
に関して詳細なスケジュールを立案したり工程間物流を
モデル化することが現実的に困難である場合や、大量の
注文情報とそれらの複雑なスケジュール結果のために前
述のスケジュール立案またはモデル化に関する処理をす
る計算機の記憶媒体の容量や処理速度の点で、現実的に
は実行不可能な場合が多かった。
【0005】また、情報の量や工程ごとの管理特性の多
様化により、工程管理者が各担当工程に対して手作業で
行なった個々の負荷管理作業を統括することは困難であ
った。このことから、操業全体の負荷最適化を目的とす
る製造工程の一貫した負荷管理は、事実上不可能であっ
た。よって手作業で負荷を予測するという従来の手法で
は、工程管理者がそれぞれ担当する工程の直近の情報に
関してのみ負荷を予測して管理することが可能であるに
すぎなかった。
【0006】それゆえにこの発明の目的は、多数の工程
を用いて大量かつ多様な製造注文に対して生産を行なう
場合に、各工程の負荷を予測できる工程負荷予測方法お
よびそれを実施するための装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の工程負
荷予測装置は、複数の工程を用いて、複数の製造注文を
処理する場合に、複数工程のそれぞれについて複数製造
注文を処理するための負荷を予測するための装置であ
り、複数製造注文のそれぞれについて、少なくとも注文
仕様情報を格納した生産情報ファイルを作成する手段
と、複数工程のそれぞれについて、少なくとも日付とそ
の日付に設定される製造制約のデータとを格納した製造
制約データファイルを作成する手段と、複数工程のそれ
ぞれについて、少なくとも複数の稼動日を格納した操業
テーブルを作成する手段と、複数製造注文のそれぞれに
ついて、操業テーブル,前記生産情報ファイル中の対応
の注文仕様情報および製造制約データファイルの内容に
基づいて、該注文仕様を満たした製品を製造するための
必要工程と所要日数とを判定する手段と、複数工程のそ
れぞれについて、判定された該工程に対応の製造注文
を、納期の早順で、対応の所要日数に基づいて操業テー
ブル中の該工程の稼動日に山積する手段と、複数工程の
それぞれについて、稼動日ごとに山積された製造注文の
うち、該稼動日で処理不可能な製造注文は直近の処理可
能日に山積する手段とを備えて構成される。
【0008】請求項2に記載の工程負荷予測装置は、請
求項1に記載の工程負荷予測装置において、処理不可能
な製造注文は、該工程の稼動日の工程能力を超えるもの
であることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の工程負荷予測装置は、請
求項1または2に記載の工程負荷予測装置において、処
理不可能な製造注文は、生産情報ファイル中の対応の注
文仕様情報が、該工程の製造制約データファイル中の該
稼動日に対応の製造制約のデータに該当しないものであ
ることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の工程負荷予測方法は、複
数の工程を用いて、複数の製造注文を処理する場合に、
複数工程のそれぞれについて複数製造注文を処理するた
めの負荷を予測するための方法であり、複数製造注文の
それぞれについて、少なくとも注文仕様情報を格納した
生産情報ファイルを作成するステップと、複数工程のそ
れぞれについて、少なくとも日付とその日付に設定され
る製造制約のデータとを格納した製造制約データファイ
ルを作成するステップと、複数工程のそれぞれについ
て、少なくとも複数の稼動日を格納した操業テーブルを
作成するステップと、複数製造注文のそれぞれについ
て、操業テーブル,生産情報ファイル中の対応の注文仕
様情報および製造制約データファイルの内容に基づい
て、該注文仕様を満たした製品を製造するための必要工
程と所要日数とを判定するステップと、複数工程のそれ
ぞれについて、判定された該工程に対応の製造注文を、
納期の早順で、対応の所要日数に基づいて操業テーブル
中の該工程の稼動日に山積するステップと、複数工程の
それぞれについて、稼動日ごとに山積された製造注文の
うち、該稼動日で処理不可能な製造注文は直近の処理可
能日に山積するステップとを備えて構成される。
【0011】請求項5に記載の工程負荷予測方法は、請
求項4に記載の方法において、処理不可能な製造注文
は、該工程の該稼動日の工程能力を超えるものであるこ
とを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の工程負荷予測方法は、請
求項4または5に記載の方法において、処理不可能な製
造注文は、生産情報ファイル中の対応の注文仕様情報が
該工程の製造制約データファイル中の該稼動日に対応の
製造制約のデータに該当しないものであることを特徴と
する。
【0013】
【作用】請求項1に係る工程負荷予測装置では、複数の
工程のそれぞれについて、該工程をその処理に必要とす
る製造注文のそれぞれが納期の早順で、該注文を処理す
るための所要日数に基づいて該工程の稼動日ごとに一旦
山積された後、山積された製造注文のうち稼動日ごとに
該稼動日で処理不可能な製造注文は直近の処理可能な日
に山積される。
【0014】請求項2に係る工程負荷予測装置では、請
求項1に係る装置において、各工程の各稼動日に山積さ
れた製造注文のうち該稼動日の該工程能力を超えたもの
は処理不可能な製造注文となる。
【0015】請求項3に係る工程負荷予測装置では、請
求項1または2に係る装置において、各工程の各稼動日
に山積された製造注文のうち、その注文仕様情報が該稼
動日に該工程に設定された製造制約のデータに該当しな
いものは、該稼動日に該工程で処理不可能なものとな
る。
【0016】請求項4に係る工程負荷予測方法では、複
数の工程のそれぞれについて、該工程をその処理に必要
とする製造注文のそれぞれが納期の早順で、該注文を処
理するための所要日数に基づいて該工程の稼動日ごとに
一旦山積された後、山積された製造注文のうち稼動日ご
とに該稼動日で処理不可能な製造注文は直近の処理可能
日に山積される。
【0017】請求項5に係る工程負荷予測方法では、請
求項4に係る方法において、各工程の各稼動日に山積さ
れた製造注文のうち該稼動日の該工程の能力を超えるも
のは処理不可能な製造注文となる。
【0018】請求項6に係る工程負荷予測方法では、請
求項4または5に係る方法において、各工程の各稼動日
に山積された製造注文のうち、その注文仕様情報が該稼
動日に該工程に設定された製造制約のデータに該当しな
いものは、該稼動日に該工程で処理不可能なものとな
る。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0020】図1は、この発明の一実施例による工程負
荷予測装置のブロック構成図である。
【0021】図2は、図1の工程負荷予測装置における
工程負荷予測処理手順の流れを概略的に示す図である。
【0022】図3は、この発明の一実施例による納期順
にソートされた生産情報を示す図である。
【0023】図4は、この発明の一実施例による製造制
約データファイル群を示す図である。
【0024】図5は、この発明の一実施例による操業テ
ーブルを示す図である。図6は、この発明の一実施例に
よる注文仕様判定手順によって得られるデータを示す図
である。
【0025】図7および図8は、この発明の一実施例に
よる負荷山積および負荷山崩の例を棒グラフを用いて説
明するための図である。
【0026】図1において工程負荷予測装置はホストコ
ンピュータHSおよびワークステーションWSを含む。
ホストコンピュータHSは主に、製造情報集計のための
装置として機能し、ワークステーションWSは主に工程
負荷を予測し処理するための装置として機能する。
【0027】ホストコンピュータHSは該コンピュータ
自体を集中制御するためのCPU(中央処理装置の略)
1を含み、CPU1には外部から情報を入力するための
入力部2、外部へ情報を出力するための出力部3、ホス
トコンピュータHSをワークステーションWSに接続す
るためのインタフェース4およびハードディスク、RO
M(リードオンリーメモリ)およびRAM(ランダムア
クセスメモリ)などからなり、データおよびプログラム
などを記憶する記憶部5が接続される。
【0028】ワークステーションWSは該ワークステー
ション自体を集中制御するためのCPU6を含み、CP
U6には外部から情報を入力するための入力部7、外部
へ情報を出力するためにモニタ12などを含む出力部
8、ワークステーションWSをホストコンピュータHS
に接続するためのインタフェース9、データおよびプロ
グラムなどを記憶するハードディスク10およびROM
ならびにRAMなどからなるメモリ11が接続される。
【0029】なお、メモリ11はハードディスク10に
比較し高速アクセス可能な記憶媒体である。
【0030】次に、図2に示された処理手順に従って図
1の工程負荷予測装置における工程負荷予測処理につい
て説明する。なお、図2の手順は予めプログラムとして
各メモリにストアされてCPU1または6の制御のもと
に実行される。
【0031】なお、この工程負荷予測装置は複数の工程
により構成されて多量・多様な製造注文に対してその仕
様を満たすような製品の生産を行なう製造業において適
用される場合を想定し説明する。
【0032】まず、図2の注文・仕掛情報集計(S1)
において、ホストコンピュータHSのCPU1は工場で
集められた複数の注文データからなる生産情報100を
入力部2から内部に取込んで、記憶部5のデータベース
にストアするとともに、インタフェース4を介してワー
クステーションWSに転送する。ワークステーションW
SのCPU6はインタフェース9を介して生産情報10
0を入力して、情報100を、その中の複数の注文デー
タをその納期順にソートした後、ハードディスク10に
納期順にソートされた生産情報101としてストアす
る。
【0033】納期順にソートされた生産情報101は図
