JPH09260247A - パタン転写方法及びパタン転写用データの作成方法 - Google Patents

パタン転写方法及びパタン転写用データの作成方法

Info

Publication number
JPH09260247A
JPH09260247A JP6576896A JP6576896A JPH09260247A JP H09260247 A JPH09260247 A JP H09260247A JP 6576896 A JP6576896 A JP 6576896A JP 6576896 A JP6576896 A JP 6576896A JP H09260247 A JPH09260247 A JP H09260247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
electron beam
data
pattern transfer
drift correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6576896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504059B2 (ja
Inventor
Akira Imai
彰 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06576896A priority Critical patent/JP3504059B2/ja
Publication of JPH09260247A publication Critical patent/JPH09260247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504059B2 publication Critical patent/JP3504059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子線露光法を用いたパタン形成方法におい
て、必要重ね合わせ精度を達成しつつスループットを向
上する。 【解決手段】転写パタンを許容重ね合わせ誤差範囲に応
じて複数の領域に分割する工程と、電子線がビームドリ
フト現象により所望の描画位置からずれるずれ量の最大
変化率を求める工程と、上記分割した領域毎に上記最大
変化率及び許容重ね合わせ誤差範囲から電子線の照射位
置を校正するビームドリフト補正を行う時間間隔を決定
する工程と、上記領域毎に決定された時間間隔毎にビー
ムドリフト補正を行いながら上記領域内のパタンを描画
する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種固体素子を製造
する際に用いるパタン形成方法,パタンデータ作成方
法、及びこれを用いて製造した固体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】微細加工技術のひとつに電子線を用いて
パタンを描画あるいは転写する電子線露光法がある。電
子線露光法の方式としては、矩形状に成形した電子線を
用いて基板上にパタンを直接描く可変矩形型電子線描画
法や、ある所定の図形状に成形したパタン状の電子線を
繰り返し転写するセルプロジェクション方式電子線露光
法など、いくつかの露光方式が開発されてきた。
【0003】電子線露光法を用いて基板上にパタンを転
写する際、パタン描画位置(あるいはパタン転写位置)
が描画時間とともに所望の位置からシフトしてしまう電
子線のビームドリフト現象が生じる。このビームドリフ
ト現象によるパタン描画(転写)位置の所望の位置から
のずれは、重ね合わせ露光時の重ね合わせ精度の劣化を
生じさせてしまう。そこで、所定の時間毎に基板ステー
ジ上の基準マークパタン位置を検出して電子線ビームの
位置を校正する、ビームドリフト補正が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、ビーム
ドリフト補正直後に描画したパタンの位置は所望の位置
に対するずれが最も小さくなるのに対して、ビームドリ
フト補正直前のパタンの位置は最もずれ量が大きくなっ
てしまうおそれがある。このため、特にビームドリフト
補正直前に描画したパタン領域での重ね合わせ精度の劣
化という問題があった。また、重ね合わせ精度の劣化を
抑えるためにビームドリフト補正の時間間隔を短くする
とマスクパタン露光の所要時間の増大によるスループッ
トの低下,生産コストの上昇という問題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題は、基板上に電
子線を照射することにより基板上に形成されたパタンに
対して位置決めしてパタンを重ね合わせ転写するパタン
転写方法において、転写パタンを許容重ね合わせ誤差範
囲に応じて複数の領域に分割する工程と、電子線がビー
ムドリフト現象により所望の描画位置からずれるずれ量
の最大変化率を求める工程と、上記分割した領域毎に上
記最大変化率及び許容重ね合わせ誤差範囲から電子線の
照射位置を校正するビームドリフト補正を行う時間間隔
を決定する工程と、上記領域毎に決定された時間間隔毎
にビームドリフト補正を行いながら上記領域内のパタン
を描画する工程を含むパタン形成方法により解決され
る。
【0006】また、上記問題は、転写パタンを許容重ね
合わせ誤差範囲に応じて複数の領域に分割する工程と、
電子線がビームドリフト現象により所望の描画位置から
ずれるずれ量の最大変化率を求める工程と、上記分割し
た領域毎に上記最大変化率及び許容重ね合わせ誤差範囲
から電子線の照射位置を校正するビームドリフト補正を
行う時間間隔を決定する工程と、電子線を用いてパタン
を描画する際のビームドリフト補正の時間間隔を決定す
る工程と、上記ビームドリフト補正の時間間隔内を上記
領域毎に決定したビームドリフト補正の時間間隔を用い
て複数の時間区分に分割する工程と、上記時間区分毎に
上記分割した領域内のパタンを描画する工程を含むパタ
ン形成方法によっても解決される。
【0007】また、上記問題は、基板上に電子線を照射
することにより基板上に形成されたパタンに対して位置
決めしてパタンを重ね合わせ転写するパタン転写方法で
用いる描画用パタンデータの作成方法において、設計パ
タンデータを許容重ね合わせ誤差範囲に応じて複数の領
域に分割する工程と、上記分割した領域毎に描画用パタ
ンデータを作成する、描画用パタンデータの作成方法と
これにより作成した描画用パタンデータにより解決され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例を説
明する。本実施例では、1ギガビットDRAM級の最小加工
寸法180nmを有する半導体集積回路素子を製造し
た。
【0009】本実施例で用いた電子線露光装置の構成概
略を図3に示す。電子銃401より放出された電子40
2は複数の電子レンズ403,404により集束され偏
向レンズ405,406により偏向されて基板ステージ
407上のウエハ408に照射される。この時電子線の
形状は2つのアパーチャ409と410によって決定さ
れる。第2のアパーチャ410の支持台に、例えば図4
に示したようなアパーチャ427を搭載し電子線成形レ
ンズ411及び412により第2アパーチャ支持台41
0上の任意のアパーチャパタンを選択して使用する。同
時にアパーチャ支持台401の中心部には矩形のアパー
チャパタンが形成されているので可変矩形型電子線描画
装置としても使用することができる。
【0010】ウエハ408が載置されている基板ステー
ジ407の位置はレーザ干渉系によりモニタされてい
て、制御装置422により制御,駆動される。基板ステ
ージ407上には電子銃,電子レンズ,偏向レンズ,ア
パーチャ位置,電子線の電流値等を調整するための基準
マークパタン426,ファラデーカップセンサが設けら
れている。基準マークパタン426の中にはビームドリ
フト補正用の基準マークパタンも含まれている。
【0011】ウエハ408は試料交換室415を介して
試料室413の高真空雰囲気を破らずに露光装置外部と
の出し入れが可能である。さらに、試料室413内にウ
エハが存在している間に試料交換室415内と露光装置
外部とでウエハ交換して試料交換室415を真空引きし
ておくことにより、ウエハロード,アンロード時間を短
縮し、スループットを向上することができる。
【0012】露光装置全体のシステムは主制御装置42
3により制御され、描画用パタンデータ,露光装置設定
データ等を記憶する記憶装置424が接続されている。
さらに、主制御装置423はネットワーク装置425に
接続され、他の露光装置やプロセス装置とデータ通信可
能なように接続されている。また、描画用パタンデータ
もネットワーク装置425を介して描画用パタンデータ
作成装置から転送される。なお、描画用パタンデータ作
成装置で作成された描画用パタンデータは磁気テープ等
のデータ記憶手段を介して主制御装置423に読み込ま
れ、記憶装置424に記憶される場合もある。
【0013】図5は、本実施例で製造した半導体集積回
路素子の製造工程を示す断面図である。図5(a)に示
すように、P型のSi半導体71を基板に用い。その表
面に公知の素子分離技術を用い素子分離領域72を形成
する。次に、例えば厚さ150nmの多結晶シリコンと厚
さ200nmの酸化シリコンを積層した構造のワード線
73を形成し、さらに化学気相成長法を用いて例えば厚
さ150nmの酸化シリコンを被着し、異方的に加工し
てワード線の側壁に酸化シリコンのサイドスペーサ74
を形成する。次に、通常の方法でn拡散層75を形成す
る。
【0014】次に図5(b)に示すように、通常の工程
を経て多結晶シリコン又は高融点金属シリサイド、ある
いはこれらの積層膜などからなるデータ線76を形成す
る。
【0015】次に図5(c)に示すように、通常の工程
を経て多結晶シリコンからなる蓄積電極78を形成す
る。その後、五酸化タンタル,窒化シリコン,酸化シリ
コン,強誘電体、あるいはこれらの複合膜などを被着
し、キャパシタ用絶縁膜79を形成する。ひきつづき多
結晶シリコン,高融点金属,高融点金属シリサイド、あ
るいはAl,Cu等の低抵抗な導体を被着しプレート電
極80を形成する。
【0016】次に図5(d)に示すように、通常の工程
を経て配線81を形成する。次に通常の配線層形成工程
やパッシベーション工程を経て半導体集積回路素子を作
製した。なお、ここでは、代表的な製造工程のみを説明
したが、これ以外は通常の素子製造工程を用いた。
【0017】次に、上述の半導体集積回路素子を製造す
るためのリソグラフィ工程で形成したパタンについて説
明する。図6は製造したメモリ素子を構成する代表的な
パタンのメモリ部のパタン配置を示す。
【0018】図6(a)は作製した第1の素子のパタン
の一例を示す。82がワード線、83がデータ線、84
がアクティブ領域、85が蓄積電極、86が電極取り出
し孔のパタンである。
【0019】図6(b)は作製した第2の素子のパタン
の一例を示したものである。87がワード線、88がデ
ータ線、89がアクティブ領域、90が蓄積電極、91
が電極取り出し孔のパタンである。リソグラフィ工程の
中から特に微細パタンの解像が必要な工程に電子線露光
法を用いた。
【0020】本実施例では、例えば図6に示したパタン
では電極取り出し孔86,91のパタンの形成に電子線
露光法を用いた。
【0021】以下、電極取り出し孔パタンの転写工程を
例に、本発明による電子線露光法を用いたリソグラフィ
