JPH09260057A - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JPH09260057A
JPH09260057A JP8067668A JP6766896A JPH09260057A JP H09260057 A JPH09260057 A JP H09260057A JP 8067668 A JP8067668 A JP 8067668A JP 6766896 A JP6766896 A JP 6766896A JP H09260057 A JPH09260057 A JP H09260057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
current collecting
light emitting
electric field
electroluminescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067668A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Mori
尚之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8067668A priority Critical patent/JPH09260057A/ja
Publication of JPH09260057A publication Critical patent/JPH09260057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界発光灯の透明電極側リード取り付け部近
傍の空隙に起因する不発光部の発生を防止する。 【解決手段】 裏面電極1上に反射絶縁層2、発光層3
を順次形成し、次に、透明導電フィルム4の上に集電帯
5をリード取り付け部の集電帯の一部に切り欠き部13
を設けた形状で印刷形成する。さらに発光層3上に前記
透明導電フィルム4を熱圧着で密着させ、リード7をポ
リエステルテープ12で裏面電極1に接続し、両側から
透明フィルム8,9で封止することによって電界発光灯
10を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界発光灯に関し、
特に透明電極側の電極リードと集電帯との接続部の厚み
に起因する不発光部をなくし、信頼性を向上した電界発
光灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電界発光灯50は図3の要部拡大
断面図に示すように、下層からアルミ箔等からなる裏面
電極41、反射絶縁層42、発光層43、集電帯44お
よび透明フィルム45aにITO等の透明電極45bを
形成した透明導電フィルム45を積層形成したものが一
般的であり、リード46,47はそれぞれ、集電帯4
4、裏面電極41にポリエステルテープ51,52で仮
固定され、外皮フィルム48,49の封止力によって保
持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図4(a)
の要部拡大断面図に示すように発光層43に熱圧着で透
明電極45を貼り付ける際、集電帯44にリード46を
当接しポリエステルテープ51で覆う仮止め部が局部的
に厚くなるため、貼付け時に十分熱が伝わらず発光層中
の熱可塑性の樹脂が十分溶融せず、リード46の接続部
近傍の各層の密着性が悪くなり、さらに集電帯44は通
常透明導電フィルム45に密着性のよいバインダを印刷
して構成され、発光層中の熱可塑性の樹脂との相性はあ
まり考慮されていないため、リード46の接続部の近傍
に空隙Bが生じ図4(b)の平面図に示すように空隙B
に対応して不発光部Cが発生するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため本発明では電極リード接続部近傍の空隙による
不発光部をなくし、有効発光領域が広く、信頼性の高い
電界発光灯を安価に提供するため、透明電極、集電帯、
発光層、反射絶縁層、裏面電極を有し、透明電極から集
電帯を介してリードを導出した電界発光灯において、リ
ード接続部の集電帯の一部を除去したことを特徴として
いる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の電界発光灯の第1の実施
例について図1の要部拡大断面図および要部平面図を用
いて説明する。本発明の電界発光灯10は図1(a)の
断面図に示すようにアルミ箔等からなる裏面電極1上に
チタン酸バリウム等の高誘電体を樹脂中に分散させた反
射絶縁層2、硫化亜鉛を銅で付活した蛍光体を樹脂中に
分散させた発光層3を順次形成する。次に、透明フィル
ム4aにITO等の透明電極4bを形成した透明導電フ
ィルム4の上にリード6との接触抵抗を下げ、かつ、輝
度偏差を防止するための集電帯5を銀ペーストで図1
(b)の平面図に示すようなリード基端部6aを当接す
る集電帯の接続部5aに切り欠き部13を設けた形状で
印刷形成する。なお、リード基端部6aはポリエステル
テープ11で集電帯接続部5aに仮止めされている。さ
らに、発光層3上に前記透明導電フィルム4を熱圧着で
密着させ、リード7をポリエステルテープ12で裏面電
極1に接続し、両側から透明フィルム8,9で封止する
ことによって電界発光灯10を得る。
【0006】この電界発光灯10ではリード基端部6a
を接続した集電帯5aに切り欠き部13が形成されてい
るため、リード取り付け部の厚みは透明導電フィルム4
(45μm)、集電帯5a(20μm)、リード基端部
6a(100μm)、ポリエステルテープ11(50μ
m)を重ねた245μmであるが、切り欠き部13では
透明導電フィルム4の75μmだけであり、薄く、さら
にリード6の基端部6aの端面から有効発光エリアの端
A−A’線まで距離があるため、この部分13での透明
電極と発光層との密着性が改善され、集電帯5のA−
A’線よりも内側の有効発光エリアに空隙が発生せず、
不発光部が発生しない。
【0007】次に本発明の電界発光灯10の他の集電帯
形状について図2を参照して説明する。第1実施例では
リード基端部6aを取り付ける集電帯接続部5aに切り
欠き部13を設けたが、切り欠きによって生じる集電帯
の曲げ部分の割れや印刷時にカスレ等により十分な接触
抵抗が得られない恐れがある。そこで、第2実施例では
図2(a)に示すようにリード基端部6aを取り付ける
集電帯接続部5aに穿孔部14を設けた形状で形成する
ことにより有効な集電帯面積を確保して低抵抗を保持
し、かつ第1実施例と同様不発光部の発生しないさらに
信頼性を向上した電界発光灯を提供できる。また、第1
実施例の変形例として図2(b)のような幅広の集電帯
に切り欠き部13を形成した集電帯形状でも同様な効果
が得られる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、リード端部と集電帯と
の接続部の近傍の集電帯の一部を除去することにより、
除去部を介して熱圧着工程で十分熱が伝わり、集電帯除
去部の透明導電フィルムと発光層との密着性が向上する
ので、空隙が発生せず、したがって不発光部も発生せ
ず、信頼性の高い電界発光灯を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す電界発光灯の要部
拡大断面図および要部平面図
【図2】 本発明の他の実施例を示す電界発光灯の要部
平面図
【図3】 従来の電界発光灯の要部拡大断面図
【図4】 従来の電界発光灯の不具合を示す要部拡大断
面図(a)および平面図(b)
【符号の説明】
1 裏面電極 2 反射絶縁層 3 発光層 4 透明導電フィルム 4a 透明フィルム 4b 透明電極(ITOなど) 5 集電帯 5a 集電帯のリード接続部 6,7 外部導出リード 6a リード基端部 8,9 外皮フィルム 10 電界発光灯 11,12 ポリエステルテープ 13 切り欠き部 14 穿孔部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極、集電帯、発光層、反射絶縁層、
    裏面電極を有し、透明電極から集電帯を介してリードを
    導出した電界発光灯において、リード接続部の集電帯の
    一部を除去したことを特徴とする電界発光灯。
  2. 【請求項2】集電帯の一部を切り欠いたことを特徴とす
    る請求項1に記載の電界発光灯。
  3. 【請求項3】集電帯の一部に穿孔部を形成したことを特
    徴とする請求項1に記載の電界発光灯。
JP8067668A 1996-03-25 1996-03-25 電界発光灯 Pending JPH09260057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067668A JPH09260057A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067668A JPH09260057A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260057A true JPH09260057A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13351622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067668A Pending JPH09260057A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10208877A (ja) 電界発光灯
JPH09260057A (ja) 電界発光灯
JP2782673B2 (ja) 電界発光灯
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JP3542019B2 (ja) 電界発光灯
JPH09129369A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2505173Y2 (ja) 電界発光灯
JPS6039790A (ja) 有機型el
JPS6115592Y2 (ja)
JPH07302685A (ja) 電界発光灯の製造方法
JPH06338393A (ja) 薄型電界発光灯およびその製造方法
JPS6237349Y2 (ja)
JPS6310637Y2 (ja)
JPS58108691A (ja) El発光素子
JPS6237353Y2 (ja)
JPH0992463A (ja) El発光装置
JPS6016080Y2 (ja) 電界発光灯
JPH0628798Y2 (ja) El素子
JPH0745366A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH0722175A (ja) El素子
JPH05299178A (ja) El素子
JPS6011600Y2 (ja) 電界発光灯の電極取出し構造
JPH0619197Y2 (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPH06349578A (ja) Elランプ
JPH0613179A (ja) 電界発光灯とその製造方法