JPH09268340A - 高延性アルミニウム合金 - Google Patents

高延性アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH09268340A
JPH09268340A JP10381896A JP10381896A JPH09268340A JP H09268340 A JPH09268340 A JP H09268340A JP 10381896 A JP10381896 A JP 10381896A JP 10381896 A JP10381896 A JP 10381896A JP H09268340 A JPH09268340 A JP H09268340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
elongation
aluminum alloy
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10381896A
Other languages
English (en)
Inventor
Toku Sumitomo
徳 住友
Katsuya Nishiguchi
勝也 西口
Yukio Yamamoto
幸男 山本
Yukihiro Sugimoto
幸弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMITSUTO ALUM KK
Mazda Motor Corp
Original Assignee
SAMITSUTO ALUM KK
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMITSUTO ALUM KK, Mazda Motor Corp filed Critical SAMITSUTO ALUM KK
Priority to JP10381896A priority Critical patent/JPH09268340A/ja
Publication of JPH09268340A publication Critical patent/JPH09268340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム合金の強度を維持しつつ、鋳造
性と伸びとを共に向上させ、鋳造した製品が熱処理をし
ない鋳造のままでも高い伸びを有する高延性のアルミニ
ウム合金とする。 【解決手段】 0.5〜2.5重量%のMn成分、0.
1〜1.5重量%のFe成分及び0.01〜1.2重量
%のMg成分が含有され、残部が不可避不純物を含むア
ルミニウムからなる高延性アルミニウム合金とする。ま
た、0.1〜0.2重量%のTi成分、0.01〜0.
1重量%のB成分及び0.01〜0.2重量%のBe成
分のうちの少なくとも1つを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高延性を有するダ
イカスト用の非熱処理型アルミニウム合金に関する技術
分野に属する。
【0002】
【従来の技術】一般に、金型高圧鋳造(ダイカスト)法
は、成形性がよくて製造コストも他の鋳造法に比較して
安価であるため、アルミニウム鋳物の製造に多用されて
おり、そのダイカスト用アルミニウム合金としては、J
IS規格H5302に規定されているADC5やADC
6等或いは旧JIS規格に規定されていたADC7等が
知られている。
【0003】一方、近年、自動車関連部品等において、
コスト低減化や軽量化等の観点から、従来は複数のパー
ツからなっていた部品をダイカスト用アルミニウム合金
で一体に成形することが検討されている。
【0004】例えばステアリングホイールの芯金等に使
用すると、ステアリングホイールのコスト低減化や軽量
化を図ることができる。しかし、ダイカスト用アルミニ
ウム合金は一般に伸び特性が悪いので、自動車の衝突時
にステアリングホイールが折れてしまう虞れがある。一
方、折れないようにステアリングホイールの強度を高め
ると、衝突のエネルギーを十分に吸収することができ
ず、乗員への衝撃を良好に低減することができない。
【0005】そこで、ステアリングホイールが衝突時に
折れることなく伸びてそのエネルギーを吸収できるよう
にするために、伸び特性が良好なアルミニウム合金が要
求され、例えば特開平3−122242号公報や特開平
6−330202号公報に示されているように、アルミ
ニウム合金の成分やその比率を変えることによって、強
度や伸び或いは靭性を向上させることが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Mg成分が比
較的多く含有されていると、強度は高くなるものの、鋳
造した製品の内部にひけ巣等の欠陥が発生し易い難があ
る。また、鋳造製品の表面における割れ発生の程度を示
す鋳造割れ性が悪化することも生じ、したがって、Mg
成分の含有量の多い合金は、一般に鋳造性が悪い。その
ため、その合金で実際に鋳造した製品の伸びは合金自体
の伸びよりも低下する。事実、JIS規格の合金で実際
に成形したものの伸びは合金自体の伸びよりもかなり低
くなる。よって、上記提案例の合金も、上記JIS規格
の合金と同様に、Mg成分が多く含有されているので、
実際に製品を鋳造した場合の伸びの高さは期待できな
い。
【0007】一方、上記旧JIS規格に規定されていた
ADC7は、シリコンが比較的多く含有されているの
で、鋳造性は若干改善されるが、合金自体の伸びが低下
し、上記JIS規格の合金よりも伸びは低い。
【0008】このように、一般に、合金自体の伸びと鋳
造性とは相反する関係にあり、鋳造性を良くしようとす
ると、合金自体の伸びが低下し、一方、合金自体の伸び
を高くしても、鋳造性が悪化するため、鋳造製品の伸び
は低下する。よって、鋳造製品となったときの伸び特性
が良好なアルミニウム合金を得ることは困難であった。
尚、鋳造したものに熱処理を施すことによって伸びを改
善することはできるが、一定の限界があり、しかも製造
コストが却って上昇してしまうという問題があった。
【0009】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、アルミニウム合金の
成分及びその成分の含有量を改良することによって、そ
の強度を維持しつつ、鋳造性及び伸びの両方を同時に向
上させ、鋳造した製品が熱処理をしない鋳造のままでも
高い伸びを有する高延性のアルミニウム合金を実現する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、Mn成分、Fe成分及びMg成分
が含有されたアルミニウム合金とし、通常不純物とされ
るFe成分の含有量を所定範囲に設定し、Mg成分の含
有量を従来の合金よりも少なくし、かつMn成分の含有
量を多くした。
【0011】具体的には、請求項1の発明では、0.5
〜2.5重量%のMn成分、0.1〜1.5重量%のF
e成分及び0.01〜1.2重量%のMg成分が含有さ
れ、残部が不可避不純物を含むアルミニウムからなる高
延性アルミニウム合金とする。
【0012】すなわち、Mn成分の含有量は、0.5重
量%よりも少ないと、Mn成分がアルミニウムに固溶し
て強化する効果が少なくなって、引張強度が不十分とな
る一方、2.5重量%よりも多いと、他の元素と結び付
いて化合物が発生し易くなり、引張強度が低下しかつ伸
びも従来の合金以下に低下するので、0.5〜2.5重
量%の範囲としている。
【0013】また、Fe成分の含有量は、0.1重量%
よりも少ないと、金型との焼き付きが生じ易くなる反
面、1.5重量%よりも多いと、Mn成分と同様に化合
物が生じ易くなり、伸びが従来の合金以下に低下するの
で、0.1〜1.5重量%の範囲としている。
【0014】さらに、Mg成分の含有量は、0.01重
量%よりも少ないと、Mn成分と同様に、アルミニウム
に固溶して引張強度を高める効果が少ない反面、1.2
重量%よりも多いと、アルミニウム合金溶湯の酸化が促
進され、鋳物内部にその酸化層が混入して鋳物の品質が
悪化するとともに、溶湯の流動性や補給性も低下して鋳
造性が悪化し、加えて化合物が生じ易くなり、伸びが大
きく低下するので、0.01〜1.2重量%の範囲とし
ている。
【0015】よって、この構成により、Mg成分の含有
量が従来よりも少ない所定範囲とされているので、合金
の強度をある程度確保しながら鋳造性及び伸びを良好に
