JPH09259865A - 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法 - Google Patents

有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09259865A
JPH09259865A JP8064925A JP6492596A JPH09259865A JP H09259865 A JPH09259865 A JP H09259865A JP 8064925 A JP8064925 A JP 8064925A JP 6492596 A JP6492596 A JP 6492596A JP H09259865 A JPH09259865 A JP H09259865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
electrode
disulfide compound
organic disulfide
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8064925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444463B2 (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06492596A priority Critical patent/JP3444463B2/ja
Publication of JPH09259865A publication Critical patent/JPH09259865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444463B2 publication Critical patent/JP3444463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機ジスルフィド化合物の高エネルギー密度
という特徴を損なわず、かつ充放電効率が高く保持さ
れ、良好な充放電サイクル特性が得られる電極を提供す
ることを目的とする 【解決手段】 少なくとも有機ジスルフィド化合物とニ
ッケルイオンとの錯体からなる電極。本発明のもう一つ
の電極は、さらにポリアニリンを含む。これらの電極
は、有機ジスルフィド化合物をNーRー2ーピロリドン
(Rは水素原子またはアルキル基)に溶解し、ついでポ
リアニリンを添加し、さらに、ニッケル塩をN−Rー2
ーピロリドンに溶解した溶液と混合し、得られた混合物
を不活性ガス雰囲気中あるいは真空中で加熱することに
より、製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池、エレクトロ
クロミック表示素子、センサー、メモリー等の電気化学
素子に用いられる有機ジスルフィド化合物を含む複合電
極、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1971年に導電性のポリアセチレンが
発見されて以来、導電性高分子を電極材料に用いると、
軽量で高エネルギー密度の電池や、大面積のエレクトロ
クロミック素子、微小電極を用いた生物化学センサー等
の電気化学素子が期待できることから、導電性高分子電
極が盛んに検討されている。ポリアセチレンは、不安定
で電極としては実用性に乏しいことから、他のπ電子共
役系導電性高分子が検討され、ポリアニリン、ポリピロ
ール、ポリアセン、ポリチオフェンといった比較的安定
な高分子が開発され、これらを正極に用いたリチウム二
次電池が開発されるに及んでいる。これらの電池のエネ
ルギー密度は40〜80Wh/kgと言われている。
【0003】最近では、さらに高エネルギー密度が期待
できる有機材料として、米国特許第4,833,048号に有機
ジスルフィド系化合物が提案されている。この化合物
は、最も簡単には M+S−R−S−M+ と表される
(Rは脂肪族あるいは芳香族の有機基、Sは硫黄、M+
はプロトンあるいは金属カチオン)。この化合物は、電
解酸化によりS−S結合を介してお互いに結合し、 M+S−R−S−S−R−S−S−R−S−M+ のような形でポリマー化する。こうして生成したポリマ
ーは、電解還元により元のモノマーに戻る。カチオン
(M+)を供給、捕捉する金属Mと有機ジスルフィド系
化合物を組み合わせた金属ーイオウ二次電池が前述の米
国特許に提案されている。150Wh/kg以上と、通
常の二次電池に匹敵あるいはそれ以上のエネルギー密度
が期待できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような有機ジスル
フィド化合物は、酸化還元(充放電)を繰り返すと、電
極容量が徐々に減少してくる問題がある。有機ジスルフ
ィド化合物を酸化(充電)すると、電気絶縁性でかつイ
オン伝導性に乏しいポリジスルフィド化合物が生成す
る。ポリジスルフィド化合物は、電解質に対する溶解性
が乏しい。一方、このポリジスルフィド化合物が還元
(放電)によりモノマー化した際に生成する有機ジスル
フィドモノマーは、電解質に対する溶解性が高い。従っ
て、酸化還元を繰り返すと、モノマー化したジスルフィ
ドが一部電解質に溶解し、溶解したモノマーは、電極中
にもともと位置していた場所と異なる場所でポリマー化
する。そして、カーボン等の導電剤から離れてポリマー
化して析出したポリジスルフィド化合物は、電極内の電
子・イオン伝導のネットワークから孤立し、電極反応に
関与しなくなる。
【0005】酸化還元を繰り返すと、孤立するポリジス
ルフィド化合物が増加して、電池の容量が徐々に低下す
る。また、溶解性の高い有機ジスルフィドモノマーは、
動きやすく、正極からセパレータあるいは電解質内、さ
らには負極側に散逸する。このため、有機ジスルフィド
化合物を含む電極を正極に用いた電池では、充放電効率
が下がったり、充放電サイクル寿命が短くなったりする
という欠点を有していた。本発明は、この様な問題を解
決し、有機ジスルフィド化合物の高エネルギー密度とい
う特徴を損なわず、かつ充放電効率が高く保持され、良
好な充放電サイクル特性が得られる電極を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電極は、電解還
元により硫黄ー硫黄結合が開裂して硫黄ー金属イオン
(プロトンを含む)結合を生成し、電解酸化により硫黄
ー金属イオン結合が元の硫黄ー硫黄結合を再生する有機
ジスルフィド化合物とニッケルイオンとの錯体を含有す
ることを特徴とする。本発明の有機ジスルフィド化合物
を含有する電極の製造方法は、有機ジスルフィド化合物
をNーRー2ーピロリドン(Rは水素原子またはアルキ
ル基)に溶解する工程、得られた溶液にポリアニリンを
添加して溶液Aを得る工程、ニッケル塩をN−Rー2ー
ピロリドンに溶解して溶液Bを得る工程、前記の溶液A
と溶液Bを混合する工程、および得られた混合物を不活
性ガス雰囲気中あるいは真空中で加熱する工程を含む。
本発明によるリチウム二次電池は、上記の電極を正極と
し、非水電解質および負極を具備する。負極には、金属
リチウム、リチウムを含む合金、リチウムが可逆的に出
入りできるリチウム含有複合酸化物など、リチウムを活
物質とする電極が用いられる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の電極は、少なくとも有機
ジスルフィド化合物とニッケルイオンとの錯体を含むも
のである。この錯体は、有機ジスルフィド化合物が配位
子としてニッケルイオンに配位したものである。錯体を
形成する有機ジスルフィド化合物としては、一般式(R
(S)ynで表される化合物を用いることができる。R
は脂肪族基または芳香族基、Sは硫黄であり、yは1以
上の整数、nは2以上の整数である。HSCH2CH2
Hで表されるジチオグリコール(以下、DTGと呼
ぶ)、C22S(SH)2で表される2,5−ジメルカ
プト−1,3,4−チアジアゾール(以下、DMcTと
呼ぶ)、C3333で表されるs−トリアジンー2,
4,6ートリチオール(以下、TTAと呼ぶ)、C66
43で表される7ーメチルー2,6,8ートリメルカ
プトプリン(以下、MTMPと呼ぶ)、あるいはC46
42で表される4,5ージアミノー2,6ージメルカ
プトピリミジン(以下、DDPyと呼ぶ)等が用いられ
る。何れも市販品をそのまま用いることができる。ま
た、これらの有機ジスルフィド化合物を、沃素、フェリ
シアン化カリウム、過酸化水素等の酸化剤を用いて化学
重合法により、あるいは電解酸化法により重合した有機
ジスルフィド化合物のダイマー、テトラマーを含む重合
物を用いることができる。
【0008】錯体を形成するニッケルイオンとしては、
2価のニッケルイオンを用いることができる 有機ジスルフィド化合物とニッケルイオンとの錯体(以
下、SSNiと呼ぶ)は、例えば次のようにして合成す
ることができる。有機ジスルフィド化合物としてDMc
Tを用いる場合について述べるが、DMcT以外の有機
ジスルフィド化合物であっても、同様の方法で合成でき
ることは言うまでもない。
【0009】沃素を0.76g(6ミリモル)を50m
lのエタノールに溶解して得た溶液を、塩化ニッケル6
水塩(NiCl2・6H2O)1.43g(6ミリモル)
を25mlのエタノールに溶解して得た溶液に加える。
得られた混合溶液を、DMcT1.8g(12ミリモ
ル)を50mlのエタノールに溶解して得た溶液に加え
る。すぐに、赤橙色の錯体が固形物として生成する。生
成した錯体の固形物を遠心分離により分離し、濾過して
得られる固形物を熱アルコールにより数度洗浄後、最後
にエチルエーテルにより洗浄し、真空乾燥することでニ
ッケルイオンにDMcTが2分子配位した錯体、Ni
(C2HN232が得られる。有機ジスルフィド化合物
がDTGの場合は、Ni(C2222、TTAの場合
は、Ni3(C3332、MTMPの場合は、Ni
(C64432、DDPyの場合は、Ni(C44
422が得られる。
【0010】有機ジスルフィド化合物と一価のニッケル
イオンとのSSNiは、SO2で還元した塩化ニッケル
のエタノール溶液と有機ジスルフィド化合物のエタノー
ル溶液を混合することで合成することができる。
【0011】SSNiは、そのまま粉末を加圧成形して
電極として用いることができる。ポリアニリン等の導電
性高分子粉末、アセチレンブラック、金属ニッケル粉末
等の導電材を前記錯体に混合し電極として用いることが
できる。特に、錯体とポリアニリンを含む正極では、ポ
リアニリンは導電材として作用するだけでなく、ニッケ
ルイオンの配位子として作用し、さらに、有機ジスルフ
ィド化合物がポリアニリンのドーパントとして作用し複
合体を形成するので、有機ジスルフィド化合物分子とポ
リアニリン分子とニッケルイオンとが三次元的に相互作
用しあう高次の金属高分子錯体(以下、SSNiPAn
と呼ぶ)が形成される。この金属高分子錯体は、有機ジ
スルフィド化合物とニッケルイオンとの錯体よりも、よ
り強固に有機ジスルフィド化合物を電極内に保持するた
め、高い可逆性が得られる。SSNiとポリアニリンと
の配合割合は、有機ジスルフィド化合物1分子に対しポ
リアニリン分子0.1〜10分子が好ましい。
【0012】SSNiPAnに用いるポリアニリンとし
ては、アニリンあるいはその誘導体を化学重合法あるい
は電解重合法により重合して得られるものが用いられ
る。特に、脱ドープ状態の還元性ポリアニリンは、有機
ジスルフィドモノマーを有効に捕捉するので好ましい。
ポリアニリンの還元度(RDI)は、ポリアニリンをN
−メチル−2−ピロリドンに微量溶解した溶液の電子吸
収スペクトルで、340nm付近の短波長側に現れるパ
ラ置換ベンゼン構造に起因する吸収ピークの強度(I
340)と、640nm付近の長波長側に現れるキノンジ
イミン構造に起因する吸収ピークの強度(I640)との
比、RDI=I640/I340で表される。RDIが0.5
以下のポリアニリンが好適に用いられる。ポリアニリン
の脱ドープの程度は、伝導度により表される。伝導度
が、10ー5S/cm以下のポリアニリンが好適に用いら
れる。
【0013】SSNiPAnを含む電極は、SSNi粉
末とポリアニリン粉末を混合することで得ることができ
る。特に、N−R−2−ピロリドン(以下、NAPと呼
ぶ)を溶媒として用いると、有機ジスルフィド化合物、
ニッケルイオン、およびポリアニリンが分子レベルで均
一に配合した電極を得ることができる。先ず、有機ジス
ルフィド化合物をNーRー2ーピロリドンに溶解し溶液
を得る。この溶液にポリアニリン粉末を添加し溶液Aを
得る。一方、ニッケル塩をN−Rー2ーピロリドンに溶
解して溶液Bを得る。これら溶液Aと溶液Bを混合し、
その混合物を、好ましくは適当な導電性支持体に塗工
し、不活性ガス雰囲気中あるいは真空中で加熱すること
により、SSNiPAnを含む電極が得られる。
【0014】SSNiPAnを含む電極の製造に用いる
NAPとしては、市販の試薬をそのまま、あるいはゼオ
ライト吸着剤により水分を20ppm以下に低減したも
のを用いることができる。Rが水素原子、メチル基、エ
チル基、ブチル基である2ーピロリドン、N−メチルー
2ーピロリドン、N−エチルー2ーピロリドン、Nーブ
チルー2ーピロリドン等を用いることができる。
【0015】本発明の電極には、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピリジン等の有
機高分子バインダーを添加してもよい。さらに、プロピ
レンカーボネートやエチレンカーボネートなどの非プロ
トン性溶媒に、LiBF4、LiPF6、LiAsF6
LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2
のリチウム塩を溶解し、この有機電解液をポリアクリロ
ニトリル、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリアクリル酸などの高分子化合物でゲル化して
得られるゲル電解質を電極材料に添加混合して用いるこ
とができる。
【0016】
【実施例】
《実施例1》塩化ニッケル6水塩とDMcTから合成し
た錯体、Ni(C2HN232の粉末1gと、アセチレ
ンブラック粉末0.05gを混合した。一方、プロピレ
ンカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶媒にL
iBF4を溶解した電解液をポリアクリロニトリルでゲ
ル化し、このゲル電解質をアセトニトリルで希釈した。
この希釈したゲル電解質溶液1gを前記の混合物に加
え、得られたスラリーをフッ素樹脂とアセチレンブラッ
クよりなる厚さ50μm、大きさ5×10cmの多孔質
カーボンシート上に塗布した後、60℃で真空加熱する
ことにより、カーボンシートを含めた厚みが75μmの
電極Aを得た。なお、ゲル電解質溶液は、プロピレンカ
ーボネート10.5gとエチレンカーボネート7.9g
を混合した混合溶媒にLiBF4を2.3g溶解し、得
られた有機電解液にポリアクリロニトリル粉末3gを添
加し、100℃に加熱してポリアクリロニトリル粉末を
溶解させた後、アセトニトリル20gを加えて希釈した
ものである。
【0017】《比較例1》DMcT粉末1g、アセチレ
ンブラック粉末0.05g、およびゲル電解質溶液1g
を混合し、得られたスラリーを多孔質カーボンフィルム
上に塗布し、60℃で真空加熱することにより、カーボ
ンシートを含めた厚みが82μmの電極A’を得た。
【0018】《実施例2》塩化ニッケル6水塩とTTA
から合成した錯体、Ni3(C3332の粉末1g、
アセチレンブラック粉末0.05g、および実施例1で
用いたゲル電解質溶液1gを混合した。得られたスラリ
ーをフッ素樹脂とアセチレンブラックよりなる厚さ50
μm、大きさ5×10cmの多孔質カーボンシート上に
塗布した後、60℃で真空加熱することにより、カーボ
ンシートを含めた厚みが80μmの電極Bを得た。
【0019】《比較例2》DMcT粉末1g、アセチレ
ンブラック粉末0.05g、およびゲル電解質溶液1g
を混合し、得られたスラリーを多孔質カーボンフィルム
上に塗布し、60℃で真空加熱することにより、カーボ
ンシートを含めた厚みが88μmの電極B’を得た。
【0020】《実施例3》DMcT1.5gをNーメチ
ルー2ーピロリドン(以下NMPと呼ぶ)10gに溶解
した。日東電工製のポリアニリン(商品名アニリード)
をアルカリ溶液中で脱ドープし、ヒドラジンで還元して
得た伝導度が10ー8S/cm、RDI値が0.26の脱
ドープ還元ポリアニリン粉末1.0gを前記の溶液に添
加し、青緑色の粘ちょうなDMcT−PAn−NMP溶
液を得た。つぎに、無水塩化ニッケル0.57gをNM
P5gに溶解した。この溶液をDMcT−PAn−NM
P溶液に加え、粘ちょうなインクを得た。このインクを
厚さ30μm、大きさ5×8cmのチタン箔集電体上に
塗布し、80℃で2時間真空乾燥して、チタン箔を含め
た厚みが52μmの電極Cを得た。
【0021】《比較例3》DMcTーPAnーNMP溶
液をチタン箔集電体上に塗布し、80℃で2時間真空乾
燥して、チタン箔を含めた厚みが50μmの電極C’を
得た。
【0022】《実施例4》TTA1.8gをNMP10
gに溶解した。日東電工製のポリアニリン(商品名アニ
リード)をアルカリ溶液中で脱ドープし、ヒドラジンで
還元して得た伝導度が10ー8S/cm、RDI値が0.
28の脱ドープ還元ポリアニリン粉末1.0gを前記溶
液に添加し、青緑色の粘ちょうなTTA−PAn−NM
P溶液を得た。つぎに、無水塩化ニッケル0.87gを
NMP5gに溶解した。この溶液をTTA−PAn−N
MP溶液に加え、粘ちょうなインクを得た。このインク
を厚さ30μm、大きさ5×8cmのチタン箔集電体上
に塗布し、80℃で2時間真空乾燥して、チタン箔を含
めた厚みが56μmの電極Dを得た。
【0023】《比較例4》TTAーPAnーNMP溶液
をチタン箔集電体上に塗布し、80℃で2時間真空乾燥
して、チタン箔を含めた厚みが58μmの電極D’を得
た。
【0024】電極性能評価 実施例1、2、3、4および比較例1、2、3、4で得
た電極A、B、C、D、およびA’、B’、C’、D’
を正極、厚み0.3mmの金属リチウムを負極、厚み
0.6mmのゲル電解質をセパレータ層として、2×2
cm角の電池A、B、C、D、およびA’、B’、
C’、D’を構成した。なお、ゲル電解質は、LiBF
4を1M溶解したプロピレンカーボネート/エチレンカ
ーボネート(1:1容積比)溶液20.7gでポリアク
リロニトリル3.0gをゲル化したものである。電池A
〜D、およびA’〜D’を20℃において、0.2mA
の一定電流で、4.65〜2.0Vの範囲で繰り返し充
放電し、各充放電サイクルでの放電容量(単位:mA
h)を測定し、充放電サイクル特性を評価した。結果を
表1に示す。また、電池Aと電池A’、電池Bと電池
B’、電池Cと電池C’、および電池Dと電池D’につ
いて充放電第5サイクル目の放電電圧を図1、図2、図
3、および図4にそれぞれ示す。
【0025】
【表1】
【0026】以上の結果から明らかなように、本発明に
従う実施例1〜4の電極を用いた電池は、それぞれ対応
する比較例の電極を用いた電池に較べ、充放電サイクル
中の放電容量の低下が小さい。また、実施例の電極を用
いた電池は、放電電圧は比較例の電極を用いた電池に較
べ、3.5〜2.5Vの間で比較的平坦な電圧を与え
る。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、充放電中
において活物質の電極内からの散逸が軽減され、充放電
中の放電容量の低下の少ない高エネルギー密度二次電池
を与える電極を提供することができる。また、平坦な放
電電圧を与える電極を得ることができる。なお、実施例
では電池のみを示したが、電池の他に、本発明の電極を
対極に用いることで発色・退色速度の速いエレクトロク
ロミック素子、応答速度の早いグルコースセンサー等の
生物化学センサーを得ることができる。また、書き込み
・読み出し速度の速い電気化学アナログメモリーを構成
することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の電極Aおよび比較例の電極A’をそ
れぞれ正極に用いたリチウム二次電池の放電電圧を示す
図である。
【図2】実施例2の電極Bおよび比較例の電極B’をそ
れぞれ正極に用いたリチウム二次電池の放電電圧を示す
図である。
【図3】実施例3の電極Cおよび比較例の電極C’をそ
れぞれ正極に用いたリチウム二次電池の放電電圧を示す
図である。
【図4】実施例4の電極Dおよび比較例の電極D’をそ
れぞれ正極に用いたリチウム二次電池の放電電圧を示す
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解還元により硫黄ー硫黄結合が開裂し
    て硫黄ー金属イオン(プロトンを含む)結合を生成し、
    電解酸化により硫黄ー金属イオン結合が元の硫黄ー硫黄
    結合を再生する有機ジスルフィド化合物とニッケルイオ
    ンとの錯体を含有することを特徴とする有機ジスルフィ
    ド化合物を含有する電極。
  2. 【請求項2】 電解還元により硫黄ー硫黄結合が開裂し
    て硫黄ー金属イオン(プロトンを含む)結合を生成し、
    電解酸化により硫黄ー金属イオン結合が元の硫黄ー硫黄
    結合を再生する有機ジスルフィド化合物とニッケルイオ
    ンとの錯体、およびポリアニリンを含有することを特徴
    とする有機ジスルフィド化合物を含有する電極。
  3. 【請求項3】 電解還元により硫黄ー硫黄結合が開裂し
    て硫黄ー金属イオン(プロトンを含む)結合を生成し、
    電解酸化により硫黄ー金属イオン結合が元の硫黄ー硫黄
    結合を再生する有機ジスルフィド化合物をNーRー2ー
    ピロリドン(Rは水素原子またはアルキル基)に溶解す
    る工程、得られた溶液にポリアニリンを添加して溶液A
    を得る工程、ニッケル塩をN−Rー2ーピロリドンに溶
    解して溶液Bを得る工程、前記の溶液Aと溶液Bを混合
    する工程、得られた混合物を不活性ガス雰囲気中あるい
    は真空中で加熱する工程を含むことを特徴とする有機ジ
    スルフィド化合物を含有する電極の製造方法。
JP06492596A 1996-03-21 1996-03-21 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3444463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06492596A JP3444463B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06492596A JP3444463B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259865A true JPH09259865A (ja) 1997-10-03
JP3444463B2 JP3444463B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=13272111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06492596A Expired - Fee Related JP3444463B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132997A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 주식회사 엘지화학 고분자-황 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132997A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 주식회사 엘지화학 고분자-황 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444463B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292441B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法
EP1722430B1 (en) Secondary battery using a radical compound as active electrode material
US5518841A (en) Composite cathode
US6576370B1 (en) Positive electrode and lithium battery using the same
JP3687513B2 (ja) 電池
JP3333130B2 (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP2005340165A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP7084587B2 (ja) ポリマー、電極活物質及び二次電池
JP2006324179A (ja) 電極およびそれを用いた電気化学素子
JP4468058B2 (ja) 二次電池および二次電池用電極活物質
JP2000021390A (ja) 金属複合陽極剤を含む陽極を備えたリチウムポリマ―二次電池
JP5818689B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008159275A (ja) 電極活物質およびこれを用いた蓄電デバイス
JP2002319400A (ja) 電極とその製造方法及びこれを用いたリチウム電池
JP2000311684A (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
JP2000340225A (ja) 複合電極組成物およびこれを用いたリチウム電池
JP3444463B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法
JP2001266885A (ja) 複合電極組成物、その製造方法およびリチウム電池
JP2002164084A (ja) リチウム電池およびその製造方法
JPH08203530A (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP2955177B2 (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JPH10241661A (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極とその製造法
JP2003308839A (ja) ラジカル電池
JPH08124570A (ja) ポリマー電極、ポリマー電極の製造方法、およびリチウム二次電池
JP4752217B2 (ja) 活物質、電池および重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees