JPH0926283A - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPH0926283A
JPH0926283A JP17210195A JP17210195A JPH0926283A JP H0926283 A JPH0926283 A JP H0926283A JP 17210195 A JP17210195 A JP 17210195A JP 17210195 A JP17210195 A JP 17210195A JP H0926283 A JPH0926283 A JP H0926283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluid flow
heat exchanger
line
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17210195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726018B2 (ja
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSH
SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSH
SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSH, SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSHO KK filed Critical SAKUSHIYON GAS KIKAN SEISAKUSH
Priority to JP17210195A priority Critical patent/JP2726018B2/ja
Publication of JPH0926283A publication Critical patent/JPH0926283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726018B2 publication Critical patent/JP2726018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】流体の圧力損失の上昇を抑えつつ熱伝達率の向
上を図ることができる管配列とした多管式の熱交換器を
提供することにある。 【解決手段】流体流れ方向イに位置する多数列の管列1
a,1b,1c…のうち隣接する奇数列の管列と偶数列
の管列の流体流れ直交方向に対するピッチPのずれを1
/2とした千鳥配列を基本とし、第1列目の管列1aと
第2列目の管列1bで構成される第1の千鳥配列管群X
に対して、第3列目の管列1cと第4列目1dの管列で
構成される第2の千鳥配列管群Yを流体流れ直交方向と
なる右側又は左側に1/8〜3/8ピッチに相当する変
位距離S1をもってずらし、第5列目及び第6列目の管
列1e,1fは第1列目及び第2列目の管列1a,1b
と同じ千鳥配列位置に戻り、以下同じパターンを繰り返
す配列をもって構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管巣を構成する多数
本の伝熱管が流体流れ方向に等間隔を存し且つ流体流れ
直交方向に等ピッチで平行に配置される多管式熱交換器
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は従来の多管式熱交換器に
おける伝熱管の配置例を示す要部断面図であって、図3
は多数本の伝熱管1が流体の流れ方向イに対して碁盤目
状に配置された碁盤目配列の多管式熱交換器を示し、図
4は多数本の伝熱管1が流体流れ方向イに対して千鳥状
に配置された千鳥配列の多管式熱交換器を示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の図3に示す
碁盤目配列の多管式熱交換器は、流体流れの圧力損失は
低いが、流体流れ方向イに対し各列の伝熱管1が重なっ
た構造であるため、各管が互いの死水域に入り、流体が
各伝熱管1の間を真っ直ぐに吹き抜けることになるの
で、管周囲の熱伝達率が低下し、熱交換器としての性能
が悪いという問題があった。
【0004】また、図4に示す千鳥配列の多管式熱交換
器は、流体流れ方向イに位置する奇数列の伝熱管1と偶
数列の伝熱管1が流体流れ方向に1列おきに重なる構造
であるため、熱交換器としての性能がやはり低下し、ま
た流体流れの流線が1列ごとに細かく曲げられるために
圧力損失が大きくなるという問題があった。
【0005】本発明は前記従来の問題を解消するために
なされたもので、その目的は管巣を流れる流体の圧力損
失の上昇を抑えつつ熱伝達率の向上を図ることができる
管配列とした多管式の熱交換器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、管巣を構成する多数本の伝熱管1が流体
流れ方向イに等間隔を存し且つ流体流れ直交方向に等ピ
ッチPで平行に配置される多管式の熱交換器において、
流体流れ方向イに位置する多数列の管列1a,1b,1
c…のうち隣接する奇数列の管列と偶数列の管列の流体
流れ直交方向に対するピッチPのずれを1/2とした千
鳥配列を基本とし、第1列目の管列1aと第2列目の管
列1bで構成される第1の千鳥配列管群Xに対して、第
3列目の管列1cと第4列目1dの管列で構成される第
2の千鳥配列管群Yを流体流れ直交方向となる右側又は
左側に1/8〜3/8ピッチ(望ましくは2/8ピッ
チ)に相当する変位距離S1をもってずらし、第5列目
及び第6列目の管列1e,1fは第1列目及び第2列目
の管列1a,1bと同じ千鳥配列位置に戻り、以下同じ
パターンを繰り返す配列をもって構成したことを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例を図
1に従い説明する。この第1の実施例は、管巣を構成す
る多数本の伝熱管1が流体流れ方向イに等間隔(例えば
16mmの間隔)を存し且つ流体流れ直交方向に等ピッチ
P(例えば32mmのピッチ間隔とした同一の配列ピッ
チ)で平行に配置される多管式の熱交換器において、流
体流れ方向イに位置する多数列の管列1a,1b,1c
…のうち隣接する奇数列の管列と偶数列の管列(第1列
目の管列1aと第2列目の管列1b、第3列目の管列1
cと第4列目1d、…)の流体流れ直交方向に対するピ
ッチPのずれを1/2とした千鳥配列を基本としてい
る。
【0008】そして、第1列目の管列1aと第2列目の
管列1bで構成される第1の千鳥配列管群Xに対して、
第3列目の管列1cと第4列目1dの管列で構成される
第2の千鳥配列管群Yを流体流れ直交方向の右側に1/
8〜3/8ピッチ(実施例では2/8ピッチ)に相当す
る変位距離S1をもってずらし、第5列目及び第6列目
の管列1e,1fは第1列目及び第2列目の管列1a,
1bと同じ千鳥配列位置に戻り、以下同じパターンを繰
り返す配列をもって管巣を構成している。
【0009】図2は本発明の第2の実施例を示す。この
第2の実施例は、第3列目の管列1cと第4列目1dの
管列で構成される第2の千鳥配列管群Yを第1列目の管
列1aと第2列目の管列1bで構成される第1の千鳥配
列管群Xに対して流体流れ直交方向の左側に1/8〜3
/8ピッチ(実施例では2/8ピッチ)に相当する変位
距離S1をもってずらしている点が前述した第1の実施
例と相違している。その他の構成は前記第1実施例と同
様であるから、同一部分に同符号を付して詳細な説明は
省略する。
【0010】なお、第2千鳥配列管群Yの第1千鳥配列
管群Xに対する流体流れ直交方向の変位距離S1を1/
8〜3/8ピッチの範囲に限定した理由は、奇数列の管
列と偶数列の管列の流体流れ直交方向に対するピッチの
ずれを1/2(4/8)とした千鳥配列を基本としてい
るので、変位距離S1を1/8ピッチ以下又は3/8ピ
ッチ以上にすると、各列の伝熱管1が流体流れ方向イに
対して重なる方向に変位し、熱伝達率等の性能が低下す
るからである。
【0011】図5は管配列パターンの変化による従来と
本発明の比較図を示す。この図5の比較図は、従来の多
管式熱交換器と本発明の多管式熱交換器を性能試験して
得られた数値に基いて作成したもので、本発明の管変位
配列による多管式熱交換器は、従来の碁盤目配列及び千
鳥配列による多管式熱交換器に比べて熱伝達率が良く、
また圧力損失は従来の碁盤目配列による多管式熱交換器
よりも大きいが、従来の千鳥配列による多管式熱交換器
よりも低いという結果が得られている。
【0012】
【発明の効果】本発明の多管式熱交換器によれば、各伝
熱管の後流の死水域の影響が少なくなる4列目まで前面
伝熱管(第1列目の伝熱管)の裏側に下流の管(第2列
目から第4列目までの伝熱管)が入ることがなく、従っ
て管周囲の熱伝達率は第1列目と同様に高く保たれる。
【0013】熱交換器における重要項目は、各伝熱管上
の温度分布を等分布に近づけて熱伝達率の向上を図るこ
とと、管配列により発生する流体流れの圧力損失を低く
保つことの2点である。
【0014】本発明の多管式熱交換器では、各管の配置
分布を適性に保っているため、各管が互いの死水域に入
ることがなく、各伝熱管上の温度分布は比較的等分布に
保たれ、図5に示すように高レベルの熱伝達率が確保さ
れ、多数本の伝熱管で構成する管巣を持つ熱交換器にお
いても高い性能が得られる。また、熱交換器を通過する
流体流れは大きな波状流れとなり、線流が細かく曲げら
れることもないため、流体流れの圧力損失が図5に示す
ように千鳥配列の熱交換器よりも低く保たれるというメ
リットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による多管式熱交換器に
おける伝熱管の配列構成を示す要部断面図。
【図2】本発明の第2の実施例による多管式熱交換器に
おける伝熱管の配列構成を示す要部断面図。
【図3】従来の多管式熱交換器における伝熱管の碁盤目
配列による構成を示した要部の断面図。
【図4】従来の多管式熱交換器における伝熱管の千鳥配
列による構成を示した要部の断面図。
【図5】管配列パターンの変化による従来と本発明の比
較図。
【符号の説明】
1…伝熱管、イ…流体流れ方向、P…伝熱管の流体流れ
直交方向に対する配列ピッチ、1a…第1列目の管列、
1b…第2列目の管列、X…第1の千鳥配列管群、1c
…第3列目の管列、1d…第4列目の管列、Y…第2の
千鳥配列管群、1e…第5列目の管列、1f…第6列目
の管列、S1…変位距離。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管巣を構成する多数本の伝熱管が流体流
    れ方向に等間隔を存し且つ流体流れ直交方向に等ピッチ
    で平行に配置される多管式の熱交換器において、流体流
    れ方向に位置する多数列の管列のうち隣接する奇数列の
    管列と偶数列の管列の流体流れ直交方向に対するピッチ
    のずれを1/2とした千鳥配列を基本とし、第1列目の
    管列と第2列目の管列で構成される第1の千鳥配列管群
    に対して、第3列目の管列と第4列目の管列で構成され
    る第2の千鳥配列管群を流体流れ直交方向となる右側又
    は左側に1/8〜3/8ピッチに相当する変位距離をも
    ってずらし、第5列目及び第6列目の管列は第1列目及
    び第2列目の管列と同じ千鳥配列位置に戻り、以下同じ
    パターンを繰り返す配列をもって構成したことを特徴と
    する多管式熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記第2千鳥配列管群の第1千鳥配列管
    群に対する流体流れ直交方向の変位距離が2/8(1/
    4)ピッチに設定されていることを特徴とする請求項1
    に記載の多管式熱交換器。
JP17210195A 1995-07-07 1995-07-07 多管式熱交換器 Expired - Fee Related JP2726018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17210195A JP2726018B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17210195A JP2726018B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 多管式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926283A true JPH0926283A (ja) 1997-01-28
JP2726018B2 JP2726018B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15935568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17210195A Expired - Fee Related JP2726018B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726018B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081101A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却器および保冷庫
WO2019142086A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 International Business Machines Corporation Microscale and mesoscale condenser devices
US10946380B2 (en) 2018-01-19 2021-03-16 International Business Machines Corporation Microfluidic chips for particle purification and fractionation
WO2022044523A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 富士電機株式会社 フィンチューブ熱交換器
US11458474B2 (en) 2018-01-19 2022-10-04 International Business Machines Corporation Microfluidic chips with one or more vias

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081101A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却器および保冷庫
WO2019142086A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 International Business Machines Corporation Microscale and mesoscale condenser devices
CN111615748A (zh) * 2018-01-19 2020-09-01 国际商业机器公司 微尺度和中尺度冷凝器装置
GB2583301A (en) * 2018-01-19 2020-10-21 Ibm Mircoscale and mesoscale condenser devices
US10946380B2 (en) 2018-01-19 2021-03-16 International Business Machines Corporation Microfluidic chips for particle purification and fractionation
US11458474B2 (en) 2018-01-19 2022-10-04 International Business Machines Corporation Microfluidic chips with one or more vias
GB2583301B (en) * 2018-01-19 2022-11-16 Ibm Mircoscale and mesoscale condenser devices
US11566982B2 (en) 2018-01-19 2023-01-31 International Business Machines Corporation Microscale and mesoscale condenser devices
CN111615748B (zh) * 2018-01-19 2023-08-29 国际商业机器公司 微尺度和中尺度冷凝器装置
US11754476B2 (en) 2018-01-19 2023-09-12 International Business Machines Corporation Microscale and mesoscale condenser devices
US11872560B2 (en) 2018-01-19 2024-01-16 International Business Machines Corporation Microfluidic chips for particle purification and fractionation
WO2022044523A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 富士電機株式会社 フィンチューブ熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726018B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523606B1 (en) Heat exchanger tube block with multichamber flat tubes
US6227289B1 (en) Finned heat exchanger
JP4989979B2 (ja) 熱交換器
JPH0263155B2 (ja)
US20050205244A1 (en) Heat exchanger
US5148598A (en) Method of fabricating exchanger U-bend tube support
WO2014119942A1 (ko) 열교환기
JP2020094791A5 (ja)
JP2726018B2 (ja) 多管式熱交換器
JPH11294973A (ja) 吸収冷温水機の熱交換器
JPH0539335Y2 (ja)
JPH10176892A (ja) 瘤付きプレートフィン型熱交換器
JPS62194194A (ja) 熱交換器
JPH09159386A (ja) 多管式熱交換器
JPH0631284Y2 (ja) 角型多管式貫流ボイラー
JP4184110B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH07248196A (ja) 熱交換器
JPH07310988A (ja) 多管式熱交換器
JPH03169482A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0740158Y2 (ja) 空気加熱多管式液化ガス蒸発器
JPS63131993A (ja) 熱交換器
JPH0620054Y2 (ja) 熱交換器
JP2673306B2 (ja) 角型多管式貫流ボイラ
JPS6133432Y2 (ja)
JP4813684B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees