JPH09255055A - 粘性流体用の剛性容器 - Google Patents

粘性流体用の剛性容器

Info

Publication number
JPH09255055A
JPH09255055A JP8064106A JP6410696A JPH09255055A JP H09255055 A JPH09255055 A JP H09255055A JP 8064106 A JP8064106 A JP 8064106A JP 6410696 A JP6410696 A JP 6410696A JP H09255055 A JPH09255055 A JP H09255055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
nozzle
extrusion port
inner plug
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8064106A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoaki Yoshida
仁昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8064106A priority Critical patent/JPH09255055A/ja
Publication of JPH09255055A publication Critical patent/JPH09255055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建物の補修等に使用するシール剤を押し出した
めのコーキング管を、ノズルの先端を汚すことなく簡単
に開封できるようにする。 【手段】本体2の端部に形成した押し出し口4の内周面
に、撮み部11付きの中栓8をねじ込みにて装着し、こ
れをノズル5で覆う。中栓8を取り外すだけで簡単に開
封できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば建物の外壁
等のひび割れの補修に使用するシール剤(コーキング
剤)のような粘性流体を充填して押し出すようにした剛
性容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の外壁等の補修に使用するシール剤
を充填する容器(コーキング管)は、円筒状に形成した
本体の一端を開口する一方、本体の他端には端板を連接
し、この端板に筒状の押し出し口を突設し、押し出し口
の外周面に、先窄まりのノズルを着脱自在に螺着した形
態・構造になっている。
【0003】そして、一般に、ノズルの先端を刃物でカ
ットすることによって押し出し穴を開口し、その状態で
コーキング管を専用のガン(工具)に装着して、本体内
に挿入されているプランジャをガンのロッドで押し込む
ことにより、ノズルの先端からコーキング剤を押し出す
ものである。しかして、シール剤を充填してから消費者
が使用するまでの間、押し出し口はシールされておらね
ばならない。この押し出し口をシールするための従来の
一般的方法としては、例えば本願出願人の先願に係る特
開平7−101478号の図14に示されているよう
に、押し出し口の先端面にアルミ箔等のフイルムを溶着
等にて貼着したり、本体の内面のうち押し出し口の付け
根の箇所にフイルムを貼着したり、或いは、押し出し口
の先端に薄いシール膜を一体成形したりしており、これ
らフイルムや膜を、取り外したノズルの先端で突き破っ
て開封するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにフ
イルム又は膜で押し出し口をシールする方法では、これ
らフイルムや膜をノズルで突き破る際にノズルの先端が
シール剤で汚れると言う問題があった。また、フイルム
の切れ端がシール剤に混入する虞がある問題もあった。
【0005】本発明は、これらの問題を解消することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
請求項1の発明は、「建物用シール剤のような粘性流体
が充填される筒状の本体を備え、該本体の一端を、押し
出し用プランジャを嵌挿し得る状態に開口し、本体の他
端には端板を設け、この端板に、本体の内外に連通した
筒状の押し出し口を設け、この押し出し口の外周にノズ
ルを螺着等にて着脱自在に装着して成る剛性容器であっ
て、前記押し出し口の内部に、ねじ式又は押し込み式の
中栓を着脱自在に嵌着し、この中栓を抜き外すことによ
って開封するか、又は、押し出し口の内部に中栓を着」
脱自在又は抜け不能に嵌着し、中栓の中途箇所を折損す
ることによって開封するの構成にした。
【0007】また、請求項2の発明は、「請求項1にお
いて、前記中栓に、前記ノズルで覆われる大きさの撮み
部を、押し出し口から外側に突出する状態で一体に連接
する」の構成にした。更に請求項3の発明は、「建物用
シール剤のような粘性流体が充填される筒状の本体を備
え、該本体の一端を、押し出し用プランジャを嵌挿し得
る状態に開口し、本体の他端には、当該本体の内外に連
通した筒状の押し出し口を設けて成る剛性容器であっ
て、前記押し出し口に、先窄まりのノズル部を備えた中
空状の中栓又は中蓋を、螺着又は弾性に抗しての強制嵌
合によって嵌着し、ノズル部の適宜箇所を刃物で切断す
るか又は折損することによって開封する」の構成にし
た。
【0008】
【発明の奏する作用・効果】請求項1及び請求項2の構
成によると、剛性容器の押し出し口はその内部に嵌着し
た中栓によってシールされる。また、ノズルを取り外し
てから中栓を抜き外すか、或いは中途部を折損すること
によって開封される。そして、中栓を取り外した押し出
し口に、先端をカット等にて開口させたノズルを装着し
て、本体内のプランジャを押し込むと、粘性流体はノズ
ルの先端から押し出される。
【0009】このように、請求項1及び請求項2による
と、押し出し口を中栓で封止するものであるから、ノズ
ルの先端を汚すことなく開封することができる。また、
フイルムを使用するものではないから、フイルムが粘性
流体内に混入することも有り得ない。特に請求項2の構
成によると、中栓に撮み部を設けたことにより、当該中
栓の抜き外しや折損が容易になる。この場合、撮み部は
ノズルで覆われた状態であるから、ノズルの装着の容易
性を損なうことなく容易に開封できる。
【0010】他方、請求項3の構成にすると、中栓に形
成したノズル部の先端をカットする等して開封される。
すなわち、中栓を取り外さなくても簡単に開封して、粘
性流体を押し出すことができる。更に、中栓と本体との
材質を変えることができるから、中栓のノズル部をカッ
トしたり折損したりすることの容易性等を図ることもで
きる。
【0011】なお、この請求項3の場合、少なくともノ
ズル部先端を覆うキャップを着脱自在に設けても良く、
こうすると、粘性流体を小出しした後にノズル部の開口
部が汚れたり乾燥したりすることを防止又は抑制でき
る。
【0012】
【発明の実施形態】次に、本発明をコーキング管に適用
した場合の実施形態を図面に基づいて説明する(図1〜
図9、図10(B)、図11は請求項1及び2を具体化
したもの、図9、図10(A)及び図12は請求項3を
具体化したものである。図1〜図4は第1実施形態を示
しており、このうち図1はコーキング管1の分離斜視
図、図2は封止状態での断面図、図3は要部拡大断面
図、図4は使用状態を示す一部破断図である。
【0013】コーキング管1は、高密度ポリエチレンの
ような硬質又は比較的硬質の合成樹脂を射出成形するこ
とによって製造された円筒状の本体2を備えている。こ
の本体2は、図2に示すように一端はその内径のままに
開口されている一方、他端には端板3を設け、この端板
3に、本体2の内外に連通する小径で円筒状の押し出し
口4を一体に連接している。
【0014】前記押し出し口4の外周面には、先窄まり
のノズル5を着脱自在に装着するための雄ねじ6が造形
されている。また、押し出し口4の内周面には雌ねじ7
が造形されており、この雌ねじ7に中栓8をねじ込むこ
とにより、押し出し口4を封止する。前記中栓8の外観
は図1で示され、断面は図3で示されている。中栓8は
本体2の内部に向けて開口するよう天板9付きの筒状に
形成されており(中実でも良い)、外周面には雄ねじ1
0が造形されている。雄ねじ10を押し出し口4内にね
じ込んで、天板9に形成したフランジ部9aを押し出し
口4の頂面に密着させることによってシールしている。
また、中栓8における天板9の外面には、断面十字状の
撮み部11を一体に連接している。
【0015】前記ノズル5には、中栓8のフランジ部9
aを押さえるようにした肩部5aを形成している。ま
た、前記撮み部11は、ノズル5の内部に隠れる寸法に
設定されている。以上の構成において、図2に示すよう
に、コーキング管1は、本体2の内部にシール剤(コー
キング剤)Aを充填してから、内部に合成樹脂製のプラ
ンジャBを嵌挿すると、本体2内にシール剤Aが封止さ
れる。そして、ノズル5を取り外してから中栓8をねじ
戻して取り外すと開封される。
【0016】開封した後の使用方法は従来と同じであ
る。すなわち、中栓8を取り外したコーキング管1を専
用のガンに装填すると共に、先端の適宜部位を刃物で開
口させたノズル5を押し出し口4に螺着し、ノズル5を
被補修箇所に当てた状態でガンのロッドCでプランジャ
Bを押圧することにより、シール剤Aをノズル5の先端
から押し出す。
【0017】しかして、中栓8を押し出し口4からねじ
戻すだけで開封されるから、従来のようにノズル5の先
端が汚れることもないし、フイルムで封止するものでは
ないから当然にフイルムがシール剤Aに混入することも
ない。また、中栓8にはノズル5で覆われた撮み部11
を設けているから、ノズル5の装着に支障を来すことな
く、至極容易に開封できるのである。
【0018】ところで、コーキング管1の本体2は、例
えば本願出願人が特開平7−329207号公報で開示
したように、大雑把に言って、本体2の内面に嵌まる形
態の中子型(コア)と(図1の一点鎖線で示す符号12
参照)、本体2の外面に嵌まる形態の外型とを使用し、
中子型と外型との間に形成されたキャビティに溶融した
合成樹脂を注入することによって成形される。
【0019】この場合、本体2を本願の構成にすると、
押し出し口4が外部に開口している、換言すると本体2
の両端が開口しているから、成形に際して中子型12の
先端を外型で掴持できる。すると、中子型12はその両
端を支持された状態になるから、中子型12が溶融合成
樹脂の圧力で芯ずれすることが阻止されて、本体2の成
形精度を向上できる利点がある。
【0020】図5では中栓8の他の形態を示している。
このうち(C)は(B)のC−C断面図、(E)は
(D)のE−E断面図である。(A)に示すのは、中栓
8の撮み部11を1枚板状に形成した第2実施形態であ
る。また、(B)及び(C)に示すのは、撮み部11を
本体2の内部に向けて開口した有底筒状に形成した第3
実施形態である。更に、(D)及び(E)に示すのは、
中栓8を外向き開口の有底筒状に形成して、その内面に
板状の撮み部11を一体成形した第4実施形態である。
これらの実施形態から分かるように、撮み部11は中栓
8を外し得る形状であればどのような形態でも良い。
【0021】図6に示すのは中栓8と押し出し口4との
密着構造の別例であり、このうち(A)に示す第5実施
形態は、中栓8を押し出し口4内に螺着するようにした
場合において、押し出し口4の内周面とノズル5の外周
面とを本体2の内部に向けて小径となるテーパ状に形成
したものである。また、(B)に示す第6実施形態は、
押し出し口4のシール性を確保する手段として、押し出
し口4の開口部と中栓8の上端部とに、ねじ込みによっ
て密着するようにしたテーパ部4a,8aを形成したも
のである。
【0022】図7に示すのは、中栓8を軟質合成樹脂等
にて有底筒状に形成し、これをその弾性に抗して押し出
し口4に嵌め込むようにした第7実施形態である。中栓
8にはフランジ部8bを設けて、これをノズル5の肩部
5aで押し出し口4の頂面に押さえ固定している。一点
鎖線で示すように、中栓8に適宜形状の撮み部11を一
体成形しても良い。
【0023】図8に示す第8実施形態は、中栓8を本体
2の内部に向けて開口する有底筒状に形成し、これを押
し出し口4内に螺入するようにした場合において、中栓
8の天板部9に環状の薄肉部(弱化線)13を形成し、
天板部9のうち薄肉部13よりも内側の部位に撮み部1
1を突設し、撮み部11を押し倒して天板部9を薄肉部
13の箇所で折損することによって開封するようにした
ものである。
【0024】この図8の形態にすると、本体2の成形精
度を保持した状態で開封をワンタッチ的に行える利点が
ある。なお、図8の実施形態では、中栓8の基端に形成
したテーパ部8cを、押し出し口4に形成したテーパ部
4bに強く密着させることによってシール性を確保して
いる。図9に示すのは第9実施形態であり、この実施形
態では、中栓8を押し出し口4内に螺着した場合におい
て、中栓8を筒状に形成すると共に、中栓8に、中空で
先窄まりのノズル8dを形成し、一点鎖線で示すよう
に、ノズル8dの先端の適宜部位を刃物でカットするこ
とにより、中栓8を取り外すことなくそのノズル8dの
先端から粘性流体Aを押し出すようにしている。
【0025】また、押し出し口4の外周面に、中栓8の
ノズル8dを覆うためのキャップ14を着脱自在に螺着
している。この図9のように中栓8にノズル8dを設け
る場合、ノズル8dの先端は刃物でカットして開口する
ことには限らず、先端部に環状の弱化部を形成して、そ
の弱化部の箇所で折損することによって開封するように
構成しても良い。また、キャップ14を押し出し口4に
装着する手段としてはねじ式には限らず、他の係合手段
でも良い。
【0026】更に、例えはノズル部8dの付け根箇所に
ストレート部を形成してその外周面に雄ねじを造形し、
これにキャップ14をねじ込むなどしても良い(この場
合は押し出し口4の外周面は露出したままになる)。図
10(A)に示すのは第10実施形態である。この実施
形態では、図9のように中栓8にノズル8dを一体に連
接した場合において、中栓8の外周面に環状溝8eを形
成する一方、押し出し口4の内周面に環状凹所4cを形
成し、中栓8を、弾性に抗しての強制嵌合によって押し
出し口4に嵌着するようにしたものである。このように
構成すると、中栓8の嵌着をワンタッチ的に行える。
【0027】なお、この図10(A)の装着構造は図8
の実施形態にも適用できる。図10(B)に示すのは第
11実施形態であり、この実施形態では、中栓8を本体
2の内部に向けて開口する有底筒状に形成した場合にお
いて、中栓8と押し出し口4との嵌着構造を(A)と同
様の構成にし、更に、中栓8の天板部9に環状の薄肉部
13を形成し、天板部9のうち薄肉部13の内周縁にリ
ング状等のプルタブ15を設けて、天板部9を引き裂く
ことによって開封するようにしている。
【0028】この図10(B)の中栓8は、軟質又は比
較的軟質の合成樹脂を素材として製造されている。図1
1に示すのは第12実施形態であり、有底筒状の中栓8
を押し出し口4内に螺入した場合において、中栓8の内
面の断面形状を断面六角等の非円形に形成する一方、ノ
ズル5の先端部に、中栓8内に嵌合し得る非円形部5c
を形成し、ノズル5を利用して中栓8を抜き外すように
したものである。
【0029】図12に示すのは、押し出し口4の外周面
に中蓋16を螺着し、この中蓋16に先窄まりで中空状
のノズル部16aを形成し、ノズル部16aの先端をカ
ット又は折損して開封するようにした第13実施形態で
ある。中蓋16にはキャップ14を螺着等にて着脱自在
に装着している。中蓋16は、その弾性に抗しての変形
を利用して押し出し口4に強制嵌合しても良い。
【0030】図12のように中蓋16を押し出し口4の
外周面に装着した場合、中蓋16を図10(B)のよう
に引き裂くことによって開封しても良い。なお、本体2
の全体を合成樹脂製とする必要はなく、押し出し口の箇
所を除いた部位は紙管製としたり金属管製としたりして
も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の分離斜視図である。
【図2】一部破断図である。
【図3】要部拡大断面図である。
【図4】使用状態を示す一部破断図である。
【図5】(A)は第2実施形態を示す図、(B)及び
(C)は第3実施形態を示す図、(D)及び(E)は第
4実施形態を示す図である。
【図6】(A)は第5実施形態を示す図、(B)は第6
実施形態を示す図である。
【図7】第7実施形態を示す図である。
【図8】第8実施形態を示す図である。
【図9】第9実施形態を示す図である。
【図10】(A)は第10実施形態を示す図、(B)は
第11実施形態を示す図である。
【図11】第12実施形態を示す図で、(A)は分離
図、(B)は(A)のB−B視図である。
【図12】第13実施形態を示す分離図である。
【符号の説明】
1 コーキング管 2 本体 4 押し出し口 5 ノズル 8 中栓 11 撮み部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物用シール剤のような粘性流体が充填さ
    れる筒状の本体を備え、該本体の一端を、押し出し用プ
    ランジャを嵌挿し得る状態に開口し、本体の他端には端
    板を設け、この端板に、本体の内外に連通した筒状の押
    し出し口を設け、この押し出し口の外周にノズルを螺着
    等にて着脱自在に装着して成る剛性容器であって、 前記押し出し口の内部に、ねじ式又は押し込み式の中栓
    を着脱自在に嵌着し、この中栓を抜き外すことによって
    開封するか、又は、押し出し口の内部に中栓を着脱自在
    又は抜け不能に嵌着し、中栓の中途箇所を折損すること
    によって開封するように構成したことを特徴とする粘性
    流体用の剛性容器。
  2. 【請求項2】「請求項1」においては、前記中栓に、前
    記ノズルで覆われる大きさの撮み部を、押し出し口から
    外側に突出する状態で一体に連接したことを特徴とする
    粘性流体用の剛性容器。
  3. 【請求項3】建物用シール剤のような粘性流体が充填さ
    れる筒状の本体を備え、該本体の一端を、押し出し用プ
    ランジャを嵌挿し得る状態に開口し、本体の他端には、
    当該本体の内外に連通した筒状の押し出し口を設けて成
    る剛性容器であって、 前記押し出し口に、先窄まりのノズル部を備えた中空状
    の中栓又は中蓋を、螺着又は弾性に抗しての強制嵌合に
    よって嵌着し、ノズル部の適宜箇所を刃物で切断するか
    又は折損することによって開封することを特徴とする粘
    性流体の剛性容器。
JP8064106A 1996-03-21 1996-03-21 粘性流体用の剛性容器 Pending JPH09255055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064106A JPH09255055A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 粘性流体用の剛性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064106A JPH09255055A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 粘性流体用の剛性容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255055A true JPH09255055A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13248500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064106A Pending JPH09255055A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 粘性流体用の剛性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284213A (en) Closure and nozzle system for container for air-curable material
KR100445578B1 (ko) 힌지식캡
CA2428077C (en) Synthetic-resin screw cap
JP3187322B2 (ja) 開封装置及びシーリング材注入容器
US11377271B2 (en) Plastic closure part with severable membrane
US6726060B1 (en) Threaded closure for tube opening
JP4928625B2 (ja) 開封手段付き容器
US7677413B2 (en) Pierceable dispenser container and closure
CN113212984B (zh) 一种预分离式双腔瓶
JP3789611B2 (ja) 押出容器
JPH09255055A (ja) 粘性流体用の剛性容器
EP1024091A1 (en) Removable tip dispensing closure and method of manufacture
JPS63317468A (ja) 接着剤容器
CN209777189U (zh) 一种粉末包装瓶
CN214825152U (zh) 一种预分离式双腔瓶
CN210479540U (zh) 一种可伸缩侧撕的盖组件
KR200371205Y1 (ko) 이중격실 용기
JPH074205Y2 (ja) 吐出容器
US20070272703A1 (en) Pierceable dispenser container and closure
JP3075211U (ja) プラスチック製容器
JP2002154562A (ja) 液注出容器
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ
JPH076141Y2 (ja) 二剤混合容器
JPH0118529Y2 (ja)
JPH0840445A (ja) ねじ式キャップ付き容器