JPH09255636A - 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法 - Google Patents

5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法

Info

Publication number
JPH09255636A
JPH09255636A JP6603996A JP6603996A JPH09255636A JP H09255636 A JPH09255636 A JP H09255636A JP 6603996 A JP6603996 A JP 6603996A JP 6603996 A JP6603996 A JP 6603996A JP H09255636 A JPH09255636 A JP H09255636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
nitrophenol
group
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6603996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820557B2 (ja
Inventor
Yoshinari Monma
良成 門馬
Shigeru Honda
滋 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Chemical Co Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Chemical Co Ltd filed Critical Konica Minolta Chemical Co Ltd
Priority to JP06603996A priority Critical patent/JP3820557B2/ja
Publication of JPH09255636A publication Critical patent/JPH09255636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820557B2 publication Critical patent/JP3820557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カラー写真感光材料用カプラー、
医薬、農薬等の合成中間体として有用な5−アミノ−2
−ニトロフェノールを4−ニトロ−1,3−フェニレン
ジアミン誘導体から新規な方法により、高収率かつ高純
度で製造する方法を提供する。 【構成】 4−ニトロ−1,3−フェニレンジアミン誘
導体を原料として、アルコール系溶媒中、アルカリ存在
下で選択的に脱アシル化し5−アミド−2−ニトロアニ
リン類へ導き、その後アミノ基をジアゾ化、熱分解して
水酸基を導入することで不純物、異性体の少ない5−ア
ミノ−2−ニトロフェノールを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー写真感光材料用
カプラー、医薬、農薬等の合成中間体として有用な5−
アミノ−2−ニトロフェノールの新規な製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】5−アミノ−2−ニトロフェノールの合
成法としては、その例が少なくまた、不純物の副生とい
う問題が常に存在する。
【0003】例えば、5−アミノ−2−ニトロフェノー
ルの合成法として、D.R.P.285638に記載の方法が知られ
ている。同特許では、3−アセトアミドベンゼンスルホ
ン酸を硫酸中でニトロ化し5−アセトアミド−2−ニト
ロベンゼンスルホン酸として、それをメタノール中水酸
化ナトリウム存在下、135℃で1時間加熱して目的物
を得ている。しかしながら、この方法だと収率が低い
上、生成物の大部分が5−アミノ−2−ニトロアニソー
ルであり、5−アミノ−2−ニトロフェノールを得よう
とした場合、次にエーテル開裂の工程が必要となる。
【0004】また、J.Chem.Soc.,1930,1910〜1916 (193
0)では、4−ニトロ−N,N’−ジアセチル−m−フェ
ニレンジアミンを水酸化カリウム性アルカリ水溶液中で
加水分解している。しかし、この方法では3−アミノ−
4−ニトロフェノールが主生成物で、5−アミノ−2−
ニトロフェノールとの生成比率はほぼ7:3の割合であ
る。
【0005】また、J.Am.Chem.Soc.,86,4947〜4948 (19
64)および特開昭63-22552等で知られる、3−アセトア
ミドフェノールを原料とする方法では、ニトロ基置換の
選択性が問題となる。即ち、10℃〜40℃で3−アセ
トアミドフェノールをニトロ化すると、2−ニトロ体と
4−ニトロ体が約1:1の割合で生成する。よって、特
開昭63-22552の方法で両者異性体を分離精製したとして
も、当然その収率は低く更には、その後アミドの加水分
解工程が必要となる。一方、ニトロ化反応温度を−10
℃〜−5℃と低温にすると、一般に多量の未反応の3−
アセトアミドフェノールが残存し、生成した目的物との
分離精製が煩雑になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の5−
アミノ−2−ニトロフェノールの製造における上記した
問題を解決するためになされたものであって、該化合物
を収率良くかつ異性体、副生成物を少なく高純度で得る
ための製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明は、式(1)で表
される化合物を原料として、アルコール系溶媒中、アル
カリ存在下で選択的に脱アシル化し、式(2)で示され
る化合物を得、そのアミノ基をジアゾ化した後にジアゾ
ニウム塩を取り出すことなく硫酸の存在下熱分解しヒド
ロキシル化すると同時にアミドの加水分解をも同時に行
うことを特徴とする5−アミノ2−ニトロフェノール
[式(3)]の製造方法である。
【0008】本発明の方法において、反応原料として使
用される4−ニトロ−1,3−フェニレンジアミン誘導
体は、前記一般式(1)で表される。式(1)におい
て、Rは置換あるいは無置換の低級アルキル基又は置換
もしくは無置換のアリール基を示す。ここで、低級アル
キル基としては炭素数1〜6、好ましくは1〜4の直鎖
状或いは分岐したアルキル基、例えばメチル基、トリフ
ルオロメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プ
ロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基およびtert-ブ
チル基が挙げられ、アリール基としては、フェニル基、
o,m,p-メチルフェニル基、o,m,p-エチルフェニル基、o,
m,p,-メトキシフェニル基、o,m,p,-エトキシフェニル
基、o,m,p,-フルオロフェニル基、o,m,p-クロロフェニ
ル基、o,m,p,-ブロモフェニル基、o,m,p-ヒドロキシフ
ェニル基などが挙げられる。これらのうちで、メチル基
又はエチル基は、本発明の方法を用いると特に好反応成
績を与える。
【0009】本発明における選択的脱アシル化で用いる
アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、
1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノー
ル、sec-ブタノール、tert-ブタノ−ルなどが挙げら
れ、これらのうちでメタノール、エタノール、1−プロ
パノール、2−プロパノールは本発明の方法を用いると
特に好反応成績を与える。また、そのアルコールの使用
量は、原料の4−ニトロ−1,3−フェニレンジアミン
誘導体(1)の1重量部に対して通常1〜20重量部、
好ましくは3〜10重量部の割合で使用される。
【0010】本発明における選択的脱アシル化で用いる
アルカリは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウム、ソジウムメチラート、ソジ
ウムエチラートなどが挙げられ、これらのうちで水酸化
ナトリウム又は水酸化カリウムは、本発明の方法を用い
ると特に好反応成績を与える。また、そのアルカリの使
用量は、反応基質、その濃度、溶媒の種類によっても異
なるが、好ましくは原料の4−ニトロ−1,3−フェニ
レンジアミン誘導体(1)に対して0.5〜3.0倍当
量、更に好ましくは0.8〜1.5倍当量用いられる。
【0011】本発明の方法において、4−ニトロ−1,
3−フェニレンジアミン誘導体(1)、アルコールおよ
びアルカリを撹拌混合することにより反応は進行する。
反応の際の温度は、反応基質、その濃度、アルコールお
よびアルカリの種類ならびにその使用量によっても大き
く異なるが、好ましくは100℃以下であり、特に10
℃〜80℃の範囲が好まい。しかし、これに限定するも
のではなくまた、時間においても特に限定するものでは
ない。
【0012】本発明の方法ににおいて、脱アシル化反応
終了後の生成物は、使用したアルカリを当量の酸で中和
した後、晶析法などの常法に従って処理することによ
り、目的とする5−アミド−2−ニトロアニリン類
(2)が得られる。ここで使用される酸は、塩酸、硫
酸、硝酸、酢酸などが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0013】本発明における5−アミド−2−ニトロア
ニリン類(2)のジアゾ化で用いられるジアゾ化剤とし
ては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムなどの亜硝酸
塩、亜硝酸メチル、亜硝酸エチルなどの亜硝酸アルキル
および硫酸水素ニトロシルなどが挙げられるが、式
(2)で表される化合物のアミンは一般に塩基性が弱く
ジアゾ化されにくい。そのため、本発明の方法において
は、ジアゾ化剤として硫酸水素ニトロシルを用いること
が好ましい。硫酸水素ニトロシルは、常法に従って調整
することによって得ることができる。また、その使用量
は、原料の5−アミド−2−ニトロアニリン類(2)に
対し1.0〜2.0当量特に、1.0〜1.5当量の範囲が
好ましい。
【0014】本発明におけるジアゾ化で用いられる溶媒
は、塩酸、臭化水素酸、硫酸等の各水溶液、プロピオン
酸、酢酸、或いは酢酸とジオキサン、酢酸とTHF、酢
酸とアセトニトリルなどの混合物が挙げられるが、本発
明の方法においては、無水の溶媒下でのジアゾ化が好ま
しく、酢酸および酢酸とジオキサン、酢酸とTHF、酢
酸とアセトニトリルなどの混合物が適当である。また、
その溶媒の使用量は、原料の5−アミド−2−ニトロア
ニリン類(2)の1重量部に対して通常1〜40重量
部、好ましくは3〜20重量部の割合で使用される。
【0015】本発明の方法において、酸性溶媒中で5−
アミド−2−ニトロアニリン類(2)を溶解し、撹拌下
ジアゾ化剤を添加していくことにより反応は進行する。
反応の際の温度は、反応基質、その濃度、酸性溶媒の種
類ならびにその使用量、ジアゾ化剤の種類によって異な
るが、好ましくは−10℃〜40℃の範囲であり、特に
−5℃〜20℃の範囲が好ましい。しかし、これに限定
するものではない。また、時間においては、適正温度範
囲内でできる限り速やかに行う方が好ましいが、これも
特に限定するものではない。
【0016】本発明に際し、反応は窒素雰囲気下で行わ
れるが、他にアルゴン、ヘリウムなど反応条件下で不活
性なガスを使用することもできる。
【0017】本発明によって得られた5−アミド−2−
ニトロベンゼンジアゾニウム塩は、晶析法によって取り
出すことも可能だが、一般に該ジアゾニウム塩は不安定
であり容易に分解が進行するため、ジアゾ化反応後は該
ジアゾニウム塩を取り出すことなく速やかに次工程へ進
むことが有利である。
【0018】本発明によって得られた5−アミド−2−
ニトロベンゼンジアゾニウム塩は、水又は酸性溶媒中で
熱分解することにより、目的としている5−アミノ−2
−ニトロフェノール(3)に導くことができる。該反応
において、ヒドロキシル化ならびにアミドの加水分解が
1ポットで同時に実施できることが有利な点である。
【0019】本発明における5−アミド−2−ニトロベ
ンゼンジアゾニウム塩の分解に用いられる酸性水溶液と
しては、任意の濃度の塩酸、臭化水素酸、硝酸および硫
酸などが挙げられるが、塩酸、臭化水素酸、硝酸を使用
するとこれら酸のアニオン種が置換される場合があるた
め、硫酸を用いることが好ましい。また、ジアゾ化剤と
して硫酸水素ニトロシルを用いた場合、酸性水溶液では
なく水をそのまま使用することもできる。該反応で使用
される水又は酸性水溶液は、原料の5−アミド−2−ニ
トロベンゼンジアゾニウム塩の1重量部に対して3〜1
00重量部、好ましくは5〜50重量部の割合で使用さ
れる。
【0020】本発明の方法において、ジアゾ化反応終了
後の反応液を、加熱した水又は酸性水溶液中へ撹拌下、
少量ずつ添加していくことにより反応は進行する。反応
の際の温度は、50℃〜180℃の範囲が好ましいが、
これに限定するものではない。また、時間についても特
に限定するものではない。
【0021】目的物である5−アミノ−2−ニトロフェ
ノールは、反応終了後トルエン、キシレン、酢酸エチル
などの水溶性の少ない溶媒によって抽出し、水洗により
水溶性の不純物を除いた後、溶媒を溜去して得ることが
できる。また、反応液を酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリで
中和した後、水および溶媒を溜去し濃縮物をアセトン、
酢酸エチル、THFなどの溶媒で抽出し、不溶解物を濾
別後、溶媒を溜去して得ることができる。また、必要な
らばメタノール、エタノールなどを用いて再結晶するこ
とも可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、4−ニトロ−1,3フ
ェニレンジアミン誘導体(1)を用い、有利な方法で選
択的に脱アシル化し5−アミド−2−ニトロアニリン類
(2)へ導き、これを有利な方法でジアゾ化して5−ア
ミド−2−ニトロベンゼンジアゾニウム塩とすることが
でき、更にこれを有利な方法で加水分解して最終目的と
する5−アミノ−2−ニトロフェノール(3)を高収率
かつ高純度に製造することができる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0024】
【実施例1】300ml4頭フラスコ中にメタノール10
0ml、4−ニトロ−N,N’−ジアセチル−m−フェニ
レンジアミン20g(0.087モル)、水酸化カリウ
ム4.6g(0.082モル)を入れ20℃〜30℃の
範囲で2時間撹拌反応させた。次に、35%塩酸水8.
8g(0.082モル)、水100mlを加え10℃まで
冷却後、濾過し3−アミノ−4−ニトロアセトアニリド
の茶褐色結晶14.1g(収率85.7%)を得た。
【0025】50mlナス型コルベンに濃硫酸24mlを入
れ、マグネティックスターラーにて撹拌冷却した。亜硝
酸ナトリウム3.9g(0.057モル)を20℃以下
で少量ずつ添加し、その後70℃まで加熱撹拌し、溶解
均一化した後再び冷却した。一方、100ml4頭フラス
コ中に3−アミノ−4−ニトロアセトアニリド10g
(0.051モル)、酢酸60ml、アセトニトリル15
mlを入れ撹拌下40℃に加熱し均一に分散させた後5℃
まで冷却した。そこへ先に調整した硫酸水素ニトロシル
を窒素雰囲気下において5℃〜10℃の範囲で30分か
けて滴下し、その後10分間撹拌した。
【0026】300ml4頭フラスコ中に水40ml,濃硫
酸30mlを入れ撹拌下加熱し120℃に保持した。そこ
へ先の5−アセトアミド−2−ニトロベンゼンジアゾニ
ウム塩の反応液を30分かけて滴下し、その後10分間
同温で反応させた。内温を冷却後、酢酸ナトリウムをPH
4になるまで添加し、溶媒を減圧下溜去し濃縮物にアセ
トン150mlを入れ抽出、不溶解物を濾別後アセトンを
減圧下溜去して5−アミノ−2−ニトロフェノールの暗
茶色結晶6.0g(収率76.0%)を得た。
【0027】4−ニトロ−N,N’−ジアセチル−m−
フェニレンジアミンからのトータル収率65.1%。 1H−NMR(DMSO-d6);δppm 6.06[d. 1H(6位)] 6.22[d.d. 1H(4位)] 6.98[broad. 2H(-NH2)] 7.78[d. 1H(3位)] 11.09[broad. 1H(-OH)]
【0028】
【実施例2】実施例1において、メタノール100mlの
代わりにエタノール100mlを用いる他は実施例1と同
様にして反応を行った。3−アミノ−4−ニトロアセト
アニリド13.5g(収率82.1%)を得、これを1
0g使用し、実施例1と同様にして反応を行い5−アミ
ノ−2−ニトロフェノ−ル5.8g(収率73.5%)
を得た。
【0029】4−ニトロ−N,N’−ジアセチル−m−
フェニレンジアミンからのトータル収率60.3%。
【0030】
【実施例3】300ml4頭フラスコ中にメタノール13
0ml、4−ニトロ−1,3ジベンズアニリド25g
(0.069モル)、水酸化ナトリウム2.6g(0.
066モル)を入れ30℃〜35℃の範囲で3時間撹拌
反応させた。次に35%塩酸水6.6g(0.066モ
ル)、水130mlを加え10℃まで冷却後、濾過し3−
アミノ−4−ニトロベンズアニリドの黄褐色結晶11.
1g(収率61.2%)を得た。
【0031】50mlナス型コルベンに濃硫酸18mlを入
れ、マグネティクスターラーにて撹拌冷却した。亜硝酸
ナトリウム2.9g(0.042モル)を20℃以下で
少量ずつ添加し、その後70℃まで加熱撹拌し、溶解均
一化した後再び冷却した。一方、100ml4頭フラスコ
中に3−アミノ−4−ニトロベンズアニリド10g
(0.038モル)、酢酸60ml、アセトニトリル15
mlを入れ撹拌下40℃に加温し均一に分散した後5℃ま
で冷却した。そこへ先に調整した硫酸水素ニトロシルを
窒素雰囲気下において5℃〜15℃の範囲で30分かけ
て滴下し、その後10分間撹拌した。
【0032】300ml4頭フラスコ中に水40ml、濃硫
酸30mlを入れ撹拌下加熱し120℃に保持した。そこ
へ先の5−ベンズアミド−2−ニトロベンゼンジアゾニ
ウム塩の反応液を30分かけて滴下し、その後10分間
同温で反応させた。内温を冷却後、酢酸ナトリウムをPH
4になるまで添加し、溶媒を減圧下溜去し濃縮物にアセ
トン150mlを入れ抽出、不溶解物を濾別後アセトンを
減圧下溜去した後エタノール30mlで再結晶し、5−ア
ミノ−2−ニトロフェノール3.3g(収率56.3
%)を得た。
【0033】4−ニトロ−1,3−ジベンズアニリドか
らのトータル収率34.5%。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)[式(1)中Rは、置換もしく
    は無置換の低級アルキル基、置換もしくは無置換のアリ
    ール基を示す]で示される4−ニトロ−1,3−フェニ
    レンジアミン誘導体をアルコール系溶媒中、アルカリ存
    在下で選択的に脱アシル化し、式(2)[式(2)中R
    は、式(1)中のRと同一]で示される5−アミド−2
    −ニトロアニリン類とした後、アミノ基をジアゾ化、熱
    分解して水酸基を導入することを特徴とする5−アミノ
    −2−ニトロフェノール[式(3)]の製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 式(1)および式(2)において、Rが
    メチル基又はエチル基であることを特徴とする請求項1
    記載の5−アミノ−2−ニトロフェノール[式(3)]
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルコール系溶媒が、メタノール、エタ
    ノール、1−プロパノール、2−プロパノールよりなる
    群の中から選ばれる請求項1記載の5−アミノ−2−ニ
    トロフェノール[式(3)]の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルカリが、水酸化ナトリウム又は、水
    酸化カリウムである請求項1記載の5−アミノ−2−ニ
    トロフェノール[式(3)]の製造方法。
  5. 【請求項5】 ジアゾ化剤が、硫酸水素ニトロシルであ
    る請求項1記載の5−アミノ−2−ニトロフェノール
    [式(3)]の製造方法。
  6. 【請求項6】 ジアゾニウム塩を取り出すことなく、硫
    酸の存在下加水分解し、水酸基を導入する他、アミドの
    加水分解も同時に行うことを特徴とする5−アミノ−2
    −ニトロフェノール[式(3)]の製造方法。
JP06603996A 1996-03-22 1996-03-22 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法 Expired - Fee Related JP3820557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06603996A JP3820557B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06603996A JP3820557B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255636A true JPH09255636A (ja) 1997-09-30
JP3820557B2 JP3820557B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=13304351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06603996A Expired - Fee Related JP3820557B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820557B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820557B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110015406A1 (en) Method for producing fluorine-containing acylacetic acid derivative, method for producing fluorine-containing pyrazolecarboxylic acid ester derivative, and method for producing fluorine-containing pyrazolecarboxylic acid derivative
JP2009505978A (ja) 4,5−ジアミノ−1−置換ピラゾール及びその酸付加塩の製造
EP2215050B1 (en) Manufacturing method of 2-hydroxy-5-phenylalkylaminobenzoic acid derivatives and their salts
KR20060052532A (ko) 히드록시나프토산 히드라지드 화합물 및 그의 제조 방법
US20100041876A1 (en) Process for preparing aromatic diazonium salts
JP2009215194A (ja) 含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体の製造方法、及び該含フッ素ピラゾールカルボニトリル誘導体を利用した含フッ素ピラゾールカルボン酸誘導体の製造方法。
KR20070036080A (ko) 히드라존 화합물의 제조 방법
JP3820557B2 (ja) 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法
JP3919215B2 (ja) カルボキシアレーンスルホン酸およびそのカルボン酸誘導体の製造法
JP2004083492A (ja) 2−(3−スルホプロポキシ)アニリン類及びその製造法
US5945556A (en) Process for preparing N-carboxymethylene-4-chloro-anthranilic acid and its dialkyl esters
JPH0788332B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
US6559340B2 (en) Process for preparing N-substituted hydroxylamines and salts thereof
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
JP3463338B2 (ja) 芳香族アミンの製造方法
JPS6353981B2 (ja)
JP2999920B2 (ja) イソニトロソアセトアニリド類の製造方法
US8178722B2 (en) Method for producing theanine
JP3937600B2 (ja) アミノベンゾニトリル化合物の製造方法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPH01258649A (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
JP2000086610A (ja) シアノ安息香酸アミドの製造方法
JPS5848531B2 (ja) P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPH07330744A (ja) 5−アルコキシ−3−イソオキサゾリジノン、その製造法並びに用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees