JPH09260121A - 希土類磁石材料粉末の製造方法 - Google Patents

希土類磁石材料粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH09260121A
JPH09260121A JP8066350A JP6635096A JPH09260121A JP H09260121 A JPH09260121 A JP H09260121A JP 8066350 A JP8066350 A JP 8066350A JP 6635096 A JP6635096 A JP 6635096A JP H09260121 A JPH09260121 A JP H09260121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
raw material
alloy raw
treatment
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8066350A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nagatomo
義幸 長友
Ryoji Nakayama
亮治 中山
Kiichi Komada
紀一 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP8066350A priority Critical patent/JPH09260121A/ja
Publication of JPH09260121A publication Critical patent/JPH09260121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0593Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of tetragonal ThMn12-structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気異方性に優れたR−T−N系希土類磁石
材料粉末の製造方法を提供する。 【解決手段】 RとTからなるRT12系合金原料を、水
素雰囲気中または水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気
中、温度:500〜1200℃の範囲内の所定の温度に
保持することにより前記RT12系合金原料に水素を吸蔵
させる水素吸蔵処理を施し、引き続いて、500〜10
00℃の範囲内の所定の温度で1Torr以下の真空雰
囲気中に保持することによりRT12系合金原料から強制
的に水素を放出させて相変態を促す脱水素処理を施し、
ついで300〜700℃の範囲内の所定の温度の窒素雰
囲気中で窒化処理するR−T−N系希土類磁石材料粉末
の製造方法において、前記水素吸蔵処理および/または
脱水素処理中のRT12系合金原料に塑性加工を施すR−
T−N系希土類磁石材料粉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、Yを含む希土類
元素(以下、Rで示す)と、FeあるいはFeの一部を
Co、Ga、Zr、Nb、Hf、Ta、Al、Si、
V、Ti、Cr、W、Mo、Sn、Pbの内の1種また
は2種以上:0.05〜50原子%で置換した成分(以
下、Tで示す)とNを主成分とする、磁気特性、特に磁
気異方性に優れたR−T−N系希土類磁石材料粉末を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】RとTからなるRT12系合金原料を、水
素雰囲気中または水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気
中、温度:500〜1200℃の範囲内の所定の温度に
保持することにより前記RT12系合金原料に水素を吸蔵
させる水素吸蔵処理を施し、引き続いて、500〜10
00℃の範囲内の所定の温度で1Torr以下の真空雰
囲気中に保持することによりRT12系合金原料から強制
的に水素を放出させて相変態を促す脱水素処理を施し、
ついで300〜700℃の範囲内の所定の温度の窒素雰
囲気中で窒化処理するR−T−N希土類磁石材料粉末の
製造方法は知られている(特開平4−348002号公
報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来よりも一
層磁気特性、特に磁気異方性に優れたR−T−N系磁石
粉末が求められており、そのための製造方法が研究され
ているが今だ十分に満足できる磁気特性、特に磁気異方
性に優れたR−T−N系磁石粉末は得られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
従来よりも磁気特性、特に磁気異方性に優れた希土類磁
石粉末を製造すべく研究を行った結果、RとTからなる
RT12系合金原料を、水素雰囲気中または水素と不活性
ガスの混合ガス雰囲気中、温度:500〜1200℃の
範囲内の所定の温度に保持することにより前記RT12
合金原料に水素を吸蔵させる水素吸蔵処理を施し、引き
続いて、500〜1000℃の範囲内の所定の温度で1
Torr以下の真空雰囲気中に保持することによりRT
12系合金原料から強制的に水素を放出させて相変態を促
す脱水素処理を施し、ついで300〜700℃の範囲内
の所定の温度の窒素雰囲気中で窒化処理するR−T−N
系希土類磁石材料粉末の製造方法において、前記水素吸
蔵処理および/または脱水素処理中のRT12系合金原料
に塑性加工を施すと、磁気特性、特に磁気異方性に優れ
たR−T−N系希土類磁石材料粉末を製造することがで
きるという知見を得たのである。
【0005】この発明は、かかる知見に基づいて成され
たものであって、RとTからなるRT12系合金原料を、
水素雰囲気中または水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気
中、温度:500〜1200℃の範囲内の所定の温度に
保持することにより前記RT12系合金原料に水素を吸蔵
させる水素吸蔵処理を施し、引き続いて、500〜10
00℃の範囲内の所定の温度で1Torr以下の真空雰
囲気中に保持することによりRT12系合金原料から強制
的に水素を放出させて相変態を促す脱水素処理を施し、
ついで300〜700℃の範囲内の所定の温度の窒素雰
囲気中で窒化処理するR−T−N系希土類磁石材料粉末
の製造方法において、前記水素吸蔵処理および/または
脱水素処理中のRT12系合金原料に塑性加工を施す希土
類磁石材料粉末の製造方法、に特徴を有するものであ
る。
【0006】この発明の水素吸蔵処理および/または脱
水素処理中のRT12系合金原料に塑性加工を施すことに
より磁気特性、特に磁気異方性に優れた希土類磁石材料
粉末を製造することができる理由は、RT12系合金原料
を水素吸蔵処理および/または脱水素処理中にRT
12は、Rの水素化物、α−Tおよび再結合相のRT12
らなる3相共存状態となり、この3相が共存する状態の
水素吸蔵処理および/または脱水素処理中に塑成加工を
加えると、配向性が増大し、磁気異方性が一層向上する
ものと考えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施例 Arガス雰囲気中、高周波溶解炉を用いて、表1〜表2
に示される成分組成のRT12系合金原料を溶解し、鋳造
して鋳塊A〜Xを製造した。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】表1〜表2に示される成分組成の鋳塊A〜
Xを表3〜表4に示される条件で水素吸蔵処理を行い、
さらに引き続いて表3〜表4に示される条件で脱水素処
理し、水素吸蔵処理および/または脱水素処理中に表3
〜表4に示される加工率で塑性加工を行い、ついで、A
rガス中で冷却し、500μm以下に粉砕し、この粉砕
した粉末をアンモニアと水素の混合ガス雰囲気中、表3
〜表4に示される条件の窒化処理することにより本発明
法1〜32を実施し、R−T−N系希土類磁石材料粉末
を製造した。
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】従来例 表1〜表2に示される成分組成の鋳塊A〜Xを表5〜表
6に示される条件で水素吸蔵処理を行い、さらに引き続
いて表5〜表6に示される条件で脱水素処理し、つい
で、Arガス中で冷却し、500μm以下に粉砕し、こ
の粉砕した粉末をアンモニアと水素の混合ガス雰囲気
中、表5〜表6に示される条件の窒化処理することによ
り従来法1〜32を実施し、R−T−N系希土類磁石材
料粉末を製造した。
【0014】
【表5】
【0015】
【表6】
【0016】水素吸蔵処理および/または脱水素処理中
に塑成加工を施す本発明法1〜32により得られたR−
T−N系希土類磁石材料粉末および塑成加工を全く施さ
ない従来法1〜32により得られたR−T−N系希土類
磁石材料粉末の磁気特性(残留磁束密度、保磁力、最大
エネルギー積)を試料振動型磁気特性測定器(VSM)
で測定し、その結果を表7および表8に示した。
【0017】
【表7】
【0018】
【表8】
【0019】
【発明の効果】表3〜表8に示された結果から、水素吸
蔵処理および/または脱水素処理中に塑成加工する本発
明法1〜32により得られたR−T−N系希土類磁石材
料粉末は、塑成加工を全く施さない従来法1〜32によ
り得られたR−T−N系希土類磁石材料粉末の磁気特性
に比べて、特に残留磁束密度が優れているところから、
磁気異方性に優れていることが分かる。上述のように、
この発明の方法によると、従来よりも希土類磁石材料粉
末の磁気異方性を向上させることができ、産業上優れた
効果を奏するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Yを含む希土類元素(以下、Rで示す)
    と、FeあるいはFeの一部をCo、Ga、Zr、N
    b、Hf、Ta、Al、Si、V、Ti、Cr、W、M
    o、Sn、Pbの内の1種または2種以上:0.05〜
    50原子%で置換した成分(以下、Tで示す)とからな
    るRT12系合金原料を、水素雰囲気中または水素と不活
    性ガスの混合ガス雰囲気中、温度:500〜1200℃
    の範囲内の所定の温度に保持することにより前記RT12
    系合金原料に水素を吸蔵させる水素吸蔵処理を施し、引
    き続いて、500〜1000℃の範囲内の所定の温度で
    1Torr以下の真空雰囲気中に保持することによりR
    12系合金原料から強制的に水素を放出させて相変態を
    促す脱水素処理を施し、ついで300〜800℃の範囲
    内の所定の温度の窒素雰囲気中で窒化処理するR−T−
    N系希土類磁石材料粉末の製造方法において、 前記水素吸蔵処理中のRT12系合金原料に塑性加工を施
    すことを特徴とする希土類磁石材料粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 RとTからなるRT12系合金原料を、水
    素雰囲気中または水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気
    中、温度:500〜1200℃の範囲内の所定の温度に
    保持することにより前記RT12系合金原料に水素を吸蔵
    させる水素吸蔵処理を施し、引き続いて、500〜10
    00℃の範囲内の所定の温度で1Torr以下の真空雰
    囲気中に保持することによりRT12系合金原料から強制
    的に水素を放出させて相変態を促す脱水素処理を施し、
    ついで300〜700℃の範囲内の所定の温度の窒素雰
    囲気中で窒化処理するR−T−N希土類磁石材料粉末の
    製造方法において、 前記脱水素処理中のRT12系合金原料に塑性加工を施す
    ことを特徴とする希土類磁石材料粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 RとTからなるRT12系合金原料を、水
    素雰囲気中または水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気
    中、温度:500〜1200℃の範囲内の所定の温度に
    保持することにより前記RT12系合金原料に水素を吸蔵
    させる水素吸蔵処理を施し、引き続いて、500〜10
    00℃の範囲内の所定の温度で1Torr以下の真空雰
    囲気中に保持することによりRT12系合金原料から強制
    的に水素を放出させて相変態を促す脱水素処理を施し、
    ついで300〜700℃の範囲内の所定の温度の窒素雰
    囲気中で窒化処理するR−T−N系希土類磁石材料粉末
    の製造方法において、 前記水素吸蔵処理および脱水素処理中のRT12系合金原
    料に塑性加工を施すことを特徴とする希土類磁石材料粉
    末の製造方法。
JP8066350A 1996-03-22 1996-03-22 希土類磁石材料粉末の製造方法 Withdrawn JPH09260121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066350A JPH09260121A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 希土類磁石材料粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066350A JPH09260121A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 希土類磁石材料粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260121A true JPH09260121A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13313333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066350A Withdrawn JPH09260121A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 希土類磁石材料粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11270840B2 (en) 2015-07-01 2022-03-08 The University Of Birmingham Magnet production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11270840B2 (en) 2015-07-01 2022-03-08 The University Of Birmingham Magnet production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137588A (en) Process for the production of an anisotropic magnetic material based upon the sm-fe-n system
US5800728A (en) Permanent magnetic material made of iron-rare earth metal alloy
JP2703281B2 (ja) 磁気異方性材料およびその製造方法
JPH10135017A (ja) 異方性磁石粉末の製造方法
JPH09260121A (ja) 希土類磁石材料粉末の製造方法
JPH06207204A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
KR0168495B1 (ko) 알파-Fe기 RE-Fe-B 초미세 결정립 합금 자성체, 그의 제조방법 및 그의 이용
JP3073807B2 (ja) 鉄−希土類系永久磁石材料およびその製造方法
JPH09223614A (ja) 希土類磁石材料粉末の製造方法
JPH01225101A (ja) 希土類永久磁石
JPH06231917A (ja) 希土類−遷移金属系永久磁石およびその製造方法
US4969961A (en) Sm-Fe-V magnet alloy and method of making same
JP3097387B2 (ja) 希土類磁石材料粉末の製造方法
JP4043613B2 (ja) 過冷却液体領域を有するFe基硬磁性合金
JP2927987B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPH11340020A (ja) 磁石材料とその製造方法、およびそれを用いたボンド磁石
JPH0841502A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末の製造法
JPH0845718A (ja) 磁性材料と製造法
JPH04260302A (ja) 磁石粉末およびその製造方法ならびにボンディッド磁石
JP3779338B2 (ja) 磁性材料粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
JPH0974007A (ja) 希土類磁石材料粉末の製造方法
Stadelmaier Summary of magnet development in the past two years
JP2580067B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3312908B2 (ja) 鉄―希土類―窒素系永久磁石材料
JPH06310316A (ja) 希土類−Fe−C−N金属間化合物磁性材料粉末およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603