JPH09259592A - 半導体メモリ読み出し回路 - Google Patents

半導体メモリ読み出し回路

Info

Publication number
JPH09259592A
JPH09259592A JP6794696A JP6794696A JPH09259592A JP H09259592 A JPH09259592 A JP H09259592A JP 6794696 A JP6794696 A JP 6794696A JP 6794696 A JP6794696 A JP 6794696A JP H09259592 A JPH09259592 A JP H09259592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
potential
memory cell
dummy cell
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6794696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shimoida
良雄 下井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6794696A priority Critical patent/JPH09259592A/ja
Publication of JPH09259592A publication Critical patent/JPH09259592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不揮発性メモリの高速読み出し回路としては差
動対型センスアンプ105が用いられている。この場
合、読み出し速度を向上するにはデータの信号レベルと
検出用基準電圧とのレベル差が小さいことが望ましい。
従来、メモリセル出力のビット線102上でのデータの
0と1とのレベル差、すなわちデータ振幅の中心値が基
準電圧として用いられてきた。しかし、使用されている
メモリセル101には特性のバラツキがあり、データ振
幅はこのバラツキで決定される値以下に下げることは出
来ず、これが読み出し速度の限界を与えていた。 【解決手段】本発明においては、データの信号レベルを
抵抗110、111で分圧して基準電圧側ビット線10
4にフィードバックし、基準電圧をデータの信号レベル
に極力近づけることにより基準電圧と信号レベルとの電
位差を小さくし、データ検出の高速化を図っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には集積回路に
関するものであり、更に詳細には読み出し専用の半導体
メモリにおける読み出し回路に関するものであり、特に
読み出し時間を短縮し、高速化を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る読み出し専用メモリとして
は、EPROM、M−ROM等がある。これら不揮発性
メモリにおける高速読み出しには、差動対型センスアン
プが使われ、読み出しデータ側の電圧と基準電圧との差
を検出する方法が採用されて来た。
【0003】
【発明の解決しようとしている課題】メモリの読み出し
動作においては、読み出し時間の短縮が重要な課題であ
り、アドレスデータがメモリに入力されてから、記憶さ
れているデータが出力されるまでの時間、いわゆるアク
セスタイムは、読み出し回路の構成により大きく左右さ
れる。
【0004】前記のように、記憶されているデータの高
速読み出しには差動対型センスアンプが用いられ、この
差動対型センスアンプの構成としては図4に示すような
ものがある。差動対型センスアンプ1001の一方の入
力1002には、メモリーセル1003が接続されたビ
ット線1004の電位が入力され、もう一方の入力10
05には、メモリーセル1003と同様な構造のダミー
セル1006が接続されたビット線1007の電位が入
力される。メモリセル側、ダミーセル側のビット線はと
もにプルアップトランジスタと各セルのインピーダンス
のバランスにより電位が決められている。ここで、ダミ
ーセル側をプルアップするトランジスタ1008はメモ
リーセル側をプルアップするトランジスタ1009より
も若干低インピーダンスとなるように設計しておく。こ
のようにして、図5に示すようにメモリセル側のビット
線1004の出力電位変化を示す曲線1101の振幅の
中心に、ダミーセル側のビット線1007の出力電位1
102を基準電圧として設定する。メモリ全体の動作と
して、アドレスデータをデコードした結果、あるメモリ
セルが選択される。この選択されたメモリセルに書き込
まれている情報によリ、ビット線1004に電流が流れ
るか否かが決まる。
【0005】NAND型M−ROMの場合には、一例と
して、製造工程中のイオンインプランテーションによ
り、任意のメモリセルをデプレション化して、情報”
1”を書き込む。メモリセル1003が、デプレション
型トランジスタであれば、ビット線1004に電流が流
れ、エンハンスメント型トランジスタであれば、ビット
線1004に電流は流れない。そのため、メモリ側のビ
ット線に電流が流れるか否かを電圧降下によるビット線
1004の電位変化として検出出来る。
【0006】差動対型センスアンプでは、メモリセル側
のビット線1004の振幅を、微小振幅に抑えるように
回路設計することで、読み出しの高速化が可能になると
いう特徴がある。具体的には図6に示すような構成のも
のがある。これは図4の基本回路にビット線振幅制限用
回路1201をメモリセル側とダミーセル側に付加した
構造となっている。ビット線振幅制限用回路1201を
構成するのはビット線にゲートを接続したトランジスタ
1202とビット線のプルアップ用トランジスタ120
3、そして差動対型センスアンプ1206への入力をプ
ルアップするトランジスタ1207からなる。この3つ
のトランジスタの働きにより、ビット線電位はトランジ
スタ1202のしきい値近傍に安定するような負帰還が
かかる。ビット線がプルアップされているため、ビット
線電位はトランジスタ1202のしきい値より少し高い
所で安定する。
【0007】メモリセル1003側と、ダミーセル10
06側とでビット線プルアップ用トランジスタ120
3、1205のトランジスタ・サイズを変えてあるた
め、メモリセル側のビツト線に電流が流れるモードとな
ったときには、ビット線の安定する電位がダミーセル側
と僅かに異なり、ダミーセル側の電位のほうが若干高く
なる。メモリセル側のビット線に電流が流れないモ−ド
になると、ビット線電位は上昇し、ダミーセル側を少し
超えた所で安定する。このようにしてビット線電位の振
幅を抑え、差動入力電圧の極性が反転するまでに必要な
時間を縮め、センスアンプの高速化を図ったものであ
る。
【0008】このように従来の不揮発性メモリの構成で
はビット線の振幅を抑えることにより高速化を図ってい
たが、実際には大容量化のためビット線には多数のメモ
リセルが接続されており、しかも、これら個々のメモリ
セルの特性にバラツキがあるためビット線の振幅を押さ
えるにも限度がある。すなわち、ビット線に接続されて
いる全セルに対して動作可能な範囲にビット線の振幅を
設定しなければならず、単一セルに対して与えられるビ
ット線の振幅よりも大きな値としなければならない。
【0009】以上のように従来の半導体メモリの読み出
し回路においては、ビット線の振幅をあるレベルより小
さく出来ず、読み出しの高速化が十分に出来ないという
問題点があった。本発明は上記のごとき従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、ビット線振幅
はある値に制限されながらも、読み出しに必要なビット
線電位の変化が所望の値まで縮められ、読み出し時間を
十分に低減できる半導体メモリ読み出し回路を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、請求項1記載のように、ダミー
セル側の基準電圧を可変とし、差動対型センスアンプに
よるメモリデ−タの検出結果により、ダミーセル側のビ
ット線電位を制御して、振幅の中心からメモリセル側の
ビット線電位に近づけるように制御することにより読み
出し動作の高速化を図っている。
【0011】請求項2においては、上記請求項1記載の
半導体メモリ読み出し回路において差動対型センスアン
プの出力バッフアの出力をダミーセル側のプルアップト
ランジスタのゲートにフィードバックすることにより、
ダミーセル側のビット線電位を制御して、振幅の中心か
らメモリセル側のビット線電位に近づけることにより読
み出し動作の高速化を図っている。
【0012】請求項3においては、上記請求項1記載の
半導体メモリ読み出し回路において差動対型センスアン
プの出力バッフアの出力をダミーセル側の電流制限トラ
ンジスタのゲートにフィードバックすることにより、ダ
ミーセル側のビット線電位を制御して、振幅の中心から
メモリセル側のビット線電位に近づけることにより読み
出し動作の高速化を図っている。
【0013】請求項4においては、上記請求項1記載の
半導体メモリ読み出し回路において差動対型センスアン
プの出力バッフアの出力をダミーセルのゲート電圧制御
回路にフィードバックすることにより、ダミーセル側の
ビット線電位を制御して、振幅の中心からメモリセル側
のビット線電位に近づけることにより読み出し動作の高
速化を図っている。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が実現出来
る。すなわち、請求項1記載の発明によれば、ダミーセ
ル側の基準電圧を可変とし、差動対型センスアンプによ
るメモリデータの検出結果により、ダミーセル側のビッ
ト線電位を制御して、基準電位をメモリセル側のビット
線電位の振幅の中心からその時点でのメモリセル側のビ
ット線電位に近づけることにより、メモリセル側のビッ
ト線電位の変化を高速に検出し、同時にメモリセル側の
ビット線振幅を任意に設定できるので読み出し時間を十
分に短縮出来る。
【0015】請求項2記載の発明によれば、差動対型セ
ンスアンプの出力側バッファの出力をダミーセル側のプ
ルアップトランジスタのゲートにフィードバックして、
ダミーセル側のビット線電位を制御して、基準電位をメ
モリセル側のビット線電位の振幅の中心からその時点で
のメモリセル側のビット線電位に近づけることにより、
メモリセル側のビット線電位の変化を高速に検出し、同
時にメモリセル側のビット線振幅を任意に設定できるの
で読み出し時間を十分に短縮出来る。
【0016】請求項3記載の発明によれば、差動対型セ
ンスアンプの後段の出力バッファの出力をダミーセル側
の電流制限トランジスタのゲートにフィードバックし
て、ダミーセル側のビット線電位を制御して、基準電位
をメモリセル側のビット線電位の振幅の中心からその時
点でのメモリセル側のビット線電位に近づけることによ
り、メモリセル側のビット線電位の変化を高速に検出
し、同時にメモリ側のビット線振幅を任意に設定できる
ので読み出し時間を十分に短縮出来る。
【0017】請求項4記載の発明によれば、差動対型セ
ンスアンプの出力バッファの出力をダミーセルのゲート
電圧制御回路にフィードバックして、ダミーセル側のビ
ット線電位を制御して、基準電位をメモリセル側のビッ
ト線電位の振幅の中心からその時点でのメモリセル側の
ビット線電位に近づけることにより、メモリセル側のビ
ット線電位の変化を高速に検出し、同時にメモリセル側
のビット線振幅を任意に設定できるので読み出し時間を
十分に短縮出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
を示す図であり、請求項2に相当する構成である。な
お、後述の各実施の形態を示す図において、後記図1に
おける部材及び部位と同一ないし均等のものは、図1と
同一符号を以って示し、重複した説明を省略する。
【0019】まず構成を説明すると、本第1の実施の形
態では、メモリセル101が連結されたビット線102
と、ダミーセル103が連結されたビット線104とを
入力とする差動対型センスアンプ105があり、前記2
つのビット線102、104をプルアップする2つのデ
プレション型のトランジスタで構成されたダミーセル側
プルアップトランジスタ106及びメモリセル側プルア
ップトランジスタ107があり、差動対型センスアンプ
105の出力を増幅する複数のバッフア108がある。
この複数のバッファ108の出力のいずれかを2つの直
列接続された抵抗110および111により分圧しレベ
ル変換し、ダミーセルが連結されたビット線をプルアッ
プするトランジスタ106のゲート109にフィ−ドバ
ツクする。尚、ビット線には通常切り換えスイッチ11
2、113が直列接続されるが、本発明の動作には直接
関係するものではない。
【0020】次いで、本実施の形態の動作を説明する。
両方のプルアップトランジスタ106、107はデプレ
ション型のトランジスタで形成する。このとき、バッフ
ァ108の出力は0(V)またはVcc(V)の2値であ
るため、抵抗110および111で分圧され所定の電位
に変換され、プルアップトランジスタ106のゲート1
09に入力される。既に述べた通り、図1におけるバッ
ファ108の二段目の出力はメモリセルの書き込まれて
いる状態に応じた2値として0(V)もしくはVcc
(V)をとる。選択されたメモリセル101の書き込ま
れた情報が”0”のときは、メモリセル101がエンハ
ンスメント型トランジスタの場合であり、メモリセル側
ビット線102には電流が流れず、したがってビット線
102の電位は上昇し、ビット線振幅の上限に向かう。
基準電位であるダミーセル103側のビット線104の
電位を超えたところで差動対型センスアンプ105の両
入力端子間の電位差ΔVinの極性が反転する。それに応
じて二段目のバッファ出力はVccレベルとなる。ここで
二段目のバッファ出力はダミーセル103側のプルアッ
プトランジスタ106のゲート109へフィードバック
するため、抵抗110および111により所定の電位に
分圧され、プルアップトランジスタ106のゲート電位
109を上昇させる。
【0021】これによりダミーセル103側をプルアッ
プする力が強まり、ダミーセル103側の基準電位とし
てのビット線104の電位は高くなり、メモリセル側の
ビット線102の電位に近くなる。このとき抵抗110
および111のより分圧された電位、すなわちプルアッ
プトランジスタ106のゲート109の電位を最適化す
れば、メモリセル101側のビット線102の電位の極
近傍で、かつそれより低い電位にダミーセル103側の
基準電位をもってくることは容易である。逆に選択した
メモリセル101がデプレション型であった場合も同様
で、メモーリセル101側のビット線102の電位の極
近傍で、かつそれより高い電位にダミーセル103側の
基準電位をもってくることは容易である。このようにす
ることにより、ビット線振幅の大小に関わらず、ビット
線電位を検出するために要する時間、すなわち読み出し
時間の短縮が可能となる。
【0022】上述したように、本第1の実施の形態によ
れば、差動対型センスアンプ105の出力側に接続され
たバッファ108の出力をダミーセル103側のプルア
ップトランジスタ106のゲート109にフィードバッ
クすることにより、ダミーセル103側のビット線10
2の電位を、振幅の中心からメモリセル101側のビッ
ト線102の電位に近づけることにより、メモリセル側
のビット線102の電位の変化を高速に検出し、読み出
し時間を短縮出来るという効果が得られる。
【0023】(第2の実施の形態)また、本発明の他の
実施の形態については、上記の構成に加えて請求項3に
相当するものがある。この構成は、例えば図2の第2の
実施の形態に相当する。
【0024】構成を説明すると、本実施例では、メモリ
セル101とデプレション型の電流制限トランジスタ2
01が直列接続されたビット線102と、ダミーセル1
03と電流制限トランジスタ202が直列接続されたビ
ット線104とを入力とする差動対型センスアンプ10
5があり、前記2つのビット線102、104をプルア
ップする2つのトランジスタ106、107を有し、差
動対型センスアンプ105の出力を増幅する複数のバッ
ファ108がある。この複数のバッファ108の出力の
いずれかは、ダミーセル103が連結されたビット線1
04の電流制限トランジスタ202のゲート203に、
2つの直列接続された抵抗110および111により分
圧されレベル変換されてフィードバックされる。
【0025】次いで、本第2の実施の形態の動作を説明
する。二つのプルアップトランジスタ106、107は
デプレション型のトランジスタで形成する。このとき、
バッファ108の出力は0(V)またはVcc(V)の2
値であるため、抵抗110および111で分圧され、所
定の信号レベルに変換され、プルアップトランジスタ1
06のゲート109に入力される。前述の通り、三段目
のバッファ出力はメモリの書き込み状態に応じた2値と
して0(V)またはVcc(V)をとる。
【0026】選択されたメモリセル101の書き込まれ
ている情報が”0”のときは、メモリセル101がエン
ハンスメント型トランジスタの場合であり、メモリセル
側のビット線102には電流が流れず、ビット線102
の電位は上昇し、ビット線振幅の上限に向かう。基準電
位であるダミーセル103側のビット線104の電位を
超えたところで差動対型センスアンプ105の両入力端
子間の電位差ΔVinの極性が反転する。それに応じて三
段目のバッファ出力は0Vとなる。ここで三段目のバッ
ファ出力は、抵抗110および111により所定の設定
値に分圧され、ダミーセル103側の電流制限トランジ
スタ202のゲート203へフィードバックされ、電流
制限トランジスタ202のゲート203の電位を下降さ
せる。
【0027】これにより電流制限トランジスタ202の
オン抵抗が上昇し、ダミーセル103側の基準電位とし
てのビット線電位は高くなり、メモリセル101側のビ
ット線102の電位に近くなる。このとき抵抗分圧され
た電位、すなわち電流制限トランジスタ202のゲート
電位203を最適化すれば、メモリセル101側のビッ
ト線102の電位の極近傍で、かつそれより低い電位に
ダミーセル103側の基準電位をもってくることは容易
である。逆に選択したメモリセル101がデプレション
型の場合、すなわち書き込まれたデータが”1”の場合
も同様で、メモリセル101側のビット線102の電位
の極近傍で、かつそれよりも高い電位にダミーセル10
3側の基準電位をもってくることは容易である。このよ
うにすることにより、ビット線振幅の大小に関わらず、
ビット線電位を検出するために要する時間、すなわち読
み出し時間の短縮が可能となる。
【0028】上述したように、本実施の形態によれば、
差動対型センスアンプ105の出力側に接続されたバッ
ファ108の出力をダミーセル103側の電流制限トラ
ンジスタ202のゲート203にフィードバックするこ
とにより、ダミーセル103側のビット線104の電位
を、振幅の中心からメモリセル101側のビット線10
2の電位に近づけることにより、メモリセル101側の
ビット線102の電位の変化を高速に検出し、読み出し
時間を短縮することが出来る。
【0029】(第3の実施の形態)また、本発明の他の
実施の形態については、上記の2つの構成に加えて請求
項4に相当するものがある。この構成は、図3の第3の
実施の形態に相当する。
【0030】構成を説明すると、本第3の実施の形態で
は、メモリセル101が接続されたビット線102と、
ダミーセル103が直列接続されたビット線104とを
入力とする差動対センスアンプ105があり、前記2つ
のビット線102、104をプルアップする2つのトラ
ンジスタ106、107を有し、差動対センスアンプ1
05の出力を増幅する複数のバッファ108がある。こ
の複数のバッファ108の出力のいずれかは抵抗110
および111により抵抗分圧され、ダミーセル103の
ゲート301の電位を制御するゲート電圧制御回路30
2に、フィードバックされる。ゲート電圧制御回路30
2は抵抗303とデプレション型トランジスタ304の
直列接続により形成される。
【0031】次いで、本実施の形態の動作を説明する。
二つのプルアップトランジスタ106、107はデプレ
ション型のトランジスタで形成する。このとき、バッフ
ァ108の出力は0(V)またはVcc(V)の2値であ
るため、抵抗110および111で分圧され、所定の信
号レベルに変換され、ダミーセル103のゲート301
の電位を制御するゲート電圧制御トランジスタ302の
ゲート303に入力される。前述の通り、二段目のバッ
ファ出力はメモリの書き込まれている状態に応じた2値
として0(V)もしくはVcc(V)のいずれかをとる。
選択されたメモリセル101の書き込まれている情報
が”0”のときは、メモリセル101がエンハンスメン
ト型トランジスタの場合であり、メモリ側ビット線10
2には電流が流れず、ビット線102の電位は上昇し、
ビット線振幅の上限に向かう。基準電位であるダミーセ
ル103側のビット線104の電位を超えたところで差
動対型センスアンプ105の両入力端子間の電位差ΔV
inの極性が反転する。それに応じて二段目のバッファ出
力はVccレベルとなる。ここで二段目のバッファ出力
は、ダミーセル103のゲート電圧制御回路302へフ
ィードバックされる。ゲート電圧制御回路302を構成
するデプレション型トランジスタ304のゲート306
の電位を上昇させる。
【0032】これによりダミーセル103のゲート30
1の電位が上昇し、ダミーセル103のオン抵抗が高く
なり、ダミーセル103側の基準電位としてのビット線
104の電位は高くなり、メモリセル側のビット線10
2の電位に近くなる。このときダミーセル103のゲー
ト301の電位を最適化することにより、メモリセル1
01側のビット線電位の極近傍で、かつそれより低い電
位にダミーセル103側の基準電位をもってくるこは容
易である。逆に選択したメモリセル101がデプレショ
ン型の場合も同様で、メモリセル側のビット線102の
電位の極近傍で、かつそれよりも高い電位にダミーセル
103側の基準電位をもってくることは容易である。こ
のようにすることでビット線振幅の大小に関わらず、ビ
ット線電位の変化を検出するのに必要な時間を最小に出
来、読み出し時間の短縮が十分行える。このようにする
ことにより、ビット線振幅の大小に関わらず、ビット線
電位を検出するために要する時間、すなわち読み出し時
間の短縮が可能となる。
【0033】上述したように、本第3の実施の形態によ
れば、差動対型センスアンプ105の出力段のバッファ
108の出力のいずれかをダミーセル103のゲート3
01を制御するゲート電圧制御回路302にフィードバ
ックして、ダミーセル103側のビット線104の電位
を、振幅の中心からメモリセル101側のビット線10
2の電位に近づけることにより、メモリセル101側の
ビット線102電位を高速に検出し、読み出し時間の短
縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における半導体メモリ読み出し回路の第
1の実施の形態を示す回路図。
【図2】本発明における半導体メモリ読み出し回路の第
2の実施の形態を示す回路図。
【図3】本発明における半導体メモリ読み出し回路の第
3の実施の形態を示す回路図。
【図4】従来の半導体メモリ読み出し回路。
【図5】従来の半導体メモリ読み出し回路におけるビッ
ト線電位を示すレベル図。
【図6】従来の半導体メモリ読み出し回路。
【符号の説明】
101:メモリセル 102:メモリセル側ビット線 103:ダミーセル 104:ダミーセル側ビット線 105:差動対型センスアンプ 106:ダミーセル側プルアップトランジスタ 107:メモリセル側プルアップトランジスタ 108:出力バッファ 109:ダミーセル側プルアップトランジスタのゲート 110:抵抗 111:抵抗 112:切り換えスイッチ 113:切り換えスイッチ 201:メモリセル側電流制限トランジスタ 202:ダミーセル側電流制限トランジスタ 203:ダミーセル側電流制限トランジスタのゲート 301:ダミーセルのゲート 302:ゲート電圧制御回路 303:抵抗 304:デプレション型トランジスタ 1001:差動対型センスアンプ 1002:差動対型センスアンプのメモリセル側入力 1003:メモリセル 1004:メモリセル側ビット線 1005:差動対型センスアンプのダミーセル側入力 1006:ダミーセル 1007:ダミーセル側ビット線 1008:ダミーセル側プルアップトランジスタ 1009:メモリセル側プルアップトランジスタ 1011:メモリセル側切り替えスイッチ 1012:ダミーセル側切り替えスイッチ 1101:メモリセル側ビット線電位 1102:ダミーセル側ビット線電位 1201:ビットセル線電位制限用回路 1202:トランジスタ 1203:メモリセル側プルアップトランジスタ 1205:ダミーセル側プルアップトランジスタ 1206:差動対型センスアンプ 1207:メモリセル側差動入力をプルアップするトラ
ンジスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準電圧と、メモリセルに書き込まれた状
    態に応じた電圧とを比較して読み出しを行うメモリ読み
    出し回路において、読み出し結果を用いて、前記基準電
    圧を制御する回路を有していることを特徴とする半導体
    メモリ読み出し回路。
  2. 【請求項2】メモリセルが連結されたビット線と、ダミ
    ーセルが連結されたビット線とを入力とする差動対型セ
    ンスアンプと、前記2つのビット線をプルアップする2
    つのトランジスタと、複数の出力バッファ段を有するメ
    モリ読み出し回路において、前記複数のバッファ段の出
    力のいずれかを、前記ダミーセルが連結されたビット線
    をプルアップするトランジスタのゲ一トにフィードバッ
    クする回路を有していることを特徴とする半導体メモリ
    読み出し回路。
  3. 【請求項3】メモリセルと電流制限トランジスタが直列
    接続されたビット線と、ダミ一セルと電流制限トランジ
    スタが直列接続されたビット線とを入力とする差動対型
    センスアンプと、前記2つのビット線をプルアップする
    2つのトランジスタと、複数の出力バッファ段を有する
    メモリ読み出し回路において、前記複数のバッファ段の
    出力のいずれかを、前記ダミーセルが連結されたビット
    線に接続されている電流制限トランジスタのゲートにフ
    ィードバックする回路を有することを特徴とする半導体
    メモリ読み出し回路。
  4. 【請求項4】メモリセルが接続されたビット線と、ダミ
    ーセルが接続されたビット線とを入力とする差動対型セ
    ンスアンプと、前記2つのビット線をプルアップする2
    つのトランジスタとを有し、前記ダミーセルのゲートに
    接続されたゲート電圧調整回路を有し、複数の出力バッ
    ファ段を有するメモリ読み出し回路において、前記複数
    のバッファ段の出力のいずれかを、前記ゲート電圧調整
    回路にフィードバックする回路を有することを特徴とす
    る半導体メモリ読み出し回路。
JP6794696A 1996-03-25 1996-03-25 半導体メモリ読み出し回路 Pending JPH09259592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794696A JPH09259592A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体メモリ読み出し回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794696A JPH09259592A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体メモリ読み出し回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259592A true JPH09259592A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13359627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6794696A Pending JPH09259592A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 半導体メモリ読み出し回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102180A1 (de) * 2001-01-18 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
JP2007525778A (ja) * 2003-06-27 2007-09-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリにおける基準トランジスタ用可変ゲート・バイアス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102180A1 (de) * 2001-01-18 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
EP1227500A2 (de) * 2001-01-18 2002-07-31 Infineon Technologies AG Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
EP1227500A3 (de) * 2001-01-18 2004-06-23 Infineon Technologies AG Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
JP2007525778A (ja) * 2003-06-27 2007-09-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリにおける基準トランジスタ用可変ゲート・バイアス
JP4842126B2 (ja) * 2003-06-27 2011-12-21 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリにおける基準トランジスタ用可変ゲート・バイアス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390147A (en) Core organization and sense amplifier having lubricating current, active clamping and buffered sense node for speed enhancement for non-volatile memory
US20020039309A1 (en) Magneto-resistive memory having sense amplifier with offset control
US20080151664A1 (en) Sense amplifier circuit of semiconductor memory device and method of operating the same
WO2009021006A1 (en) Method and system for providing a sense amplifier and drive circuit for spin transer torque magnetic random access memory
EP0748042B1 (en) Improved current sensing differential amplifier for low voltage operation
JP4366064B2 (ja) 適応型出力ドライバを有する半導体記憶装置
JP3903460B2 (ja) 電流センスアンプのセンシング利得の調節可能な半導体メモリ装置
JPS6069898A (ja) 半導体記憶装置
US5438287A (en) High speed differential current sense amplifier with positive feedback
JPS6173300A (ja) 半導体記憶装置
US20030095457A1 (en) Sense amplifier circuits using a single bit line input
KR950010567B1 (ko) 반도체장치의 출력단회로
US6721218B2 (en) Semiconductor memory device and data read method thereof
US20110204981A1 (en) Bias circuit and amplifier providing constant output current for a range of common mode inputs
KR20050064897A (ko) 종단회로의 저항 값에 따라 입력버퍼의 이득을 조절할 수있는반도체 메모리 장치 및 입력버퍼의 이득조절 방법
JPH09259592A (ja) 半導体メモリ読み出し回路
JP3827534B2 (ja) 半導体記憶装置の基準電圧発生回路及びメモリ読出回路
US6842365B1 (en) Write driver for a magnetoresistive memory
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JP2666677B2 (ja) 半導体icチップ内蔵用のデータアンプ
US6731150B2 (en) Amplifiers with variable swing control
JP4390583B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR940005692B1 (ko) 반도체 메모리장치의 데이타 출력 드라이버
JP3365337B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0428096A (ja) 不揮発性半導体記憶装置