JPH0925293A - ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH0925293A
JPH0925293A JP8022420A JP2242096A JPH0925293A JP H0925293 A JPH0925293 A JP H0925293A JP 8022420 A JP8022420 A JP 8022420A JP 2242096 A JP2242096 A JP 2242096A JP H0925293 A JPH0925293 A JP H0925293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxamic acid
histidyl
alkyl group
benzyloxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Namihana
佳光 浪花
Masahiro Okada
昌宏 岡田
Hirohide Mimura
博英 三村
Takami Hayashi
貴美 林
Emiko Muratani
恵美子 村谷
Takumi Takeyasu
巧 竹安
Katsuhiko Fujii
克彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8022420A priority Critical patent/JPH0925293A/ja
Publication of JPH0925293A publication Critical patent/JPH0925293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なトリペプチドからなるヒスチジル−ヒ
ドロキサム酸誘導体を提供する。 【解決手段】 下記式(I) [式中、R1 はイミダゾリルメチル基、R2 は水素原子
またはC1 5 アルキル基、R3 は水素原子、C1 5
アルキル基等を表し、R4 は水素原子またはC15
ルキル基を表すか、あるいは、R3 とR4 は一緒になっ
てピロリジニル基を形成する基を表し、R5 は水素原
子、C1 5 アルキル基等を表し、R6 は水素原子また
はC1 5 アルキル基を表すか、あるいは、R5 とR6
は一緒になってピロリジニル基または5−オキソピロリ
ジニル基を形成する基を表し、R7 は水素原子、C1
5 アシル基等を表し、x、yおよびzは、R1 、R2
たはR 3 が結合する炭素原子が不斉炭素である場合、そ
れぞれの不斉炭素の絶対配置(SまたはR)を示す符号
を表す。]で示されるヒドロキサム酸誘導体、またはそ
の塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なヒドロキサ
ム酸誘導体、およびその医薬としての使用等に関する。
更に詳しくは、本発明は、新規なトリペプチドからなる
ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体、およびマトリック
スメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤としての使用等
に関し、特に、ストロムライシン(マトリックスメタロ
プロテアーゼ−3:MMP−3)阻害剤としての使用に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】脊椎
動物の結合組織は種々の細胞によって合成された細胞外
基質(extracellular matrix;ECM)から構成されて
いる。主な細胞外基質にはコラーゲン、プロテオグリカ
ン、フィブロネクチン、ラミニン、エラスチンなどが挙
げられ、それぞれの細胞外基質が複雑に絡み合い、各々
の臓器に特徴的な結合組織を構築している。結合組織の
主要な構成成分である細胞外基質は、マトリックスメタ
ロプロテアーゼ(Matrix Metalloprotease;MMP)に
よって特異的に分解される。現在MMPは、MMP−
1,2,3,7,8,9,10,11,12,13およ
び膜結合型(Membrane Type-Matrix Metalloprotease;
MT−MMP)などが知られているが、それらは共通し
た性質として、1)活性中心に二価の亜鉛イオンを有
し、酵素活性に二価のカルシウムイオンを必要とするこ
と、2)潜在型酵素として分泌され、細胞外で活性化を
受けること、3)アミノ酸配列に高い相同性を有するこ
と、4)共通の生体内阻害因子である組織阻害剤(Tiss
ue Inhibitorof Metalloproteinases;TIMP)によ
って活性が阻害されること、などが挙げられる。また、
細胞から分泌された潜在型酵素はMMP相互で活性化を
受け、中でも活性型MMP−3(ストロムライシン)は
MMP−1,7,8,9など多くの潜在型MMPの活性
化因子としても作用する。このことは、結合組織の分解
においてMMP−3が重要な働きをしていることを示す
ものである。結合組織の代謝調節にはこれらのMMP
と、その生体内阻害因子である組織阻害剤やα2−マク
ログロブリンが大きく関与しており、結合組織の分解亢
進は、このMMPと生体内阻害因子のレベルのアンバラ
ンスに由来し、MMPが過剰になり、コラーゲンやプロ
テオグリカンに代表される細胞外基質を分解することに
よって惹き起こされると考えられている。従って、MM
Pによる細胞外基質の分解を抑制するMMP阻害剤は、
結合組織の分解の亢進によって惹き起こされると考えら
れている慢性関節リウマチ、変形性関節症、関節炎、骨
粗鬆症および人工関節置換術後の弛みなどの骨吸収性疾
患、椎間板ヘルニア、歯周疾患、角膜潰瘍、表皮水疱
症、腫瘍性浸潤および転移、血管再閉塞および再狭窄な
どの予防および治療に有用であると考えられる。
【0003】一方従来から、その構成単位としてのアミ
ノ酸(ないしペプチド)を含むヒドロキサム酸誘導体
が、例えば、特開平1−146896号公報、特表平4
−502008号公報(WO90/05719)、特表
平5−503719号公報(WO92/09564)、
US4496540号明細書や、あるいは例えば、特開
昭55−81845号公報(EP−A−001240
1)、特開平6−316594号公報、US45993
61号明細書、EP−A−236872号明細書および
US4105789号明細書によって知られている。こ
れらのうち、特表平4−502008号公報、特表平5
−503719号公報、US4599361号明細書、
EP−A−236872号明細書およびUS41057
89号明細書に記載されているものは、ヒドロキサム酸
のカルボニル基を含む構成単位がコハク酸であって、こ
のジカルボキシル基がペプチド結合を介して少なくとも
一つのアミノ酸のアミノ基と結合するという構造的特徴
を有するものである。そして、これらサクシニル−ヒド
ロキサム酸誘導体の生物活性としては、コラゲナーゼ
(MMP−1)阻害作用、ストロムライシン(MMP−
3)阻害作用または、ACE阻害作用等が確認されてい
るものの、コハク酸に代えてアミノ酸を用いること、ま
してやヒスチジンを用いることについては何の記載も示
唆もしていない。
【0004】また、前記従来技術のうち、特開平1−1
46896号公報およびUS4496540号明細書に
記載されているものは、ヒドロキサム酸のカルボニル基
を含む構成単位がAla、Leu、Sar(サルコシ
ン)、Val、LeuまたはIle等のいずれも脂肪族
アミノ酸であって、このアミノ酸のアミノ基がトリペプ
チドからなるヒドロキサム酸の生物活性としてMMP−
1阻害作用またはエンケファリナーゼ阻害作用等が確認
されているものの、Ala、Leu、Sar(サルコシ
ン)、Val、LeuまたはIle等の脂肪族アミノ酸
に代えて、環を有するアミノ酸、ましてや複素環を有す
るものであるヒスチジンを用いることについては何の記
載も示唆もしていない。更に前記従来技術のうち、特開
昭−5581845号公報(EP−A−0012401
号公報)には、抗高血圧化合物の下記化合物
【0005】
【化2】
【0006】が開示されており、R6 が−NHOH、R
5 がイミダゾリルメチル基、およびR 4 とR7 が水素原
子である場合には、ヒドロキサム酸のカルボニル基を含
む構成単位がヒスチジン残基であって、このアミノ酸の
アミノ基がペプチド結合を介してGly、Ala等のア
ミノ酸残基と結合し、更にそのアミノ酸のアミノ基がカ
ルボキシル基等によって置換された置換メチル基(アル
キル基)と結合している、置換メチル−アミノ酸−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸誘導体という構造的特徴を有す
る。しかしながら、かかる置換メチル−アミノ酸−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸誘導体の生物活性としてはAC
E阻害活性のみであって、例えばMMP−3阻害作用等
のMMP阻害作用や、置換メチル部分をアミノ酸とする
ことについては何の記載も示唆もされていない。
【0007】また更に特開平6−316594号公報に
は、上記特開昭55−81845号公報と同様の置換メ
チル−アミノ酸−ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体が
MMP−1阻害作用を有することが開示されているが、
置換メチル部分をアシル基またはスルホニル基とするこ
とについては何の記載も示唆もされていない。このよう
な従来技術に鑑みて本発明者らは種々研究の結果、トリ
ペプチドからなるヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体が
MMP阻害作用を有することを見いだして本発明に到達
したものである。すなわち本発明の目的はヒドロキサム
酸誘導体、なかでも新規なヒスチジル−ヒドロキサム酸
誘導体を提供することにある。さらに本発明の目的は、
MMP阻害作用を有する新規なヒドロキサム酸誘導体、
なかでもヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体、これらを
有効成分とする阻害剤を提供することにある。また本発
明の目的は、MMP阻害作用、特にMMP−3阻害作用
を有する新規なヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体、お
よびこれを有効成分とするMMP−3阻害剤を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、下記
式(I)
【0009】
【化3】
【0010】[式中、R1 はイミダゾリルメチル基を表
し、R2 は水素原子またはC1 5 アルキル基を表し、
3 は水素原子、C1 5 アルキル基、C2 5 アルケ
ニル基、C7 20アラルキル基、C4 10ヘテロアラル
キル基、カルボキシC1 5 アルキル基、C1 5 アル
コキシカルボニルC1 5 アルキル基、C7 20アラル
コキシカルボニルC1 5 アルキル基、カルバモイルC
1 5 アルキル基、C7 20アラルキルカルバモイルC
1 5 アルキル基、C1 5 アルキルチオC1 5 アル
キル基、C 7 20アラルキルチオC1 5 アルキル基、
1 5 アシルアミドメチルチオC 1 5 アルキル基、
7 20アラルコキシカルボニルチオC1 5 アルキル
基、C1 5 アルキルスルフィニルC1 5 アルキル
基、C1 5 アルキルスルホニルC1 5 アルキル基、
メルカプトC1 5 アルキル基、アミノC1 5 アルキ
ル基、N−モノ(C1 5 アルキル)アミノC1 5
ルキル基、N,N−ジ(C1 5 アルキル)アミノC1
5 アルキル基、N−モノ(C7 20アラルキル)アミ
ノC1 5 アルキル基、N,N−ジ(C7 20アラルキ
ル)アミノC1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシ
カルボニルアミノC1 5 アルキル基、C 1 5 アルコ
キシカルボニルアミノC1 5 アルキル基、C1 5
シルアミノC1 5 アルキル基、ベンゾイルアミノC1
5 アルキル基、ナフトイルアミノC1 5 アルキル
基、フェニルスルホニルアミノC1 5 アルキル基、ナ
フチルスルホニルアミノC1 5 アルキル基、グアニジ
ドC1 5 アルキル基、3−(C7 20アラルコキシカ
ルボニル)グアニジドC1 5 アルキル基、3−(C1
5 アルコキシカルボニル)グアニジドC1 5 アルキ
ル基、3−(フェニルスルホニル)グアニジドC1 5
アルキル基、3−(ナフチルスルホニル)グアニジドC
1 5 アルキル基、ヒドロキシC1 5 アルキル基、C
1 5 アルコキシC1 5 アルキル基またはC7 20
ラルコキシC1 5 アルキル基を表し、R4 は水素原子
またはC1 5 アルキル基を表すか、あるいは、R3
4 は互いにメチレン鎖で結合を結びR4 に結合してい
る窒素原子を環内に含むピロリジニル基を形成する基を
表し、R5 は水素原子、C1 5 アルキル基、C7 20
アラルキル基、C4 10ヘテロアラルキル基またはカル
バモイルC1 5 アルキル基を表し、R6 は水素原子ま
たはC1 5 アルキル基を表すか、あるいは、R5 とR
6 は互いに結合を結びR6 に結合している窒素原子を環
内に含むピロリジニル基または5−オキソピロリジニル
基を形成する基を表し、R7 は水素原子、C1 5 アシ
ル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、C7 20アラルキ
ルカルボニル基、C1 5 アルコキシカルボニル基、C
7 20アラルコキシカルボニル基、C1 5 アルキルス
ルホニル基、フェニルスルホニル基またはナフチルスル
ホニル基を表し、x、yおよびzは、R1 、R2 または
3 が結合する炭素原子が不斉炭素である場合、それぞ
れの不斉炭素の絶対配置(SまたはR)を示す符号を表
す。]で示されるヒドロキサム酸誘導体、またはその塩
である。
【0011】更に本発明は、治療有効量のこれらヒドロ
キサム酸誘導体、またはその塩と製薬的に許容される担
体とからなる医薬組成物、およびこれらヒドロキサム酸
誘導体、またはその塩を有効成分とするマトリックスメ
タロプロテアーゼ阻害剤である。
【0012】本明細書で用いられる単独または組み合わ
せにおける用語「C1 5 アルキル」は、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
n−ペンチル基等の炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖ア
ルキル基を意味する。用語「C2 5 アルケニル」は、
ビニル基、2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペ
ニル基、2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基
等の炭素数2〜5のアルケニル基を意味する。用語「C
7 20アラルキル」は、上記のC1 5 アルキル基とフ
ェニル基またはナフチル基とからなる炭素数7〜20の
基を表し、例えば、ベンジル基、フェネチル基、ベンズ
ヒドリル基、トリチル基、ナフチルメチル基等が挙げら
れる。
【0013】用語「C4 10ヘテロアラルキル」は、上
記のC1 5 アルキル基と窒素原子、硫黄原子、および
酸素原子から選ばれる1ないし2個のヘテロ原子を含む
19 ヘテロアリール基とからなる炭素数4〜10の
基を表す。ここで、C1 9ヘテロアリール基として
は、例えば、チエニル基、イソチアゾリル基、フリル
基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソキサゾリル
基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、イン
ドリル基、イソキノリル基、キノリル基、ベンズイミダ
ゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベン
ゾキサゾリル基等が挙げられる。ここで、C1 9 ヘテ
ロアリール基のヘテロ芳香環は、かかる置換基として当
業者には周知の例えばメチル基、エチル基、t−ブチル
基、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基、フェニ
ル基、トリール基、2,4−ジニトロフェニル基、ベン
ジル基、ベンジルオキシ基、ベンジルオキシメチル基、
ホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基、t−ブトキシ
カルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、メタンス
ルホニル基、ベンゼンスルホニル基、p−トルエンスル
ホニル基およびハロゲン原子、すなわち、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子から選択される置
換基によって置換されていてもよい。従って、「C 4
10ヘテロアラルキル」として具体的には、例えば、イミ
ダゾリルメチル基、3−ベンジルオキシメチルイミダゾ
ール−4−イルメチル基、1−(2,4−ジニトロフェ
ニル)イミダゾール−4−イルメチル基、インドリルメ
チル基、ピリジルメチル基、ベンズイミダゾリルメチル
基等が挙げられる。
【0014】用語「C1 5 アルコキシ」は、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ
基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキ
シ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基等の炭素
数1〜5の直鎖または分枝鎖アルコキシ基を意味する。
用語「C7 20アラルコキシ」は、上記のC1 5 アル
コキシ基と上記のフェニル基またはナフチル基とからな
る炭素数7〜20の基を表し、例えば、ベンジルオキシ
基、フェネチルオキシ基、トリチルオキシ基、ナフチル
メチルオキシ基等が挙げられる。用語「C1 5 アシ
ル」は、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブ
チリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル
基、ピバロイル基等の炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖
アシル基を意味する。用語「フェニル」、「ベンゾイ
ル」、「ベンジル」、「ナフチル」および「ナフトイ
ル」の芳香環は、かかる置換基として当業者には周知の
例えばOH、ニトロ基、C1 5 アルキル基(C1 5
アルキルの定義は前記と同じ);C1 5アルコキシ基
(C1 5 アルコキシの定義は前記と同じ);C7 20
アラルキル基、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフ
チルメチル基等;C7 20アラルコキシ基、例えばベン
ジルオキシ基、フェネチルオキシ基、トリチルオキシ
基、ナフチルメチルオキシ基等;ハロゲン化メチル基、
例えばクロロメチル基、ブロモメチル基、トリフルオロ
メチル基等;およびハロゲン原子、すなわち、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子から選択され
る置換基によって置換されていてもよい。
【0015】上記式(I)において、R1 はイミダゾリ
ルメチル基を表す。かかるイミダゾリルメチル基のイミ
ダゾール環を構成する窒素原子は、保護基によって保護
されていてもよく、そのような保護基としてはフェニル
基、ピリジル基、および/またはベンジルオキシ基で保
護されていてもよいC1 5 アルキル基、例えば、メチ
ル基、エチル基、t−ブチル基、ベンジル基、トリチル
基(Trt)、4−メチルトリチル基(Mtt)、ベン
ジルオキシメチル基(Bom)、ジフェニル−4−ピリ
ジルメチル基等;2,4−ジニトロフェニル基(Dn
p);2,4−ジアミノフェニル基(Dap);メチル
基またはメトキシ基で置換されていてもよいベンゼンス
ルホニル基、例えばトシル基、4−メトキシベンゼンス
ルホニル基等;ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基、t−ブトキシカルボニル基等を挙げることができ
る。これらのなかでもイミダゾール環を構成する窒素原
子を保護する保護基としてはベンジルオキシメチル基
(Bom)および2,4−ジニトロフェニル基(Dn
p)が好ましい。従って、R1 としては、イミダゾール
−4−イルメチル基、3−ベンジルオキシメチルイミダ
ゾール−4−イルメチル基または1−(2,4−ジニト
ロフェニル)イミダゾール−4−イルメチル基を好まし
いものとして挙げることができる。上記式(I)におい
て、R2 は水素原子またはC1 5 アルキル基を表す。
ここで、R2 がC1 5 アルキル基である場合、かかる
基としては、前記のC1 5 アルキルと同様のものが挙
げられる。なかでもR2 としては水素原子またはイソブ
チル基が好ましく、特にR2 の好ましい基としては水素
原子を挙げることができる。
【0016】上記式(I)において、R3 は水素原子、
1 5 アルキル基、C2 5 アルケニル基、C7 20
アラルキル基、C4 10ヘテロアラルキル基、カルボキ
シC 1 5 アルキル基、C1 5 アルコキシカルボニル
1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシカルボニル
1 5 アルキル基、カルバモイルC1 5 アルキル
基、C7 20アラルキルカルバモイルC1 5 アルキル
基、C1 5 アルキルチオC1 5 アルキル基、C7
20アラルキルチオC1 5 アルキル基、C1 5アシル
アミドメチルチオC1 5 アルキル基、C7 20アラル
コキシカルボニルチオC1 5 アルキル基、C1 5
ルキルスルフィニルC1 5 アルキル基、C1 5 アル
キルスルホニルC1 5 アルキル基、メルカプトC1
5 アルキル基、アミノC1 5 アルキル基、N−モノ
(C1 5 アルキル)アミノC1 5アルキル基、N,
N−ジ(C1 5 アルキル)アミノC1 5 アルキル
基、N−モノ(C7 20アラルキル)アミノC1 5
ルキル基、N,N−ジ(C7 20アラルキル)アミノC
1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシカルボニルア
ミノC1 5 アルキル基、C1 5 アルコキシカルボニ
ルアミノC1 5 アルキル基、C1 5 アシルアミノC
1 5 アルキル基、ベンゾイルアミノC1 5 アルキル
基、ナフトイルアミノC1 5 アルキル基、フェニルス
ルホニルアミノC15 アルキル基、ナフチルスルホニ
ルアミノC1 5 アルキル基、グアニジドC 1 5 アル
キル基、3−(C7 20アラルコキシカルボニル)グア
ニジドC1 5 アルキル基、3−(C1 5 アルコキシ
カルボニル)グアニジドC1 5 アルキル基、3−(フ
ェニルスルホニル)グアニジドC1 5 アルキル基、3
−(ナフチルスルホニル)グアニジドC1 5 アルキル
基、ヒドロキシC1 5 アルキル基、C1 5 アルコキ
シC1 5 アルキル基またはC7 20アラルコキシC1
5 アルキル基を表し、R4 は水素原子またはC1 5
アルキル基を表すか、あるいは、R3 とR4 は互いにメ
チレン鎖で結合を結びR4 に結合している窒素原子を環
内に含むピロリジニル基を形成する基を表す。
【0017】R3 がC1 5 アルキル基である場合、か
かるC1 5 アルキル基としては、前記のC1 5 アル
キルと同様のものが挙げられるが、なかでもイソブチル
基およびsec−ブチル基が好ましい。R3 がC2 5
アルケニル基である場合、かかる基としては、前記のC
2 5アルケニルと同様のものが挙げられるが、なかで
も3−メチル−2−ブテニル基が好ましい。R3 がC7
20アラルキル基である場合、かかる基としては、前記
7 20アラルキルと同様のものが挙げられ、例えばベ
ンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基、4−ヒドロ
キシベンジル基、3−ベンジル−4−ヒドロキシベンジ
ル基および2−ナフチルメチル基などが挙げられ、なか
でもベンジル基および4−ベンジルオキシベンジル基が
好ましい。R3 がC4 10ヘテロアラルキル基である場
合、かかる基としては、前記のC 4 10ヘテロアラルキ
ルと同様のものが挙げられるが、例えば、イミダゾール
−4−イルメチル基、1−(2,4−ジニトロフェニ
ル)イミダゾール−4−イルメチル基、3−ベンジルオ
キシメチルイミダゾール−4−イルメチル基およびイン
ドール−3−イルメチル基などが挙げられ、なかでも3
−ベンジルオキシメチルイミダゾール−4−イルメチル
基およびインドール−3−イルメチル基が好ましい。
【0018】R3 がカルボキシC1 5 アルキル基であ
る場合、かかる基としては、例えば、カルボキシメチル
基、2−カルボキシエチル基および3−カルボキシプロ
ピル基などが挙げられ、なかでも2−カルボキシエチル
基が好ましい。R3 がC1 5 アルコキシカルボニルC
1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、例え
ば、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基、n−プロポキシカルボニルメチル基、イソプ
ロポキシカルボニルメチル基、n−ブトキシカルボニル
メチル基、イソブトキシカルボニルメチル基、t−ブト
キシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチ
ル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−n−プロ
ポキシカルボニルエチル基、2−イソプロポキシカルボ
ニルエチル基、2−n−ブトキシカルボニルエチル基、
2−イソブトキシカルボニルエチル基、2−t−ブトキ
シカルボニルエチル基および3−エトキシカルボニルプ
ロピル基などが挙げられ、なかでもt−ブトキシカルボ
ニルメチル基および2−t−ブトキシカルボニルエチル
基が好ましい。R3 がC7 20アラルコキシカルボニル
1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、例
えば、ベンジルオキシカルボニルメチル基、2−ベンジ
ルオキシカルボニルエチル基および2−(フェネチルオ
キシカルボニル)エチル基などが挙げられ、なかでもベ
ンジルオキシカルボニルメチル基および2−ベンジルオ
キシカルボニルエチル基が好ましい。
【0019】R3 がカルバモイルC1 5 アルキル基で
ある場合、かかる基としては、例えば、カルバモイルメ
チル基、2−カルバモイルエチル基および3−カルバモ
イルプロピル基などが挙げられ、なかでも2−カルバモ
イルエチル基が好ましい。R3 がC7 20アラルキルカ
ルバモイルC1 5 アルキル基である場合、かかる基と
しては、例えば、ベンジルカルバモイルメチル基、2−
(ベンジルカルバモイル)エチル基および2−(ベンズ
ヒドリルカルバモイル)エチル基などが挙げられ、なか
でも2−(ベンズヒドリルカルバモイル)エチル基が好
ましい。R3 がC1 5 アルキルチオC1 5 アルキル
基である場合、かかる基としては、例えば、メチルチオ
メチル基、2−メチルチオエチル基および2−エチルチ
オエチル基などが挙げられ、なかでも2−メチルチオエ
チル基が好ましい。R3 がC7 20アラルキルチオC1
5 アルキル基である場合、かかる基としては、例え
ば、ベンジルチオメチル基、2−ベンジルチオエチル基
および2−(フェネチルチオ)エチル基などが挙げら
れ、なかでもベンジルチオメチル基が好ましい。R3
1 5 アシルアミドメチルチオC1 5 アルキル基で
ある場合、かかる基としては、例えば、アセトアミドメ
チルチオメチル基、2−(アセトアミドメチルチオ)エ
チル基および2−(プロピオニルアミドメチルチオ)エ
チル基などが挙げられ、なかでもアセトアミドメチルチ
オメチル基が好ましい。
【0020】R3 がC7 20アラルコキシカルボニルチ
オC1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、
例えば、ベンジルオキシカルボニルチオメチル基、2−
(ベンジルオキシカルボニルチオ)エチル基および2−
(ナフチルメチルオキシカルボニルチオ)エチル基など
が挙げられ、なかでもベンジルオキシカルボニルチオメ
チル基が好ましい。R3 がC1 5 アルキルスルフィニ
ルC1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、
例えば、メチルスルフィニルメチル基、2−(メチルス
ルフィニル)エチル基および2−(エチルスルフィニ
ル)エチル基などが挙げられ、なかでも2−(メチルス
ルフィニル)エチル基が好ましい。R3 がC1 5 アル
キルスルホニルC1 5 アルキル基である場合、かかる
基としては、例えば、メチルスルホニルメチル基、2−
(メチルスルホニル)エチル基および2−(エチルスル
ホニル)エチル基などが挙げられ、なかでも2−(メチ
ルスルホニル)エチル基が好ましい。R3 がメルカプト
1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、例
えば、メルカプトメチル基、2−メルカプトエチル基お
よび3−メルカプトプロピル基などが挙げられ、なかで
もメルカプトメチル基が好ましい。R3 がアミノC1
5 アルキル基である場合、かかる基としては、例えば、
アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロ
ピル基および4−アミノブチル基などが挙げられ、なか
でも4−アミノブチル基が好ましい。R3 がN−モノ
(C1 5 アルキル)アミノC1 5 アルキル基である
場合、かかる基としては、例えば、2−(メチルアミ
ノ)エチル基、3−(メチルアミノ)プロピル基および
4−(メチルアミノ)ブチル基などが挙げられ、なかで
も4−(メチルアミノ)ブチル基が好ましい。R3
N,N−ジ(C1 5 アルキル)アミノC1 5 アルキ
ル基である場合、かかる基としては、例えば、2−(ジ
メチルアミノ)エチル基、3−(ジメチルアミノ)プロ
ピル基および4−(ジメチルアミノ)ブチル基などが挙
げられ、なかでも4−(ジメチルアミノ)ブチル基が好
ましい。
【0021】R3 がN−モノ(C7 20アラルキル)ア
ミノC1 5 アルキル基である場合、かかる基として
は、例えば、2−(ベンジルアミノ)エチル基、3−
(ベンジルアミノ)プロピル基および4−(ベンジルア
ミノ)ブチル基などが挙げられ、なかでも4−(ベンジ
ルアミノ)ブチル基が好ましい。R3 がN,N−ジ(C
7 20アラルキル)アミノC1 5 アルキル基である場
合、かかる基としては、例えば、2−(ジベンジルアミ
ノ)エチル基、3−(ジベンジルアミノ)プロピル基お
よび4−(ジベンジルアミノ)ブチル基などが挙げら
れ、なかでも4−(ジベンジルアミノ)ブチル基が好ま
しい。R3 がC7 20アラルコキシカルボニルアミノC
1 5 アルキル基である場合、かかる基としては、例え
ば、2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル
基、3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル
基および4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチ
ル基などが挙げられ、なかでも4−(ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)ブチル基が好ましい。R3 がC1 5
アルコキシカルボニルアミノC1 5 アルキル基である
場合、かかる基としては、例えば、2−(メトキシカル
ボニルアミノ)エチル基、3−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ)プロピル基および4−(t−ブトキシカルボ
ニルアミノ)ブチル基などが挙げられ、なかでも4−
(t−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル基が好まし
い。
【0022】R3 がC1 5 アシルアミノC1 5 アル
キル基である場合、かかる基としては、例えば、2−ア
セトアミドエチル基、3−アセトアミドプロピル基およ
び4−アセトアミドブチル基などが挙げられ、なかでも
4−アセトアミドブチル基が好ましい。R3 がベンゾイ
ルアミノC1 5 アルキル基である場合、かかる基とし
ては、例えば、2−(ベンゾイルアミノ)エチル基、3
−(ベンゾイルアミノ)プロピル基および4−(ベンゾ
イルアミノ)ブチル基などが挙げられ、なかでも4−
(ベンゾイルアミノ)ブチル基が好ましい。R3 がナフ
トイルアミノC1 5 アルキル基である場合、かかる基
としては、例えば、2−(ナフトイルアミノ)エチル
基、3−(ナフトイルアミノ)プロピル基および4−
(ナフトイルアミノ)ブチル基などが挙げられ、なかで
も4−(ナフトイルアミノ)ブチル基が好ましい。R3
がフェニルスルホニルアミノC1 5 アルキル基または
ナフチルスルホニルアミノC1 5 アルキル基である場
合、かかる基としては、例えば、2−(ベンゼンスルホ
ニルアミノ)エチル基、3−(p−トルエンスルホニル
アミノ)プロピル基、4−(フェニルスルホニルアミ
ノ)ブチル基、4−(ナフチルスルホニルアミノ)ブチ
ル基および4−(p−トルエンスルホニルアミノ)ブチ
ル基などが挙げられ、なかでも4−(p−トルエンスル
ホニルアミノ)ブチル基が好ましい。
【0023】R3 がグアニジドC1 5 アルキル基であ
る場合、かかる基としては、例えば、2−グアニジドエ
チル基、3−グアニジドプロピル基などが挙げられ、な
かでも3−グアニジドプロピル基が好ましい。R3 が3
−(C7 20アラルコキシカルボニル)グアニジドC1
5 アルキル基である場合、かかる基としては、例え
ば、2−(3−ベンジルオキシカルボニルグアニジド)
エチル基、3−(3−ベンジルオキシカルボニルグアニ
ジド)プロピル基および4−(3−ベンジルオキシカル
ボニルグアニジド)ブチル基などが挙げられ、なかでも
3−(3−ベンジルオキシカルボニルグアニジド)プロ
ピル基が好ましい。R3 が3−(C1 5 アルコキシカ
ルボニル)グアニジドC1 5 アルキル基である場合、
かかる基としては、例えば、2−(3−t−ブトキシカ
ルボニルグアニジド)エチル基、3−(3−t−ブトキ
シカルボニルグアニジド)プロピル基および4−(3−
t−ブトキシカルボニルグアニジド)ブチル基などが挙
げられ、なかでも3−(3−t−ブトキシカルボニルグ
アニジド)プロピル基が好ましい。R3 が3−(フェニ
ルスルホニル)グアニジドC1 5 アルキル基である場
合、かかる基としては、例えば、2−(3−フェニルス
ルホニルグアニジド)エチル基、3−(3−フェニルス
ルホニルグアニジド)プロピル基、3−(3−p−トル
エンスルホニルグアニジド)プロピル基および4−(3
−p−トルエンスルホニルグアニジド)ブチル基などが
挙げられ、なかでも3−(3−p−トルエンスルホニル
グアニジド)プロピル基が好ましい。
【0024】R3 がヒドロキシC1 5 アルキル基であ
る場合、かかる基としては、例えば、ヒドロキシメチル
基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基
および3−ヒドロキシプロピル基などが挙げられ、なか
でも1−ヒドロキシエチル基が好ましい。R3 がC1
5 アルコキシC1 5 アルキル基である場合、かかる基
としては、例えば、メトキシメチル基、1−メトキシエ
チル基、t−ブトキシメチル基および1−t−ブトキシ
エチル基などが挙げられ、なかでもt−ブトキシメチル
基および1−t−ブトキシエチル基が好ましい。R3
7 20アラルコキシC1 5 アルキル基である場合、
かかる基としては、例えば、ベンジルオキシメチル基、
1−ベンジルオキシエチル基、フェネチルオキシメチル
基および1−フェネチルオキシエチル基などが挙げら
れ、なかでもベンジルオキシメチル基および1−ベンジ
ルオキシエチル基が好ましい。R4 がC1 5 アルキル
基である場合、かかる基としては、前記C1 5 アルキ
ルと同様のものが挙げられ、なかでもメチル基が好まし
い。従って、R4 としては水素原子、メチル基、または
3 と一緒になってピロリジニル基を好ましいものとし
て挙げられるが、なかでも水素原子をより好ましいもの
として挙げられる。
【0025】上記R3 のうちでも、R3 としては水素原
子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基;ベンジル基、4−ベンジルオキシベ
ンジル基;インドール−3−イルメチル基;メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、n−
プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボ
ニルメチル基、n−ブトキシカルボニルメチル基、イソ
ブトキシカルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニル
メチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、2−エト
キシカルボニルエチル基、2−n−プロポキシカルボニ
ルエチル基、2−イソプロポキシカルボニルエチル基、
2−n−ブトキシカルボニルエチル基、2−イソブトキ
シカルボニルエチル基、2−t−ブトキシカルボニルエ
チル基;ベンジルオキシカルボニルメチル基、2−ベン
ジルオキシカルボニルエチル基;カルバモイルメチル
基、2−カルバモイルエチル基;メチルチオメチル基、
2−メチルチオエチル基、2−エチルチオエチル基;ベ
ンジルチオメチル基;アセトアミドメチルチオメチル
基;4−アミノブチル基;4−(メチルアミノ)ブチル
基;4−(ジメチルアミノ)ブチル基;4−(ベンジル
アミノ)ブチル基;4−(ジベンジルアミノ)ブチル
基;4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル
基;4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ブチル基;
4−アセトアミドブチル基;4−(ベンゾイルアミノ)
ブチル基;4−(p−トルエンスルホニルアミノ)ブチ
ル基;3−グアニジドプロピル基;3−(3−p−トル
エンスルホニルグアニジド)プロピル基;t−ブトキシ
メチル基、1−t−ブトキシエチル基;またはベンジル
オキシメチル基、1−ベンジルオキシエチル基が好まし
く、具体的により好ましいものとしてはR3 が、イソブ
チル基、sec−ブチル基;ベンジル基、4−ベンジル
オキシベンジル基;インドール−3−イルメチル基;t
−ブトキシカルボニルメチル基、2−t−ブトキシカル
ボニルエチル基;ベンジルオキシカルボニルメチル基、
2−ベンジルオキシカルボニルエチル基;カルバモイル
メチル基、2−カルバモイルエチル基;2−メチルチオ
エチル基;アセトアミドメチルチオメチル基;3−グア
ニジドプロピル基;3−(3−p−トルエンスルホニル
グアニジド)プロピル基;4−アミノブチル基;4−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル基;または
ベンジルオキシメチル基である場合を挙げることができ
る。
【0026】このようなR3 およびR4 の好ましい組み
合わせとしては、R3 がイソブチル基、sec−ブチル
基;ベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基;イン
ドール−3−イルメチル基;2−t−ブトキシカルボニ
ルエチル基;2−ベンジルオキシカルボニルエチル基;
2−カルバモイルエチル基;2−メチルチオエチル基;
4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル基また
はベンジルオキシメチル基で、なかでもR3 がイソブチ
ル基、sec−ブチル基または2−メチルチオエチル基
である場合に、それぞれR4 が水素原子である場合を挙
げることができる。上記式(I)においてR5 は水素原
子、C1 5 アルキル基、C7 20アラルキル基、C4
10ヘテロアラルキル基またはカルバモイルC1 5
ルキル基を表し、R6 は水素原子またはC1 5 アルキ
ル基を表すか、あるいは、R5 とR 6 は互いに結合を結
びR6 に結合している窒素原子を環内に含むピロリジニ
ル基または5−オキソピロリジニル基を形成する基を表
す。R5 がC1 5 アルキル基である場合、かかる基と
しては、前記C1 5 アルキルと同様のものが挙げら
れ、なかでもメチル基およびイソプロピル基が好まし
い。
【0027】R5 がC7 20アラルキル基である場合、
かかる基としては、例えば、ベンジル基、4−ベンジル
オキシベンジル基およびナフチルメチル基などが挙げら
れ、なかでもベンジル基が好ましい。R5 がC4 10
テロアラルキル基である場合、かかる基としては、例え
ば、インドール−3−イルメチル基、イミダゾール−4
−イルメチル基および3−ベンジルオキシメチルイミダ
ゾール−4−イルメチル基などが挙げられ、なかでもイ
ンドール−3−イルメチル基が好ましい。R5 がカルバ
モイルC1 5 アルキル基である場合、かかる基として
は、例えば、カルバモイルメチル基、2−カルバモイル
エチル基および3−カルバモイルプロピル基などが挙げ
られ、なかでも2−カルバモイルエチル基が好ましい。
すなわちR5 として好ましい基としては、水素原子;メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−
ブチル基;ベンジル基;インドール−3−イルメチル
基;カルバモイルメチル基または2−カルバモイルエチ
ル基を挙げることができ、なかでも水素原子;メチル
基、イソプロピル基;ベンジル基;インドール−3−イ
ルメチル基;カルバモイルメチル基または2−カルバモ
イルエチル基がより好ましい。
【0028】R6 がC1 5 アルキル基である場合、か
かる基としては、前記C1 5 アルキルと同様のものが
挙げられ、なかでもメチル基が好ましく、従ってR6
しては水素原子またはメチル基が好ましく、なかでも水
素原子がより好ましい。このようなR5 およびR6 の好
ましい組み合わせとしては、上記のR5 およびR6 の好
適例の組み合わせを挙げることができるが、なかでもR
5 がメチル基またはイソプロピル基で、R6 が水素原子
またはメチル基であるか、あるいは、R 5 とR6 は互い
に結合を結びR6 に結合している窒素原子を環内に含む
ピロリジニル基または5−オキソピロリジニル基を形成
する基をより好ましいものとして挙げることができ、特
にR5 がメチル基またはイソプロピル基で、R6 が水素
原子である場合を好ましいものとして挙げられる。
【0029】上記式(I)においてR7 は水素原子、C
1 5 アシル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、C7
20アラルキルカルボニル基、C1 5 アルコキシカルボ
ニル基、C7 20アラルコキシカルボニル基、C1 5
アルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基またはナ
フチルスルホニル基を表す。R7 がC1 5 アシル基で
ある場合、かかる基としては、前記C1 5 アシルと同
様のものが挙げられ、なかでもアセチル基が好ましい。
7 がC7 20アラルキルカルボニル基である場合、か
かる基としては、例えば、フェニルアセチル基、3−フ
ェニルプロピオニル基およびナフチルアセチル基などが
挙げられ、なかでもフェニルアセチル基が好ましい。R
7 がC1 5 アルコキシカルボニル基である場合、かか
る基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基およびt−ブトキシカルボニル基などが
挙げられ、なかでもt−ブトキシカルボニル基が好まし
い。R7 がC7 20アラルコキシカルボニル基である場
合、かかる基としては、例えば、ベンジルオキシカルボ
ニル基、フェネチルオキシカルボニル基およびナフチル
オキシカルボニル基などが挙げられ、なかでもベンジル
オキシカルボニル基が好ましい。R7 がC1 5 アルキ
ルスルホニル基である場合、かかる基としては、例え
ば、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基およびプ
ロパンスルホニル基などが挙げられ、なかでもメタンス
ルホニル基が好ましい。
【0030】このようなR7 のうちでも水素原子以外の
基の場合、具体的にはアセチル基、プロピオニル基、n
−ブチリル基、イソブチリル基;ベンゾイル基;ナフト
イル基;フェニルアセチル基;t−ブトキシカルボニル
基;ベンジルオキシカルボニル基;メタンスルホニル基
およびp−トルエンスルホニル基を好ましいものとして
挙げられ、なかでもC1 5 アシル基、ベンゾイル基、
ナフトイル基、C1 5 アルコキシカルボニル基、また
はC7 20アラルコキシカルボニル基の場合、具体的に
はアセチル基、プロピオニル基、n−ブチリル基、イソ
ブチリル基;ベンゾイル基;ナフトイル基;t−ブトキ
シカルボニル基;またはベンジルオキシカルボニル基を
より好ましいものとして挙げることができる。このよう
なR7 の特に好ましい基としては、アセチル基、ベンゾ
イル基、t−ブトキシカルボニル基またはベンジルオキ
シカルボニル基を挙げることができる。
【0031】従って、このようなR1 ,R2 ,R3 ,R
4 ,R5 ,R6 およびR7 の好ましい組み合わせの具体
例としては、R1 がイミダゾール−4−イルメチル基、
3−ベンジルオキシメチルイミダゾール−4−イルメチ
ル基または1−(2,4−ジニトロフェニル)イミダゾ
ール−4−イルメチル基で、R2 が水素原子またはイソ
ブチル基で、R3 がイソブチル基、sec−ブチル基、
ベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基、インドー
ル−3−イルメチル基、2−t−ブトキシカルボニルエ
チル基、2−ベンジルオキシカルボニルエチル基、2−
カルバモイルエチル基、2−メチルチオエチル基、4−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル基またはベ
ンジルオキシメチル基で、R4 が水素原子で、R5 がメ
チル基またはイソプロピル基でR6 が水素原子またはメ
チル基であるか、あるいは、R5とR6 は互いに結合を
結びR6 に結合している窒素原子を環内に含むピロリジ
ニル基または5−オキソピロリジニル基を形成する基
で、R7 がアセチル基、ベンゾイル基、フェニルアセチ
ル基、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基、メタンスルホニル基またはp−トルエンスル
ホニル基である場合が好ましい。なかでもR1 がイミダ
ゾール−4−イルメチル基、3−ベンジルオキシメチル
イミダゾール−4−イルメチル基または1−(2,4−
ジニトロフェニル)イミダゾール−4−イルメチル基
で、R2 が水素原子で、R3 がイソブチル基、sec−
ブチル基または2−メチルチオエチル基で、R4 が水素
原子で、R5 がメチル基またはイソプロピル基で、R6
が水素原子で、R7 がアセチル基、ベンゾイル基、t−
ブトキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル
基である場合を挙げることができる。
【0032】上記式(I)において、x、yおよびz
は、R1 、R2 またはR3 が結合する炭素原子が不斉炭
素である場合にそれぞれの不斉炭素の絶対配置(Sまた
はR)を示す符号を表す。式(I)の化合物は少なくと
も一つの不斉中心を有し、したがって、1個以上の立体
異性体の形態で存在する。本発明はこのような形態すべ
て、およびラセミ体を含めたその混合物ならびにジアス
テレオマー混合物に及ぶ。好ましい異性体は、x、yお
よびzがすべて(S)の立体配置を有するか、あるい
は、xおよびyが(R)の立体配置で、かつzが(S)
の立体配置を有するものである。式(I)の化合物の具
体例として例えば、下記の化合物が挙げられる: (1) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルグリ
シル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸、(2) ベンジルオキシカル
ボニル−L−アラニルグリシル−L−ヒスチジル−ヒド
ロキサム酸、(3) ベンゾイル−L−アラニルグリシ
ル−Nα−イソブチル−Nπ−ベンジルオキシメチル−
L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(4) ベンゾイル
−L−アラニル−L−アラニル−Nα−イソブチル−N
π−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸、(5) ベンゾイル−L−アラニル−L−ロイ
シル−Nα−イソブチル−Nπ−ベンジルオキシメチル
−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(6) ベンジル
オキシカルボニル−L−アラニル−Nα−メチル−L−
ロイシル−Nπ−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジ
ル−ヒドロキサム酸、(7) ベンジルオキシカルボニ
ル−Nα−メチル−L−アラニル−L−ロイシル−Nπ
−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸、(8) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニ
ル−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、
(9) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L
−イソロイシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)
−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(10) ベンジ
ルオキシカルボニル−L−アラニル−L−イソロイシル
−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(11) ベンゾ
イル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジ
ル−ヒドロキサム酸、
【0033】(12) アセチル−L−アラニル−L−
イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(1
3) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−
メチオニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(1
4) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−
フェニルアラニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、
(15) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−
L−トリプトフィル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、(16) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニ
ル−L−グルタミニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、(17) ベンジルオキシカルボニル−L−アラニ
ル−L−アスパラギニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸、(18) ベンゾイル−L−アラニル−L−グル
タミル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(19)
ベンゾイル−L−アラニル−L−アスパルチル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、(20) ベンジルオキシ
カルボニル−L−アラニル−O5−ベンジル−L−グル
タミル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(21)
ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−O4−t−
ブチル−L−アスパルチル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸、(22) ベンジルオキシカルボニル−L−ア
ラニル−S−アセトアミドメチル−L−システイニル−
L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、
【0034】(23) ベンゾイル−L−アラニル−L
−チロシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(2
4) ベンゾイル−L−アラニル−O4−ベンジル−L
−チロシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(2
5) ベンゾイル−L−アラニル−3−ベンジル−L−
チロシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(26)
ベンゾイル−L−アラニル−L−アルギニル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、(27) ベンゾイル−L
−アラニル−Nω−(4−メトキシ−2,3,6−トリ
メチルベンゼンスルホニル)−L−アルギニル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、(28) ベンゾイル−L
−アラニル−L−リジル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸、(29) ベンゾイル−L−アラニル−N6−ベ
ンジルオキシカルボニル−L−リジル−L−ヒスチジル
−ヒドロキサム酸、(30) ベンジルオキシカルボニ
ル−L−アラニル−L−プロリル−L−ヒスチジル−ヒ
ドロキサム酸、(31) ベンジルオキシカルボニル−
L−バリルグリシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニ
ル)−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、(32) ベ
ンジルオキシカルボニル−L−バリルグリシル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、(33) ベンジルオキシ
カルボニル−L−バリル−L−イソロイシル−Nτ−
(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒスチジル−ヒド
ロキサム酸、
【0035】(34) ベンジルオキシカルボニル−L
−バリル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロ
キサム酸、(35) ベンジルオキシカルボニル−L−
バリル−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、(36) ベンジルオキシカルボニル−L−グルタ
ミニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸、(37) ベンジルオキシカルボニル−L−ト
リプトフィル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒ
ドロキサム酸、(38) ベンジルオキシカルボニル−
L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−L−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸、(39) ベンジルオキシカル
ボニル−グリシル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル
−ヒドロキサム酸および、(40) ベンゾイル−グリ
シル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸 (41) ベンジルオキシカルボニル−5−オキソ−L
−プロリル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸、(42) ベンジルオキシカルボニル−L−プ
ロリル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、(43) ベンジルオキシカルボニル−L−バリル
−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、
【0036】式(I)の化合物の好ましい例は、ベンゾ
イル−L−アラニル−L−ロイシル−Nα−イソブチル
−Nπ−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジル−ヒド
ロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−Nα−メチル
−L−アラニル−L−ロイシル−Nπ−ベンジルオキシ
メチル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオ
キシカルボニル−L−アラニル−L−ロイシル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル
−L−アラニル−L−イソロイシル−Nτ−(2,4−
ジニトロフェニル)−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−イ
ソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾ
イル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジ
ル−ヒドロキサム酸、アセチル−L−アラニル−L−イ
ソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジ
ルオキシカルボニル−L−アラニル−L−メチオニル−
L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカル
ボニル−L−アラニル−L−フェニルアラニル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル
−L−アラニル−L−トリプトフィル−L−ヒスチジル
−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニル−O4−
ベンジル−L−チロシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸、ベンゾイル−L−アラニル−N6−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リジル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−
イソロイシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−
L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカル
ボニル−L−バリル−L−イソロイシル−L−ヒスチジ
ル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−
バリル−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
酸、ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミニル−L
−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベ
ンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−グルタミ
ニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキ
シカルボニル−5−オキソ−L−プロリル−D−ロイシ
ル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシ
カルボニル−L−プロリル−D−ロイシル−D−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L
−バリル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキサ
ム酸である。
【0037】式(I)の化合物は酸付加塩を形成する場
合がある。かかる塩としては、具体的には塩酸、臭化水
素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸;ギ酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸
等の有機酸;アスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性
アミノ酸との付加塩が挙げられる。さらに本発明には、
式(I)の化合物の水和物、各種の溶媒和物や結晶多形
の物質も含まれる。
【0038】本発明の化合物は、一般に、入手容易な出
発物質、薬剤および慣用的合成法を使用して下記の反応
式に例示される方法またはこれらの変法によって製造で
きる。反応式1、2および3には最終物のヒドロキサム
酸誘導体を得る方法が例示されている(ただし、ここで
使われるR1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 およびR
7 は、上記の式(I)で定義したのと同様に定義され
る)。WSC、HOBt、DMF、TFA、Bzl、の
定義は後記に同じである。縮合方法としては、WSC−
HOBtを用いる方法の他に、例えば、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(DCC)を用いる方法、混合酸無水
物法、アジド法、活性エステル法等が挙げられる。溶媒
として、DMFの他に、テトラヒドロフラン(TH
F)、塩化メチレン(CH2 Cl2 )、ジオキサン、酢
酸エチルまたは、これらの混合溶媒を使用することがで
きる。接触還元による脱ベンジル化の溶媒としては、メ
タノール(MeOH)の他に、例えば、エタノール(E
tOH)、DMF、THF、酢酸エチルまたは、これら
の混合溶媒を使用することができる。酸処理による脱t
−ブチル化には、TFAの他に、例えば、塩酸のジオキ
サン溶液を用いることができる。
【0039】
【化4】
【0040】反応式4、5、6および7には反応式1中
に示されるカルボン酸体の合成法が例示されている。
Z、Boc、NMM、Fmocの定義は後記に同じであ
り、DIPCIは、N,N´−ジイソプロピルカルボジ
イミドを表し、記号[樹脂]は、ペプチドの固相合成法
で慣用的に用いられる担体樹脂を表す。固相合成法にお
ける縮合方法として、DIPCIを用いる方法の他に、
例えば、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ[トリス
(ジメチルアミノ)]ホスホニウム ヘキサフルオロホ
スフェート(BOP−Reagent)を用いる方法が
挙げられる。
【0041】
【化5】
【0042】
【化6】
【0043】反応式8および9には反応式2中に示され
るO−ベンジルヒドロキサム酸体の合成法が例示されて
いる。
【0044】
【化7】
【0045】反応式10および11には反応式3中に示
されるO−t−ブチルヒドロキサム酸体の合成法が例示
されている。
【0046】
【化8】
【0047】上記の反応式1〜11は本発明の化合物の
合成方法を限定するものではなく、この分野で公知の他
の方法を用いることもできる。
【0048】そのような公知の他の方法としては、例え
ば「ペプチド合成の基礎と実験」(泉屋信夫、加藤哲
夫、青柳東彦、脇道典著:丸善)、あるいは「第4版実
験化学講座22−有機合成IV 酸・アミノ酸・ペプチ
ド」(相本三郎、楠本正一、竜田邦明、早川芳宏、山本
景祚、若宮建昭著:丸善)等に記載の通常のペプチド合
成法により合成後、精製する方法や、さらに、本発明の
ヒスチジル- ヒドロキサム酸誘導体、またはその塩を構
成するアミノ酸残基の側鎖および/またはペプチドアミ
ノ末端および/またはペプチドカルボキシ末端が化学修
飾や保護がなされている場合には、ペプチド合成後に化
学修飾するか、あるいは化学修飾されたアミノ酸を用い
てペプチド合成するか、あるいはペプチド合成の最終脱
保護の反応条件を適当に選ぶ等、ペプチド合成化学の分
野において従来公知の方法(「ペプチド合成の基礎と実
験」(泉屋信夫、加藤哲夫、青柳東彦、脇道典著:丸
善)、「続医薬品の開発−第14巻−ペプチド合成」
(矢島治明監修:広川書店)、「生化学実験講座−1−
タンパク質の化学IV−化学修飾とペプチド合成」(日
本生化学会編、東京化学同人)、「タンパク質の化学修
飾」<上><下>(大野素徳、金岡祐一、崎山文夫、前
田浩))を挙げることができる。
【0049】かくして得られた本発明のヒドロキサム酸
誘導体、またはその塩は、後記実施例に示すようにMM
P阻害作用、なかでもMMP−3、MMP−7、MMP
−9阻害作用を有し、特にMMP−3阻害作用に優れて
おり、従って、それらを有効成分とすることにより、必
要により後述の担体等を組み合わせることにより、本発
明のMMP阻害剤、中でもMMP−3阻害剤が提供され
る。更に、治療有効量の本発明のヒドロキサム酸誘導
体、またはその塩と製薬的に許容される担体とからなる
医薬組成物が提供される。本発明のヒドロキサム酸誘導
体、またはその塩を例えば慢性関節リウマチ等の予防ま
たは治療剤として臨床に適応するに際しては、有効成分
として本ヒドロキサム酸誘導体等を固体または液体等の
製薬的に許容される担体とからなる医薬組成物に更に必
要に応じて希釈剤、すなわち賦形剤、安定剤等の添加剤
とともに含む製剤とすることが好ましい。治療的投与に
使用すべき本発明のヒドロキサム酸誘導体等の注射投与
製剤は、通常滅菌状態でなければならない。滅菌性は孔
径0.2μmのメンブレンフィルターなどの滅菌濾過膜
を通して濾過することによって容易に達成される。
【0050】かかる医薬組成物において上記有効成分の
担体成分に対する割合は1.0〜90%W/W の間で変動
させることができる。治療的有効投与量は、投与方法、
年令、対象疾患などにもよるが、一般的に10〜500
mg/日/人である。個々の投与経路について、薬学で
よく知られている方法によって各生理活性ペプチドにつ
いて個別に体内への吸収効率を決定するのが望ましい。
剤形および投与形態としては、顆粒剤、細粒剤、散剤、
丸剤、錠剤、カプセル剤もしくは液剤等の剤形にして、
または原末のまま経口投与してもよいし、座剤、エアゾ
ル剤、あるいは軟膏および皮膚パッチなどの局部製剤な
どにして非経口投与してもよい。注射剤として静脈内投
与、筋肉内投与、皮下投与してもよい。また注射用の粉
末にして用時調製してもよい。
【0051】経口、経腸もしくは非経口投与に適した医
薬用の有機または無機の、固体または液体の担体もしく
は希釈剤を本発明のヒドロキサム酸誘導体等を医薬製剤
として調製するために用いることができる。錠剤、カプ
セル剤などに組み込み得る代表的な担体もしくは希釈剤
は、アカシア、トウモロコシ澱粉またはゼラチンなどの
結合剤、微結晶性セルロースなどの賦形剤、トウモロコ
シ澱粉やアルギン酸などの崩壊剤、ステアリン酸マグネ
シウムなどの潤滑剤、蔗糖や乳糖などの甘味料を挙げる
ことができる。剤形がカプセルである場合には、上記の
物質に加えて脂肪油などの液体担体を含有してもよい。
様々な種類の他の物質を被覆剤として、あるいは投与単
位の物理形状の改良剤として使用することができる。注
射用の滅菌組成物は従来の医薬的方法に従って製剤化す
ることができる。例えば水や天然の植物油などの賦形剤
やオレイン酸エチルなどの合成脂肪賦形剤に活性ペプチ
ドを溶解または懸濁することが好ましい。クエン酸塩、
酢酸塩、リン酸塩などの緩衝剤、アスコルビン酸などの
抗酸化剤を許容されている医薬的方法に従って組み込む
こともできる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。実施例を含めて本明細書中において使用されている
アミノ酸および誘導体、あるいはこれらの構造中に存在
する基、反応試薬等の略号は、有機化学あるいはペプチ
ド化学の分野で慣用されているものであり、下記にその
略語の意味をを示す(なお、下記において、特に断らな
い限りL−アミノ酸を示す。)。Ala:アラニン、Gly:グ
リシン、Val:バリン、Leu:ロイシン、Ile:イソロイシ
ン、Ser:セリン、Glu:グルタミン酸、Asp:アスパラギン
酸、Gln:グルタミン、Asn:アスパラギン、Lys:リジン、
Arg:アルギニン、Pro:プロリン、His:ヒスチジン、Trp:
トリプトファン、Cys:システイン、Phe:フェニルアラニ
ン、Tyr:チロシン、Met:メチオニン、Bz: ベンゾイル、
Bzl:ベンジル、Acm:アセトアミドメチル、Z:ベンジルオ
キシカルボニル、Boc:t−ブトキシカルボニル、Dnp:
2,4−ジニトロフェニル、Dap:2,4−ジアミノフェ
ニル、Bom:ベンジルオキシメチル、Ac: アセチル、Mtr:
4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホ
ニル、Fmoc: 9−フルオレニルメチルオキシカルボニ
ル、MeOH: メタノール、DMF:N,N−ジメチルホルムア
ミド、THF:テトラヒドロフラン、Et2O:ジエチルエーテ
ル、DMSO: ジメチルスルホキシド、TFA:トリフルオロ酢
酸、NMM:N−メチルモルホリン、HOBt: 1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール、WSC:1−(3−N,N−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、Tris-H
Cl: トリスヒドロキシアミノメタン塩酸塩、pyBOP:ベン
ゾトリアゾール−1−イルオキシ(トリスピロリジノ)
ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート、また、G
lu(OtBu)、His(Dnp)、His(Da
p)、His(Bom)、Lys(Z)、Arg(Mt
r)、Cys(Acm)、Tyr(Bzl)、Ser
(Bzl)等は、それぞれ、アミノ酸の側鎖官能基が括
弧内の保護基で保護されたものを表し、当業者には容易
に類推できるペプチド化学の慣用表記である。
【0053】[実施例1]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−ロイシ
ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Leu-His-
NHOH)の合成 (1)Z-Ala-Leu-His-OHは固相合成法によって合成し
た。即ち、市販のFmoc-ヒスチジン樹脂(Fmoc-His-O-po
lymer)を振とう機にセットし、DMF を加えて振とう−
濾過することで樹脂を洗浄した後、20%ピペリジン/
DMF を加えて振とう−濾過することによりFmoc基の脱保
護を行った。この樹脂をDMF および、N−メチルピロリ
ドンで順次洗浄した後にFmoc-Leu-OH (3mol eq )、HO
Bt(3mol eq )および、N−メチルピロリドンを加えて
振とうし、N,N´ −ジイソプロピルカルボジイミド
を加えて振とう−濾過することによって縮合した。この
樹脂をN−メチルピロリドンで洗浄した後に20%ピペ
リジン/DMF を加えて振とう−濾過することによりFmoc
基を脱保護した。この樹脂をDMF および、N−メチルピ
ロリドンで順次洗浄し、続いてZ-Ala-OH(3mol eq)、
HOBt(3mol eq)および、N−メチルピロリドンを加え
て振とうし、N,N´ −ジイソプロピルカルボジイミ
ドを加えて振とう−濾過することによって縮合した。こ
の樹脂をN−メチルピロリドンで洗浄した後、樹脂に1
%TFA /CH2Cl2を加えて振とうすることによってトリペ
プチドを樹脂から切り離した。この濾液を集めて減圧で
濃縮し、Et2Oを加えて析出した固体を集めた。これを酢
酸に溶かし凍結乾燥することによってZ-Ala-Leu-His-OH
を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 474(M++1)
【0054】(2)Z-Ala-Leu-His-OH 95mg(0.20mmol)
、HOBt 31mg(0.20mmol) と塩酸ヒドロキシルアミン 14
mg(0.20mmol) のDMF (2ml) 溶液にNMM 65μl(0.60mmol)
を添加後、氷冷し、PyBOP 104mg(0.20mmol) を加え0
℃〜室温で19時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残
渣をHPLC分取することで目的物 43mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 489(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.85(d, J=6.6Hz, 3H)
0.87(d, J=6.3Hz, 3H) 1.38(d, J=7.3Hz, 3H) 1.57
-1.62(m, 3H) 3.12(dd, J=8.2Hz, 14.5Hz, 1H) 3.57
(dd, J=3.1Hz, 14.5Hz, 1H) 4.21(m, 1H) 4.34(m, 1H) 4.71(m, 1H) 5.02(d, J=1
2.9Hz, 1H) 5.12(d,J=12.2Hz, 1H) 6.79(m, 1H) 7.2
9-7.37(m, 5H) 7.48(s, 1H) 7.93(m, 1H) 8.84(s, 1H)
【0055】[実施例2]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−トリプ
トフィル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Tr
p-His-NHOH)の合成 実施例1と同様にして行い、Z-Ala-Trp-His-OHを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 547(M++1) Z-Ala-Trp-His-OH 30mg(0.053mmol)のDMF (1.0ml) 溶液
にHOBt 10mg(0.067 mmol) を加え氷冷後、WSC 塩酸塩 1
3mg(0.067mmol)を加え1時間攪拌した。これに塩酸ヒド
ロキシルアミン5.6mg(0.080mmol)のDMF (0.3ml) 溶液に
NMM 8.9 μl(0.080mmol)を添加した溶液を加え0 ℃〜室
温で12時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣をHP
LC分取することで目的物6.3mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 562(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):1.28(d, J=6.6Hz, 3H)
3.36-3.01(m, 4H) 4.09(m, 1H) 4.57(m, 1H) 4.72
(m, 1H) 4.90(d, J=12.2Hz, 1H) 5.04(d, J=12.2Hz,
1H) 7.17-6.94(m, 1H) 7.39-7.22(m, 8H) 7.85-7.52
(m, 1H) 8.73(s, 1H)
【0056】[実施例3]ベンゾイル−L−アラニル−N6−ベンジルオキシカル
ボニル−L−リジル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸
(Bz-Ala-Lys(Z)-His-NHOH)の合成 実施例1と同様にして行い、Bz-Ala-Lys(Z)-His-OHを得
た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 593(M++1) 実施例2と同様の方法でBz-Ala-Lys(Z)-His-OHをヒドロ
キサム酸化することによって目的物16.7mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 608(M++1) 1H NMR(δ ppm/CD3OD):1.35-1.53(m, 4H) 1.47(d,
J=16.8Hz, 3H) 1.65-1.82(m, 1H) 1.93-2.00(m,1H)
2.01-3.15(m, 2H) 3.19-3.41(m, 2H) 4.20(dd, J=5.8
Hz, 8.6Hz, 1H) 4.51(q, J=6.9Hz, 1H) 4.59(dd, J=
6.1Hz, 7.6Hz, 1H) 5.05(s, 2H) 7.26-7.34(m, 6H)
7.45(t, J=6.9Hz, 7.6Hz, 2H) 7.55(t, J=7.3Hz, 1H)
7.86(d, J=6.9Hz, 2H) 8.76(d, J=1.3Hz, 1H)
【0057】[実施例4]ベンゾイル−L−アラニル−L−リジル−L−ヒスチジ
ル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Lys-His-NHOH )の合成 Bz-Ala-Lys(Z)-His-NHOH 10mg(0.016mmol)のMeOH溶液に
5% Pd/C 10mgを加え、1気圧の水素ガス雰囲気下で6時
間撹拌した後に濾過した。母液を減圧で濃縮し、残渣を
HPLC分取することで目的物5.1mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 474(M++1) 1H NMR(δ ppm/CD3OD):1.13-1.49(m, 4H) 1.47(d,
J=7.3Hz, 3H) 1.60-1.86(m, 2H) 2.85-2.99(m, 2H)
3.06-3.26(m, 2H) 4.31(dd, J=5.3Hz, 8.9Hz, 1H) 4.
47(q, J=7.3Hz, 1H) 4.58(t, J=7.3Hz, 1H) 7.33(s, 1H) 7.47(t, J=7.3H
z, 2H) 7.56(t, J=7.3Hz, 1H) 7.86(d, J=6.9Hz, 2H)
8.77(s, 1H)
【0058】[実施例5]ベンゾイル−L−アラニル−N ω−(4−メトキシ−
2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル)−L−
アルギニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala
-Arg(Mtr)-His-NHOH)の合成 実施例1と同様にして行い、Bz-Ala-Arg(Mtr)-His-OHを
得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 699(M++1) 実施例2と同様の方法でBz-Ala-Arg(Mtr)-His-OHをヒド
ロキサム酸化することによって目的物52.8mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 714 (M++1) 1H NMR(δ ppm/CD3OD):1.51(d, J=6.9Hz, 3H) 1.60
-1.83(m, 4H) 2.15(s, 3H) 2.64(s, 3H) 2.70(s, 3
H) 3.18-3.35(m, 4H) 3.87(s, 3H) 4.27-4.37(m, 1
H) 4.50-4.56(m, 1H) 4.60-4.64(m, 1H) 7.69(s, 1H) 7.36(s, 1H) 7.50
(t, J=6.9Hz, 2H) 7.59(t, J=7.9Hz, 1H) 7.90(d, J=
6.6Hz, 2H) 8.81(s, 1H)
【0059】[実施例6]ベンゾイル−L−アラニル−L−アルギニル−L−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Arg-His-NHOH )の合
Bz-Ala-Arg(Mtr)-His-NHOH 42mg(0.06mmol) にm-クレゾ
ール 50 μl 、エタンジチオール 250μl およびチオア
ニソール585 μl を加えて氷冷し、TFA 3.75mlとトリメ
チルシリルブロミド 0.66ml を加え氷冷下1時間攪拌し
た。反応液に50mlのEt2Oを加え固体を析出させた後、デ
カンテーションにて上澄液を除いた。残渣を風乾した後
に6Mグアニジン塩酸を含む0.2M Tris-HCl(pH8.3) 2mlを
加えて溶解し、1M NH4F 100 μl および2-メルカプトエ
タノール200 μl を添加した後、氷浴中にて5 分間冷却
した。1規定酢酸にてpH5に調整し、37℃で5時間保温
した後にHPLC分取することで目的物21.6mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 502 (M++1) 1H NMR(δ ppm/CD3OD):1.52(d, J=6.9Hz, 3H) 1.70
-1.98(m, 4H) 3.10-3.35(m, 4H) 4.37(dd, J=5.3Hz,
8.2Hz, 1H) 4.56(q, J=7.3Hz, 1H) 4.62(dd, J=6.3H
z, 7.6Hz, 1H) 7.36(d, J=1.3Hz, 1H) 7.51(t, J=7.3
Hz, 2H) 7.60(t, J=7.3Hz, 1H) 7.90(d, J=6.9Hz, 1
H) 8.77(d, J=1.3, 1H)
【0060】[実施例7]ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−ロイシル
−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Val-Leu-His-NH
OH)の合成 実施例1と同様にして行い、Z-Val-Leu-His-OHを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 502(M++1) Z-Val-Leu-His-OH 60mg(0.12mmol) 、HOBt 22mg(0.15mm
ol) と塩酸ヒドロキシルアミン 12mg(0.17mmol) のDMF
(2ml) 溶液にNMM 19μl(0.17mmol) を添加後、氷冷し、
PyBOP 75mg(0.15mmol)を加え0 ℃〜室温で19時間攪拌し
た。反応液を減圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで
目的物 21mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 502(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.87(d, J=6.6Hz, 3H)
0.88(d, J=6.6Hz, 3H) 0.95(d, J=7.3Hz, 3H) 0.96
(d, J=7.3Hz, 3H) 1.59-1.66(m, 3H) 2.07-2.17(m, 1
H) 3.17(dd, J=7.4Hz, 15.5Hz, 1H) 3.35(dd, J=3.9H
z, 15.5Hz, 1H) 4.08(m, 1H) 4.40(m, 1H) 4.74(m,
1H) 5.05(d, J=12.9Hz, 1H) 5.11(d, J=12.5Hz, 1H)
6.58(m, 1H) 7.30-7.37(m, 1H) 7.51(s, 1H) 7.91
(m, 1H) 8.91(s, 1H)
【0061】[実施例8]ベンゾイル−グリシル−L−イソロイシル−L−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸(Bz-Gly-Ile-His-NHOH )の合成 実施例1と同様にして行い、Bz-Gly-Ile-His-OH を得
た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 430(M++1) Bz-Gly-Ile-His-OH 65mg(0.15mmol)、HOBt 23mg(0.15mm
ol) と塩酸ヒドロキシルアミン 20mg(0.30mmol) のDMF
(2ml) 溶液にNMM 65μl(0.60mmol) を添加後、氷冷し、
PyBOP 70mg(0.15mmol)加え0 ℃〜室温で19時間攪拌し
た。反応液を減圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで
目的物 23mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 445(M++1)
【0062】[実施例9]ベンゾイル−L−アラニル−O4−ベンジル−L−チロ
シル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Tyr(B
zl)-His-NHOH)の合成 (1)実施例1と同様にして行い、Bz-Ala-Tyr(Bzl)-Hi
s-OHを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.23(d, J=6.9Hz, 3H) 2.
67-3.21(m, 4H) 4.29-4.47(m, 2H) 4.51-4.61(m, 1H)
4.96(s, 2H) 6.78(d, J=8.3Hz, 2H) 7.10(d, J=8.3
Hz, 2H) 7.25-7.57(m, 9H) 7.86(d, J=7.9Hz, 2H)
7.93(d, J=7.6Hz, 1H) 8.39(d, J=7.9Hz, 1H) 8.48(d, J=7.3Hz, 1H) 8.96(s, 1H)
【0063】(2)実施例2と同様の方法でBz-Ala-Tyr
(Bzl)-His-OHをヒドロキサム酸化することによって、目
的物13mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 599(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.24(d, J=6.9Hz, 3H) 2.
66-3.11(m, 4H) 4.31-4.51(m, 3H) 4.96(s, 2H) 6.7
8(d, J=8.6Hz, 2H) 7.10(d, J=8.6Hz, 2H) 7.31(s, 1
H) 7.32-7.57(m, 8H) 7.86(d, J=6.9Hz, 2H) 7.94(d, J=7.9Hz, 1H) 8.33
(d, J=8.2Hz, 1H) 8.48(d, J=6.9Hz, 1H) 8.90(s, 1
H) 9.01(s, 1H) 10.64(s, 1H) 14.01(brs, 1H)
【0064】[実施例10]ベンゾイル−L−アラニル−3−ベンジル−L−チロシ
ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Tyr(3-B
zl)-His-NHOH)の合成 (1)実施例1と同様にして行い、Bz-Ala-Tyr(3-Bzl)-
His-OHを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.23(d, J=7.3Hz, 3H) 2.
61-3.21(m, 4H) 4.22-4.47(m, 2H) 4.49-4.61(m, 1H)
6.63(d, J=8.3Hz, 1H) 6.86(d, J=8.3Hz, 1H) 6.93
(s, 1H) 7.04-7.24(m, 5H) 7.36(s, 1H) 7.41-7.59
(m, 3H) 7.85(d, J=6.9Hz, 2H) 7.94(d, J=8.3Hz, 1
H) 8.35(d, J=8.3Hz, 1H) 8.46(d, J=6.9Hz, 1H) 8.
95(s, 1H) 9.15(s, 1H)
【0065】(2)実施例2と同様の方法でBz-Ala-Tyr
(3-Bzl)-His-OHをヒドロキサム酸化することによって、
目的物13mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 599.5(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.23(d, J=7.3Hz, 3H) 2.
61-3.21(m, 4H) 4.22-4.47(m, 2H) 4.49-4.61(m, 1H)
6.63(d, J=8.3Hz, 1H) 6.86(d, J=8.3Hz, 1H) 6.93
(s, 1H) 7.04-7.24(m, 5H) 7.36(s, 1H) 7.41-7.59
(m, 3H) 7.85(d, J=6.9Hz, 2H) 7.94(d, J=8.3Hz, 1
H) 8.35(d, J=8.3Hz, 1H) 8.46(d, J=6.9Hz, 1H) 8.
95(s, 1H) 9.15(s, 1H)
【0066】[実施例11]ベンゾイル−L−アラニル−L−チロシル−L−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Tyr-His-NHOH )の合成 実施例9と同様にして行い、目的物23mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 509(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.25(d, J=7.3Hz, 3H) 2.
61-3.13(m, 4H) 4.28-4.49(m, 3H) 6.57(d, J=8.3Hz,
2H) 6.97(d, J=8.3Hz, 2H) 7.33(s, 1H) 7.41-7.59
(m, 3H) 7.85(d, J=6.9Hz, 2H) 7.92(d, J=7.6Hz, 1
H) 8.31(d, J=8.6Hz, 1H) 8.49(d, J=6.9Hz,1H) 8.9
5(s, 1H) 9.01(brs, 1H) 9.14(brs, 1H) 10.64(s, 1
H) 14.05(brs,1H)
【0067】[実施例12]ベンゾイル−L−アラニル−L−ロイシル−Nα−イソ
ブチル−Nπ−ベンジルオキシカルボニル−L−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Leu-Nα-isobutyl-His
(Bom)-NHOH )の合成 (1)Boc-His(Bom)-OH (500mg )、O- ベンジルヒド
ロキシルアミン・ 塩酸塩(255mg )およびHOBt(220mg
)のDMF (10ml)溶液を氷冷撹拌し、これにNMM (180
μl )を添加し、続いてWSC (310mg )を添加した。
反応液を次第に室温に昇温しながら20時間撹拌した後、
減圧で溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液並びに水で順次洗浄した
後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃
縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ー(7%MeOH/CH2Cl2 )で精製することによりBoc-His(Bo
m)-NHOBzl (616mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):1.40(s, 9H )、3.04〜3.11
(m, 2H )、4.15〜4.25(m, 1H )、4.45(s, 2H)、
4.73, 4.82(ABq, J=11.4Hz, 2H )、5.23, 5.33(ABq,
J=11.0Hz, 2H )、6.90(s, 1H )、7.23〜7.41(m, 1
1H)、7.46(s, 1H )、8.68(s, 1H )
【0068】(2)Boc-His(Bom)-NHOBzl (613mg )に
TFA (4ml )を添加し、室温で1時間攪拌した後、反応
液を減圧で濃縮することによりH-His(Bom)-NHOBzl ・2TF
A 塩(825mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):3.08〜3.27(m, 2H )、3.
89(brs, 1H )、4.54(s, 2H )、4.76, 4.78(ABq,J=
11.2Hz, 2H )、5.63, 5.64(ABq, J=11.0Hz, 2H )、
7.21〜7.46(m, 12H)、8.48(brs, 3H )、9.07(s, 1
H )、11.76 (s, 1H ) (3)H-His(Bom)-NHOBzl ・2TFA 塩(221mg )のTHF (6
ml) 溶液にイソブチルアルデヒド(0.10ml)を加え室温で
3 時間攪拌した後に、反応液を減圧で濃縮した。残渣を
MeOH(8ml) に溶かし、NaBH3CN(115mg)および、酢酸(0.1
0ml)を加えた。反応液を室温で16時間攪拌した後に減圧
で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィー(3 〜5%MeOH/CH2Cl2 )で精製することに
よりN α-isobutyl-His(Bom)-NHOBzl (128mg )を得
た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.69(d, J=6.6Hz, 3H) 0.72
(d, J=6.3Hz, 3H) 1.36-1.51(m, 1H) 2.02(brs,1H)
2.07-2.25(m, 2H) 2.86(dd, J=8.9Hz, 15.5Hz, 1H)
3.15(dd, J=4.6Hz,15.5Hz, 1H) 3.30(dd, J=4.6Hz, 8.
9Hz, 1H) 4.45(s, 2H) 4.89(s, 2H) 5.25, 5.35(Ab
q, J=11.0Hz, 2H) 6.88(s, 1H) 7.22-7.41(m, 10H)
7.52(s, 1H) 9.30(brs, 1H)
【0069】(4)Z-Ala-OH(2.00g) 、H-Leu-OtBu塩酸
塩(2.00g) および、HOBt(1.70g) のDMF(25ml) 溶液を氷
冷攪拌し、NMM(1.40ml) および、WSC 塩酸塩(2.40g) を
加えた。反応液を次第に室温に昇温しながら20時間撹拌
した後、減圧で溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルに溶
かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液並びに水で順次洗
浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾
過、濃縮した。析出した結晶をn-ヘキサン- 酢酸エチル
で再結晶することによって Z-Ala-Leu-OtBu (3.13g) を
得た。1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.93(d, J=5.6Hz, 6H)
1.39(d, J=7.3Hz, 3H) 1.46(s, 9H) 1.55-1.71(m,
3H) 4.18-4.30(m, 1H) 4.41-4.52(m, 1H) 5.11(s, 2
H) 5.24(m, 1H) 6.25(d,J=7.9Hz, 1H) 7.29-7.40(m,
5H) (5)Z-Ala-Leu-OtBu (2.00g)のMeOH(20ml)溶液に 10%
Pd/C (500mg) を加え1気圧の水素ガス雰囲気下で16時
間攪拌した。反応液を濾過し、母液を濃縮した。残渣を
CH2Cl2(20ml)に溶かして氷冷攪拌し、NMM(0.60ml) およ
び、塩化ベンゾイル(0.62ml)を加えた後、室温で2時間
攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液並びに水で順次洗浄した後、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃縮した。残渣をシ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n-ヘキサン/
酢酸エチル=5/2-5/4)で精製することによりBz-Ala-Leu
-OtBu (1.78g )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.91(d, J=5.3Hz, 6H) 1.48
(s, 9H) 1.51(d, J=6.9Hz, 3H) 1.54-1.72(m, 3H)
4.44-4.55(m, 1H) 4.66-4.79(m, 1H) 6.41(d, J=7.9H
z, 1H) 6.86(d, J=6.9Hz, 1H) 7.40-7.55(m, 3H) 7.
78(d, J=1.7Hz, 2H)
【0070】(6)Bz-Ala-Leu-OtBu (1.68g )のCH2C
l2(10ml)溶液にTFA(10ml) を加え室温で3時間攪拌し
た。反応液を減圧で濃縮し、析出した結晶をn-ヘキサン
-Et2Oで再結晶することによりBz-Ala-Leu-OH (1.32g
)を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.90(d, J=5.9Hz, 3H) 0.91
(d, J=5.9Hz, 3H) 1.50(d, J=6.9Hz, 3H) 1.58-1.78
(m, 3H) 3.10(brs, 1H) 4.55-4.66(m, 1H) 4.76-4.9
0(m, 1H) 7.02(d, J=8.3Hz, 1H) 7.07(d, J=6.9Hz, 1
H) 7.39-7.56(m, 3H) 7.80(d, J=6.9Hz, 2H) (7)Bz-Ala-Leu-OH (54mg)とN α-isobutyl-His(Bo
m)-NHOBzl (76mg)のDMF(5ml)溶液にHOBt (35mg) を加
え氷冷攪拌し、WSC(50mg) を加えた。反応液を次第に室
温に昇温しながら25時間撹拌した後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
(3 〜5%MeOH/CH2Cl2 )で精製することによりBz-Ala-L
eu-Nα-isobutyl-His(Bom)-NHOBzl (119mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.67-1.00(m, 12H) 1.11-1.
37(m, 1H) 1.40-1.51(m, 3H) 1.52-1.73(m, 1H) 1.81-2.25(m, 2H) 2.78-3.02(m, 2H) 3.15-3.44(m, 2
H) 4.35-4.50(m, 2H) 4.67-4.98(m, 4H) 5.17-5.39(m, 3H) 6.71-7.13(m, 2
H) 7.19-7.56(m, 16H) 7.72-7.89(m, 2H)
【0071】(8)Bz-Ala-Leu-Nα-isobutyl-His(Bom)
-NHOBzl (111mg )のMeOH(5ml) 溶液に10% Pd/C (55m
g) を加え1気圧の水素ガス雰囲気下で8 時間攪拌し
た。反応液を濾過し、母液を濃縮した。残渣をHPLC
分取で精製することによって目的のBz-Ala-Leu-Nα-iso
butyl-His(Bom)-NHOH (72mg)を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.66-0.93(m, 12H) 1.18-
1.41(m, 4H) 1.48-1.70(m, 2H) 1.73-1.93(m, 1H) 2.71-3.70(m, 4H) 4.41-5.15(m, 5H) 5.55-5.88(m, 2
H) 7.22-7.67(m, 9H) 7.82-7.91(m, 2H) 8.07-8.17(m, 1H) 8.40-8.61(m, 1
H) 8.84-9.18(m, 2H) 10.55-10.72(m, 1H)
【0072】[実施例13]ベンゾイル−L−アラニルグリシル−Nα−イソブチル
−Nπ−ベンジルオキシカルボニル−L−ヒスチジル−
ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Gly-Nα-isobutyl-His(Bom)-N
HOH )の合成 (1)Z-Ala-OH(500mg) 、H-Gly-OtBu塩酸塩(376mg) お
よび、HOBt (366mg)のDMF(15ml) 溶液を氷冷攪拌し、NM
M(0.37ml) および、WSC 塩酸塩(520mg) を加えた。反応
液を次第に室温に昇温しながら4 時間撹拌した後、溶媒
を減圧留去した。残渣に酢酸エチルを加え飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液並びに水で順次洗浄した後、有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃縮することに
よって Z-Ala-Gly-OtBu (830mg) を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):1.41(d, J=6.9Hz, 3H) 1.47
(s, 9H) 3.93(d, J=5.0Hz, 2H) 4.21-4.35(m, 1H)
5.14, 5.15(ABq, J=12.2Hz, 2H) 5.24-5.35(m, 1H)
6.40-6.51(m, 1H) 7.30-7.40(m, 5H)
【0073】(2)Z-Ala-Gly-OtBu (826mg)のMeOH(30m
l)溶液に 10% Pd/C (200mg) を加え1気圧の水素ガス雰
囲気下で2 時間攪拌した。反応液を濾過し、母液を濃縮
した。残渣をCH2Cl2(20ml)に溶かし、NMM(0.30ml) およ
び、塩化ベンゾイル(0.30ml)を加えた後、室温で2時間
攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液並びに水で順次洗浄した後、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃縮した。残渣をシ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4 〜6%MeOH/C
H2Cl2 )で精製することによりBz-Ala-Gly-OtBu (664m
g )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):1.46(s, 9H) 1.53(d, J=6.9
Hz, 3H) 3.95(dd, J=2.6Hz, 5.3Hz, 2H) 4.71-4.84
(m, 1H) 6.68-6.75(m, 1H) 6.91(d, J=6.9Hz, 1H)
7.40-7.55(m, 3H) 7.81(d, J=6.9Hz, 2H) (3)Bz-Ala-Gly-OtBu (662mg )にTFA(5ml)を加え室
温で1.5 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、析出し
た結晶を濾取、Et2O洗浄することによりBz-Ala-Gly-OH
(500mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3-CD3OD):1.49(d, J=6.9Hz, 3H)
4.02(s, 2H) 4.70-4.80(m, 1H) 7.40-7.57(m, 3H)
7.83(d, J=6.6Hz, 2H) (4)Bz-Ala-Gly-OH (22mg)とN α-isobutyl-His(Bo
m)-NHOBzl (37mg)のDMF(5ml)溶液にHOBt (12mg) を加
え氷冷攪拌し、WSC(25mg) を加えた。反応液を0℃で1
時間攪拌し、更に室温で6時間撹拌した後、溶媒を減圧
留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフ
ィー(4 〜6%MeOH/CH2Cl2 )で精製することによりBz-A
la-Gly-Nα-isobutyl-His(Bom)-NHOBzl (37mg)を得
た。1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.71-0.84(m, 6H) 1.50
(d, J=6.9Hz, 3H) 1.80-1.94(m, 1H) 2.73-3.06(m, 2
H) 3.09-3.37(m, 2H) 3.91-4.08(m, 2H) 4.42(s, 2
H) 4.65-4.90(m, 4H) 5.23, 5.33(ABq, J=10.9Hz, 2
H) 6.75(s, 1H) 7.15(d, J=7.3Hz, 1H) 7.21-7.54
(m, 15H) 7.82(d, J=7.3Hz, 2H) (5)Bz-Ala-Gly-Nα-isobutyl-His(Bom)-NHOBzl (34
mg)のMeOH(5ml) 溶液に10% Pd/C (16mg) を加え1気圧
の水素ガス雰囲気下で4時間攪拌した後に、更に10% Pd
/C (16mg) を加え1気圧の水素ガス雰囲気下で3時間攪
拌した。反応液を濾過し、母液を濃縮した。残渣をHP
LC分取で精製することによって目的のBz-Ala-Gly-Nα
-isobutyl-His(Bom)-NHOH (13mg)を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.71(d, J=6.6Hz, 3H) 0.
76(d, J=6.3Hz, 3H) 1.35(d, J=7.3Hz, 3H) 1.55-1.7
6(m, 1H) 2.90-3.60(m, 4H) 3.86-4.08(m, 2H) 4.40
-4.62(m, 4H) 5.60-5.80(m, 2H) 7.24-7.59(m, 9H)
7.89(d, J=6.9Hz, 2H) 7.94-8.04(m, 1H) 8.54(d, J=
7.3Hz, 1H) 9.09(s, 1H) 10.63(s, 1H)
【0074】[実施例14]ベンゾイル−L−アラニル−L−アラニル−Nα−イソ
ブチル−Nπ−ベンジルオキシカルボニル−L−ヒスチ
ジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Ala-Nα-isobutyl-His
(Bom)-NHOH )の合成 (1)Z-Ala-OH(400mg) 、H-Ala-OtBu塩酸塩(326mg) お
よび、HOBt (317mg)のDMF(10ml) 溶液を氷冷攪拌し、NM
M(0.30ml) および、WSC 塩酸塩(450mg) を加えた。反応
液を次第に室温に昇温しながら21時間撹拌した後、溶媒
を減圧留去した。残渣に酢酸エチルを加え飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液並びに水で順次洗浄した後、有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃縮することに
よって Z-Ala-Ala-OtBu (690mg) を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):1.36(d, J=7.3Hz, 3H) 1.40
(d, J=6.9Hz, 3H) 1.47(s, 9H) 4.19-4.30(m, 1H)
4.37-4.49(m, 1H) 5.12(s, 2H) 5.30-5.40(m, 1H)
6.41-6.52(m, 1H) 7.30-7.40(m, 5H)
【0075】(2)Z-Ala-Ala-OtBu (690mg)のMeOH(15m
l)溶液に 10% Pd/C (170mg) を加え1気圧の水素ガス雰
囲気下で3時間攪拌した。反応液を濾過し、母液を濃縮
した。残渣をCH2Cl2(20ml)に溶かし、NMM(0.22ml) およ
び、塩化ベンゾイル(0.23ml)を加えた後、室温で18時
間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液並びに水で順次洗浄した後、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、濃縮した。残渣を
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4〜6%MeOH/
CH2Cl2 )で精製することによりBz-Ala-Ala-OtBu (606
mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):1.39(d, J=6.9Hz, 3H) 1.48
(s, 9H) 1.52(d, J=6.9Hz, 3H) 4.39-4.51(m, 1H)
4.68-4.79(m, 1H) 6.64(d, J=6.6Hz, 1H) 6.94(d, J=
7.6Hz, 1H) 7.40-7.56(m, 3H) 7.78-7.87(m, 2H) (3)Bz-Ala-Ala-OtBu (596mg )にTFA(4ml)を加え室
温で1時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、析出した
結晶を濾取、Et2O洗浄することによりBz-Ala-Ala-OH
(434mg )を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3-CD3OD):1.45(d, J=7.3Hz, 3H)
1.47(d, J=7.6Hz, 3H) 4.43-4.56(m, 1H) 4.62-4.7
4(m, 1H) 7.41-7.58(m, 3H) 7.63(d, J=7.3Hz, 1H)
7.78(d, J=6.9Hz, 1H) 7.80-7.88(m, 2H)
【0076】(4)Bz-Ala-Ala-OH (41mg)とN α-iso
butyl-His(Bom)-NHOBzl (45mg)のDMF(5ml)溶液にHOBt
(21mg) を加え氷冷攪拌し、WSC(40mg) を加えた。反応
液を次第に室温に昇温しながら63時間撹拌した後、溶
媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィー(4 〜6%MeOH/CH2Cl2 )で精製することに
よりBz-Ala-Ala-Nα-isobutyl-His(Bom)-NHOBzl (72m
g)を得た。 1H NMR(δ ppm/CDCl3):0.72-0.81(m, 6H) 1.19-1.3
8(m, 3H) 1.43-1.53(m, 3H) 1.78-1.94(m, 1H) 2.76-2.90(m, 1H) 2.93-3.00(m, 1H) 3.05-3.10(m, 1
H) 3.20-3.35(m, 2H) 4.42(s, 2H) 4,72-5.00(m, 4H) 5.19-5.40(m, 2H)
6.73(s, 1H) 7.20-7.55(m, 16H) 7.75-7.89(m, 3H)
【0077】(5)Bz-Ala-Ala-Nα-isobutyl-His(Bom)
-NHOBzl (38mg)のMeOH(6ml) 溶液に10% Pd/C (30mg)
を加え1気圧の水素ガス雰囲気下で4.5 時間攪拌した後
に、反応液を濾過し、母液を濃縮した。残渣をHPLC
分取で精製することによって目的のBz-Ala-Ala-Nα-iso
butyl-His(Bom)-NHOH (10mg)を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.65-0.83(m, 6H) 1.12-
1.33(m, 6H) 1.69-1.93(m, 1H) 2.94-3.53(m, 4H) 4.40-4.95(m, 5H) 5.64-5.88(m, 2H) 7.22-7.56(m, 1
0H) 7.82-7.91(m, 2H) 8.28-8.68(m, 2H) 9.09-9.18(m, 2H) 10.50, 10.65
(s, 1H)
【0078】[実施例15]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−イソロ
イシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸 (Z-Ala-Ile-His(Dnp)-NHOH)
の合成 (1)実施例1と同様にして行い、Z-Ala-Ile-His-OHを
得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 474(M++1) Z-Ala-Ile-His-OH 30mg(0.070mmol)に24% NaHCO3(0.5m
l; ca.20eq)を加えて攪拌し、これにジニトロフルオロ
ベンゼン(9.4μl)のMeOH(0.11ml)溶液を加えて終夜攪拌
した。反応液を減圧で濃縮し、残渣に水を加えてEt2Oで
洗浄した後、水層を2N HClでpH3.5 に調節してAcOEt に
て抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、濾過、濃縮することによってZ-Ala-Ile-His(Dn
p)-OH 33mgを得た。
【0079】(2)Z-Ala-Ile-His(Dnp)-OH 32mg(0.051
mmol) のDMF(1.0ml)溶液にHOBt 13mg(0.083mmol)を加え
氷冷後、WSC 塩酸塩 16mg(0.083mmol)を加え1時間攪拌
した。これに塩酸ヒドロキシルアミン 6.9mg(0.10mmol)
のDMF (0.3ml) 溶液にNMM 10.9μl(0.10mmol) を添加し
た溶液を加え0 ℃〜室温で12時間攪拌した。反応液を減
圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで目的物 7.0mgを
得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 655(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.80-0.88(m, 6H) 1.
08-1.23(m, 1H) 1.33(d, J=7.3Hz, 3H) 1.40-1.62(m,
1H) 1.78-1.93(m, 1H) 3.33-3.72(m, 2H) 4.14-4.2
6(m, 2H) 4.69-4.81(m, 1H) 5.08(s, 2H) 7.23-7.51
(m, 5H) 7.38-7.52(m, 1H) 8.09-8.38(m, 2H) 8.74
(d, J=9.7Hz, 1H) 8.97(s, 1H)
【0080】[実施例16]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−イソロ
イシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸 (Z-Ala-Ile-
His-NHOH) の合成 Z-Ala-Ile-His(Dnp)-NHOH 2.5mg(0.0039mmol) のDMF
(0.2ml) 溶液にチオフェノール 8.0μl(0.078mmol)を加
え室温で3 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣
をHPLC分取することで目的物 1.0mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 489(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.73-0.92(m, 6H) 1.
03-1.23(m, 1H) 1.36(d, J=5.7Hz, 3H) 1.25-1.60(m,
1H) 1.73-1.90(m, 1H) 3.08-3.45(m, 2H) 4.18-4.3
8(m, 2H) 4.75-4.89(m, 1H) 5.10(s, 2H) 7.24-7.70
(m, 6H) 8.79(s, 1H)
【0081】[実施例17]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルグリシル−N
τ−(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒスチジル−
ヒドロキサム酸(Z-Ala-Gly-His(Dnp)-NHOH )の合成
(1)実施例1と同様にして行い、Z-Ala-Gly-His-OHを
得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 418(M++1) Z-Ala-Gly -His-OH 50mg(0.12mmol)に24% NaHCO3(0.77m
l; ca.18eq) を加えて攪拌し、これにジニトロフルオロ
ベンゼン(16 μl)のMeOH(0.19ml)溶液を加えて終夜攪拌
した。反応液を減圧で濃縮し、残渣に水を加えてEt2Oで
洗浄した後、水層を2N HClでpH3.5 に調節してAcOEt に
て抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、濾過、濃縮することによってZ-Ala-Gly-His(Dn
p)-OH 47mgを得た。
【0082】(2)Z-Ala-Gly-His(Dnp)-OH 46mg(0.079
mmol) のDMF (1.0ml) 溶液にHOBt 15mg(0.099mmol)を加
え氷冷後、WSC 塩酸塩 19mg(0.099mmol)を加え1時間攪
拌した。これに塩酸ヒドロキシルアミン 8.2mg(0.12mmo
l)のDMF (0.3ml) 溶液にNMM13μl(0.12mmol) を添加し
た溶液を加え0 ℃〜室温で12時間攪拌した。反応液を減
圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで目的物 20mg を
得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 599(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):1.37(d, J=6.8Hz, 3H)
3.04-3.48(m, 2H) 3.42-4.04(m, 2H) 4.13-4.28(m,
1H) 4.69-4.83(m, 1H) 5.04(d, J=15.7Hz, 1H) 5.0
9(d, J=15.7Hz, 1H) 7.24-7.38(m, 5H) 7.39-7.42(s,
1H) 8.25(d, J=7.8Hz, 1H) 8.36(s, 1H) 8.75(d, J
=7.0Hz, 1H) 8.97(s, 1H)
【0083】[実施例18]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルグリシル−L
−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Gly-His-NHOH)
の合成 Z-Ala-Gly-His(Dnp)-NHOH 5.0mg(0.0084mmol) のDMF
(0.4ml) 溶液にチオフェノール16μl(0.17mmol) を加え
室温で3 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣を
HPLC分取することで目的物 2.2mgを得た。質量分析値(m
/z) (FD MS) 432(M+) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):1.39(d, J=7.3Hz, 3H)
3.26-3.69(m, 2H) 3.70-3.98(m, 2H) 4.18-4.29(m,
1H) 4.72-7.79(m, 1H) 5.04(d, J=15.7Hz, 1H) 5.0
9(d, J=15.7Hz, 1H) 7.25-7.36(m, 5H) 7.44(s, 1H)
8.77(s, 1H)
【0084】[実施例19]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−N−メチル
−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-
Ala-N α-Me-Leu-His-NHOH)の合成 (1)実施例1と同様にして行い、Z-Ala-N α-Me-Leu-
His-OHを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.80(d, J=6.3Hz, 3H) 0.
86(d, J=6.3Hz, 3H) 1.14(d, J=6.9Hz, 3H) 1.30-1.5
6(m, 3H) 2.78(s, 3H) 2.92-3.19(m, 2H) 4.39-4.60
(m, 2H) 4.90-5.06(m, 3H) 7.21-7.39(m, 7H) 7.46
(d, J=7.9Hz, 1H) 8.13(d, J=8.6Hz, 1H) 8.88(s, 1
H)
【0085】(2)Z-Ala-N α-Me-Leu-His-OH 77mg(0.
16mmol) 、HOBt 64mg(0.47mmol) と塩酸ヒドロキシルア
ミン 33mg(0.48mmol) のDMF (5ml) 溶液を氷冷し、NMM
90μl(0.82mmol) および、WSC 塩酸塩91mg(0.48mmol)を
加えた後、0 ℃〜室温で20時間攪拌した。反応液を減圧
で濃縮し、残渣をHPLC分取することで目的物 12mg を得
た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.74-0.94(m, 6H) 1.07-
1.22(m, 3H) 1.27-1.79(m, 3H) 2.36, 2.77(s, 3H) 2.85-3.12(m, 2H) 4.35-4.68(m, 2H) 4.76-5.11(m, 3
H) 6.94, 7.25(s, 1H) 7.22-7.41(m, 5H) 7.46, 8.02(d, J=7.6Hz, 1H) 8.0
2, 8.32(d, J=8.6Hz, 7.6Hz, 1H) 8.87-9.07(m, 2H)
10.67, 10.70(s, 1H) 14.06(brs, 1H)
【0086】[実施例20]ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−L−アラニル
−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-
N α-Me-Ala-Leu-His-NHOH)の合成 (1)実施例1と同様にして行い、Z-N α-Me-Ala-Leu-
His-OHを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.66-0.90(m, 6H) 1.23
(d, J=6.9Hz, 3H) 1.29-1.63(m, 3H) 2.80(s, 3H)
2.98(dd, J=9.6Hz, 15.2Hz, 1H) 3.14(dd, J=5.0Hz, 1
5.2Hz, 1H) 4.13-4.28(m, 1H) 4.49-4.66(m, 2H) 5.
06(brs, 2H) 7.21-7.42(m, 7H) 7.84-8.02(m, 1H)
8.26(d, J=7.9Hz, 1H) 8.94(s, 1H)
【0087】(2)Z-N α-Me-Ala-Leu-His-OH 60mg(0.
123mmol)、HOBt 50mg(0.370mmol)と塩酸ヒドロキシルア
ミン 26mg(0.374mmol)のDMF (5ml) 溶液を氷冷し、NMM
70μl(0.637mmol)および、WSC 塩酸塩72mg(0.376mmol)
を加えた後、0 ℃〜室温で21時間攪拌した。反応液を減
圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで目的物 33mgを
得た。1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.65-0.92(m, 6H)
1.16-1.60(m, 3H) 1.24(d, J=6.9Hz, 3H) 2.80(s, 3
H) 2.91(dd, J=7.9Hz, 15.2Hz, 1H) 3.03(dd, J=6.6H
z, 15.2Hz, 1H) 4.14-4.30(m, 1H) 4.43(q, J=6.9Hz,
1H) 4.51-4.67(m, 1H) 5.08(s, 2H) 7.21-7.43(m,6
H) 7.90-8.03(m, 1H) 8.21(d, J=8.3Hz, 1H) 8.96
(s, 1H) 10.64(s, 1H) 14.13(brs, 1H)
【0088】[実施例21]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−メチオ
ニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Met-Hi
s-NHOH)の合成 実施例2と同様にして行い、目的物 16mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 507(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.16(d, J=6.9Hz, 3H) 1.
68-1.93(m, 2H) 2.01(s, 3H) 2.29-2.50(m, 2H) 2.8
9(dd, J=7.3Hz, 14.5Hz, 1H) 3.02(dd, J=5.9Hz, 14.5
Hz, 1H) 3.98-4.12(m, 1H) 4.22-4.34(m, 1H) 4.36-
4.48(m, 1H) 5.00(d, J=3.6Hz, 2H) 7.26-7.40(m, 6
H) 7.32(s, 1H) 7.43(d, J=7.6Hz, 1H) 8.01(d, J=
7.6Hz, 1H) 8.23(d, J=7.6Hz, 1H) 8.94(s, 1H) 8.9
9(s, 1H) 10.67(s, 1H) 14.04(brs, 1H)
【0089】[実施例22]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−プロリ
ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Pro-His-
NHOH)の合成 実施例2と同様にして行い、目的物 21mg を得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 473(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.16(d, J=6.9Hz, 3H) 1.
61-2.10(m, 4H) 2.88(dd, J=7.6Hz, 14.9Hz, 1H) 3.0
4(dd, J=5.6Hz, 14.9Hz, 1H) 3.51-3.71(m, 2H) 4.22
-4.51(m, 3H) 4.97(d, J=12.8Hz, 1H) 5.04(d, J=12.
8Hz, 1H) 7.26-7.50(m, 6H) 7.37(s, 1H) 7.44(d, J
=7.3Hz, 1H) 8.29(d, J=8.6Hz, 1H) 8.96(s, 1H) 8.
90-9.07(m, 1H) 10.56(s, 1H) 14.04(brs, 1H)
【0090】[実施例23]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−グルタ
ミニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-Gln-
His-NHOH)の合成 実施例2と同様にして行い、目的物 78mg を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.18(d, J=7.3Hz, 3H) 1.
65-1.79(m, 1H) 1.79-1.94(m, 1H) 2.06-2.14(m, 1H)
2.92(dd, J=7.8Hz, 15.1Hz, 1H) 3.04(dd, J=5.9H
z, 15.1Hz, 1H) 4.06-4.15(m, 1H) 4.15-4.26(m, 1H)
4.40-4.50(m, 1H) 4.99(d, J=12.7Hz, 1H) 5.05(d, J=12.7Hz, 1H) 6.79(s, 1H) 7.25(s, 1H)
7.31-7.40(m, 5H) 7.42(d, J=7.3Hz, 1H) 8.03(d, J=
7.3Hz, 1H) 8.24(d, J=8.6Hz, 1H) 8.97(s, 1H) 8.94-9.10(br, 1H) 10.70(s, 1H) 14.11(brs, 1H)
【0091】[実施例24]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−フェニ
ルアラニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Ala-
Phe-His-NHOH)の合成 実施例2と同様にして行い、目的物 40mg を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.10(d, J=7.3Hz, 3H) 2.
76-3.10(m, 4H) 3.98-4.05(m, 1H) 4.41-4.53(m, 2H)
4.97(d, J=12.2Hz, 1H) 5.02(d, J=12.2Hz, 1H) 7.
21-7.40(m, 13H) 7.97(d, J=7.3Hz, 1H) 8.36(d, J=
8.4Hz, 1H) 8.96(s, 1H) 9.01(brs, 1H) 10.66(s, 1
H) 14.06(brs, 1H)
【0092】[実施例25]ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−S−アセト
アミドメチル−L−システイル−L−ヒスチジル−ヒド
ロキサム酸(Z-Ala-Cys(Acm)-His-NHOH )の合成 実施例2と同様にして行い、目的物 35mg を得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.19(d, J=6.9Hz, 3H) 1.
87(s, 3H) 2.65-2.78(m, 1H) 2.85-2.98(m, 2H) 3.0
4-3.12(m, 1H) 4.07-4.11(m, 1H) 4.15-4.38(m, 2H)
4.40-4.49(m, 2H) 4.99(d, J=12.2Hz, 1H) 5.04(d,
J=12.2Hz, 1H) 7.30-7.37(m, 6H) 7.42(d, J=7.6Hz,
1H) 8.15-8.22(m, 2H) 8.54-8.60(m, 1H) 8.97(s, 1
H) 10.67(s, 1H) 14.03(br, 1H)
【0093】[実施例26]ベンゾイル−L−アラニル−O5−ベンジル−L−グル
タミル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Glu
(OBzl)-His-NHOH )の合成 実施例2と同様にして行い、目的物40mgを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.32(d, 3H) 1.73-1.88
(m, 1H) 1.99-2.01(m, 1H) 2.36-2.44(m, 2H) 2.94
(dd, J=7.6Hz, 14.9Hz, 1H) 3.04(dd, J=6.6Hz, 14.9H
z, 1H) 4.18-4.33(m, 1H) 4.38-4.50(m, 2H) 5.08
(s, 2H) 7.32-7.36(m, 6H) 7.43-7.57(m, 3H) 7.87
(d, J=6.9Hz, 2H) 8.06(d, J=7.9Hz, 1H) 8.25(d, J=
7.9Hz, 1H) 8.53(d,J=6.9Hz, 1H) 8.93-9.05(br, 1H)
8.96(s, 1H) 10.67(s, 1H) 14.09(brs, 1H)
【0094】[実施例27]ベンゾイル−L−アラニル−L−グルタミル−L−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Glu-His-NHOH )の合
Bz-Ala-Glu(OBzl)-His-NHOH 33mg(0.058mmol) のMeOH溶
液に5% Pd/C 11mgを加え反応容器内を水素で置換し2.5
時間撹拌した後に濾過した。母液を減圧で濃縮し、残渣
をHPLC分取することで目的物28mgを得た。 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):1.33(d, J=7.3Hz, 3H) 1.
66-1.81(m, 1H) 1.82-1.98(m, 1H) 2.18-2.28(m, 2H)
3.05(dd, J=4.6Hz, 11.9Hz, 1H) 3.10(dd, J=4.6Hz,
11.9Hz, 1H) 4.17-4.27(m, 1H) 4.39-4.49(m, 2H)
7.33(s, 1H) 7.44-7.57(m, 3H) 7.89(d, J=6.9Hz, 1
H) 8.09(d, J=7.9Hz, 1H) 8.24(d, J=8.6Hz, 1H) 8.
55(d, J=6.9Hz,1H) 8.98(brs, 1H) 10.70(s, 1H)
【0095】[実施例28]ベンジルオキシカルボニル−L−バリルグリシル−Nτ
−(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒスチジル−ヒ
ドロキサム酸 (Z-Val-Gly-His(Dnp)-NHOH)の合成 実施例1と同様にして行い、Z-Val-Gly-His-OHを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 446(M++1) Z-Val-Gly -His-OH 30mg(0.067mmol) に24% NaHCO3(0.5
ml; ca.20eq)を加えて攪拌し、これにジニトロフルオロ
ベンゼン(9.4μl)のMeOH(0.11ml)溶液を加えて終夜攪拌
した。反応液を減圧で濃縮し、残渣に水を加えてEt2Oで
洗浄した後、水層を2N HClでpH3.5 に調節してAcOEt に
て抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、濾過、濃縮することによってZ-Val-Gly-His(Dn
p)-OH 14mgを得た。Z-Val-Gly-His(Dnp)-OH 14mg(0.024
mmol) のDMF (1.0ml) 溶液にHOBt 4.5mg(0.029mmol) を
加え氷冷後、WSC 塩酸塩 5.6mg(0.029mmol) を加え1時
間攪拌した。これに塩酸ヒドロキシルアミン2.5mg(0.03
5mmol)のDMF (0.3ml) 溶液にNMM 3.9μl(0.035mmol)を
添加した溶液を加え0 ℃〜室温で12時間攪拌した。反応
液を減圧で濃縮し、残渣をHPLC分取することで目的物
2.0mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 627(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.96(d, J=5.9Hz, 6H)
2.09-2.25(m, 1H) 3.08-3.48(m, 2H) 3.71-3.96(m,
2H) 3.97-4.08(m, 1H) 4.67-4.84(m, 1H) 5.02(d,
J=12.2Hz, 1H) 5.09(d, J=12.2Hz, 1H) 7.21-7.49(m,
6H) 8.15-8.49(m, 2H) 8.74(d, J=5.1Hz, 1H) 8.97(s, 1H)
【0096】[実施例29]ベンジルオキシカルボニル−L−バリルグリシル−L−
ヒスチジル−ヒドロキサム酸 (Z-Val-Gly-His-NHOH) の
合成 Z-Val-Gly-His(Dnp)-NHOH 2.5mg(0.0041mmol) のDMF
(0.2ml) 溶液にチオフェノール 8.0μl(0.078mmol)を加
え室温で3 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣
をHPLC分取することで目的物 1.0mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 461(M++1) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.96(d, J=5.9Hz, 6H)
2.09-2.25(m, 1H) 3.08-3.48(m, 2H) 3.71-3.96(m,
2H) 3.97-4.08(m, 1H) 4.67-4.84(m, 1H) 5.02(d,
J=12.2Hz, 1H) 5.09(d, J=12.2Hz, 1H) 7.21-7.49(m,
6H) 8.21-8.49(m, 1H)
【0097】[実施例30]ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−イソロイ
シル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−L−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸(Z-Val-Ile-His(Dnp)-NHOH )
の合成 Z-Val-Ile-His(Dnp)-OH 49mg(0.073mmol) のDMF (1.0m
l) 溶液にHOBt 14mg(0.091mmol)を加え氷冷後、WSC 塩
酸塩 17mg(0.091mmol)を加え1時間攪拌した。これに塩
酸ヒドロキシルアミン 7.6mg(0.11mmol)のDMF (0.3ml)
溶液にNMM 11μl(0.11mmol) を添加した溶液を加え0 ℃
〜室温で12時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣
をHPLC分取することで目的物 9.0mgを得た。 質量分析値(m/z) (FD MS) 682(M+) 1H NMR(δ ppm/Acetone-d6 ):0.80-0.98(m, 12H)
1.08-1.28(m, 1H) 1.44-1.60(m, 1H) 1.77-1.92(m, 1
H) 2.08-2.22(m, 1H) 2.76-3.23(m, 2H) 4.00-4.09(m, 1
H) 4.20-4.29(m, 1H) 4.63-4.75(m, 1H) 5.08(s, 2H) 7.26-7.49(m, 6H)
8.02-8.21(m, 2H) 8.73(d, J=8.4Hz, 1H) 8.94(s, 1
H)
【0098】[実施例31]ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−イソロイ
シル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Val-Ile-Hi
s-NHOH)の合成 Z-Val-Ile-His(Dnp)-NHOH 5.0mg(0.0073mmol) のDMF
(0.4ml) 溶液にチオフェノール16μl(0.17mmol) を加え
室温で3 時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣を
HPLC分取することで目的物 1.6mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 517(M++1) 1H NMR(Acetone-d6)δ/ppm 0.80-0.98(m, 12H) 1.03-1.38(m, 1H) 1.46-1.57(m,
1H) 1.78-1.89(m, 1H) 2.08-2.21(m, 1H) 2.90-3.18(m, 2H) 4.07-4.13(m, 1
H) 4.21-4.28(m, 1H) 4.71-4.79(m, 1H) 5.09(s, 2H) 7.29-7.38(m, 5H)
7.53-7.60(m, 1H) 8.58-8.62(m, 1H)
【0099】[実施例32]ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−L
−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-
Phe-Ile-His-NHOH)の合成 Z-Phe-Ile-His-OH 28mg(0.039mmol)、HOBt 62mg(0.46mm
ol) と塩酸ヒドロキシルアミン 64mg(0.92mmol) のDMF
(3ml) 溶液にNMM 102 μl(0.92mmol) を添加後、氷冷
し、WSC 塩酸塩 88mg(0.46mmol) を加え0 ℃〜室温で19
時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣をHPLC分取
することで目的物 10mg を得た。 1H NMR(δ ppm/CD3OD):0.86-0.91(m, 6H) 1.11-1.2
2(m, 1H) 1.45-1.56(m, 1H) 1.73-1.84(m, 1H) 2.82(dd, J=9.2Hz, 14.2Hz, 1H) 3.08-3.16(m, 1H)
3.07(dd, J=7.6Hz, 15.2Hz, 1H) 3.17(dd, J=5.9Hz, 1
5.2Hz, 1H) 4.11(d, J=8.3Hz, 1H) 4.43(dd, J=4.6H
z, 9.2Hz, 1H) 4.59(dd, J=5.9Hz, 7.6Hz, 1H) 5.03
(s, 2H) 7.11-7.35(m, 11H) 8.71(s, 1H)
【0100】[実施例33]ベンジルオキシカルボニル−L−トリプトフィル−L−
イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Tr
p-Ile-His-NHOH)の合成 実施例32と同様にして行い、目的物 44mg を得た。 質量分析値(m/z) (FD MS) 604(M++1)
【0101】[実施例34]ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミニル−L−イ
ソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Gln-
Ile-His-NHOH)の合成 実施例32と同様にして行い、目的物 46mg を得た。 質量分析値(m/z) (FD MS) 546(M++1)
【0102】[実施例35]ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−イソロイシ
ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Gly-Ile-His-
NHOH)の合成 実施例32と同様にして行い、目的物 10mg を得た。 質量分析値(m/z) (FD MS) 475(M++1)
【0103】[実施例36]ベンゾイル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒ
スチジル−ヒドロキサム酸(Bz-Ala-Ile-His-NHOH )の
合成 実施例32と同様にして行い、目的物 9mgを得た。 質量分析値(m/z) (SIMS) 459(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.71-0.85(m, 6H) 0.87-
1.16(m, 1H) 1.17-1.45(m, 1H) 1.30(d, J=6.9Hz, 2
H) 1.50-1.76(m, 1H) 2.80-3.12(m, 2H) 4.06-4.22
(m, 1H) 4.36-4.60(m, 2H) 7.28(s, 1H) 7.39-7.60
(m, 3H) 7.76(d, J=8.3Hz, 1H) 7.85(d, J=6.9Hz, 2
H) 8.29(d, J=8.3Hz, 1H) 8.50(d, J=7.6Hz, 1H) 8.
91(s, 1H) 8.96(brs, 1H) 10.60(s, 1H) 14.06(brs,
1H)
【0104】[実施例37]アセチル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒス
チジル−ヒドロキサム酸(Ac-Ala-Ile-His-NHOH )の合
実施例31と同様にして行い、目的物 18.0mg を得た。 質量分析値(m/z) (FD MS) 385(M++1)
【0105】[実施例38]ベンジルオキシカルボニル−L−プロリル−D−ロイシ
ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Pro-(d)Leu-
(l)His-NHOH)および、ベンジルオキシカルボニル−L
−プロリル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキ
サム酸(Z-Pro-(d)Leu-(d)His-NHOH)の合成 Z-Pro-(d)Leu-(dl)His-OH 50mg(0.100mmol) のDMF(5.0m
lk) 溶液にHOBt 19mg(0.125mmol) を加え氷冷、攪拌し
た。これにWSC 塩酸塩 24mg(0.125mmol)を加え、塩酸ヒ
ドロキシルアミン 10mg(0.15mmol) と NMM 17 μl(0.15
mmol) の DMF(1.0ml) 溶液を加え12時間攪拌した。減圧
で溶媒を留去し、残渣にNaOH- 水を加えてHPLC分取する
ことで目的物を得た。
【0106】Z-Pro-(d)Leu-(l)His-NHOH:8.0mg 質量分析値(m/z) (FD MS) 515(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.78(d, J=6.1Hz, 3H) 0.
81(d, J=6.1Hz, 3H) 1.23-1.45(m, 3H) 1.71-1.90(m,
3H) 2.08-2.19(m, 1H) 2.78-3.60(m, 4H) 4.21-4.3
2(m, 2H) 4.40-4.54(m, 1H) 5.03(s, 2H) 7.21(s, 1
H) 7.21-7.38(m, 5H) 7.97-8.12(m, 1H) 8.23-8.32
(m, 1H) 8.93(s, 1H) 9.90(s, 1H) 10.65(s, 1H) 1
4.10(brs, 1H)Z-Pro-(d)Leu-(d)His-NHOH :2.5mg 質量分析値(m/z) (FD MS) 515(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.81(d, J=5.3Hz, 3H) 0.
85(d, J=6.6Hz, 3H) 1.31-1.70(m, 3H) 1.76-1.98(m,
3H) 2.03-2.23(m, 1H) 2.30-3.66(m, 4H) 4.22-4.3
4(m, 2H) 4.38-4.48(m, 1H) 5.07(s, 2H) 7.23-7.40
(m, 6H) 7.48-8.24(m, 2H) 8.90(s, 1H) 8.98(s, 1
H) 10.49-11.02(m, 1H) 14.02(brs, 1H)
【0107】[実施例39]ベンジルオキシカルボニル−5−オキソ−L−プロリル
−D−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-
Pro(5-oxo)-(d)Leu-(l)His-NHOH )および、ベンジルオ
キシカルボニル−5−オキソ−L−プロリル−D−ロイ
シル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Pro(5-oxo)
-(d)Leu-(d)His-NHOH )の合成 Z-Pro(5-oxo)-(d)Leu-(dl)His-OH 50mg(0.097mmol)のDM
F(5.0mlk) 溶液にHOBt19mg(0.12mmol) を加え氷冷、攪
拌した。これにWSC 塩酸塩23mg(0.12mmol)を加え、塩酸
ヒドロキシルアミン 10mg(0.15mmol) と NMM 16 μl(0.
15mmol) の DMF(1.0ml) 溶液を加え12時間攪拌した。減
圧で溶媒を留去し、残渣にNaOH- 水を加えてHPLC分取す
ることで目的物を得た。
【0108】Z-Pro(5-oxo)-(d)Leu-(l)His-NHOH :3.8m
g 質量分析値(m/z) (FD MS) 529(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.79(d, J=5.9Hz, 3H) 0.
81(d, J=7.3Hz, 3H) 1.29-1.37(m, 3H) 1.69-1.81(m,
1H) 2.21-2.53(m, 3H) 2.86(dd, J=8.9Hz, 15.2Hz,
1H) 3.03(dd, J=5.9Hz, 15.2Hz, 1H) 4.26-4.35(m, 1
H) 4.50(dd, J=8.9Hz, 15.2Hz, 1H) 4.66(dd, J=3.2H
z, 8.6Hz, 1H) 5.12(d, J=12.5Hz, 1H) 5.19(d, J=1
2.5Hz, 1H) 7.23(s, 1H) 7.25-7.38(m, 5H) 8.33(d,
J=8.9Hz, 1H) 8.48(d, J=7.9Hz, 1H) 8.88(s, 1H) 9.02(s, 1H) 10.65(s, 1H)Z-Pro(5-oxo)-(d)Leu-(d)His-NHOH :0.8mg 質量分析値(m/z) (FD MS) 529(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.83(d, J=6.3Hz, 3H) 0.
87(d, J=6.3Hz, 3H) 1.38-1.57(m, 1H) 1.71-1.83(m,
1H) 2.24-2.39(m, 1H) 2.40-2.45(m, 2H) 2.88(dd,
J=7.6Hz, 15.5Hz, 1H) 2.99(dd, J=6.6Hz, 15.5Hz, 1
H) 4.30-4.40(m, 1H) 4.43(dd, J=7.6Hz, 15.5Hz, 1
H) 4.65(dd, J=3.2Hz, 8.9Hz, 1H) 5.13(d, J=13.2H
z, 1H) 5.18(d,J=13.2Hz, 1H) 7.26(s, 1H) 7.28-7.
36(m, 5H) 8.25(d, J=7.9Hz, 1H) 8.46(d, J=8.2 Hz,
1H) 8.82(s, 1H) 8.98(s, 1H) 10.64(s, 1H)
【0109】[実施例40]ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−D−ロイシル
−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸(Z-Val-(d)Leu-(l)
His-NHOH)および、ベンジルオキシカルボニル−L−バ
リル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸
(Z-Val-(d)Leu-(d)His-NHOH)の合成 Z-Val-(d)Leu-(dl)His-OH 50mg(0.100mmol) のDMF(5.0m
lk) 溶液にHOBt 19mg(0.125mmol) を加え氷冷、攪拌し
た。これにWSC 塩酸塩 24mg(0.125mmol)を加え、塩酸ヒ
ドロキシルアミン 10mg(0.15mmol) と NMM 17 μl(0.15
mmol) の DMF(1.0ml) 溶液を加え12時間攪拌した。減圧
で溶媒を留去し、残渣にNaOH- 水を加えてHPLC分取する
ことで目的物を得た。
【0110】Z-Val-(d)Leu-(l)His-NHOH:7.1mg 質量分析値(m/z) (FD MS) 517(M++1) 1H NMR(δ ppm/DMSO-d6):0.75-0.86(m, 12H) 1.23-
1.42(m, 3H) 1.80-1.98(m, 1H) 2.78-3.20(m, 2H)
3.79-3.91(m, 1H) 4.15-4.24(m, 1H) 4.42-4.53(m, 1
H) 4.99(s, 2H) 7.22(s, 1H) 7.25-7.38(m, 5H) 8.
20-8.28(m, 2H) 8.91(s, 1H) 8.99(s, 1H) 10.60(s,
1H) 14.06(brs, 1H)Z-Val-(d)Leu-(d)His-NHOH :9.3mg 質量分析値(m/z) (FD MS) 517(M++1) 0.81(d, J=6.9Hz, 3H) 0.86(d, J=6.3Hz, 3H) 1.37-
1.48(m, 2H) 1.55-1.60(m, 1H) 1.88-1.94(m, 1H)
2.85-3.12(m, 2H) 3.81-3.89(m, 1H) 4.20-4.29(m, 1
H) 4.39-4.48(m, 1H) 5.04(s, 2H) 7.28-7.38(m, 6
H) 8.15-8.21(m, 2H) 8.92(s, 1H) 8.98(s, 1H) 1
0.53(s, 1H)
【0111】[実施例41](A)MMP−3(ストロムライシン)に対する阻害活
性の測定 Y.Okadaらの手法[J.Biol.Chem.2
61,14245−14255(1986)(ジャーナ
ル・オブ・バイオロジカルケミストリー第261巻、1
4245頁−14255頁、1986年)]に従い培養
したヒト歯肉由来線維芽細胞(human gingi
val fibroblast;Gin1)の培養上清
からプロストロムライシンを精製した。精製プロストロ
ムライシンを反応溶液[10mM塩化カルシウム(Ca
Cl2)、0.05%ポリオキシエチレンラウリルエー
テル(Brji−35)および0.1M塩化ナトリウム
を含む0.1Mトリスヒドロキシアミノメタン塩酸バフ
ァー(pH7.5)]に対し透析し、0.5mg/ml
に調整した。終濃度で10μg/mlのL−1−トシル
アミド−2−フェニルエチルクロロメチルケトン処理ト
リプシン(TPCK−Trypsin;ウシ膵臓由来)
と37℃30分間インキュベートして活性化させた後、
25μg/ml大豆トリプシン阻害剤を添加、15分間
インキュベートしトリプシンを失活させ、活性化ストロ
ムライシン溶液として阻害活性測定に用いた。
【0112】阻害活性測定はG.C.Nightらの報
告した蛍光ペプチド基質{(7−メトキシクマリン−4
−イル)アセチル−プロリル−ロイシル−グリシル−ロ
イシル−(3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−
2,3−ジアミノプロピオニル)−アラニル−アルギニ
ンアミド}を用いる手法[FEBSLetters,2
96,263−266(1992)(フェデレーション
・オブ・ヨーロピアン・バイオケミカル・ソサエティー
・レターズ第296巻、263頁−266頁、1992
年)]にて行った。微量遠心管に0.5μgの活性化ス
トロムライシンを含む溶液35μlをとり、ジメチルス
ルフォキシド(DMSO)またはDMSOに溶解させた
阻害剤5μlを添加した。DMSOの終濃度は10%と
した。反応は100μMの蛍光ペプチド基質10μlを
添加することにより開始した。蛍光ペプチド基質の終濃
度は20μMとした。反応中は37℃にて2時間保温
し、500μlの反応停止液[20mMエチレンジアミ
ン4酢酸(EDTA)を含む0.1M酢酸ナトリウムバ
ファー(pH4.0)]を添加することにより反応を停
止した。蛍光強度の測定は励起波長328nm、蛍光波
長393nmを用い、相対蛍光強度の変化量として分解
生成物量を測定した。結果を表1に示した。
【0113】(B)MMP−1(コラゲナーゼ)に対す
る阻害活性の測定 コラゲナーゼ阻害活性の測定には培養ヒト線維芽細胞由
来精製コラゲナーゼおよびコラゲナーゼ活性測定キット
[ヤガイ(株)製]を用いた。0.5U/mlのコラゲ
ナーゼ37.5μlを微量遠心管にとり、DMSOまた
はDMSOに溶解させた阻害剤2.5μlを添加した。
前記(A)の反応溶液にて100μMに希釈した蛍光ペ
プチド基質10μlを加え、反応を開始した。反応中は
37℃にて5時間保温し、前記(A)の反応停止液50
0μlを添加することにより酵素反応を停止した。蛍光
強度は励起波長328nm、蛍光波長393nmにて計
測し、相対蛍光強度の変化量として分解生成物量を測定
した。結果を表1に示した。
【0114】(C)MMP−9(ゼラチナーゼ)に対す
る阻害活性の測定 ゼラチナーゼ阻害活性の測定には培養ヒト線維芽細胞由
来精製ゼラチナーゼおよびゼラチナーゼ活性測定キット
[ヤガイ(株)製]を用いた。キット添付のコラーゲン
中和溶液にて0.1U/mlに希釈したゼラチナーゼ3
5μlを微量遠心管にとり、DMSOまたはDMSOに
溶解させた阻害剤5μlを添加した。前記(A)の反応
溶液にて100μMに希釈した蛍光ペプチド基質10μ
lを加え、反応を開始した。反応中は37℃にて2時間
保温し、前記(A)の反応停止液500μlを添加する
ことにより酵素反応を停止した。蛍光量の測定は励起波
長328nm、蛍光波長393nmで行い、相対蛍光強
度の変化量として分解生成物量を測定した。結果を表1
に示した。
【0115】
【表1】
【0116】表1から本発明のヒドロキサム酸誘導体に
特異的、選択的なMMP阻害活性があることが判る。
【0117】[実施例42]製剤例1.注射剤の調製 実施例1で得られたヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体
100mgを生理的食塩水に溶解し、得られる溶液を無
菌的に2.5ml容のアンプルに充填、封入し、注射用
製剤とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/55 ACK A61K 37/64 ABG ADU ABJ C07K 5/087 ABL 5/09 ABN 5/093 ACK 5/097 ADU (72)発明者 林 貴美 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センタ−内 (72)発明者 村谷 恵美子 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センタ−内 (72)発明者 竹安 巧 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センタ−内 (72)発明者 藤井 克彦 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センタ−内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 [式中、R1 はイミダゾリルメチル基を表し、R2 は水
    素原子またはC1 5 アルキル基を表し、R3 は水素原
    子、C1 5 アルキル基、C2 5 アルケニル基、C7
    20アラルキル基、C4 10ヘテロアラルキル基、カル
    ボキシC1 5 アルキル基、C1 5 アルコキシカルボ
    ニルC1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシカルボ
    ニルC1 5 アルキル基、カルバモイルC1 5 アルキ
    ル基、C7 20アラルキルカルバモイルC1 5 アルキ
    ル基、C1 5 アルキルチオC1 5 アルキル基、C 7
    20アラルキルチオC1 5 アルキル基、C1 5 アシ
    ルアミドメチルチオC 1 5 アルキル基、C7 20アラ
    ルコキシカルボニルチオC1 5 アルキル基、C1 5
    アルキルスルフィニルC1 5 アルキル基、C1 5
    ルキルスルホニルC1 5 アルキル基、メルカプトC1
    5 アルキル基、アミノC1 5 アルキル基、N−モノ
    (C1 5 アルキル)アミノC1 5 アルキル基、N,
    N−ジ(C1 5 アルキル)アミノC1 5 アルキル
    基、N−モノ(C7 20アラルキル)アミノC1 5
    ルキル基、N,N−ジ(C7 20アラルキル)アミノC
    1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシカルボニルア
    ミノC1 5 アルキル基、C 1 5 アルコキシカルボニ
    ルアミノC1 5 アルキル基、C1 5 アシルアミノC
    1 5 アルキル基、ベンゾイルアミノC1 5 アルキル
    基、ナフトイルアミノC1 5 アルキル基、フェニルス
    ルホニルアミノC1 5 アルキル基、ナフチルスルホニ
    ルアミノC1 5 アルキル基、グアニジドC1 5 アル
    キル基、3−(C7 20アラルコキシカルボニル)グア
    ニジドC1 5 アルキル基、3−(C15 アルコキシ
    カルボニル)グアニジドC1 5 アルキル基、3−(フ
    ェニルスルホニル)グアニジドC1 5 アルキル基、3
    −(ナフチルスルホニル)グアニジドC1 5 アルキル
    基、ヒドロキシC1 5 アルキル基、C1 5 アルコキ
    シC1 5 アルキル基またはC7 20アラルコキシC1
    5 アルキル基を表し、R4 は水素原子またはC1 5
    アルキル基を表すか、あるいは、R3 とR4 は互いにメ
    チレン鎖で結合を結びR4 に結合している窒素原子を環
    内に含むピロリジニル基を形成する基を表し、R5 は水
    素原子、C1 5 アルキル基、C7 20アラルキル基、
    4 10ヘテロアラルキル基またはカルバモイルC1
    5 アルキル基を表し、R6 は水素原子またはC1 5
    ルキル基を表すか、あるいは、R5 とR6 は互いに結合
    を結びR6 に結合している窒素原子を環内に含むピロリ
    ジニル基または5−オキソピロリジニル基を形成する基
    を表し、R7 は水素原子、C1 5 アシル基、ベンゾイ
    ル基、ナフトイル基、C7 20アラルキルカルボニル
    基、C1 5 アルコキシカルボニル基、C7 20アラル
    コキシカルボニル基、C1 5 アルキルスルホニル基、
    フェニルスルホニル基またはナフチルスルホニル基を表
    し、x、yおよびzは、R1 、R2 またはR3 が結合す
    る炭素原子が不斉炭素である場合、それぞれの不斉炭素
    の絶対配置(SまたはR)を示す符号を表す。]で示さ
    れるヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  2. 【請求項2】 R1 が、イミダゾール−4−イルメチル
    基、3−ベンジルオキシメチルイミダゾール−4−イル
    メチル基または1−(2,4−ジニトロフェニル)イミ
    ダゾ−ル−4−イルメチル基である請求項1に記載のヒ
    ドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  3. 【請求項3】 R3 が、水素原子、C1 5 アルキル
    基、C7 20アラルキル基、C4 10ヘテロアラルキル
    基、カルボキシC1 5 アルキル基、C1 5アルコキ
    シカルボニルC1 5 アルキル基、C7 20アラルコキ
    シカルボニルC 1 5 アルキル基、カルバモイルC1
    5 アルキル基、C1 5 アルキルチオC 1 5 アルキル
    基、C1 5 アシルアミドメチルチオC1 5 アルキル
    基、アミノC1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシ
    カルボニルアミノC1 5 アルキル基、グアニジノC1
    5 アルキル基、3−(フェニルスルホニル)グアニジ
    ノC1 5 アルキル基、3−(ナフチルスルホニル)グ
    アニジノC1 5 アルキル基またはC7 20アラルコキ
    シC1 5 アルキル基である請求項1または2に記載の
    ヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  4. 【請求項4】 R3 が、水素原子、C1 5 アルキル
    基、C7 20アラルキル基、C4 10ヘテロアラルキル
    基、C1 5 アルコキシカルボニルC1 5 アルキル
    基、C7 20アラルコキシカルボニルC1 5 アルキル
    基、カルバモイルC1 5 アルキル基、C1 5 アルキ
    ルチオC1 5 アルキル基、C7 20アラルコキシカル
    ボニルアミノC1 5 アルキル基またはC7 20アラル
    コキシC15 アルキル基である請求項1または2に記
    載のヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  5. 【請求項5】 R3 が、水素原子;メチル基、エチル
    基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
    イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基;ベン
    ジル基、4−ベンジルオキシベンジル基;インドール−
    3−イルメチル基;メトキシカルボニルメチル基、エト
    キシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニルメ
    チル基、イソプロポキシカルボニルメチル基、n−ブト
    キシカルボニルメチル基、イソブトキシカルボニルメチ
    ル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、2−メトキシ
    カルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル
    基、2−n−プロポキシカルボニルエチル基、2−イソ
    プロポキシカルボニルエチル基、2−n−ブトキシカル
    ボニルエチル基、2−イソブトキシカルボニルエチル
    基、2−t−ブトキシカルボニルエチル基;ベンジルオ
    キシカルボニルメチル基、2−ベンジルオキシカルボニ
    ルエチル基;カルバモイルメチル基、2−カルバモイル
    エチル基;メチルチオメチル基、2−メチルチオエチル
    基、2−エチルチオエチル基;ベンジルチオメチル基;
    アセトアミドメチルチオメチル基;4−アミノブチル
    基;4−(メチルアミノ)ブチル基;4−(ジメチルア
    ミノ)ブチル基;4−(ベンジルアミノ)ブチル基;4
    −(ジベンジルアミノ)ブチル基;4−(ベンジルオキ
    シカルボニルアミノ)ブチル基;4−(t−ブトキシカ
    ルボニルアミノ)ブチル基;4−アセトアミドブチル
    基;4−(ベンゾイルアミノ)ブチル基;4−(p−ト
    ルエンスルホニルアミノ)ブチル基;3−グアニジドプ
    ロピル基;3−(3−p−トルエンスルホニルグアニジ
    ド)プロピル基;t−ブトキシメチル基、1−t−ブト
    キシエチル基;またはベンジルオキシメチル基、1−ベ
    ンジルオキシエチル基である請求項1または2に記載の
    ヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  6. 【請求項6】 R3 が、イソブチル基、sec−ブチル
    基;ベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基;イン
    ドール−3−イルメチル基;t−ブトキシカルボニルメ
    チル基、2−t−ブトキシカルボニルエチル基;ベンジ
    ルオキシカルボニルメチル基、2−ベンジルオキシカル
    ボニルエチル基;カルバモイルメチル基、2−カルバモ
    イルエチル基;2−メチルチオエチル基;アセトアミド
    メチルチオメチル基;3−グアニジドプロピル基;3−
    (3−p−トルエンスルホニルグアニジド)プロピル
    基;4−アミノブチル基;4−(ベンジルオキシカルボ
    ニルアミノ)ブチル基;またはベンジルオキシメチル基
    である請求項1または2に記載のヒドロキサム酸誘導
    体、またはその塩。
  7. 【請求項7】 R3 が、イソブチル基、sec−ブチル
    基;ベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基;イン
    ドール−3−イルメチル基;2−t−ブトキシカルボニ
    ルエチル基;2−ベンジルオキシカルボニルエチル基;
    2−カルバモイルエチル基;2−メチルチオエチル基;
    4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル基また
    はベンジルオキシメチル基である請求項1または2に記
    載のヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  8. 【請求項8】 R2 が、水素原子またはイソブチル基で
    ある請求項1〜7のいずれか1項に記載のヒドロキサム
    酸誘導体、またはその塩。
  9. 【請求項9】 R2 が、水素原子である請求項1〜7の
    いずれか1項に記載のヒドロキサム酸誘導体、またはそ
    の塩。
  10. 【請求項10】 R4 が、水素原子である請求項1〜9
    のいずれか1項に記載のヒドロキサム酸誘導体、または
    その塩。
  11. 【請求項11】 R5 が、水素原子;メチル基、エチル
    基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
    イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基;ベン
    ジル基;インドール−3−イルメチル基;カルバモイル
    メチル基または2−カルバモイルエチル基である請求項
    1〜10のいずれか1項に記載のヒドロキサム酸誘導
    体、またはその塩。
  12. 【請求項12】 R5 が、水素原子;メチル基、イソプ
    ロピル基;ベンジル基;インドール−3−イルメチル
    基;カルバモイルメチル基または2−カルバモイルエチ
    ル基である請求項1〜10のいずれか1項に記載のヒド
    ロキサム酸誘導体、またはその塩。
  13. 【請求項13】 R6 が、水素原子である請求項1〜1
    2のいずれか1項に記載のヒドロキサム酸誘導体、また
    はその塩。
  14. 【請求項14】 R5 がメチル基またはイソプロピル基
    でR6 が水素原子またはメチル基であるか、あるいは、
    5 とR6 は互いに結合を結びR6 に結合している窒素
    原子を環内に含むピロリジニル基または5−オキソピロ
    リジニル基を形成する基である請求項1〜10のいずれ
    か1項に記載のヒドロキサム酸誘導体、またはその塩。
  15. 【請求項15】 R7 が、C1 5 アシル基、ベンゾイ
    ル基、ナフトイル基、C1 5 アルコキシカルボニル基
    またはC7 20アラルコキシカルボニル基である請求項
    1〜14のいずれか1項に記載のヒドロキサム酸誘導
    体、またはその塩。
  16. 【請求項16】 R7 が、アセチル基、プロピオニル
    基、n−ブチリル基、イソブチリル基、ベンゾイル基、
    ナフトイル基またはベンジルオキシカルボニル基である
    請求項1〜14のいずれか1項に記載のヒドロキサム酸
    誘導体、またはその塩。
  17. 【請求項17】 ベンジルオキシカルボニル−L−アラ
    ニルグリシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−
    L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカル
    ボニル−L−アラニルグリシル−L−ヒスチジル−ヒド
    ロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニルグリシル−Nα
    −イソブチル−Nπ−ベンジルオキシメチル−L−ヒス
    チジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニル−
    L−アラニル−Nα−イソブチル−Nπ−ベンジルオキ
    シメチル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイ
    ル−L−アラニル−L−ロイシル−Nα−イソブチル−
    Nπ−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジル−ヒドロ
    キサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−
    Nα−メチル−L−ロイシル−Nπ−ベンジルオキシメ
    チル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキ
    シカルボニル−Nα−メチル−L−アラニル−L−ロイ
    シル−Nπ−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジル−
    ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラ
    ニル−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−イ
    ソロイシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェニル)−L
    −ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジ
    ル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニル−L−
    イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、アセ
    チル−L−アラニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジ
    ル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−
    アラニル−L−メチオニル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
    サム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L
    −フェニルアラニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−ト
    リプトフィル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベン
    ジルオキシカルボニル−L−アラニル−L−グルタミニ
    ル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシ
    カルボニル−L−アラニル−L−アスパラギニル−L−
    ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニ
    ル−L−グルタミル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンゾイル−L−アラニル−L−アスパルチル−L
    −ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−アラニル−O5−ベンジル−L−グルタミル
    −L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカ
    ルボニル−L−アラニル−O4−t−ブチル−L−アス
    パルチル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジル
    オキシカルボニル−L−アラニル−S−アセトアミドメ
    チル−L−システイニル−L−ヒスチジル−ヒドロキサ
    ム酸、ベンゾイル−L−アラニル−L−チロシル−L−
    ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニ
    ル−O4−ベンジル−L−チロシル−L−ヒスチジル−
    ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニル−3−ベン
    ジル−L−チロシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンゾイル−L−アラニル−L−アルギニル−L−
    ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニ
    ル−Nω−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベ
    ンゼンスルホニル)−L−アルギニル−L−ヒスチジル
    −ヒドロキサム酸、ベンゾイル−L−アラニル−L−リ
    ジル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル−
    L−アラニル−N6−ベンジルオキシカルボニル−L−
    リジル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオ
    キシカルボニル−L−アラニル−L−プロリル−L−ヒ
    スチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル
    −L−バリルグリシル−Nτ−(2,4−ジニトロフェ
    ニル)−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオ
    キシカルボニル−L−バリルグリシル−L−ヒスチジル
    −ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−バ
    リル−L−イソロイシル−Nτ−(2,4−ジニトロフ
    ェニル)−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジル
    オキシカルボニル−L−バリル−L−イソロイシル−L
    −ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンジルオキシカルボ
    ニル−L−バリル−L−ロイシル−L−ヒスチジル−ヒ
    ドロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−グルタ
    ミニル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキ
    サム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−トリプトフィ
    ル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル
    −L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム
    酸、ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−イソロ
    イシル−L−ヒスチジル−ヒドロキサム酸、ベンゾイル
    −グリシル−L−イソロイシル−L−ヒスチジル−ヒド
    ロキサム酸、ベンジルオキシカルボニル−5−オキソ−
    L−プロリル−D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロ
    キサム酸、ベンジルオキシカルボニル−L−プロリル−
    D−ロイシル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸およ
    び、ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−D−ロイ
    シル−D−ヒスチジル−ヒドロキサム酸からなる群より
    選択されるヒドロキサム酸誘導体。
  18. 【請求項18】 治療有効量の請求項1〜17のいずれ
    か1項に記載のヒドロキサム酸誘導体、またはその塩と
    製薬的に許容される担体とからなる医薬組成物。
  19. 【請求項19】 請求項1〜17のいずれか1項に記載
    のヒドロキサム酸誘導体またはその塩を有効成分とする
    マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤。
  20. 【請求項20】 マトリックスメタロプロテアーゼ(M
    MP)がストロムライシン(マトリックスメタロプロテ
    アーゼ−3:MMP−3)である請求項19に記載の阻
    害剤。
JP8022420A 1995-02-14 1996-02-08 ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体 Pending JPH0925293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022420A JPH0925293A (ja) 1995-02-14 1996-02-08 ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2520495 1995-02-14
JP7-25204 1995-05-09
JP11052995 1995-05-09
JP7-110529 1995-05-09
JP8022420A JPH0925293A (ja) 1995-02-14 1996-02-08 ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925293A true JPH0925293A (ja) 1997-01-28

Family

ID=27283840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022420A Pending JPH0925293A (ja) 1995-02-14 1996-02-08 ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066450A (en) * 1996-05-16 2000-05-23 Gemini International Holdings Limited Diagnostic and therapeutic methods and apparatus based on interleukin-6 gene polymorphisms
WO2000034313A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen c-proteinase inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066450A (en) * 1996-05-16 2000-05-23 Gemini International Holdings Limited Diagnostic and therapeutic methods and apparatus based on interleukin-6 gene polymorphisms
WO2000034313A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen c-proteinase inhibitors
US6426402B1 (en) 1998-12-10 2002-07-30 Syntex (U.S.A.) Llc Peptidic procollagen C-proteinase inhibitors
AU772575B2 (en) * 1998-12-10 2004-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen C-proteinase inhibitors
US6951918B2 (en) 1998-12-10 2005-10-04 Syntex (U.S.A.) Llc Peptidic procollagen C-proteinase inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540606B2 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有するペプチド誘導体
EP2407478A1 (en) New cyclotetrapeptides with pro-angiogenic properties
JP2700511B2 (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
US5444152A (en) Endothelin antagonistic peptide derivatives
JP5528113B2 (ja) トランスグルタミナーゼ阻害剤としてのマイケル・システム
US20040142876A1 (en) Peptides and their use as inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
JPH0437070B2 (ja)
JPH10502078A (ja) タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのヒスチジンおよびホモヒスチジン誘導体
IE873383L (en) Phosphinic acid derivatives
CZ290104B6 (cs) Peptidový derivát, způsob jeho přípravy a použitía farmaceutický přípravek s jeho obsahem
SK63498A3 (en) Novel macrocyclic compounds as metalloprotease inhibitors
JPH0820597A (ja) トロンビン阻害作用を有する複素環カルボニル化合物
JPH0832720B2 (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
EP0577775A1 (en) Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
JP4927566B2 (ja) Par−2アゴニスト
EP1806141A1 (en) Par-2 antagonists
JPH05505820A (ja) 新規化合物
AU703854B2 (en) Antithrombotic azacycloalkylalkanoyl peptides and pseudopeptides
JPH0925293A (ja) ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体
HU206369B (en) Process for producing di- and tripeptides stimulating the immune system
EA002724B1 (ru) Способ получения азациклоалкилалканоилпсевдотетрапептидов
JPH01246257A (ja) 3―チオプロピオン酸誘導体の製造法
JPH06503315A (ja) シクロヘキシルスタチン型のレニン−抑制性ペプチド類、それらの製造方法および薬品中におけるそれらの使用
JP3409494B2 (ja) アザペプチド誘導体
KR100230630B1 (ko) 엔도텔린(endothelin) 길항 작용을 갖는 물질