工程を図1,図2を用いてさらに説明する。
【0022】まず、転写パタンを許容重ね合わせ誤差範
囲に応じて複数の領域に分割する。例えば、ダイナミッ
クランダムアクセスメモリ素子では、データを記憶する
メモリ素子パタン領域が最も高い重ね合わせ精度が要求
される。また、メモリ素子からデータを入出力する周辺
回路パタン領域の許容重ね合わせ誤差はメモリ素子部分
よりも大きくなる。
【0023】本実施例で製造した半導体集積回路素子の
露光チップ内のパタン配置を図7に模式的に示す。チッ
プ内に最小加工寸法を用いて設計された微細パタンが配
置された第1の領域22がある。本実施例ではメモリ素
子領域に対応する。第1の領域22の周辺部には最小加
工寸法より大きな設計ルール寸法で設計されたパタンが
配置された第2の領域21がある。本実施例では、メモ
リ素子に記憶されたデータを入出力するための回路パタ
ン領域に対応する。第1の領域22内の許容重ね合わせ
誤差は0±80nm以内,第2の領域21内の許容重ね
合わせ誤差は0±120nmであった。
【0024】本実施例で作成したマスクパタン描画用デ
ータのデータ構成を図9に示す。マスクパタンデータは
第1の領域22を描画するためのデータ33,第2の領
域21を描画するためのデータ35に分けられている。
各データの前にはそれぞれデータ33,データ35の内
容に関する情報からなるヘッダーデータ32,34が配
置されている。ヘッダーデータ32,34は、領域番
号,パタンデータ量,パタン領域サイズ等の情報から構
成されている。さらに、描画パタンデータ全体の内容に
関する情報からなるファイルヘッダーデータ31及びフ
ァイル終端データ36から構成されている。ヘッダーデ
ータ31はデータ作成日時,チップサイズ,チップ内の
分割領域数,分割領域サイズ,分割領域の配置,各領域
の許容重ね合わせ誤差,パタンデータ量、等の情報から
構成されている。
【0025】次に、電子線がビームドリフト現象により
所望の描画位置からずれるずれ量の最大変化率を求め
る。この最大変化率は、露光装置の機差,設置環境等に
より、露光装置毎に異なった値となる。最大変化率とパ
タン領域に対応した許容重ね合わせ誤差から、各パタン
領域に対してビームドリフト補正が必要な最大時間間隔
が求まる。
【0026】本実施例で用いた電子線露光装置では、ビ
ームドリフト量は最大で0.1μm/30分であった。
第1の領域22では許容重ね合わせ誤差が0±80nm
であったので、ビームドリフト分だけを考慮すると描画
時間24分でビームドリフト量80nmとなる恐れがあ
ることになる。そこで、本実施例では重ね合わせ誤差の
うち、ビームドリフト分を半分の40nm以下を許容範
囲として、第1の領域22の描画はビームドリフト補正
後12分以内までで描画することとした。また、第2の
領域21では許容重ね合わせ誤差から第1の領域22で
のビームドリフト分以外の成分40nmを引いた80n
mをビームドリフト分とした。そこで、本実施例では描
画時間24分以内毎にビームドリフト補正を行うことと
した。
【0027】次に、上記領域毎に決定された時間間隔を
もとに、ビームドリフト補正を行いながら上記領域内の
パタンを描画した。
【0028】基板上にパタンを描画する前に所定の装置
調整工程を行う。ここでは電子レンズ系のディストーシ
ョン補正,電子線の電流量補正等を行い、パタン描画直
前にビームドリフト補正を行った。
【0029】次に基板上にパタンを描画した。本実施例
では露光装置のビームドリフト量と描画用パタンデータ
を読み込んで得た許容重ね合わせ誤差値から、上述のよ
うに24分以内毎にビームドリフト補正するとともに、
ビームドリフト補正直後から12分後までは第1の領域
22内のパタンをデータ33を用いて順に露光した。ま
た、12分後から24分後までは第2の領域21内のパ
タンをデータ35を用いて順に露光した。このとき、ビ
ームドリフト補正後12分の前後で描画する第1の領域
22内のパタン位置と第2の領域21内のパタン位置と
の距離が最小となるように描画することが、スループッ
ト低下を防止するうえで好ましい。ビームドリフト補正
直後から24分後に再度ビームドリフト補正し、上述の
ようにしてパタン描画を継続した。
【0030】以上で述べたようにしてチップ内のパタン
を順次描画した。ここで、第1の領域22内のパタンを
すべて描画する描画時間の方が第2の領域21内のパタ
ンをすべて描画する描画時間よりも長くなったため、第
2の領域21内のパタンをすべて描画した後はビームド
リフト補正を12分毎に行いながら第1の領域22内の
パタンを描画した。
【0031】以上で述べたようにして大規模集積回路素
子を製造することにより、所望の重ね合わせ精度で所望
のパタンを高精度に転写することができ、高性能の素子
を製造することができる。これにより、重ね合わせずれ
に起因して生じる歩留まりの低下や再生処理工程での所
要時間の増大によるコストの上昇を抑えることが可能と
なる。
【0032】次に、第2の実施例について説明する。本
実施例では、第1の実施例と同様の1ギガビットDRA
M級の最小加工寸法を有する半導体集積回路素子を製造
した。
【0033】第1の実施例と同様にして半導体集積回路
素子を製造した。本実施例では図7に示した第1の領域
22内のパタンをビームドリフト補正を12分毎に行い
ながら描画した。次に第2の領域21内のパタンをビー
ムドリフト補正を24分毎に行いながら描画した。従来
法ではビームドリフト補正はチップ内のパタンを描画す
る間、一定時間毎にビームドリフト補正していた。例え
ば本実施例の半導体集積回路素子に従来方法を実施した
場合、ビームドリフト補正を双方の領域で12分毎に行
うことが必要である。これに対して本実施例のようにパ
タン領域毎にビームドリフト補正の時間間隔を変化させ
ることにより、所望の重ね合わせ精度を達成しつつ、描
画時間の短縮を図ることができるので、スループットの
向上に有効である。
【0034】さらに、重ね合わせ誤差に起因した素子特
性の劣化を抑えることができるので、高性能の素子を製
造することも可能となる。
【0035】第3の実施例でも第1の実施例と同様に1
ギガビットDRAM級の最小加工寸法を有する半導体集
積回路素子を製造した。図8に露光チップ内のパタン配
置を模式的に示す。
【0036】チップ内に最小加工寸法を用いて設計され
た微細パタンが配置された第1の領域22がある。第1
の領域22の周辺部には最小加工寸法より大きな設計ル
ール寸法で設計されたパタンが配置された第2の領域2
1がある。第3の領域23は回路動作をチェックするた
めのテスト素子パタンが配置されたパタン領域である。
第1の領域22内の許容重ね合わせ誤差は0±80nm
以内,第2の領域21内の許容重ね合わせ誤差は0±1
20nm,第3の領域23内の許容重ね合わせ誤差は0
±100nmであった。
【0037】本実施例におけるパタン描画の工程を図1
0に示す。
【0038】本実施例では、許容重ね合わせ誤差の小さ
い領域の順、すなわち第1の領域22,第2の領域2
1,第3の領域23の順にパタンを描画した。これは、
パタン描画前の装置調整工程で調整した露光装置状態の
経時変化によるパタン描画精度の劣化の影響を抑えるた
めである。ビームドリフト補正の時間間隔は、第1の領
域を描画する際は12分毎,第2の領域を描画する際は
24分毎,第3の領域を描画する際は18分毎とした。
【0039】以上で述べたようにしてパタンを描画する
ことにより、所望の重ね合わせ精度を達成しつつスルー
プットを従来よりも向上できる。
【0040】第4の実施例では描画用パタンデータを図
11に示したような構成で作成した。露光装置の単位描
画図形あたりの描画時間と電子線偏向所要時間,基板ス
テージ移動所要時間からパタン描画所要時間を見積も
り、第1の領域22内のパタン描画用データは描画時間
12分毎になるように分割し、各分割データ間にビーム
ドリフト補正を行うためのデータ37を配置した。同様
に、第2の領域21内のパタン描画用データは描画時間
24分毎,第3の領域23内のパタン描画用データは描
画時間18分毎になるように分割した。
【0041】
【発明の効果】以上本発明によれば、電子線露光法を用
いたパタン形成方法においてスループットを向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の工程を示した流れ図。
【図2】本発明の一実施例の工程を示した流れ図。
【図3】本発明の一実施例である露光装置構成を示した
模式図。
【図4】実施例で用いたアパーチャを示した模式図。
【図5】実施例で製造した半導体装置の製造工程におけ
る素子の一部分を示した断面図。
【図6】実施例で製造した半導体装置の製造工程におけ
る素子パタン配置の一部分を示した平面図。
【図7】本発明の一実施例であるチップ内のパタン配置
構成を示した模式図。
【図8】本発明の一実施例であるチップ内のパタン配置
構成を示した模式図。
【図9】本発明によるパタンデータの構成例を示した説
明図。
【図10】本発明の一実施例の工程を示した流れ図。
【図11】本発明によるパタンデータの構成例を示した
説明図。
【符号の説明】
20…露光チップ、21…第2のパタン領域、22…第
2のパタン領域、23…第3のパタン領域、31…ファ
イルヘッダーデータ、32…ヘッダーデータ、33…デ
ータ、34…ヘッダーデータ、35…データ、36…フ
ァイル終端データ、37…ビームドリフト補正を行うた
めのデータ、38…ヘッダーデータ、39…データ、7
1…Si半導体基板、72…素子分離領域、73,8
2,87…ワード線、74…サイドスペーサ、75…n
拡散層、76,83,88…データ線、79…キャパシ
タ用絶縁膜、80…プレート電極、81…配線、78,
85、90…蓄積電極、84,89…アクティブ領域、
86,91…電極取り出し孔のパタン、401…電子
銃、402…電子線、403…電子レンズ(電磁)、4
04…電子レンズ(静電)、405…偏向レンズ(電
磁)、406…偏向レンズ(静電)、407…可動ステ
ージ、408…ウエハ、409…第1アパーチャ、41
0…第2アパーチャ支持台、411,412…電子成形
レンズ、413…試料室、414…ゲートバルブ、41
5…試料交換室、420,421,422…制御装置、4
23…主制御装置、424…記憶装置、425…ネット
ワーク装置、426…基準マークパタン、427…アパ
ーチャ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に電子線を照射することにより基板
    上に形成されたパタンに対して位置決めしてパタンを重
    ね合わせ転写するパタン転写方法において、転写パタン
    を許容重ね合わせ誤差範囲に応じて複数の領域に分割す
    る工程と、電子線がビームドリフト現象により所望の描
    画位置からずれるずれ量の最大変化率を求める工程と、
    上記分割した領域毎に上記最大変化率及び許容重ね合わ
    せ誤差範囲から電子線の照射位置を更正するビームドリ
    フト補正を行う時間間隔を決定する工程と、上記領域毎
    に決定された時間間隔毎にビームドリフト補正を行いな
    がら上記領域内のパタンを描画する工程を含むことを特
    徴とするパタン転写方法。
  2. 【請求項2】基板上に電子線を照射することにより基板
    上に形成されたパタンに対して位置決めしてパタンを重
    ね合わせ転写するパタン転写方法において、転写パタン
    を許容重ね合わせ誤差範囲に応じて複数の領域に分割す
