JPH09268613A - 水栓取付構造 - Google Patents

水栓取付構造

Info

Publication number
JPH09268613A
JPH09268613A JP8144196A JP8144196A JPH09268613A JP H09268613 A JPH09268613 A JP H09268613A JP 8144196 A JP8144196 A JP 8144196A JP 8144196 A JP8144196 A JP 8144196A JP H09268613 A JPH09268613 A JP H09268613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
hole
screw member
counter
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8144196A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP8144196A priority Critical patent/JPH09268613A/ja
Publication of JPH09268613A publication Critical patent/JPH09268613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水栓をカウンタ−に容易に固定することがで
き、しかも取付用部材が目立たず極めて見栄えが良い水
栓取付構造を提供する。 【解決手段】 カウンタ−1に2個の脚管挿通孔2,2
と1個の水栓取付孔3が設けられ、この水栓取付孔3に
雌ねじ部材としてフラットナット4が装着されている。
水栓ボデイ−6の後部に上下方向に貫通する貫通孔12
が設けられ、その下部に段部13が設けられ、ボルト1
4の頭部14aが該段部13に係止されている。このボ
ルト14はフラットナット4に螺じ込まれている。貫通
孔12の上部に化粧キャップ15が装着されている。脚
管7,8には三角パッキン16が嵌着され、この三角パ
ッキン16が脚管挿通孔2の上部内周縁に密着してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカウンタ−に水栓を
取り付けた水栓取付構造に関する。詳しくは、本発明
は、カウンタ−に設けた雌ねじ部材によって水栓をカウ
ンタ−に容易に取り付けることができるようにした水栓
取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カウンタ−に雌ねじ部材を設けて水栓を
取り付けた水栓取付構造の従来例として、第11図に示
す実公平7−7407号公報記載のものがある。
【0003】第11図において、カウンタ−30に透口
31が穿孔され、口金32が上方から嵌入されている。
この口金32には外向きの上鍔33と内向きの下鍔34
とが設けられ、該上鍔33が透口31の上縁に係止され
ている。この上鍔33がボルト35によってカウンタ−
30に固定されている。水栓36の下部の雄ねじ部36
aに筒形ナット状の環体37が螺嵌している。この環体
37の下端に設けられたフランジ38が前記下鍔34に
当接している。
【0004】口金32の内周面に雌ねじが刻設されてお
り、この雌ねじに押え環39が上方から螺着されてい
る。この押え環39を十分に螺じ込むことにより、環体
37のフランジ38が該押え環39と前記環体37のフ
ランジ38との間で挟圧され、これによって水栓36が
カウンタ−30に固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の水栓取付構
造においては、カウンタ−に口金32を取り付けるため
のボルト35や、押え環39あるいは上鍔33が目立
ち、著しく見栄えが悪い。
【0006】本発明は、水栓をカウンタ−に容易に固定
することができ、しかも取付用部材が目立たず極めて見
栄えが良い水栓取付構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水栓取付構造
は、カウンタ−に水栓を取り付けてなる水栓取付構造に
おいて、該カウンタ−のうち該水栓で覆われる部分に雌
ねじ部材を取り付け、該水栓に設けた上下方向の貫通孔
を通して雄ねじ部材を該雌ねじ部材にねじ込み、該雄ね
じ部材によって水栓を該カウンタ−に取り付けた水栓取
付構造であって、前記水栓の貫通孔内の内周面に段部が
設けられ、前記雄ねじ部材の上部に鍔部が設けられてお
り、該鍔部が該段部に上方から係合しており、該雄ねじ
部材の上部が該貫通孔内に配置されていることを特徴と
するものである。
【0008】かかる水栓取付構造においては、雄ねじ部
材によって水栓がカウンタ−に固定されており、しかも
この雄ねじ部材の上部が水栓の貫通孔内に配置されてい
るから、雄ねじ部材が目立たず、見栄えが良好なものと
なる。
【0009】本発明では、この貫通孔の上端にキャップ
を装着することにより、見栄えを更に良好なものとする
ことができる。
【0010】本発明において、貫通孔及び雌ねじ部材を
1個だけ設け、1個の雄ねじ部材によって、水栓をカウ
ンタ−に取り付けた場合、水栓が該雄ねじ部材を回転中
心として回ってしまうおそれがある。そこで、カウンタ
−の脚管挿通孔に挿通された水栓の脚管と該脚管挿通孔
との間にパッキンを介在させ、これによって水栓の回転
を阻止するのが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して実施の形態
について説明する。第1図は実施の形態に係る水栓取付
構造を示す縦断面図(第2図のΙ−I線に沿う断面
図),第2図は同正面図、第3図は同平面図である。第
4図(a),(b)はフラットナットの斜視図及び断面
図である。
【0012】カウンタ−1に2個の脚管挿通孔2,2と
1個の水栓取付孔3が設けられ、この水栓取付孔3に雌
ねじ部材としてフラットナット4が装着されている。な
お、水栓取付孔3は、脚管挿通孔2,2同士の中間付近
であって且つこれら脚管挿通孔2,2を結ぶ線分よりも
若干後方側に位置している。
【0013】このカウンタ−1に設置された水栓5は、
水栓ボデイ−6から下方に水用脚管7及び湯用脚管8が
延設され、水栓ボデイ−6の上側に水用ハンドル9及び
湯用ハンドル10が配置され、水栓ボデイ−6から前方
に吐水部11が延設された構成のものとなっている。
【0014】この水栓ボデイ−6の後部に上下方向に貫
通する貫通孔12が設けられている。この貫通孔12内
の下部には段部13が設けられており、雄ねじ部材とし
てのボルト14の頭部14aが該段部13に係止されて
いる。このボルト14は前記フラットナット4に螺じ込
まれている。貫通孔12の上部に化粧キャップ15が装
着されている。
【0015】前記脚管7,8はそれぞれ脚管挿通孔2,
2に挿通されている。脚管7,8には三角パッキン16
が嵌着され、この三角パッキン16が脚管挿通孔2の上
部内周縁に密着している。
【0016】このように構成された水栓取付構造におい
ては、水栓5をカウンタ−1に取り付ける場合、三角パ
ッキン16を嵌着した脚管7,8を脚管挿通孔2,2に
挿入し、次いでボルト14をフラットナット4に螺じ込
み、化粧キャップ15を貫通孔12に装着するだけで良
く、極めて簡単である。
【0017】また、このボルト14が外部からは全く見
えず、極めて見栄えが良い。
【0018】さらに、脚管7,8の三角パッキン16が
脚管挿通孔2の上部内周縁に密着しており、水栓5がボ
ルト14を中心として回転することも全くなく、水栓取
付が堅固である。
【0019】なお、この実施の形態にあっては、化粧キ
ャップ15を貫通孔12に装着しており、見栄え向上と
共に、貫通孔12内への水の流入を防ぐこともできる。
【0020】上記実施の形態は、本発明の一例であり、
本発明は上記以外の形態をもとりうる。例えば、水栓5
は各種の単水栓であっても良く、図示以外の湯水混合水
栓であっても良い。
【0021】また、雌ねじ部材としてもフラットナット
以外の各種のものを採用できる。例えば、第5図
(a),(b)に示すジャックナット17、第6図
(a),(b)に示すウェルナット18、第7図
(a),(b)に示すスクリュ−グロメット19、第8
図(a),(b)に示すカレイナット20、第9図
(a),(b)に示すポップスペ−サ−21、第10図
(a),(b)に示すポップナット22等をも用いるこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上の通り、本発明の水栓取付構造によ
ると、水栓をカウンタ−に容易に取り付けることがで
き、しかも取り付け後の見栄えが極めて良いものとな
る。
【0023】本発明によると、水栓をカウンタ−に回転
を生じさせることなく堅固に取り付けることも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】実施の形態を示す正面図である。
【図3】実施の形態を示す平面図である。
【図4】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図5】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図6】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図7】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図8】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図9】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)と
断面図((b)図)である。
【図10】雌ねじ部材の一例を示す斜視図((a)図)
と断面図((b)図)である。
【図11】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カウンタ− 2 脚管挿通孔 3 水栓取付孔 4 雌ねじ部材(フラットナット) 5 水栓 7,8 脚管 9,10 ハンドル 12 貫通孔 13 段部 14 雄ねじ部材(ボルト) 15 化粧キャップ 16 三角パッキン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カウンタ−に水栓を取り付けてなる水栓
    取付構造において、 該カウンタ−のうち該水栓で覆われる部分に雌ねじ部材
    を取り付け、該水栓に設けた上下方向の貫通孔を通して
    雄ねじ部材を該雌ねじ部材にねじ込み、該雄ねじ部材に
    よって水栓を該カウンタ−に取り付けた水栓取付構造で
    あって、 前記水栓の貫通孔内の内周面に段部が設けられ、前記雄
    ねじ部材の上部に鍔部が設けられており、該鍔部が該段
    部に上方から係合しており、該雄ねじ部材の上部が該貫
    通孔内に配置されていることを特徴とする水栓取付構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記貫通孔の上端に
    キャップが装着されていることを特徴とする水栓取付構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記雌ねじ
    部材及び取付孔はそれぞれ1個だけ設けられており、 前記カウンタ−に水栓の脚管挿通孔が設けられ、前記水
    栓の脚管が該脚管挿通孔に挿通され、且つ該脚管と脚管
    挿通孔との間にパッキンを介在させてなることを特徴と
    する水栓取付構造。
JP8144196A 1996-04-03 1996-04-03 水栓取付構造 Pending JPH09268613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144196A JPH09268613A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 水栓取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144196A JPH09268613A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 水栓取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268613A true JPH09268613A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13746491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144196A Pending JPH09268613A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 水栓取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947707B2 (en) 2016-01-13 2021-03-16 Taplok Limited Device for resisting rotation of a tap

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947707B2 (en) 2016-01-13 2021-03-16 Taplok Limited Device for resisting rotation of a tap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464265B1 (en) Modular shower arm mounting system
US6195818B1 (en) Quick connect mounting apparatus for water spout
US4821960A (en) Shower head and decorative covering therefor
CA2059519A1 (en) Fabricated faucet spout
FR2687705A1 (fr) Bec verseur pour robinet.
JPH09268613A (ja) 水栓取付構造
US6219858B1 (en) Cascade bath spout apparatus
DE20002216U1 (de) Anschluss eines Ablaufrohrs an einen Überputzspülkasten der Toilette
US6321920B1 (en) Rotatable rack
CA2171752A1 (en) Shower head
JP4203973B2 (ja) 給水栓の吐水管
CN211582552U (zh) 一种弧形浴帘杆
JP4243737B1 (ja) ノズルの盗難防止機能を有するシャワー用ホース
CN219985157U (zh) 一种花洒座及浴缸
CN209829300U (zh) 一种水管出水口喷洒调节机构
JP3172784B2 (ja) 給水栓の吐水管
US20070245485A1 (en) Drain outlet with integral clamp for use with a plumbing fixture
JP2003222282A (ja) ホースカバー付ホース接続口金
CN210783818U (zh) 一种栓塞及密封盖
JPH0742219A (ja) 便器排水管接続用アダプター
JP3750035B2 (ja) 吐水管キャップ
JPH036675Y2 (ja)
JPH0750429Y2 (ja) 手洗器用給水栓の取付構造
JP4051489B2 (ja) 吐水管キャップ
JP4713724B2 (ja) 吐水具