JP7348883B2 - 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム - Google Patents
工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7348883B2 JP7348883B2 JP2020123761A JP2020123761A JP7348883B2 JP 7348883 B2 JP7348883 B2 JP 7348883B2 JP 2020123761 A JP2020123761 A JP 2020123761A JP 2020123761 A JP2020123761 A JP 2020123761A JP 7348883 B2 JP7348883 B2 JP 7348883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production
- product
- information
- equipment
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 277
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 118
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
例えば鋼板等の素材系工場では、1つの製品に対し、異なる製造方法を使用する複数の工程設計が存在する場合がある。例えば、連続焼鈍を使用する工程設計及びバッチ焼鈍を使用する工程設計等である。その際、工程設計の選択により工場の負荷は大きく異なる。そのため、1つの生産計画に対しても工程設計の選択の巧拙により、必要な設備能力が大きく異なり、場合によっては生産しきれない状況も発生する。従って、受注が旺盛なタイミングでは、可能な限りの生産を可能とする工程設計選択を行うことが効率的な工場運営には必須である。しかしながら、前述の選択を人手で行うことはその複雑さから非常に困難である。また、多品種少量生産においては、全体の生産量は同じであっても、受注構成によってネックとなる設備が異なる。そのため、時期によって受注量が大きく変わる場合、時期によってネックとなる設備が異なる。このような状況下では同一注文であっても時期によって異なる工程設計を選択する必要がある。本実施の形態は、このような工程設計選択を支援する装置に関するものである。
図1は、本実施の形態における工程設計選択支援装置1の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、工程設計選択支援装置1は、生産計画情報取得部10と、工程パターン情報取得部20と、設備能力情報取得部30と、数理計画モデル作成部40と、最適解算出部50と、工程設計情報出力部60とを備える。
図2は、本実施の形態における工程設計選択支援装置1の動作例を示したフローチャートである。
図8は、本実施の形態における工程設計選択支援装置1のハードウェア構成例を示す図である。
以上述べたように、本実施の形態では、工程の前後関係を表現する数値計画モデルにおいて、ある工程の処理時間帯から最低限のリードタイムを経て次の工程を処理しなければいけないという従来の制約に、最低限のリードタイム以上間隔をあけた時間帯で処理すればよいという表現を追加した。これにより、可変的なリードタイムを許容することが可能となり、必要に応じて先行生産を行うといった生産計画に対して、柔軟に対応することができるようになった。
Claims (5)
- 製品の生産計画に関する生産計画情報と、当該製品の生産で使用される複数の工程パターンを示す工程パターン情報と、当該製品の生産で使用される複数の設備の能力を示す設備能力情報とを取得する情報取得部と、
前記生産計画情報と、前記工程パターン情報と、前記設備能力情報とを用いて、目的関数と、前記複数の設備の能力に関する制約と、前記製品の生産量に関する制約と、当該製品の先行生産を許す形でのリードタイムに関する制約とを含む数理計画モデルを作成する数理計画モデル作成部と、
前記数理計画モデルの最適解を算出する最適解算出部と、
前記最適解に基づく工程設計及び各工程の処理タイミングを示す工程設計情報を出力する情報出力部と
を備え、
前記工程パターン情報は、前記複数の工程パターンの各工程パターンに含まれる複数の工程の各工程で次の工程の開始までに必要な最低限のリードタイムを含み、
前記数理計画モデル作成部は、前記製品の各工程パターンに含まれる第1の工程の所定の期間における処理量が、当該各工程パターンに含まれる当該第1の工程の次の第2の工程の当該所定の期間から前記最低限のリードタイムを経た期間における処理量以上である、という前記リードタイムに関する制約を作成することを特徴とする工程設計選択支援装置。 - 前記複数の工程パターンは、複数の製品の各製品の生産で使用され得る少なくとも1つの工程パターンを含み、
前記最適解算出部は、前記最適解として、前記複数の製品の各製品の生産で使用され得る少なくとも1つの工程パターンのうちの使用すべき工程パターンの当該複数の製品についての最適な組み合わせを求めることを特徴とする請求項1に記載の工程設計選択支援装置。 - 前記最適解算出部は、前記最適解として、前記複数の工程パターンの各工程パターンにおける設備の負荷を求めることを特徴とする請求項1に記載の工程設計選択支援装置。
- コンピュータの情報取得部が、製品の生産計画に関する生産計画情報と、当該製品の生産で使用される複数の工程パターンを示す工程パターン情報と、当該製品の生産で使用される複数の設備の能力を示す設備能力情報とを取得するステップと、
コンピュータの数理計画モデル作成部が、前記生産計画情報と、前記工程パターン情報と、前記設備能力情報とを用いて、目的関数と、前記複数の設備の能力に関する制約と、前記製品の生産量に関する制約と、当該製品の先行生産を許す形でのリードタイムに関する制約とを含む数理計画モデルを作成するステップと、
コンピュータの最適解算出部が、前記数理計画モデルの最適解を算出するステップと、
コンピュータの情報出力部が、前記最適解に基づく工程設計及び各工程の処理タイミングを示す工程設計情報を出力するステップと
を含み、
前記工程パターン情報は、前記複数の工程パターンの各工程パターンに含まれる複数の工程の各工程で次の工程の開始までに必要な最低限のリードタイムを含み、
前記数理計画モデルを作成するステップでは、前記製品の各工程パターンに含まれる第1の工程の所定の期間における処理量が、当該各工程パターンに含まれる当該第1の工程の次の第2の工程の当該所定の期間から前記最低限のリードタイムを経た期間における処理量以上である、という前記リードタイムに関する制約を作成することを特徴とする工程設計選択支援方法。 - コンピュータに、
製品の生産計画に関する生産計画情報と、当該製品の生産で使用される複数の工程パターンを示す工程パターン情報と、当該製品の生産で使用される複数の設備の能力を示す設備能力情報とを取得する機能と、
前記生産計画情報と、前記工程パターン情報と、前記設備能力情報とを用いて、目的関数と、前記複数の設備の能力に関する制約と、前記製品の生産量に関する制約と、当該製品の先行生産を許す形でのリードタイムに関する制約とを含む数理計画モデルを作成する機能と、
前記数理計画モデルの最適解を算出する機能と、
前記最適解に基づく工程設計及び各工程の処理タイミングを示す工程設計情報を出力する機能と
を実現させ、
前記工程パターン情報は、前記複数の工程パターンの各工程パターンに含まれる複数の工程の各工程で次の工程の開始までに必要な最低限のリードタイムを含み、
前記数理計画モデルを作成する機能は、前記製品の各工程パターンに含まれる第1の工程の所定の期間における処理量が、当該各工程パターンに含まれる当該第1の工程の次の第2の工程の当該所定の期間から前記最低限のリードタイムを経た期間における処理量以上である、という前記リードタイムに関する制約を作成する、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020123761A JP7348883B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020123761A JP7348883B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022020331A JP2022020331A (ja) | 2022-02-01 |
JP7348883B2 true JP7348883B2 (ja) | 2023-09-21 |
Family
ID=80216017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020123761A Active JP7348883B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7348883B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009277095A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Nippon Steel Corp | 生産計画立案装置、生産計画立案方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2010122902A (ja) | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Nippon Steel Corp | 生産計画立案支援装置、方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2010262426A (ja) | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
JP4786935B2 (ja) | 2004-05-18 | 2011-10-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 生産計画作成方法及び生産計画作成装置、並びにプログラム |
-
2020
- 2020-07-20 JP JP2020123761A patent/JP7348883B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4786935B2 (ja) | 2004-05-18 | 2011-10-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 生産計画作成方法及び生産計画作成装置、並びにプログラム |
JP2009277095A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Nippon Steel Corp | 生産計画立案装置、生産計画立案方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2010122902A (ja) | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Nippon Steel Corp | 生産計画立案支援装置、方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2010262426A (ja) | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022020331A (ja) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375900B2 (ja) | 生産分析において分類及び属性を拡張するソフトウエアシステム及び方法 | |
Gyulai et al. | Robust production planning and control for multi-stage systems with flexible final assembly lines | |
Bonney | Reflections on production planning and control (PPC) | |
US20170235436A1 (en) | System and methods for implementing visual interface for use in sorting and organizing records | |
US20070038657A1 (en) | Method, system and program product for determining objective function coefficients of a mathematical programming model | |
WO2013154164A1 (ja) | スケジューリング装置、スケジューリング方法およびコンピュータプログラム | |
Lamba et al. | Big Data analytics in supply chain management: some conceptual frameworks | |
Song et al. | Performance analysis of CyberManufacturing systems | |
CN111630464A (zh) | 车辆维修操作的预测 | |
Sobreiro et al. | Product mix: the approach of throughput per day | |
JP6853134B2 (ja) | 生産支援システム、及び生産支援方法 | |
JP2002536725A (ja) | 依存データの生成システム及び方法 | |
Marzouk et al. | Assessing design process in engineering consultancy firms using lean principles | |
Khoroshko et al. | Management of short-run production | |
Gejo Garcia et al. | Development of a pull production control method for ETO companies and simulation for the metallurgical industry | |
JP7348883B2 (ja) | 工程設計選択支援装置、工程設計選択支援方法及びプログラム | |
JP6896462B2 (ja) | 所要量計算装置、所要量計算方法、および、所要量計算プログラム | |
EP1750225A1 (en) | Supply scheduling | |
JP5149045B2 (ja) | 生産計画作成装置及び生産計画作成方法、並びにプログラム | |
JPH09277142A (ja) | 見込生産計画立案方式 | |
Karagul et al. | A comparison of mixed integer programming formulations of the capacitated lot-sizing problem | |
Rewers et al. | Classification of products in production levelling | |
JP5306378B2 (ja) | 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法 | |
CN111768282A (zh) | 数据分析方法、装置、设备及存储介质 | |
Meixell* et al. | Demand propagation in the extended enterprise: a comparative analysis of product and process design policies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7348883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |