JPH09268189A - ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬 - Google Patents

ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬

Info

Publication number
JPH09268189A
JPH09268189A JP1513597A JP1513597A JPH09268189A JP H09268189 A JPH09268189 A JP H09268189A JP 1513597 A JP1513597 A JP 1513597A JP 1513597 A JP1513597 A JP 1513597A JP H09268189 A JPH09268189 A JP H09268189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thiazolidinedione
oxo
benzyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1513597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nagao
美宏 長尾
Yoshikuni Ito
嘉邦 伊藤
Jiro Kotake
次郎 小竹
Tadayuki Koda
忠行 好田
Haruyoshi Honda
晴義 本田
Susumu Sato
佐藤  進
Hideaki Matsuda
秀明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP1513597A priority Critical patent/JPH09268189A/ja
Publication of JPH09268189A publication Critical patent/JPH09268189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1 はアルキル基等を示し、R2 、R3
4 、R5 は同一又は異なって水素原子、アルキル基等
を示し、XはO、S、N−H等を示し、mは置換基の数
0〜4、nは1〜3の整数を示す。)で表されるベンゾ
アジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬。 【効果】 優れた血糖低下及び脂質低下作用を有してお
り、糖尿病、高脂血症、肥満症等の予防又は治療剤とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なベンゾアジ
ン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】インスリン非依存型糖尿病(NIDD
M)は、インスリンの標的組織でのインスリン抵抗性
や、膵β細胞からのインスリン分泌不全により惹き起こ
される疾患である。従来、NIDDMを治療するために
広く用いられているスルホニルウレア剤やインスリン
は、主にインスリン分泌不全を改善するものである。こ
のうち、スルホニルウレア剤は、膵作用及び膵外作用に
基づく強力な血糖低下作用を有するが、しばしば重篤な
低血糖を惹き起こし、投与に当たっては細心の注意が必
要である。近年、NIDDMにおけるインスリン抵抗性
の重要性が指摘されるようになり、インスリン分泌を刺
激することなく、インスリンの標的組織でのインスリン
抵抗性を軽減することにより血糖低下作用を示す薬剤の
開発が望まれるようになり、このような作用を有する化
合物として、トログリタゾンやピオグリタゾン等のチア
ゾリジン誘導体が開発された(特開昭55−22636
号公報、特開昭60−51189号公報、特開平6−1
57522号公報等)。また、同様な作用を有する二環
性ラクタム構造あるいは環状ウレタン構造を有するチア
ゾリジン誘導体としてもいくつか報告されている(特表
平6−502144号公報、特表平6−502145号
公報、特表平6−502146号公報等)。しかしなが
ら、これらのインスリン抵抗性を軽減する化合物の血糖
や脂質を低下させる効果は十分でなく、更に優れた血糖
低下作用等を示す化合物の提供が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、医薬、特に糖尿病、高脂血症、肥満症等の予防又は
治療に有用な新規化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、下記一般式(1)で
表される新規なベンゾアジン誘導体が優れた血糖低下作
用及び脂質低下作用を有することから糖尿病、高脂血
症、肥満症等の予防又は治療に有効であることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、次の一般式(1)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1 はアルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、水
酸基、置換基を有してもよいベンジルオキシ基、シアノ
基、カルバモイル基、アシル基、ニトロ基、カルボキシ
ル基又はスルホンアミド基を示し、R2 及びR3 は同一
又は異なって、水素原子又はアルキル基を示すか、R2
とR3 が一緒になって炭素数2〜7のアルキレン基を示
し、R4 及びR5 は同一又は異なって水素原子又はアル
キル基を示し、XはO、S又はN−R6 を示し(R 6
水素原子、アルキル基又は置換基を有してもよいアリー
ル基若しくはピリジル基を示す。)、mは置換基の数0
〜4を示し、nは1〜3の整数を示す。)で表されるベ
ンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを有効成分とする
医薬を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルキルアミノ基、ハロゲノアル
キル基等におけるアルキル部分の炭素数は1〜6である
ことが好ましく、該アルキル部分には直鎖状及び分岐状
のいずれも含まれる。また、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基等におけるアルコキシ部分の炭素数は1〜
6であることが好ましく、該アルコキシ部分には直鎖状
及び分岐状のいずれも含まれる。
【0009】上記一般式(1)のR1 のアルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル基
等の直鎖状又は分岐状の炭素数1〜6個のアルキル基が
挙げられ、好ましくはメチル、エチル又はt−ブチル基
である。アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エト
キシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキ
シ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、
n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシ
ルオキシ基等の直鎖状又は分岐状の炭素数1〜6個のア
ルコキシ基が挙げられ、好ましくはメトキシ又はエトキ
シ基である。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、ヨウ素原子又は臭素原子が例示できる。ハロゲノ
アルキル基としては、特に制限されず、フルオロ−アル
キル、クロロ−アルキル、ブロモ−アルキル又はヨード
−アルキル基が挙げられ、このうちハロゲン原子が1〜
3個の置換した炭素数1〜6のアルキル基がより好まし
く、特に、トリフルオロメチル基が好ましい。置換基を
有してもよいベンジルオキシ基の置換基としては、特に
制限されずアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルアミノ基、カルボキシル基等が挙げ
られる。また、当該置換基のアルコキシ基及びアルコキ
シカルボニル基のアルコキシ基、またアルキル基及びア
ルキルアミノ基のアルキル基としては上述のものが挙げ
られる。アシル基としては、ホルミル基、アセチル基、
プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル基等の炭素数1〜
6のアルカノイル基及びアロイル基が挙げられる。一般
式(1)のR1 の好ましいものとしては、水素原子、ハ
ロゲン原子、アミノ基、アルキル基又はアルコキシ基で
ある。
【0010】上記一般式(1)のR2 又はR3 のアルキ
ル基としては、R1 において説明したものと同様のもの
が挙げられる。また、R2 とR3 が一緒になって形成す
る炭素数2〜7のアルキレン基としては、特に制限され
ないが、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、
ペンタメチレン、ヘキサメチレン基等が挙げられる。R
2 又はR3 の好ましいものとしては、水素原子又はアル
キル基である。
【0011】上記一般式(1)のR4 又はR5 のアルキ
ル基としては、R1 において説明したものと同様のもの
が挙げられる。
【0012】上記一般式(1)のXのN−R6 で示され
るR6 のアルキル基としては、特に制限されず、R1
おいて説明したものと同様のものが挙げられる。置換基
を有してもよいアリール基のアリール基としては、例え
ばフェニル基、ナフチル基が挙げられ、フェニル基が好
ましい。該アリール基の置換基としては、ハロゲン原
子、アルキル基、フェニル基、アルコキシ基、ハロゲノ
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、ア
ミノ基、ニトロ基、シアノ基、アルコキシカルボニル
基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキ
シル基等が挙げられる。置換基を有してもよいピリジル
基としては、特に制限されず、前記アリール基に対する
置換基と同様の置換基を有していてもよいピリジル基が
挙げられる。
【0013】上記一般式(1)のmとしては、置換基数
0〜2が好ましく、置換位置としては、5位、6位、7
位、8位のいずれでもよい。
【0014】上記一般式(1)のnとしては、1〜2が
好ましく、特に1が好ましい。
【0015】本発明のベンゾアジン誘導体の塩として
は、薬学的に許容される塩であれば特に制限されずその
ような塩としては、好適にはナトリウム塩、カリウム塩
又はカルシウム塩のようなアルカリ金属又はアルカリ土
類金属の塩;XがN-R6の場合は、フッ化水素酸塩、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化
水素酸塩;炭酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン
酸塩などの無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオ
ロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低
級アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩のようなアリールスルホン酸塩;
フマール酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シ
ュウ酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及びグルタミン
酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げるこ
とができる。
【0016】また本発明には、上記一般式(1)の水和
物、薬学的に許容される各種溶媒和物や結晶多形のもの
等も含まれる。
【0017】更に、本発明には、上記一般式(1)の不
斉炭素に基づく立体異性体も含まれる。
【0018】本発明のベンゾアジン誘導体(1)の具体
例としては、次のものが挙げられる。
【0019】5−(4−(2−(4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イ
ル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
ン、5−(4−(3−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポ
キシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イ
ル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
ン、5−(4−(2−(2−メチル−4−オキソ−3,
4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−
イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジ
オン、5−(4−(2−(7−メチル−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−
3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジ
ンジオン、5−(4−(2−(6−メトキシ−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジ
ン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾ
リジンジオン、5−(4−(2−(8−メトキシ−4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキ
サジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−クロロ−4
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオ
キサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−
チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(7−メトキシ
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベン
ゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,
4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−アミ
ノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベ
ンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(4−
オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キナゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4
−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(1−メチル
−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリ
ン)−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チア
ゾリジンジオン、5−(4−(2−(4−オキソ−1−
(2−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキナ
ゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、
【0020】5−(4−(2−(5−メチル−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジ
ン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾ
リジンジオン、5−(4−(2−(6−エチル−4−オ
キソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサ
ジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チア
ゾリジンジオン、5−(4−(2−(7−プロピル−4
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオ
キサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−
チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(7−イソプロ
ピル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−
ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(8−
ブチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3
−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(5
−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベン
ジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2
−(6−エトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)
ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(7−プロポキシ−4−オキソ−3,4−ジヒド
ロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エト
キシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(8−ブトキシ−4−オキソ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)
エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、
5−(4−(2−(6,7−ジメチル−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−
3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジ
ンジオン、5−(4−(2−(6,7−ジメトキシ−4
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオ
キサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−
チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6,7,8−
トリメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベン
ジル)−2,4−チアゾリジンジオン、
【0021】5−(4−(2−(5−ブロモ−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジ
ン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾ
リジンジオン、5−(4−(2−(6−フルオロ−4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキ
サジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−アイオド−
4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾ
オキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル−2,4−
チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6,7−ジク
ロロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−
ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−
トリフルオロメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキ
シ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(7−ハイドロキシ−4−オキソ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イ
ル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
ン、5−(4−(2−(6,7−ジハイドロキシ−4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキ
サジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−ベンジルオ
キシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−
ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−
シアノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3
−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6
−カルバモイル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H
−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベ
ンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(6−アセチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキ
シ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(ブチリル−4−オキソ−3,4−ジヒド
ロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エト
キシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エ
トキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5
−(4−(2−(8−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)
エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、
3−(2−(4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−
5−イルメチル)フェノキシ)エチル)−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−
6−カルボン酸、5−(4−(2−(6−スルファミド
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベン
ゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,
4−チアゾリジンジオン、
【0022】5−(4−(3−(7−メチル−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジ
ン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チア
ゾリジンジオン、5−(4−(3−(8−メトキシ−4
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオ
キサジン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4
−チアゾリジンジオン、5−(4−(3−(6−クロロ
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベン
ゾオキサジン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(3−(6−
アミノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3
−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポキシ)ベンジ
ル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(3−
(6−シアノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポキシ)ベ
ンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(3−(6−アセチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ
−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポ
キシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(3−(6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プ
ロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、
5−(4−(3−(6−スルファミド−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−
3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリ
ジンジオン、5−(4−(3−(8−ベンジルオキシ−
4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾ
オキサジン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,
4−チアゾリジンジオン、
【0023】3−(3−(4−(2,4−ジオキソ−チ
アゾリジン−5−イルメチル)フェノキシ)プロピル)
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベン
ゾオキサジン−6−カルボン酸、5−(4−(2−(6
−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポキシ)ベンジ
ル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−
(6−クロロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポキシ)ベ
ンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(6−シアノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)プロポキ
シ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(4−(6−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)ブ
トキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5
−(4−(4−(6−アミノ−4−オキソ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)
ブトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、
5−(4−(2−(6−メチル−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イ
ル)−2−メチルプロポキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(2,6−ジメチ
ル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベ
ンゾオキサジン−3−イル)−2−メチルプロポキシ)
ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(4−オキソスピロ(3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−2,1’−シクロペンタ
ン)−3−イル)−2−メチルプロポキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、
【0024】5−(4−(2−(6−メチル−4−オキ
ソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナ
ゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(8−メトキシ−
4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキナゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−
アミノ−4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロキナゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジ
ル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−
(6−クロロ−4−オキソ−1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)エトキ
シ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(2−(6−シアノ−4−オキソ−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イ
ル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
ン、5−(4−(2−(6,7−ジメチル−4−オキソ
−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾ
リン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チア
ゾリジンジオン、5−(4−(2−(6,7−ジメトキ
シ−4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6
−ニトロ−4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4
−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)エトキシ)ベン
ジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(3
−(6−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)プロポキ
シ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−
(4−(3−(8−メトキシ−4−オキソ−1−フェニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イ
ル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジ
オン、5−(4−(3−(6−ニトロ−4−オキソ−1
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン
−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾ
リジンジオン、5−(4−(3−(6−クロロ−4−オ
キソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4
−チアゾリジンジオン、
【0025】5−(4−(3−(7−ベンジルオキシ−
4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(3−(6−
シアノ−4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロキナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベン
ジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(3
−(6−カルバモイル−4−オキソ−1−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)
プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
ン、5−(4−(2−(7−メチル−4−オキソ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−
3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリ
ジンジオン、5−(4−(2−(7−メトキシ−4−オ
キソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4
−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−クロロ
−4−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(4
−オキソ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキナゾリン−3−イル)−2−メチルプロポキシ)ベ
ンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(6−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)−2
−メチルプロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジ
ンジオン、5−(4−(2−(2−メチル−1−(4−
メチルフェニル)−4−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリン−3−イル)プロポキシ)ベンジ
ル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−
(2−メチル−1−(4−メチルフェニル)−4−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イ
ル)−2−メチルプロポキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(1−(4−メチ
ルフェニル)−4−オキソスピロ(1,2,3,4−テ
トラヒドロキナゾリン−2,1’−シクロペンタン)−
3−イル)−2−メチルプロポキシ)ベンジル)−2,
4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(1−(4
−ハイドロキシフェニル)−4−オキソスピロ(1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,1’−シク
ロペンタン)−3−イル)−2−メチルプロポキシ)ベ
ンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3
−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(5−
メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3
−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−
2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6−
メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6
−ニトロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6
−クロロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−(6
−シアノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、
【0026】3−(3−(4−(2,4−ジオキソ−チ
アゾリジン−5−イルメチル)フェノキシ)プロピル)
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベン
ゾチアジン−6−カルボン酸、5−(4−(3−(4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチア
ジン−3−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チ
アゾリジンジオン、5−(4−(2−(4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチアジン−3
−イル)プロポキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジ
ンジオン、5−(4−(2−(2−メチル−4−オキソ
−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチアジン−
3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジ
ンジオン、5−(4−(2−(2,6−ジメチル−4−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチア
ジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チア
ゾリジンジオン、5−(4−(2−(2−メチル−6−
メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,
3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)ベンジル)
−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−(2−
(2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
2H−1,3−ベンゾチアジン−3−イル)エトキシ)
ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン、5−(4−
(2−(2,2,6−トリメチル−4−オキソ−3,4
−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾチアジン−3−イ
ル)エトキシ)ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオ
【0027】本発明の一般式(1)で表されるベンゾア
ジン誘導体は、例えば下記の反応工程式に従い製造でき
る。
【0028】
【化3】
【0029】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
X、m及びnは前記と同じものを示し、Yはハロゲン原
子を示す。)
【0030】すなわち、一般式(2)で表される化合物
に一般式(3)で表されるp−ハロゲノベンズアルデヒ
ドを反応させることにより、一般式(4)で表される化
合物とし(第1工程)、次いでこれを2,4−チアゾリ
ジンジオン(化合物(5))と縮合させ(第2工程)た
後、得られた一般式(6)で表される化合物を還元する
ことにより一般式(1)で表される本発明化合物を得る
ことができる(第3工程)。以下、各工程毎に説明す
る。
【0031】(第1工程)化合物(2)は、例えば、Jo
urnal of Medicinal Chemistry 11 1038(1968);Journal
of Medicinal Chemistry 38 130(1995)等に記載の方法
で製造することができ、これを適当な塩基及び溶媒の存
在下、化合物(3)のp−ハロゲノベンズアルデヒドと
反応させることにより化合物(4)を得ることができ
る。Yのハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、特にフッ素原子
が好ましい。使用される塩基としては、水素化ナトリウ
ム、カリウムt−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムが挙げられ、使用される溶媒としては、反応
に影響を与えなければ特に制限されず、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン
等の炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−α−ピロリドン等のアミド類;
ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類が挙げられ
る。反応は氷冷下ないし加熱還流下で行われ、反応時間
は0.5〜24時間が好ましい。最も好適には、化合物
(2)のジメチルスルホキシド溶液に水素化ナトリウム
を加え、約40℃で1時間程度攪拌後、化合物(3)を
加え、室温で1〜2時間攪拌することにより行われる。
【0032】(第2工程)化合物(4)を適当な溶媒及
び触媒の存在下、いわゆるKnoevenagel 縮合の条件下で
化合物(5)と反応させることにより化合物(6)を得
ることができる。使用される溶媒としては、反応に影響
を与えなければ特に制限されず、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチル−α−ピロリドン等のア
ミド類;エタノール、プロパノール、エトキシエタノー
ル等のアルコール類が挙げられる。また、使用される触
媒としては、ピペリジン及び酢酸、ピペリジニウムアセ
テート又はピペリジニウムベンゾエート等が挙げられ
る。反応は室温ないしは加熱還流下で行われ、反応時間
は0.5〜24時間が好ましい。最も好適には、トルエ
ン中、化合物(4)と化合物(5)の2,4−チアゾリ
ジンジオンに触媒量のピペリジン及び酢酸を加え、ディ
ーン・スターク装置を付け、2〜4時間加熱還流するこ
とにより行われる。
【0033】(第3工程)化合物(6)を適当な溶媒
中、接触水素添加による還元反応により化合物(1)を
得ることができる。使用される触媒としては、例えば、
パラジウム−炭素、パラジウム−黒、水酸化パラジウム
等のパラジウム触媒;酸化白金、白金黒等の白金触媒を
挙げることができる。使用される溶媒としては、反応に
影響を与えなければ特に制限されず、例えば、エタノー
ル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、酢酸等が挙げ
られる。また、反応は常圧ないし加圧下、室温ないしは
80〜100℃の加熱下で行うのが好ましい。
【0034】
【化4】
【0035】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
X、m及びnは前記と同じものを示し、R7 はアルキル
基を示す。)
【0036】すなわち、一般式(7)で表される化合物
と一般式(8)で表される化合物を反応させ、一般式
(9)で表される化合物とし(第4工程)、次いでこれ
を一般式(10)で表される化合物と縮合させることに
より(第5工程)一般式(1)で表される本発明化合物
を得ることができる。以下、各工程毎に説明する。
【0037】(第4工程)化合物(7)を溶媒の存在下
又は非存在下、化合物(8)と反応させることにより化
合物(9)を得ることができる。R7 のアルキル基とし
ては、前記R1 において説明したものと同様のものが挙
げられる。原料である化合物(8)は公知の方法、例え
ば特開昭64−13076号公報、特開平6−1575
22号公報等に記載の方法により製造することができ
る。化合物(7)と化合物(8)の反応に使用される溶
媒としては、反応に影響がなければ特に制限されず、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼ
ン、トルエン等の炭化水素類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、N−メチル−α−ピロリドン等
のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類
が挙げられる。反応は室温ないし加熱還流下で行われ、
反応時間は0.5〜24時間が好ましい。
【0038】(第5工程)化合物(9)を溶媒の存在下
又は非存在下、酸触媒を加えて、化合物(10)と反応
させることにより化合物(1)を得ることができる。化
合物(10)は対応するアルデヒド体、あるいはケトン
体を公知の方法、例えば、T.W.Green,Protective Group
s in Organic Synthesis等に記載されている方法により
製造することができる。化合物(9)と化合物(10)
の反応に使用される溶媒としては、反応に影響がなけれ
ば特に制限されず、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類;ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ル−α−ピロリドン等のアミド類;ジメチルスルホキシ
ド等のスルホキシド類が挙げられる。反応は室温ないし
加熱還流下で行われ、反応時間は0.5〜24時間が好
ましい。
【0039】
【化5】
【0040】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
X、m及びnは前記と同じものを示し、Zは脱離基を示
す。)
【0041】すなわち、一般式(11)で表される化合
物と一般式(10)で表される化合物とで環化反応を行
い一般式(12)で表される化合物とし(第6工程)、
次いでこれに一般式(13)で表される化合物でアルキ
ル化を行い(第7工程)一般式(4)で表される化合物
を得、その後製造法1の工程2及び工程3に従い反応を
行うことにより、一般式(1)で表される本発明化合物
を得ることができる。以下、各工程を説明する。
【0042】(第6工程)化合物(11)を溶媒の存在
下又は非存在下、酸触媒を加えて、化合物(10)と反
応させることにより化合物(12)を得ることができ
る。化合物(10)は、製造法2で説明したものを利用
できる。化合物(11)と化合物(10)の反応に使用
される溶媒としては、反応に影響がなければ特に制限さ
れず、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類が挙げ
られる。また、酸触媒としてはp−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。反応は加温ない
し加熱還流下で行われ、反応時間は0.5〜24時間が
好ましい。最も好適には、化合物(11)と過剰量の化
合物(10)をp−トルエンスルホン酸存在下、2〜4
時間加熱還流することにより行われる。
【0043】(第7工程)化合物(12)を適当な塩基
及び溶媒の存在下、化合物(13)と反応させることに
より化合物(4)を得ることができる。化合物(13)
の脱離基(Z)としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子等のハロゲン原子、あるいはメタンスルホニルオキシ
基、p−トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメ
タンスルホニルオキシ基等が挙げられ、特にメタンスル
ホニルオキシ基が好ましい。化合物(12)と化合物
(13)の反応に使用される塩基としては、水素化ナト
リウム、カリウムt−ブトキシド、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。この反
応に使用される溶媒としては反応に影響を与えなければ
特に制限されず、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類;ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル
−α−ピロリドン等のアミド類;ジメチルスルホキシド
等のスルホキシド類が挙げられる。反応は氷冷下ないし
加熱還流下で行われ、最も好適には炭酸カリウム存在
下、化合物(12)及び化合物(13)の混合物をジメ
チルホルムアミド中80〜90℃で2〜5時間加熱攪拌
することにより行われる。
【0044】上記反応により得られる本発明の化合物
(1)は、通常の分離精製手段、例えば、再結晶、蒸
留、クロマトグラフィー等により容易に結晶又は液状物
として単離することができる。また各種の塩への変換も
常法に従って行われる。
【0045】本発明の医薬は、ヒトを含む哺乳動物の疾
病の予防又は治療剤としてその薬理作用及びその投与目
的に応じ、そのまま又は活性成分として有効な量の一般
式(1)の化合物又はその塩を含有する種々の形態とし
て使用される。その投与形態としては、例えば錠剤、カ
プセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与
又は注射剤、点眼剤、坐剤等の非経口投与を挙げること
ができる。これら各種製剤は常法に従って、主薬に賦形
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、溶解補助剤、懸濁剤等の
医薬の製剤技術分野で通常使用しうる既知の添加物を用
いて製剤化することができる。その投与量は症状、年
齢、体重、投与方法により異なるが、通常は成人に対
し、1日1〜1000mgとするのが好ましい。
【0046】
【発明の効果】本発明の化合物は、優れた血糖低下作
用、脂質低下作用を有しており、糖尿病、高脂血症、肥
満症等の予防又は治療剤として有用である。
【0047】
【実施例】次に本発明を実施例を挙げて更に具体的に説
明するが、これらは、単に例示であって本発明を制限す
るものではない。
【0048】製造例1 4−(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベン
ズアルデヒド(化合物4A)の製造 2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−
ベンゾオキサジン−3−イル)エタノール0.58g
(3.0mM)をジメチルスルホキシド5.0ml中に溶解
させた。氷冷下、水素化ナトリウム(油性)0.18g
(4.5mM)を加え40℃において1時間加温攪拌し
た。次いで氷冷下、ベンゼン5.0ml中に溶解させたp
−フルオロベンズアルデヒド0.56g(4.5mM)を
徐々に滴下し、滴下終了後室温に戻しながら1時間攪拌
した。反応終了後、氷水中に反応液を注ぎ込み、酢酸エ
チルエステルを用いて2回抽出し、油層を合わせ、水で
1回洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧
下濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(展開溶媒;ヘキ
サン−酢酸エチル=5:1)にて精製し、無色結晶とし
て化合物4Aを0.56g(収率62%)得た。NMR
の結果を表1に示した。
【0049】上記製造例と同様の方法で表1及び表2に
示す化合物4B、4E、4F、4G、4H、4I、4
J、4K、4L及び4Mを得た。NMRの結果を表1及
び表2に示した。
【0050】製造例2 2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン(化合物12)の製造 サリチルアミド6.86g(50mmol)をアセトンジメ
チルアセタール100mlに懸濁させ、p−トルエンスル
ホン酸2.85g(15mmol)を加え、2時間加熱還流
した。その後、反応液を減圧留去し、残渣に酢酸エチル
を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和食
塩水で1回洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウム
にて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、淡黄色針状結晶と
して、2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒド
ロ−2H−1,3−ベンゾオキサジンを8.94g得
た。NMRの結果を次に示した。
【0051】1H-NMR(CDCl3)δ:1.66(6H,s), 6.86-7.12
(2H,m), 7.39(1H,m),7.86-7.95(2H,m)
【0052】製造例3 4−(2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イ
ル)エトキシ)ベンズアルデヒド(化合物4C)の製造 2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン1.77g、2−(4−
ホルミルフェノキシ)エチル メタンスルホネート2.
56g、炭酸カリウム2.07gにジメチルホルムアミ
ド100mlを加え、油浴上80℃で6時間加熱攪拌し
た。得られた反応液を水中に入れ、酢酸エチルにて抽出
後、飽和食塩水にて洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣を
シリカゲルカラムにて精製し、無色結晶として化合物4
Cを0.68g(20.9%)得た。NMRの結果は表
1に示した。
【0053】上記製造例と同様の方法で表1に示す化合
物4Dを得た。NMRの結果も表1に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】製造例4 5−(4−(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)
ベンジリデン)−2,4−チアゾリジンジオン(化合物
6A)の製造 4−(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)ベン
ズアルデヒド(化合物4A)5.0g(17mM)、2,
4−チアゾリジンジオン2.1g(18mM)をトルエン
150ml中に溶解させ、次いで触媒量の酢酸及びピペリ
ジンを加え、ディーン−スターク装置を用い加熱還流下
2時間反応を行った。反応終了をTLCにて確認した
後、反応液を徐々に室温に戻した。得られた結晶を濾取
し、少量のトルエン、次いでヘキサンを用い洗浄し、減
圧下50℃にて乾燥させ、目的とする化合物6Aを微黄
色結晶として5.8g(収率87%)得た。NMRの結
果を表3に示した。上記製造例と同様の方法で表3及び
表4に示す化合物6B、6C、6D、6E、6F、6
G、6H、6I、6J、6K、6L及び6Mを得た。こ
れらのNMRの結果を表3及び表4に示した。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】実施例1 5−(4−(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)
ベンジル)−2,4−チアゾリジンジオン(本発明化合
物1A)の製造 5−(4−(2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2
H−1,3−ベンゾオキサジン−3−イル)エトキシ)
ベンジリデン)−2,4−チアゾリジンジオン(化合物
6A)0.99g(2.5mM)を1,4−ジオキサン4
0ml中に懸濁したものに、パラジウム−カーボン(10
%)1.0gを加えた。次いで水素気流下4気圧、10
0℃にて4時間反応を行った。反応終了後、熱時濾過に
よりパラジウム−カーボンを除去した。また、パラジウ
ム−カーボンは熱酢酸エチルを用い洗い込んだ。濾液を
集め、減圧下濃縮し、残渣を熱酢酸エチルに溶解し、徐
々に室温まで戻した。ここで得られた結晶を濾取し、少
量の酢酸エチルを用い洗浄した。結晶を減圧下60℃に
て乾燥させ無色結晶として本発明化合物(1A)を0.
97g(収率96%)得た。NMRの結果を表5に示し
た。
【0060】実施例2〜13 上記製造例で得られた化合物から実施例1と同様の方法
で表5及び表6に示す本発明化合物1B、1C、1D、
1E、1F、1G、1H、1I、1J、1K、1L及び
1Mを得た。NMRの結果も表5及び表6に示した。
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】試験例 インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)モデル動物に
よる活性評価試験 本発明のベンゾアジン誘導体化合物(1A)〜(1L)
を用いて以下の試験を行った。 <試験方法>被験動物(KK-AY/TaJcl系マウス:クレア
社、7又は8週齢の雄性を2週間個別飼育し、血糖値が
300mg/dl以上のものを一群5匹にて使用)に、被験
薬を4日間混餌投与した群を処理群とした。また、被験
薬を混餌しなかった群を未処理群とした。投与4日後に
採血し、その血糖値、血漿トリグリセライド及び血漿イ
ンスリン値の測定を行い、処理群の効果を未処理群にお
ける値に対する低下率として算出した。その際、血糖値
は血糖測定セット(メディエース血糖測定リーダーGR
−100:テルモ社製)又は市販のキット(グルコース
Bテストワコー:和光純薬社製)、血漿トリグリセライ
ドは市販のキット(トリグリセライドEテストワコー:
和光純薬社製)、血漿インスリンは市販のキット(グラ
ザイムInsulin-EIAテスト:和光純薬社製)を、それぞ
れ用いて測定した。対照化合物としてトログリタゾンを
使用した。いずれの値も各群5匹における平均値で示し
た。その結果を表7に示す。
【0064】
【表7】
【0065】表7から明らかなように被験薬はいずれも
優れた血糖低下、血漿インスリン低下及び血漿トリグリ
セライド低下作用を示した。そして、本発明化合物の作
用は対照化合物であるトログリタゾンよりも顕著であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/54 ADN A61K 31/54 ADN C07D 417/14 213 C07D 417/14 213 //(C07D 417/12 265:22 277:34) (C07D 417/12 277:34 279:08) (C07D 417/12 239:90 277:34) (C07D 417/14 213:16 239:90 277:34) (72)発明者 本田 晴義 千葉県印旛郡富里町根木名1049−8 (72)発明者 佐藤 進 千葉県成田市玉造6丁目15−5 (72)発明者 松田 秀明 千葉県我孫子市東我孫子2丁目29−8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1 はアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
    子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、水酸基、置換基を
    有してもよいベンジルオキシ基、シアノ基、カルバモイ
    ル基、アシル基、ニトロ基、カルボキシル基又はスルホ
    ンアミド基を示し、R2 及びR3 は同一又は異なって、
    水素原子又はアルキル基を示すか、R2 とR3 が一緒に
    なって炭素数2〜7のアルキレン基を示し、R4 及びR
    5 は同一又は異なって水素原子又はアルキル基を示し、
    XはO、S又はN−R6 を示し(R 6 は水素原子、アル
    キル基又は置換基を有してもよいアリール基若しくはピ
    リジル基を示す。)、mは置換基の数0〜4を示し、n
    は1〜3の整数を示す。)で表されるベンゾアジン誘導
    体又はその塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のベンゾアジン誘導体又は
    その塩を有効成分とする医薬。
JP1513597A 1996-01-31 1997-01-29 ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬 Withdrawn JPH09268189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1513597A JPH09268189A (ja) 1996-01-31 1997-01-29 ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-14898 1996-01-31
JP1489896 1996-01-31
JP1513597A JPH09268189A (ja) 1996-01-31 1997-01-29 ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268189A true JPH09268189A (ja) 1997-10-14

Family

ID=26350938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1513597A Withdrawn JPH09268189A (ja) 1996-01-31 1997-01-29 ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509966A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 レディ ユーエス セラピューティックス, インコーポレイテッド 複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2008178363A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tohoku Univ レプチンシグナル伝達障害モデル動物
JP2013059332A (ja) * 2012-10-26 2013-04-04 Tohoku Univ マウスの生育過程において社会的隔離に対する肥満又は糖尿病発症の感受性を解析する方法
CN105503856A (zh) * 2016-02-29 2016-04-20 重庆理工大学 一种色原酮取代噻唑烷二酮化合物及其用于治疗糖尿病药物的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509966A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 レディ ユーエス セラピューティックス, インコーポレイテッド 複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2008074858A (ja) * 2003-10-28 2008-04-03 Reddy Us Therapeutics Inc 複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2008178363A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tohoku Univ レプチンシグナル伝達障害モデル動物
JP2013059332A (ja) * 2012-10-26 2013-04-04 Tohoku Univ マウスの生育過程において社会的隔離に対する肥満又は糖尿病発症の感受性を解析する方法
CN105503856A (zh) * 2016-02-29 2016-04-20 重庆理工大学 一种色原酮取代噻唑烷二酮化合物及其用于治疗糖尿病药物的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710152A (en) Benzoazine derivative or salt thereof and pharmaceutical compostion comprising the same
EP1020462B1 (en) Heterocyclic compounds and antitumor agent containing the same as active ingredient
US7435729B2 (en) Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
US5521202A (en) Thiazolidine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US7279489B2 (en) Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
KR19990029839A (ko) α-치환 페닐프로피온산 유도체 및 이를 함유하는 의약
JPH1036348A (ja) ヘテロ環β−アドレナリン作働性アゴニスト
EA015516B1 (ru) Ингибиторы 11-бета-гидроксистероид дегидрогеназы 1
KR20030015390A (ko) 지질 풍부 플라크 퇴축제
US6437143B2 (en) Thiazolidone-2 derivatives, 4-diketone substituted, method for obtaining them and pharmaceutical compositions containing same
EP0243018B1 (en) Thiolactam-n-acetic acid derivatives, their production and use
US20240116903A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
KR960012206B1 (ko) 티아졸리딘-2,4-디온 유도체 및 이의 염, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH0784446B2 (ja) 新規な置換チアゾ−ルおよびオキサゾ−ル化合物
JP2008509962A (ja) 5−ht7受容体アンタゴニスト
EP0398179B1 (en) Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions
JP2008509961A (ja) 5−ht7受容体アンタゴニスト
HU199124B (en) Process for producing benzazepine sulfonamides and antiarrhythmic agents comprising these compounds
JPH0460597B2 (ja)
JPH09268189A (ja) ベンゾアジン誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬
US6514991B2 (en) Phenyl-oxo-tetrahydroquinolin-3-yl beta-3 adrenergic receptor agonists
US4612312A (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
KR0145337B1 (ko) 의식장해 개선제, 중추신경계 부활제 또는 시그마 수용기 작동제용 카르보스티릴 유도체 및 이것을 함유하는 약학 조성물
US5340811A (en) Isoquinoline-or quinoline-sulfonamide derivative and a pharmaceutical composition comprising the same
JPH08337523A (ja) 血管新生阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406