    る工程と、電子線がビームドリフト現象により所望の描
    画位置からずれるずれ量の最大変化率を求める工程と、
    上記分割した領域毎に上記最大変化率及び許容重ね合わ
    せ誤差範囲から電子線の照射位置を更正するビームドリ
    フト補正を行う時間間隔を決定する工程と、電子線を用
    いてパタンを描画する際のビームドリフト補正の時間間
    隔を決定する工程と、上記ビームドリフト補正の時間間
    隔内を上記領域毎に決定したビームドリフト補正の時間
    間隔を用いて複数の時間区分に分割する工程と、上記時
    間区分毎に上記分割した領域内パタンを描画する工程を
    含むことを特徴とするパタン転写方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載のパタン転写方
    法において、許容重ね合わせ誤差範囲の小さな領域内の
    パタンから描画することを特徴とするパタン転写方法。
  4. 【請求項4】基板上に電子線を照射することにより基板
    上に形成されたパタンに対して位置決めしてパタンを重
    ね合わせ転写するパタン転写方法で用いる描画用パタン
    データの作成方法において、設計パタンデータを許容重
    ね合わせ誤差範囲に応じて複数の領域に分割する工程
    と、上記分割した領域毎に描画用パタンデータを作成す
    ることを特徴とするパタン転写用データの作成方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載のパタン転写用データの作成
    方法を用いて作成したことを特徴とするパタン転写用デ
    ータ。
  6. 【請求項6】請求項5記載のパタン転写用データを用い
    て製造したことを特徴とする固体素子。
  7. 【請求項7】請求項1、又は請求項2、又は請求項3記
    載のパタン転写方法を用いて製造したことを特徴とする
    固体素子。
JP06576896A 1996-03-22 1996-03-22 固体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3504059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06576896A JP3504059B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 固体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06576896A JP3504059B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 固体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260247A true JPH09260247A (ja) 1997-10-03
JP3504059B2 JP3504059B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=13296542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06576896A Expired - Fee Related JP3504059B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 固体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504059B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848700A (ja) * 1985-03-29 1996-02-20 Cetus Oncology Corp 組換えリシン毒素フラグメント
EP0996142A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Advantest Corporation Electron-beam lithography method and electron-beam lithography system
JP2005221367A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Yamato Scale Co Ltd 零点計測方法及び計量装置
US20070023689A1 (en) * 2005-07-04 2007-02-01 Nuflare Technology, Inc. Electron beam drift correction method and electron beam writing method
JP2010192666A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP2012043988A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2012204723A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc 荷電粒子線描画方法、およびそれを用いた物品の製造方法
JP2013143441A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法、描画粒子ビーム描画プログラムおよび荷電粒子ビーム描画装置
JP2014120495A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画プログラムおよび荷電粒子ビーム描画装置
JP2014123613A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nuflare Technology Inc ドリフト補正方法および描画データの作成方法
JP2014165202A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Nuflare Technology Inc 電子線描画装置の故障診断方法、電子線描画装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848700A (ja) * 1985-03-29 1996-02-20 Cetus Oncology Corp 組換えリシン毒素フラグメント
EP0996142A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Advantest Corporation Electron-beam lithography method and electron-beam lithography system
EP0996142A3 (en) * 1998-10-23 2005-06-15 Advantest Corporation Electron-beam lithography method and electron-beam lithography system
JP2005221367A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Yamato Scale Co Ltd 零点計測方法及び計量装置
JP4542349B2 (ja) * 2004-02-05 2010-09-15 大和製衡株式会社 零点計測方法及び計量装置
US20070023689A1 (en) * 2005-07-04 2007-02-01 Nuflare Technology, Inc. Electron beam drift correction method and electron beam writing method
JP2007043083A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Nuflare Technology Inc 電子ビームのビームドリフト補正方法及び電子ビームの描画方法
DE102006030555B4 (de) * 2005-07-04 2010-03-18 NuFlare Technology, Inc., Numazu Driftkorrigiertes Verfahren zum Schreiben auf einem Werkstück unter Verwendung eines Elektronenstrahls
US8362450B2 (en) 2005-07-04 2013-01-29 Nuflare Technology, Inc. Electron beam drift correction method and electron beam writing method
US8461555B2 (en) 2009-02-18 2013-06-11 Nuflare Technology, Inc. Charged particle beam writing method and charged particle beam writing apparatus
JP2010192666A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP2012043988A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2012204723A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc 荷電粒子線描画方法、およびそれを用いた物品の製造方法
JP2013143441A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法、描画粒子ビーム描画プログラムおよび荷電粒子ビーム描画装置
KR101442080B1 (ko) * 2012-01-10 2014-09-18 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자빔 묘화 방법, 하전 입자빔 묘화 프로그램을 저장한 기억 매체 및 하전 입자빔 묘화 장치
US9236154B2 (en) 2012-01-10 2016-01-12 Nuflare Technology, Inc. Charged-particle beam drawing method, computer-readable recording media, and charged-particle beam drawing apparatus
JP2014120495A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画プログラムおよび荷電粒子ビーム描画装置
KR101498882B1 (ko) * 2012-12-13 2015-03-05 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자빔 묘화 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 하전 입자빔 묘화 장치
TWI497192B (zh) * 2012-12-13 2015-08-21 Nuflare Technology Inc A charged particle beam rendering method, a charged particle beam drawing program and a charged particle beam rendering device
US9460892B2 (en) 2012-12-13 2016-10-04 Nuflare Technology, Inc. Charged particle beam writing method, computer-readable recording medium, and charged particle beam writing apparatus
JP2014123613A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nuflare Technology Inc ドリフト補正方法および描画データの作成方法
JP2014165202A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Nuflare Technology Inc 電子線描画装置の故障診断方法、電子線描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504059B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080268381A1 (en) Pattern forming method performing multiple exposure so that total amount of exposure exceeds threshold
US6818911B2 (en) Array structure and method of manufacturing the same, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
JP3504059B2 (ja) 固体素子の製造方法
JPS58190029A (ja) 投影マスク
JP2002217088A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び半導体デバイスの製造方法
KR100383420B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US5981149A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20060234440A1 (en) Alignment mark and alignment method for the fabrication of trench-capacitor dram devices
US9857678B1 (en) Methods of controlling distortion of exposure processes
JP2005268745A (ja) リソグラフ処理の修正方法及び重ね合わせマークの形成方法
US7135272B2 (en) Method for forming a photoresist pattern and method for forming a capacitor using the same
KR0179806B1 (ko) 반도체 메모리셀 제조방법
US7452821B2 (en) Method for the formation of contact holes for a number of contact regions for components integrated in a substrate
KR20050001201A (ko) 메인 스트럿과 보조 스트럿을 가지는 스텐실 마스크 및 그제조 방법
US6296925B1 (en) Aperture for charged beam drawing machine and method for forming the same
JPH1144664A (ja) 重ね合わせ測定方法及び測定装置及び測定パターン
KR20070071615A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3405662B2 (ja) パターン描画方法及びパターン描画装置
US20080123108A1 (en) Method for measuring critical dimensions of a pattern using an overlay measuring apparatus
JP2000292905A (ja) パタンデータの作成方法および固体素子の製造方法
US11348804B2 (en) X-ray shielding deposition method for electron-beam deposited coatings
JP3472564B2 (ja) パターン転写用マスク、パターン転写方法、露光方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20230411166A1 (en) Method of manufacturing semiconductor structure and semiconductor structure
JP3561564B2 (ja) 固体素子の製造方法
Komami et al. Complementary patterning demonstration with e-beam direct writer and spacer DP process of 11nm node

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees