JPH09269605A - 電子写真用有機感光体 - Google Patents

電子写真用有機感光体

Info

Publication number
JPH09269605A
JPH09269605A JP7862796A JP7862796A JPH09269605A JP H09269605 A JPH09269605 A JP H09269605A JP 7862796 A JP7862796 A JP 7862796A JP 7862796 A JP7862796 A JP 7862796A JP H09269605 A JPH09269605 A JP H09269605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
groups
embedded image
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7862796A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
孝司 田中
Nobuyoshi Mori
伸義 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7862796A priority Critical patent/JPH09269605A/ja
Publication of JPH09269605A publication Critical patent/JPH09269605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オゾンなどの活性ガスに対する耐久性が優れ、
繰り返し特性に優れた有機系の電子写真感光体を提供す
る。 【解決手段】導電性基体1上に有機材料からなる感光層
を設けてなる電子写真用有機感光体の最外層4は酸化防
止剤として一般式(1) で表される化合物を含有する。下
引き層2、電荷発生層3、電荷輸送層4を有する。 式(1) 中、Rは置換または無置換の炭素数が1〜12
のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロ
ゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれか一
つを表し、RおよびRはアルコキシ基、カルボキシ
ル基、置換または無置換の炭素数が1〜12のアルキル
基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリ
ール基、アルコキシアリール基のいずれか一つを表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真用有機感光
体に関し、詳しくは、オゾンなどの活性ガスに対する耐
久性に優れ、感光体特性,繰り返し特性の優れた有機系
の電子写真用有機感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体(以下感光体とも
称する)の感光材料としては、セレン,セレン合金,硫
化亜鉛あるいは硫化カドミウム等の無機系光導電性物質
が広く用いられてきた。また、加とう性、熱安定性、膜
厚形成等の利点を持つ有機系光導電性物質を用いた感光
体も実用化された。例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールと2,4,7−トリニトロフルオレン−9−オンと
からなる感光体(米国特許第3484237号公報)、
有機顔料を主成分とする感光体(特開昭47−3754
3号)、染料と樹脂からなる共晶錯体を主成分とする感
光体(特公昭47−10735号公報)などである。但
し、このように多くの利点を有する有機系光導電性物質
が感光体に広く用いられなかった理由は、感光および耐
久性の点で、無機系のものと比べ劣っていたためであ
る。
【0003】近年、優れた帯電性,感度を有する有機系
感光体が開発されている。しかし、電子写真装置におい
て、感光体には、感光体表面で帯電、露光、現像、転
写、クリーニング、除電などの画像形成プロセスが繰り
返し行われる。従って、感光体にはこの画像形成プロセ
スの繰り返しにおける特性の安定性が要求されるが、有
機系感光体の場合、繰り返し使用するに従い帯電位の低
下(帯電特性の劣化)、残留電位の上昇あるいは感度の
低下などが起こり、画像品質が低下するという問題があ
る。
【0004】この帯電特性劣化の主要因は、帯電器のコ
ロナ放電によって生じるオゾン(O 3 )などの活性ガス
による感光体表面の有機材料の劣化であることが知られ
ている。その対策として、電子写真装置側では、ファン
を取り付け換気を行うなどの手段によりオゾンなどを除
去し、感光体表面に触れるオゾンなどの量を減少させる
ことが行われている。また、感光体側では、表面劣化を
防ぐために最表面層に2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノール(BHT)、ペンタエリスリチル−テト
ラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−
オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンなどの
各種酸化防止剤を添加することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、種々の
換気手段によってもオゾンなどの活性ガスの感光体表面
への影響を完全に防ぐことは難しく、装置は複雑化し、
コストアップにもつながる。また、感光体表面層に酸化
防止剤を添加する方法でも感光体特性を悪化させること
なく劣化を完全には阻止することは難しく、有機系感光
体の場合、繰り返し特性については市場の要求を十分に
満足するには至っていない。
【0006】この発明は、上述の点に鑑みてなされたも
のであって、オゾンなどの活性ガスに対する耐久性が優
れ、繰り返し特性に優れた有機系の電子写真感光体を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、導電性基体上に有機材料からなる感光
層を設けてなる電子写真用有機感光体において、前記感
光層の最外層は酸化防止剤として一般式(1) で表される
フェノール系化合物を含有するものとする。式(1) 中、
1 は置換または無置換の炭素数が1〜12のアルキル
基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリ
ール基、アルコキシアリール基のいずれか一つを表し、
2 およびR3 はアルコキシ基、カルボキシル基、置換
または無置換の炭素数が1〜12のアルキル基、アリー
ル基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、ア
ルコキシアリール基のいずれか一つを表す。
【0008】前記感光層の最外層は酸化防止剤として一
般式(2) で表されるフェノール系化合物を含有すると良
い。式(2) 中、R1 は置換または無置換の炭素数が1〜
12のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
ハロゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれ
か一つを表し、R2 はアルコキシ基、カルボキシル基、
置換または無置換の炭素数が1〜12のアルキル基、ア
リール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール
基、アルコキシアリール基のいずれか一つを表す。
【0009】前記感光層の最外層は酸化防止剤として一
般式(3) で表されるフェノール系化合物を含有すると良
い。式(1) 中、R1 は置換または無置換の炭素数が1〜
12のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
ハロゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれ
か一つを表す。
【0010】前記最外層は、最外層を構成する全固形成
分量に対して、前記フェノール系酸化防止剤を0.01
重量%〜15重量%含有すると良い。前記一般式(1) で
表されるフェノール系酸化防止剤の具体例としては、下
記構造式の化合物(1−1)〜化合物(1−10) が挙げられ
る。
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】
【0018】
【化11】
【0019】
【化12】
【0020】
【化13】
【0021】また、 前記一般式(2) で表されるフェノ
ール系酸化防止剤の具体例としては、下記構造式の化合
物(2−1)〜化合物(2−10) が挙げられる。
【0022】
【化14】
【0023】
【化15】
【0024】
【化16】
【0025】
【化17】
【0026】
【化18】
【0027】
【化19】
【0028】
【化20】
【0029】
【化21】
【0030】
【化22】
【0031】
【化23】
【0032】また、 前記一般式(3) で表されるフェノ
ール系酸化防止剤の具体例としては、下記構造式の化合
物(3−1)〜化合物(3−10) が挙げられる。
【0033】
【化24】
【0034】
【化25】
【0035】
【化26】
【0036】
【化27】
【0037】
【化28】
【0038】
【化29】
【0039】
【化30】
【0040】
【化31】
【0041】
【化32】
【0042】
【化33】
【0043】本発明の感光体は前述のフェノール系酸化
防止剤を最外の感光層中に含有したものであるが、感光
層の層構成には主に2種ある。図1は2層構成の感光体
の断面模式図である。導電性基体1の表面には順次、下
引き層2、電荷発生層3および電荷輸送層4が形成され
ている。この層構成の場合は最外層は電荷発生輸送層5
である。
【0044】図2は単層構成の感光体の断面模式図であ
る。導電性基体1の表面には順次、下引き層2、電荷発
生輸送層5が形成されている。この層構成の場合は最外
層は電荷発生輸送層5である。導電性基体1は、板状、
シート状、ベルト状、円筒状などいずれの形状でもよ
く、材料としてはアルミニウム、アルミニウム合金、銅
などの金属、アルミニウム、アルミニウム合金,酸化ス
ズなどを真空蒸着により被覆形成された金属やプラスチ
ック、導電性物質を適当な結着樹脂と混合した塗液を塗
布して形成れた被膜を有する金属やプラスチック、導電
性物質を含有したプラスチックなどが用いられる。
【0045】下引き層2は、導電性基体と感光層との接
着性の向上を図り、また、導電性基体から感光層への電
荷キャリアの注入を制御するために、必要に応じて設け
られるものであって、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルメチルエーテル、ポリアミド、ポリウレタン、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、酸化アルミニウムなどからな
る層である。膜厚は0.05μm〜20μmが好ましく
より好ましくは0.05〜10μmである。
【0046】電荷発生層3は、電荷発生物質としてのフ
タロシアニン系、ペリレン系、ビスアゾ系、多環キノン
系、インジゴ系などの顔料、あるいは、スクアリリウ
ム、アズレニウムなどの染料などを蒸着あるいは、スパ
ッタリングすることにより、または、ポリビニルブチラ
ール樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂などのバインダー樹脂溶液中に分散させた塗
液を塗布することにより形成される。電荷発生層の膜厚
は0.1μm〜1μmが望ましい。
【0047】電荷輸送層4は、電荷輸送物質、バインダ
ー樹脂などとともに、この発明に係わるフェノール系酸
化防止剤を含有してなる。電荷輸送物質としては公知の
もの、例えば、ヒドラゾン、ヒドラジン、トリアリール
アミンスチリルアミン、インドール、インドリン、ブタ
ジエン、ピラゾール、などの化合物や誘導体が使用でき
る。また、バインダー樹脂としては、ポリビニルブチラ
ール、スチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、エ
ポキシ、ウレタン、アクリルなどの樹脂が使用できる。
【0048】電荷輸送層4中の電荷輸送物質の割合は、
電荷輸送層4の全固形分量に対し30重量%〜70重量
%が好ましい。また、電荷輸送層4の膜厚は10μm〜
50μmが好ましく、より好ましくは15μm〜40μ
mである。電荷輸送層4中のフェノール系酸化防止剤の
含有量は電荷輸送層4の全固形分量に対し 01重量%
〜15重量%の範囲が好ましく、より好ましくは、1重
量%〜10重量%である。
【0049】電荷発生輸送層5は、電荷発生物質とその
2倍〜10倍の重量の電荷輸送物質を適当なバインダー
剤樹脂とともに溶剤中に混合し、塗布、乾燥により形成
できる。膜厚は10〜40μm、特には、15〜25μ
mの範囲にあるのが好ましい。電荷発生輸送層5におけ
るフェノール系酸化防止剤の含有量は電荷発生輸送層5
の全固形分量に対し、0.01重量%〜15重量%の範
囲が好ましく、より好ましくは、1重量%〜10重量%
である。
【0050】また、電荷輸送層4あるいは電荷発生輸送
層5が含有する酸化防止剤としては、フェノール系酸化
防止剤1種類でもよいし、例えばリン系酸化防止剤ある
いは硫黄系酸化防止剤のような、他の酸化防止剤ととも
に含有してもよい。
【0051】[作用]本発明によれば、感光層の最外層
にフェノール系酸化防止剤を含有させたために、次の作
用が生ずると推定できる。フェノール系酸化防止剤は、
電子写真プロセス中に発生されるオゾンにより起こる、
感光層表面の有機材料中のCH結合のラジカル連鎖を停
止させ、劣化の原因となるハイドロパーオキサイドが多
量に生成されることを抑制する。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はその主旨を損なわない限り、
以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 導電性基体として30mm×30mm×1mmのアルミニウム
板を用意した。次に共重合ポリアミド樹脂(ダイセル・
ヒュルス製、ダイアミドT−171)8重量部をメタノ
ール70重量部とn−ブタノール30重量部の混合溶剤
に溶解し、上記基体上に浸漬塗工後90℃、20分間乾
燥し、膜厚0.5μmの下引き層を設けた。
【0053】次に電荷発生物質として下記化学式(4) で
示されるビスアゾ顔料10重量部、ポリビニルブチラー
ル樹脂(積水化学工業(株)製、エスレックBH−S)
10重量部、シクロヘキサノン100重量部を混合し1
mm径のガラスビーズを用いたサンドグラインダーで8時
間分散処理した。この分散液にテトラヒドロフラン50
0重量部を加えて希釈し、下引き層2上に浸漬塗布後、
温度90℃で20分間乾燥して膜厚0.3μmの電荷発
生層を形成した。
【0054】
【化34】
【0055】次に電荷輸送物質として下記化学式(5) で
表されるアミノ化合物10重量部、ポリカーボネート樹
脂(帝人化成(株)製、パンライトTS−2050)1
0重量部にフェノール系酸化防止剤として化学式(3−3)
で表される化合物を添加しテトラヒドロフラン80重量
部に溶解して電荷輸送用塗液を作製した。上記フェノー
ル系酸化防止剤添加量(電荷輸送層4の全固形分量に対
する重量%)を下記表1に示すように変化させて4種類
の塗液を作製した。
【0056】これらの塗液をそれぞれの上記電荷発生層
上に浸漬塗布後、温度100℃で20分間乾燥し膜厚2
0μmの電荷輸送層を形成して感光体1−1〜1−4を
作製した。
【0057】
【化35】
【0058】これらの各感光体について、感光体特性お
よび耐オゾン性を評価した。特性評価は河口電機製作所
製のEPA8100静電気帯電試験装置を用いて行っ
た。感光体表面を帯電して初期帯電位V0 を測定し、続
いて照度2Luxの白色光で露光を行い初期電位を半分
に減衰させるために必要な半減衰露光量E1/2(感
度)を求めた。このようにして初期特性を測定後、オゾ
ン発生装置と接続してオゾン濃度を一定値20ppmに
保つように調整した黒箱の中に感光体を入れ、オゾン雰
囲気中に11時間放置し、その後感光体特性を測定し
て、オゾン曝露による帯電位低下率(%)を求めて耐オ
ゾン性を評価した。
【0059】その結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】表1に見られるように、電荷輸送層4に上
述のフェノール系酸化防止剤を添加することにより酸化
防止剤を添加しない場合に比して耐オゾン性が大幅に向
上することは、明らかである。さらに、フェノール系酸
化防止剤の添加により感度を悪化させることなしに帯電
特性が向上する効果が得られることも判る。 実施例2 実施例1において、電荷輸送層4に添加するフェノール
系酸化防止剤を化学式(2-3) で表される化合物に替えた
こと以外は実施例1と同様にして感光体2−1〜2−4
を作製し、これらの感光体の特性および耐オゾン性を実
施例1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】表2に見られるように、電荷輸送層4に上
記のフェノール系酸化防止剤を添加することにより、実
施例1の場合と同様の結果が得られた。 実施例3 実施例1において、電荷輸送層に添加するフェノール系
酸化防止剤を化学式(1-3) で表される化合物に替えたこ
と以外は実施例1と同様にして感光体3−1〜3−4を
作製し、これらの感光体の特性および耐オゾン性を実施
例1と同様にして評価した。その結果を表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】表3に見られるように、電荷輸送層に上記
のフェノール系酸化防止剤を添加することによりること
により実施例1の場合と同様の結果が得られる。 実施例4 導電性基体として30mm×30mm×1mmのアルミニウム
板を用意した。この上にナイロン樹脂(東レ (株) 製、
アミランCM8000)4.5重量部をメタノール15
0重量部に溶解した塗布液を、浸漬塗布後90℃、20
分間乾燥を行い、0.2μmの下引き層を設けた。
【0066】次に、電荷輸送物質として下記化学式(6)
で表されるヒドラゾン化合物3重量部,バインダー樹脂
としてビスフェノールポリカーボネート(帝人化成
(株) 製、パンライトTS−2050)4. 5重量部、
さらにフェノール系酸化防止剤として化学式(3-2) で表
される化合物を添加した後、ジクロロメタン60重量部
に溶解し、これに電荷発生物質としてX型無金属フタロ
シアニン0.4重量部を加え、ボールミルで20時間分
散処理した。上記フェノール系酸化防止剤の添加量(電
荷発生輸送層5の全固形分量に対する重量%)を下記表
4に示すように変化させて4種類の分散液を作製した。
この分散液を下引き層2上にワイヤーバーにて塗工し、
100℃、20分間乾燥を行い、20μmの電荷発生輸
送層5を形成して感光体4−1〜4−4を作製した。
【0067】
【化36】
【0068】これらの各感光体について、実施例1と同
様に感光体特性及び耐オゾン性を評価した。その結果を
表4に示す。
【0069】
【表4】
【0070】表4に見られるように、単層型感光体の場
合においても、電荷発生輸送層5に上述のフェノール系
酸化防止剤を添加することにより、酸化防止剤を添加し
ない場合に比して耐オゾン性が向上している。さらにフ
ェノール系酸化防止剤の添加により、感度を悪化させる
ことなしに帯電特性が向上する効果が得られることも判
る。 実施例5 実施例4において電荷発生輸送層5に添加するフェノー
ル系酸化防止剤を化学式(2-7) で表される化合物に替え
たこと以外は、実施例4と同様にして感光体5−1〜5
−4を作製し、これらの感光体の特性及び耐オゾン性を
実施例1と同様にして評価した。その結果を表5に示
す。
【0071】
【表5】
【0072】表5に見られるように電荷発生輸送層5に
上記のフェノール系酸化防止剤を添加することにより実
施例4の場合と同様の効果が得られる。 実施例6 実施例4において電荷発生輸送層5に添加するフェノー
ル系酸化防止剤を化学式(1-4) で表される化合物に替え
たこと以外は、実施例4と同様にして感光体6−1〜6
−4を作製し、これらの感光体の特性及び耐オゾン性を
実施例1と同様にして評価した。その結果を表6に示
す。
【0073】
【表6】
【0074】表6に見られるように、電荷発生輸送層5
に上記のフェノール系酸化防止剤を添加することにより
実施例4の場合と同様の結果が得られる。
【0075】
【発明の効果】この発明によれば、導電性基体上に有機
材料からなる感光層を備えてなる電子写真用有機感光体
において、最外の感光層に一般式(1) 、(2) または(3)
で表されるフェノール系酸化防止剤を含有させるので、
このような感光体はオゾンなどの活性ガスに対する耐久
性が優れ、繰り返し特性に優れる。また、本発明の感光
体を用いることによって、常に良好な画像品質が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る2層構成の感光体の断面模式図
【図2】この発明に係る単層構成の感光体の断面模式図
【符号の説明】
1 導電性基体 2 下引き層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 電荷発生輸送層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に有機材料からなる感光層を
    設けてなる電子写真用有機感光体において、前記感光層
    の最外層は酸化防止剤として一般式(1) で表されるフェ
    ノール系化合物を含有することを特徴とする電子写真用
    有機感光体。 【化1】 式(1) 中、R1 は置換または無置換の炭素数が1〜12
    のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロ
    ゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれか一
    つを表し、R2 およびR3 はアルコキシ基、カルボキシ
    ル基、置換または無置換の炭素数が1〜12のアルキル
    基、アリール基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリ
    ール基、アルコキシアリール基のいずれか一つを表す。
  2. 【請求項2】導電性基体上に有機材料からなる感光層を
    設けてなる電子写真用有機感光体において、前記感光層
    の最外層は酸化防止剤として一般式(2) で表されるフェ
    ノール系化合物を含有することを特徴とする電子写真用
    有機感光体。 【化2】 式(2) 中、R1 は置換または無置換の炭素数が1〜12
    のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロ
    ゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれか一
    つを表し、R2 はアルコキシ基、カルボキシル基、置換
    または無置換の炭素数が1〜12のアルキル基、アリー
    ル基、アルキルアリール基、ハロゲン化アリール基、ア
    ルコキシアリール基のいずれか一つを表す。
  3. 【請求項3】導電性基体上に有機材料からなる感光層を
    設けてなる電子写真用有機感光体において、前記感光層
    の最外層は酸化防止剤として一般式(3) で表されるフェ
    ノール系化合物を含有することを特徴とする電子写真用
    有機感光体。 【化3】 式(3) 中、R1 は置換または無置換の炭素数が1〜12
    のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、ハロ
    ゲン化アリール基、アルコキシアリール基のいずれか一
    つを表す。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載の電子写真用
    有機感光体において、前記最外層は、最外層を構成する
    全固形成分量に対して、前記フェノール系酸化防止剤を
    0.01重量%〜15重量%含有することを特徴とする
    電子写真用有機感光体。
JP7862796A 1996-04-01 1996-04-01 電子写真用有機感光体 Pending JPH09269605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862796A JPH09269605A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 電子写真用有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862796A JPH09269605A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 電子写真用有機感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269605A true JPH09269605A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13667127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7862796A Pending JPH09269605A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 電子写真用有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331567A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331567A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1465019B1 (en) Imaging members
JPH07168377A (ja) 電子写真感光体
JPH0547822B2 (ja)
JPH09269605A (ja) 電子写真用有機感光体
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JPH10228121A (ja) 電子写真用感光体
JP2001066805A (ja) 電子写真用感光体
JPH09304952A (ja) 電子写真用感光体
JPH08272112A (ja) 電子写真用有機感光体
JPH0567232B2 (ja)
JPS63216055A (ja) 電子写真感光体
JP2001051434A (ja) 電子写真用感光体
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002072520A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JPH04304465A (ja) 電子写真用感光体
JP3725989B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07160022A (ja) 電子写真感光体
JPH06236053A (ja) 電子写真感光体
JP2000206713A (ja) 電子写真用感光体
JPH03101738A (ja) 電子写真感光体
JP2003215824A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0915889A (ja) 電子写真感光体
JP2001034000A (ja) 電子写真用感光体
JPH05249708A (ja) 電子写真用感光体
JPH07287404A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02