3に示されるように、この工場で処理すべき複数の注文
のそれぞれに対応した納期順の注文データRi(i=
1、2、3、…、n)からなる。注文データRiは該デ
ータRiに対応の注文D0、その納期D1、および対応
注文D0の製品仕様に従う注文仕様D3を含み、さらに
対応注文D0に関する契約番号D4、注文者名D5およ
び営業担当部門D6を含む。
【0034】注文仕様D3は該注文D0により生産され
る製品の仕様によって決定されるもので、たとえば重量
w、厚さdおよび材質hなどを含む。
【0035】なお、この注文仕様D3は後述するように
負荷山積処理時に参照されるデータであり、契約番号D
4、注文者名D5および営業担当部D6は後述の負荷山
積または山崩処理結果を受けて工程管理者により参照さ
れるデータである。
【0036】また、図2の製造制約読込(S2)におい
て、ホストコンピュータHSのCPU1は記憶部5から
事前に設定された所定期間の生産計画、たとえば月度の
生産計画200を読出して、工程ごとに製造制約データ
ファイルを作成し、インタフェース4を介してワークス
テーションWSに転送する。ワークステーションWSの
CPU6はこれら工程ごとの製造制約データファイルを
インタフェース9を介して入力して、ハードディスク1
0に製造制約データファイル群201にしてストアす
る。
【0037】製造制約データファイル群201は、図4
に示されるように、工程Kiのそれぞれについての製造
制約データファイルからなる。各製造制約データファイ
ルは複数の日付D7、該工程Kiが対応の日付D7にお
いて製造する品種D8およびその品種D8に関する製造
能力諸元値D9(24時間稼動して品種D8を製造でき
る能力を示す)がストアされる。たとえば、工程K1は
6月6日に厚さAランクで材質Bである品種を製造する
という制約を有していることがわかる。
【0038】次に、図2の操業計画情報入力(S3)に
おいて、ユーザ(たとえば、工程管理者など)はワーク
ステーションWSの入力部7を操作して各工程(設備)
の稼動日(時間)、休止日などからなる操業計画の情報
300を事前に入力するので、CPU6は入力された操
業計画の情報300に基づいて操業テーブル301を作
成してハードディスク10にストアする。
【0039】操業テーブル301は、図5に示されるよ
うに、工程Kiのそれぞれについて各稼働日付ごとの稼
動時間KTがストアされる。
【0040】その後、ユーザがワークステーションWS
の入力部7を介して負荷予測業務の開始を指示入力する
と、CPU6はハードディスク10から納期順にソート
された生産情報101、製造制約データファイル群20
1および操業テーブル301を読出してメモリ11に転
送する。そして、図2の注文仕様判定S4〜結果出力S
7までの手順がメモリ11に転送されたデータを用いて
実行される。
【0041】まず、図2の注文仕様判定S4において、
CPU6は複数の注文のそれぞれについて、該注文に関
する製品を製造するためにどのような工程(設備)およ
びその工程においてどのような処理内容が必要である
か、さらに所要日数を判定し、その結果データを対応の
注文データRiに付加する。
【0042】この注文データRiへのデータ付加につい
て詳述すると、CPU6は納期順にソートされた生産情
報101の対応の注文仕様D3と製造制約データファイ
ル群201と操業テーブル301に基づいて付加される
データADを作成する。
【0043】付加されるデータADは、注文仕様D3で
細かに仕様決定された注文製品を製造するのに必要とさ
れる工程のそれぞれについて製造工程情報PCiを含
む。各製造工程情報PCiは工程(設備)とそこにおけ
る処理内容の情報IAとその工程における所要日数IB
を含む。
【0044】所要日数IBは、対応の注文仕様D3と上
述で得られた工程(設備)とそこにおける処理内容の情
報IAとに基づいて決定される。たとえば、注文D0の
注文仕様D3が重量w=15トン、厚さd=Aランク、
および材質h=材質Bと示されているならば、製造制約
データファイル群201を参照すれば工程K1の6月6
日または6月7日に製造可能であることがわかる。そし
て所要日数に関しては、注文重量の15トンを処理する
には6月6日が1.5日分または6月7日が1.5日分
となることがわかる。
【0045】次に、CPU6は次の負荷山積(S5)に
おいて、製造工程情報PCiが付加された注文データR
iを、同じ日に同じ工程で作業(製造)されるものを納
期の早順で、すなわちi=1、2、3…、nの順番で日
付別および工程別に積算する。
【0046】工程ごとの注文データRiに関する負荷山
積の結果、たとえば図7または図8のような棒グラフが
得られたと想定する。図7および図8のそれぞれにおい
て、グラフの縦軸は工程の負荷量(工程の処理能力に対
する負荷であって、たとえば注文に関する重量(トン)
あるいは個数の積算値である)を示し、横軸は該工程の
稼動日付を示す。
【0047】また、図7中の鎖線は該工程の工程能力X
を示す。工程能力Xは各稼働日付ごとに設定される値で
あって、予め定められた製造制約データファイル群20
1の該工程の諸元値D9から求まる単位時間当り処理能
力×その日の稼動時間(KT)で算出される。
【0048】図7を参照すると、工程能力Xは各日付で
同一レベルとなっている。図7において、CPU6はN
日目は山積された注文件数(負荷量)を該工程Kiの工
程能力Xを用いて処理できると判定する。
【0049】次のN+1日目は対応の棒グラフのハッチ
ング部分に相当の注文件数(負荷量)は工程能力Xをオ
ーバーするので、その日には製造不可能と判定する。
【0050】さらに、次のN+2日目は、山積された注
文件数(負荷量)を処理してもなお、その日の工程能力
Xにかなりの余裕があると判定する。
【0051】そこで、CPU6は負荷山崩(S6)にお
いて、N+1日目の工程能力Xをオーバーした注文件数
(負荷量)をN+1日目に直近の処理可能な日を選択し
て、ここに山積する。これにより、図7のN+1日目の
ハッチング部分の注文件数(負荷量)はN+2日目に移
動させられて、この日に製造可能であると示される。
【0052】上述した図7の場合は、注文件数(負荷
量)を該工程Kiの工程能力Xをオーバーしたことに着
目して山崩しているが、図8の場合では、該工程Kiに
おいてその日に設定された製造制約では製造(処理)で
きない注文件数(負荷量)を最も直近で処理可能な日
(製造(処理)可能な製造制約が設定されている日)に
振分けて、負荷の山崩が図られている。
【0053】この製造制約は製造制約データファイル群
201中の該工程Kiのデータファイルの各日付D7に
対応の製造品種D8および製造能力諸元値D9である。
【0054】たとえば、図8のN日目の製造制約では注
文品種AAである注文D0は処理できない。すなわちそ
の注文仕様D3が該工程KiのN日目に設定された製造
制約に該当しない注文D0は製造(処理)できない。そ
こで、CPU6はこの注文D0をN日目の最も直近で処
理可能な日(工程Kiに設定された製造制約が注文品種
AAの注文仕様D3に該当している日)であるN+2日
目に山積して負荷の山崩を図る。
【0055】上述した山積および山崩し処理がすべての
工程Kiについて終了すると、CPU6は結果出力(S
7)において、各工程Kiについての結果情報を図7ま
たは図8のようにグラフ化してモニタ12に表示する
か、出力部8を介して印字出力などする。
【0056】この出力結果を見たユーザは、各工程Ki
について予測される負荷を一目で確認することができ
る。そして確認結果、山崩しても納期に間に合わない注
文D0があれば、ユーザは生産情報101によりそれに
対応の契約番号D4、注文者名D5および営業担当部門
D6を得て、営業担当部門D6または注文者名D5に該
当の注文者に契約番号D4に該当の注文D0は現状では
納期に間に合わない旨連絡し、納期調整などが図られる
ことになる。
【0057】なお、ここでは図7の工程能力不足の場合
に基づく工程山崩しと注文仕様が製造制約に該当しない
場合の負荷山崩とを個々に行なっているが、これら両山
崩の方法を同時に適用して行なってもよい。
【0058】このように、工程管理者が各担当工程ごと
に詳細に作業スケジュールを立案しなくても、すべての
工程のそれぞれについて一括して現在仕掛けられている
注文に関する負荷を容易に予測することができる。
【0059】
【発明の効果】請求項1に係る工程負荷予測装置では、
各工程について稼動日ごとに製造注文が山積されて詳細
作業計画を立案しなくても負荷状況が容易に予測可能と
なる。
【0060】請求項2に係る工程負荷予測装置では請求
項1の装置にいおて、各工程の各稼動日において、その
日の工程能力を超えて処理不可能な製造注文を処理可能
な直近の稼動日に山積みすることができるので、すべて
の製造注文を処理できるような工程負荷状況を予測でき
る。
【0061】請求項3に係る工程負荷予測装置は請求項
1または2の装置において、各工程の各稼動日におい
て、その注文仕様情報がその日に設定された該工程の製
造制約データに該当しないため処理不可能となる製造注
文は、処理可能な直近の稼動日に山積することができる
ので、すべての製造注文を処理可能とするような工程負
荷状況を容易に予測できる。
【0062】請求項4に係る工程負荷予測方法では、各
工程について稼動日ごとに製造注文が山積されて、詳細
作業計画を立案しなくても負荷状況が予測可能となる。
【0063】請求項5に係る工程負荷予測方法では請求
項4の方法において、各工程の各稼動日においてその日
の工程能力を超えて処理不可能な製造注文は処理可能な
直近の稼動日に山積することができるので、すべての製
造注文を処理できるような工程負荷状況を予測できる。
【0064】請求項6に係る工程負荷予測方法では請求
項4または5の方法において、各工程の各稼動日におい
て、その注文仕様情報がその日に設定された該工程の製
造制約データに該当しないため処理不可能となる製造注
文は、処理可能な直近の稼動日に山積みすることができ
るので、すべての製造注文を処理できるような工程負荷
状況を容易に予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による工程負荷予測装置の
ブロック構成図である。
【図2】図1の工程負荷予測装置における工程負荷予測
処理手順の流れを概略的に示す図である。
【図3】この発明の一実施例による納期順にソートされ
た生産情報を示す図である。
【図4】この発明の一実施例による製造制約データファ
イル群を示す図である。
【図5】この発明の一実施例による操業テーブルを示す
図である。
【図6】この発明の一実施例による注文仕様判定手順に
よって得られるデータを示す図である。
【図7】この発明の一実施例による負荷山積および負荷
山崩の例を棒グラフを用いて説明するための図である。
【図8】この発明の一実施例による負荷山積および負荷
山崩の例を棒グラフを用いて説明するための図である。
【符号の説明】
HS ホストコンピュータ WS ワークステーション 1,6 CPU 2,7 入力部 8 出力部 11 メモリ 100 工場で集められた生産情報 101 納期順にソートされた生産情報 200 生産計画 201 製造制約データファイル群 300 操業計画の情報 301 操業テーブル S1 注文・仕掛情報集計 S2 製造制約読込 S3 操業契約情報入力 S4 注文仕様判定 S5 負荷山積 S6 負荷山崩 S7 結果出力 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の工程を用いて、複数の製造注文を
    処理する場合に、前記複数工程のそれぞれについて前記
    複数製造注文を処理するための負荷を予測するための工
    程負荷予測装置であって、 前記複数製造注文のそれぞれについて、少なくとも注文
    仕様情報を格納した生産情報ファイルを作成する手段
    と、 前記複数工程のそれぞれについて、少なくとも日付とそ
    の日付に設定される製造制約のデータとを格納した製造
    制約データファイルを作成する手段と、 前記複数工程のそれぞれについて、少なくとも複数の稼
    動日を格納した操業テーブルを作成する手段と、 前記複数製造注文のそれぞれについて、前記操業テーブ
    ルの内容,前記生産情報ファイル中の対応の前記注文仕
    様情報および前記製造制約データファイルの内容に基づ
    いて、該注文仕様を満たした製品を製造するための必要
    工程と所要日数とを判定する手段と、 前記複数工程のそれぞれについて、前記判定された該工
    程に対応の前記製造注文を、納期の順番で、対応の前記
    所要日数に基づいて前記操業テーブル中の該工程の稼動
    日に山積する手段と、 前記複数工程のそれぞれについて、前記稼動日ごとに山
    積された製造注文のうち、該稼動日で処理不可能な製造
    注文は直近の処理可能日に山積する手段とを備えた、工
    程負荷予測装置。
  2. 【請求項2】 前記処理不可能な製造注文は、該工程の
    前記稼動日の工程能力を超えるものであることを特徴と
    する、請求項1記載の工程負荷予測装置。
  3. 【請求項3】 前記処理不可能な製造注文は、前記生産
    情報ファイル中の対応の前記注文仕様情報が該工程の前
    記製造制約データファイル中の前記稼動日に対応の前記
    製造制約のデータに該当しないものであることを特徴と
    する、請求項1または2に記載の工程負荷予測装置。
  4. 【請求項4】 複数の工程を用いて、複数の製造注文を
    処理する場合に、前記複数工程のそれぞれについて前記
    複数製造注文を処理するための負荷を予測するための工
    程負荷予測方法であって、 前記複数製造注文のそれぞれについて、少なくとも注文
    仕様情報を格納した生産情報ファイルを作成するステッ
    プと、 前記複数工程のそれぞれについて、少なくとも日付とそ
    の日付に設定される製造制約のデータとを格納した製造
    制約データファイルを作成するステップと、 前記複数工程のそれぞれについて、少なくとも複数の稼
    動日を格納した操業テーブルを作成するステップと、 前記複数製造注文のそれぞれについて、前記操業テーブ
    ルの内容,前記生産情報ファイル中の対応の前記注文仕
    様情報および前記製造制約データファイルの内容に基づ
    いて、該注文仕様を満たした製品を製造するための必要
    工程と所要日数とを判定するステップと、 前記複数工程のそれぞれについて、前記判定された該工
    程に対応の前記製造注文を、納期の早順で、対応の前記
    所要日数に基づいて前記操業テーブル中の該工程の稼動
    日に山積するステップと、 前記複数工程のそれぞれについて、前記稼動日ごとに山
    積された製造注文のうち、該稼動日で処理不可能な製造
    注文は直近の処理可能日に山積するステップとを備え
    た、工程負荷予測方法。
  5. 【請求項5】 前記処理不可能な製造注文は、該工程の
    前記稼動日の工程能力を超えるものであることを特徴と
    する、請求項4に記載の工程負荷予測方法。
  6. 【請求項6】 前記処理不可能な製造注文は、前記生産
    情報ファイル中の対応の前記注文仕様情報が、該工程の
    前記製造制約データファイル中の前記稼動日に対応の前
    記製造制約のデータに該当しないものであることを特徴
    とする、請求項4または5に記載の工程負荷予測方法。
JP17481595A 1995-07-11 1995-07-11 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置 Withdrawn JPH0926994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481595A JPH0926994A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17481595A JPH0926994A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926994A true JPH0926994A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15985155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17481595A Withdrawn JPH0926994A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085907A (ko) * 2001-05-10 2002-11-18 전태준 공정명세서를 이용한 현장 자동 주문판단방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085907A (ko) * 2001-05-10 2002-11-18 전태준 공정명세서를 이용한 현장 자동 주문판단방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110070248A (zh) 动态智能调度方法及装置
Akturk et al. An overview of design and operational issues of kanban systems
JP4736651B2 (ja) 受注・見込み生産混流時の生産計画方法および生産計画システム
US20090157458A1 (en) Supply chain evaluation system, method, and program
JP5401176B2 (ja) 動的保守計画装置
CN111915410A (zh) 面向高动态生产物流过程的智能管控系统
JP2006309577A (ja) 生産計画作成システム
US20030158769A1 (en) Management method based on stream management in supply chain product management
JP2009289056A (ja) 人員配置計画支援装置
CN106560850A (zh) 计划生成装置以及计划生成方法
JPH0926994A (ja) 工程負荷予測方法およびそれを実施するための装置
JP2973930B2 (ja) 生産計画シミュレーション装置
JP2002244716A (ja) ライン能力評価システム
JP3336732B2 (ja) 生産計画評価装置
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
CN1508732A (zh) 产能模拟系统及方法
WO2006077930A1 (ja) 生産スケジューリングシステム
JPH07129687A (ja) 生産計画警報システム
CN1508731A (zh) 主生产排配管理系统及方法
JP7394005B2 (ja) 搬送判断支援装置、搬送判断支援方法及びプログラム
JP3490301B2 (ja) 在庫管理装置および方法
JP7348883B2 (ja) 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム
JP3230656B2 (ja) 集荷指示装置
JP2000067114A (ja) 資材所要量計画システムおよび資材所要量計画方法、並びに記録媒体
Stefansson et al. Multi-scale planning and scheduling in the pharmaceutical industry

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001