することができる。そして、このMg成分の含有量が少
なくなると、強度が低下するが、それはMn成分によっ
て補強される。また、Fe成分によって鋳造割れ性が向
上する。したがって、アルミニウム合金の強度を維持し
つつ、相反する特性である鋳造性と伸びとを共に向上さ
せることができる。
【0016】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、Fe成分の含有量を0.4〜1.5重量%とし、
Mg成分の含有量を0.01〜0.5重量%とする。
【0017】すなわち、Fe成分の含有量は、0.4重
量%よりも少ないと、金型との焼き付きを有効に防ぐこ
とができず、鋳造割れ性が十分に改善されない反面、
1.5重量%よりも多いと、上述の如く、伸びが従来の
合金以下に低下するので、0.4〜1.5重量%の範囲
としている。このため、Fe成分の含有量が0.4重量
%よりも少ない場合に比べて伸びが低下するが、さら
に、Mg成分の含有量が0.5重量%よりも多いと、伸
びがより一層低下することになる一方、0.01重量%
よりも少ないと、上述の如く、引張強度を高める効果が
少ないので、Mg成分の含有量を0.01〜0.5重量
%の範囲としている。よって、この発明により、伸び及
び強度の低下を抑えつつ、鋳造割れ性を効果的に改善す
ることができる。
【0018】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、Fe成分の含有量を0.1〜0.3重量%とし、
Mg成分の含有量を0.7〜1.2重量%とする。
【0019】すなわち、Mg成分の含有量は、0.7重
量%よりも少ないと、引張強度を十分に高く維持するこ
とができない反面、1.2重量%よりも多いと、上述の
如く、鋳造性が悪化しかつ伸びが大きく低下するので、
0.7〜1.2重量%の範囲としている。このため、M
g成分の含有量が0.7重量%よりも少ない場合に比べ
て伸びが低下するが、さらに、Fe成分の含有量が0.
3重量%よりも多いと、伸びがより一層低下することに
なる一方、0.1重量%よりも少ないと、上述の如く、
金型との焼き付きが生じ易くなるので、Fe成分の含有
量を0.1〜0.3重量%の範囲としている。よって、
この発明により、伸び及び鋳造性の低下を防止しつつ、
強度を高くすることができる。
【0020】請求項4の発明では、請求項1、2又は3
の発明において、0.1〜0.2重量%のTi成分、
0.01〜0.1重量%のB成分及び0.01〜0.2
重量%のBe成分のうちの少なくとも1つを添加する。
【0021】すなわち、Ti成分、B成分及びBe成分
は、鋳物の結晶粒を微細化することによりその特性を向
上させて鋳造割れ性を改善することができるが、それぞ
れの添加量が0.1重量%、0.01重量%、0.01
重量%よりも少ないと、その効果が少なく、鋳造割れ性
を十分に改善することができない一方、それぞれの添加
量が0.2重量%、0.1重量%、0.2重量%よりも
多いと、粗大化合物が生成されて伸びが低下し、Ti成
分においては、溶湯の流動性も低下させるので、それぞ
れ0.1〜0.2重量%、0.01〜0.1重量%、
0.01〜0.2重量%の範囲としている。よって、こ
の発明により、伸びの低下を防ぎつつ、鋳造割れ性をさ
らに良好にすることができる。
【0022】請求項5の発明では、金型高圧鋳造法にて
アルミニウム合金鋳物になるように構成されている請求
項1、2、3又は4の発明の高延性アルミニウム合金と
する。
【0023】このことにより、金型高圧鋳造法にて鋳物
製品を鋳造したとしても、鋳造性の悪化による伸びの低
下はなく、合金自体の伸びが高いレベルにあるので、熱
処理をしない鋳造のままでも高い伸びを有するアルミニ
ウム合金製の鋳物製品を得ることができる。しかも、そ
の強度は従来の合金で鋳造したものと遜色がない。
【0024】請求項6の発明では、請求項5の発明にお
いて、伸びが10%以上であるものとする。このこと
で、請求項5の作用効果を効果的に発揮させることがで
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。本発明の実施形態に係るアルミニウム合金は、0.
5〜2.5重量%のMn成分、0.1〜1.5重量%の
Fe成分及び0.01〜1.2重量%のMg成分が含有
され、残部が不可避不純物を含むアルミニウムからな
る。
【0026】また、上記アルミニウム合金のうち、Fe
成分の含有量が0.4〜1.5重量%であり、Mg成分
の含有量が0.01〜0.5重量%であってもよく、さ
らに、Fe成分の含有量が0.1〜0.3重量%であ
り、Mg成分の含有量が0.7〜1.2重量%であって
もよい。
【0027】ここで、アルミニウム合金におけるMn成
分の含有量の引張強さ並びに伸びへの影響、Fe成分の
含有量の伸びへの影響及びMg成分の含有量の引張強さ
並びに伸びへの影響をそれぞれ図10〜図14に示す。
そして、アルミニウム合金におけるMg成分及びFe成
分の含有量とその合金で鋳造した鋳物の鋳造割れ発生率
との関係を図15に示す。
【0028】各図より、伸びは、どの元素でも含有量が
増加すると減少し、引張強さは、Mn成分では約2.0
重量%で最大となるが、Mg成分では含有量が増加すれ
ばそれに比例して増加する。また、Fe成分の含有量が
多いほど鋳造割れ性が良好であることが判る。よって、
上述の如く、Mn成分、Fe成分及びMg成分の含有量
の適正な範囲が決められている。
【0029】さらに、上記成分に0.1〜0.2重量%
のTi成分、0.01〜0.1重量%のB成分及び0.
01〜0.2重量%のBe成分のうちの少なくとも1つ
が添加されているのがより好ましい。
【0030】そして、このアルミニウム合金は、伸びが
10%以上とされ、金型高圧鋳造法にてアルミニウム合
金鋳物になるように構成されており、そのアルミニウム
合金鋳物としては、例えばステアリングホイール芯金、
ペダルブラケット、エンジンブラケット、シートフレー
ム、インスツルメントパネルメンバー、バンパーレイン
フォースメント、フロントシュラウドパネルやドアイン
パクトビーム等の自動車部品が適している。
【0031】すなわち、上記各部品は、高い伸びを有す
ることにより、自動車の衝突時に折れることなく伸びて
そのエネルギーを吸収することができる。よって、各部
品のコスト低減化及び軽量化を図りつつ、乗員の安全性
を向上させることができる。
【0032】
【実施例】次に、具体的に実施した実施例について説明
する。Mn成分を1.33重量%、Fe成分を0.45
重量%、Mg成分を0.3重量%とした合金(実施例
1)と、Mn成分を1.93重量%、Fe成分を0.1
6重量%、Mg成分を0.97重量%とした合金(実施
例2)の2種類を製作した。尚、どちらの合金も、残部
は0.04重量%のSi成分や微量のその他の元素を不
可避不純物として含むアルミニウムからなる。
【0033】この2種類の合金と、比較例としてのJI
S規格ADC6及び旧JIS規格ADC7とに対して、
伸び、引張強さ及び0.2%耐力を測定した。尚、上記
ADC6として、Mn成分が0.5重量%、Fe成分が
0.1重量%、Mg成分が4.0重量%、Si成分が
0.1重量%それぞれ含有された合金を、また、旧JI
S規格ADC7として、Fe成分が0.56重量%、S
i成分が4.9重量%それぞれ含有された(Mn成分及
びMg成分は含有されていない)合金を使用した。
【0034】これらの合金を用いて金型高圧鋳造法によ
り製造した鋳物の機械的性質を表1並びに図1〜図3
に、また各試験片の内部の状態を光学顕微鏡で調べた結
果を図6〜図9にそれぞれ示す。これより、実施例1及
び2の合金は、ADC6やADC7に比べて伸びが向上
しており、引張強さや0.2%耐力という強度も遜色な
いレベルにある。また、実施例1の合金は、強度が若干
劣るものの、伸びが非常に優れており、実施例2の合金
は、伸び及び強度が実施例1の合金とADC6との中間
にあることが判る。
【0035】次に、上記各合金の鋳造性を調べるため
に、図5に示すように、各合金でリング状の試験片を鋳
造した。このとき、各試験片の鋳造時の金型温度は常温
とした。そして、鋳造した各試験片の表面に生じた割れ
の個数と割れ長さを調べ、各合金について試験片1つ当
たりの平均総割れ個数と平均総割れ長さを算出して鋳造
割れ性を比較した。
【0036】鋳造割れ性の結果を図4に示す。この結
果、実施例1の合金で鋳造した試験片にはFe成分によ
る鋳造割れ性向上の効果が顕著に現れており、図6〜図
9で判るように、内部の状態もADC6やADC7で鋳
造したものに比べて良好であり、ひけ巣等は殆ど発生し
ていない。また、実施例2の合金で鋳造したものは、鋳
造割れ性が劣るものの、内部の状態は極めて良好であ
り、鋳造性は向上されているといえる。
【0037】よって、実施例1の合金は、強度はやや低
下しているものの、伸び及び鋳造性は非常に優れてい
る。また、実施例2の合金は、強度を実施例1の合金よ
りも向上させた代わりに、伸び及び鋳造性が若干低下し
たが、従来のものよりも優れていることが判る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、0.5〜2.5重量%のMn成分、0.1〜
1.5重量%のFe成分及び0.01〜1.2重量%の
Mg成分が含有され、残部が不可避不純物を含むアルミ
ニウムからなる高延性アルミニウム合金としたことによ
り、合金の強度を確保しつつ、鋳造性及び伸びの両方の
向上化を図ることができる。
【0039】請求項2の発明によると、Fe成分の含有
量を0.4〜1.5重量%とし、Mg成分の含有量を
0.01〜0.5重量%としたことにより、伸び及び強
度の低下を抑えつつ、鋳造割れ性の改善を効果的に図る
ことができる。
【0040】請求項3の発明によると、Fe成分の含有
量を0.1〜0.3重量%とし、Mg成分の含有量を
0.7〜1.2重量%としたことにより、伸び及び鋳造
性の低下を防止しつつ、強度の向上化を図ることができ
る。
【0041】請求項4の発明によると、0.1〜0.2
重量%のTi成分、0.01〜0.1重量%のB成分及
び0.01〜0.2重量%のBe成分のうちの少なくと
も1つを添加したことにより、伸びの低下を防ぎつつ、
鋳造割れ性のより一層の改善を図ることができる。
【0042】請求項5の発明によると、金型高圧鋳造法
にてアルミニウム合金鋳物になるように構成したことに
より、強度が維持されかつ熱処理をしない鋳造のままで
も伸びの高いアルミニウム合金製の鋳物製品を得ること
ができる。
【0043】請求項6の発明によると、伸びを10%以
上としたことにより、請求項5の作用効果を最大限に発
揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合金の種類と伸びとの関係を示すグラフであ
る。
【図2】合金の種類と引張強さとの関係を示すグラフで
ある。
【図3】合金の種類と0.2%耐力との関係を示すグラ
フである。
【図4】鋳造した試験片の合金の種類と平均総割れ個数
及び平均総割れ長さとの関係を示すグラフである。
【図5】鋳造した試験片を示す斜視図である。
【図6】実施例1の合金で鋳造した試験片の内部の状態
を示す光学顕微鏡写真である。
【図7】実施例2の合金で鋳造した試験片の内部の状態
を示す光学顕微鏡写真である。
【図8】ADC6で鋳造した試験片の内部の状態を示す
光学顕微鏡写真である。
【図9】ADC7で鋳造した試験片の内部の状態を示す
光学顕微鏡写真である。
【図10】アルミニウム合金におけるMn成分の含有量
と引張強さとの関係を示すグラフである。
【図11】アルミニウム合金におけるMn成分の含有量
と伸びとの関係を示すグラフである。
【図12】アルミニウム合金におけるFe成分の含有量
と伸びとの関係を示すグラフである。
【図13】アルミニウム合金におけるMg成分の含有量
と伸びとの関係を示すグラフである。
【図14】アルミニウム合金におけるMg成分の含有量
と引張強さとの関係を示すグラフである。
【図15】アルミニウム合金におけるMg成分及びFe
成分の含有量とその合金で鋳造した鋳物の鋳造割れ発生
率との関係を示すグラフである。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西口 勝也 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 山本 幸男 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 杉本 幸弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.5〜2.5重量%のMn成分、0.
    1〜1.5重量%のFe成分及び0.01〜1.2重量
    %のMg成分が含有され、残部が不可避不純物を含むア
    ルミニウムからなることを特徴とする高延性アルミニウ
    ム合金。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高延性アルミニウム合金
    において、Fe成分の含有量は0.4〜1.5重量%で
    あり、Mg成分の含有量は0.01〜0.5重量%であ
    ることを特徴とする高延性アルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の高延性アルミニウム合金
    において、Fe成分の含有量は0.1〜0.3重量%で
    あり、Mg成分の含有量は0.7〜1.2重量%である
    ことを特徴とする高延性アルミニウム合金。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の高延性アルミ
    ニウム合金において、0.1〜0.2重量%のTi成
    分、0.01〜0.1重量%のB成分及び0.01〜
    0.2重量%のBe成分のうちの少なくとも1つが添加
    されていることを特徴とする高延性アルミニウム合金。
  5. 【請求項5】 金型高圧鋳造法にてアルミニウム合金鋳
    物になるように構成されていることを特徴とする請求項
    1、2、3又は4記載の高延性アルミニウム合金。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の高延性アルミニウム合金
    において、伸びが10%以上であることを特徴とする高
    延性アルミニウム合金。
JP10381896A 1996-03-29 1996-03-29 高延性アルミニウム合金 Pending JPH09268340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381896A JPH09268340A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 高延性アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381896A JPH09268340A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 高延性アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268340A true JPH09268340A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14363998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10381896A Pending JPH09268340A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 高延性アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011010758A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Mazda Motor Corporation Aluminium-Legierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011010758A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Mazda Motor Corporation Aluminium-Legierung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977281B2 (ja) 衝撃吸収性及び耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JPH0860285A (ja) アルミニウム合金製バンパー補強材およびその製造方法
US20040045638A1 (en) Safety component moulded in a1-si alloy
JP5482787B2 (ja) 耐力に優れた鋳造用Al−Mg−Si系アルミニウム合金及びそれからなる鋳造部材
JPH08144031A (ja) 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材の製造方法
JPH08295977A (ja) 疲労強度に優れた高強度アルミニウム合金押出材および該押出材からなるオートバイフロントフォークアウターチューブ材
JP2009543944A (ja) アルミニウム合金及び特に自動車の鋳造部品のためのその利用
JP3772962B2 (ja) 自動車用バンパー補強材
JP3710249B2 (ja) アルミニウム押出形材とその押出形材及び構造部材の製造方法
JP3735407B2 (ja) 高強度アルミニウム合金
KR100703130B1 (ko) 비열처리형 고연성 알루미늄 주조합금 및 그 제조방법
JPH116044A (ja) 高強度・高靱性アルミニウム合金
JP3800275B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビームの製造方法
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JP4452696B2 (ja) 加工性が向上した自動車用のヘッドレストフレーム用高強度アルミニウム合金素材の製造方法
JPH09316581A (ja) 高延性アルミニウム合金及び該高延性アルミニウム合金部材の製造方法
KR20060135990A (ko) 비열처리형 고연성 알루미늄 주조합금 및 그 제조방법
JP3618807B2 (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金中空形材および該形材の製造方法
JP3539980B2 (ja) アルミニウム合金製自動車サイドドアインパクトビーム
JPH06330264A (ja) 強度と靱性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法
JPH0941064A (ja) 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法
JP2910920B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビーム材
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPH09268340A (ja) 高延性アルミニウム合金
JP2002256368A (ja) プレス加工性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517