JPH09251609A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09251609A
JPH09251609A JP6154096A JP6154096A JPH09251609A JP H09251609 A JPH09251609 A JP H09251609A JP 6154096 A JP6154096 A JP 6154096A JP 6154096 A JP6154096 A JP 6154096A JP H09251609 A JPH09251609 A JP H09251609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
thin film
coil
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154096A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Inaguma
輝往 稲熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6154096A priority Critical patent/JPH09251609A/ja
Publication of JPH09251609A publication Critical patent/JPH09251609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程数を大幅に減少させるとともに、薄
膜コイルの保護膜を容易且つ正確に形成することを可能
とし、製造コストが低く歩留りの優れた高出力の磁気ヘ
ッドを提供する。 【解決手段】 薄膜コイル12を外気から隔絶するため
の保護膜8を、SiO2或はAl2 3 を材料として、
スパッタ法等の真空薄膜形成技術により成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダや磁気ディスク装置等に好適な磁気ヘッドに関し、
特にコイルを真空薄膜形成技術により形成されてなる磁
気ヘッド及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダ(VTR)や磁気
ディスク装置等の磁気記録再生装置の磁気ヘッドとして
は、フェライトよりなる磁気コアの磁気ギャップ形成面
に金属磁性膜を成膜した、いわゆるメタル・イン・ギャ
ップ型磁気ヘッドや、一対の非磁性材料よりなる基板で
金属磁性膜を挟み込んだ形の、いわゆるラミネート型磁
気ヘッド等が使用されているが、今後の高画質化、デジ
タル化等に対応するためには、より高周波域で良好な電
磁変換特性を示すことが必要である。
【0003】しかしながら、上記メタル・イン・ギャッ
プ型磁気ヘッドは、インピーダンスが大きく、高周波数
における使用には適さない。
【0004】また、上記ラミネート型磁気ヘッドは、高
密度記録化のためにトラック幅を減少させる場合、磁路
を構成する金属磁性膜の膜厚を減少させる必要があり、
再生効率が低下する。さらに、磁路が金属磁性膜のみで
形成されるため、金属磁性膜の磁気異方性の制御に問題
があり、高い再生効率を得るのが困難である。なぜな
ら、一般に磁気ヘッドの磁気異方性は、磁化容易軸が磁
束の方向に対して常に垂直方向であるのが理想である
が、金属磁性膜の磁化容易軸を磁束の方向に対して常に
垂直方向になるようにすることは難しく、現状では異方
性のない等方(無配向)膜か、異方性があっても一方向
の一軸異方性を持つものしかないからである。
【0005】そこで、高周波対応の磁気ヘッドとして、
例えば特開昭63−231713号公報や特開平3−2
48305号公報に記載されるように、通常の磁気ヘッ
ドよりも金属磁性膜で構成される磁路を小さくし、且つ
真空薄膜形成技術を用いて磁気ギャップ形成面に薄膜コ
イルを成膜した磁気ヘッドが提案されている。
【0006】この薄膜コイルをもつ磁気ヘッドを製造す
るに際しては、先ず、ガラス材等の非磁性材よりなるブ
ロック基板を用意し、当該ブロック基板の少なくとも記
録媒体対向面の近傍部にスパッタ法や真空蒸着法等の真
空薄膜形成技術によりFe−Al−Si合金等よりなる
金属磁性膜を形成する。
【0007】次いで、上記ブロック基板の一主面に、巻
線溝及び当該巻線溝に略々直交する方向に上記金属磁性
膜により形成される磁気コアのフロントギャップとバッ
クギャップとを分離する分離溝(共に図示は省略す
る。)をそれぞれ形成する。その後、上記ブロック基板
の一主面に形成された巻線溝及び分離溝内に低融点ガラ
スを充填させ、当該各一主面に平坦化処理を施し、低融
点ガラスが充填された上記分離溝内に後述する薄膜コイ
ルの接続端子が形成される端子溝を形成する。
【0008】続いて、上記一主面上の薄膜コイル(接続
端子を含む)が形成される位置に凹部を形成する。
【0009】そして、図17に示すように、上述の各凹
部101内にレジストを用いてフォトリソグラフィー技
術によりパターニングしてコイルパターンを形成し、C
uを材料としたメッキ成膜法により接続端子102aを
有する各コイル半体102を成膜形成する。
【0010】次いで、形成されたコイル半体102の外
気との接触を避けるために、フォトリソグラフィー技術
により薄膜コイル102上にレジストよりなる保護膜1
03を形成する。
【0011】すなわち、先ず図18に示すように、ブロ
ック基板の一主面にレジストをスピンコート法により塗
布して膜厚1μm程度のレジスト膜104を形成する。
【0012】次いで、図19に示すように、所定形状の
マスク105を用いて露光を施し、当該マスク105の
形状に倣ってコイル半体102上のみにレジスト膜10
4を残存させる。
【0013】その後、図20に示すように、窒素雰囲気
中において温度340℃で1時間加熱処理を行う(ハー
ドキュア)ことにより、レジスト膜104を熱硬化させ
る。そして、図21に示すように、接続端子102aに
平坦化研磨を施し、当該接続端子103の表面の高さと
ブロック基板の一主面の高さを等しくすることにより、
上記保護膜103が形成される。この場合、平坦化研磨
の終了点は、所定の段差計を用いて接続端子102aと
上記一主面との段差を測定することにより決定される。
【0014】続いて、上記一主面に金を用いてAu電極
をそれぞれ形成し、当該Au電極の表面を浄化するため
に有機溶剤を用いて洗浄を施した後に、酸素プラズマを
用いた灰化処理を行う。
【0015】次に、上記ブロック基板を2分割して各々
コイル半体102が並列形成された一対の磁気ヘッドブ
ロック半体を作製し、当該各磁気ヘッドブロック半体を
それぞれ上記Au電極にて突き合わせて、金の拡散結合
により接合固定して磁気ヘッドブロックを作製する。こ
のとき、各コイル半体102同士が接続端子102a及
びフロントギャップ、バックギャップにてAuを介して
接続されて上記金属磁性膜よりなる磁気コアに薄膜コイ
ルが巻回されたかたちに各磁気ヘッドが形成される。
【0016】そして、当該磁気ヘッドブロックから各ヘ
ッドチップを切り出し、当該各ヘッドチップに所要の後
処理を施すことにより、上記磁気ヘッドが完成する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、薄膜コ
イルをもつ上記磁気ヘッドにおいては、以下に示すよう
な諸々の問題がある。
【0018】上記保護膜103を形成する際に、レジス
ト膜104をスピンコート法により塗布形成するが、こ
のときレジスト膜104が必ずしも上記ブロック基板の
一主面全面で均一な膜厚に形成されるとは限らず、膜厚
が薄くなるほど割合の大きな膜厚分布が生じることにな
る。
【0019】さらに、レジストよりなる保護膜103は
有機溶剤に対する耐性が弱く、有機溶剤を用いて上記A
u電極に洗浄処理を施す際に損傷を受けやすい。また、
当該洗浄処理に続く灰化処理により保護膜103が除去
されてしまう虞もある。
【0020】また、上記平坦化研磨に際して接続端子1
02aと上記一主面との段差を段差計を用いて測定する
必要があるために、極めて煩雑であり且つ不明確な測定
結果とならざるを得ない。
【0021】そこで本発明は、上述の従来の磁気ヘッド
の有する様々な欠点を解消すべく提案されたものであっ
て、製造工程数を大幅に減少させるとともに、薄膜コイ
ルの保護膜を容易且つ正確に形成することを可能とし、
製造コストが低く歩留りの優れた高出力の磁気ヘッドを
提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の対象とするもの
は、非磁性基板上の少なくとも記録媒体対向面の近傍部
に金属磁性膜が形成された一対の磁気コア半体が突き合
わせられ、上記金属磁性膜間に磁気ギャップが形成され
てなる磁気ヘッド及びその製造方法である。
【0023】本発明の磁気ヘッドは、少なくとも一方の
磁気コア半体の突合せ面に真空薄膜形成技術により形成
された薄膜コイルが配されているとともに、上記薄膜コ
イル上に真空薄膜形成技術によりSiO2 或はAl2
3 を材料とする保護膜が被覆形成されたものである。
【0024】この場合、保護膜をスパッタ法或は真空蒸
着法により形成することが好適であり、当該保護膜を1
μm以下の膜厚に形成することが好ましい。
【0025】また、本発明の磁気ヘッドの製造方法は、
少なくとも一方の磁気コア半体の突合せ面に真空薄膜形
成技術により薄膜コイルを形成する工程と、上記薄膜コ
イル上に真空薄膜形成技術によりSiO2 或はAl2
3 を材料として薄膜を被覆形成する工程と、上記薄膜に
平坦化研磨を施して上記薄膜コイル上に上記薄膜を残存
せしめて保護膜とする工程とを有し、これらの工程を経
て磁気ヘッドを製造する手法である。
【0026】この場合、SiO2 或はAl2 3 を材料
とした薄膜をスパッタ法或は真空蒸着法により形成する
ことが好適である。
【0027】本発明に係る磁気ヘッドにおいては、薄膜
コイルの保護膜がSiO2 或はAl2 3 を材料として
形成されているため、この保護膜がレジストを材料とし
たものに比して膜厚が薄くしかも均一に成膜される。ま
た、当該磁気ヘッドの製造過程において有機溶剤が用い
られたり灰化処理が施されたりした場合でも、上記保護
膜が損傷を受けることがなく歩留りが改善される。
【0028】また、本発明に係る磁気ヘッドの製造方法
においては、薄膜コイルの保護膜をSiO2 或はAl2
3 を材料として形成するため、上述のように当該保護
膜が損傷を受けることなく製造工程数を削減することが
可能となる。さらに、この保護膜をSiO2 或はAl2
3 を材料として成膜したときに、このSiO2 或はA
2 3 を材料とした薄膜は薄膜コイルを被覆するのみ
ならず基板全面に形成される。この場合、薄膜コイルの
接続端子上に形成された薄膜に平坦化研磨を施すに際し
て、上記基板上に形成された薄膜にも同時に研磨を施し
当該基板上の薄膜が摩滅して基板表面が露出したとき、
同時に上記接続端子の研磨も完了することになる。した
がって、上記基板表面に成膜された薄膜の膜厚を研磨基
準として、目視によっても正確に上記接続端子の研磨を
行うことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した磁気ヘッ
ド及びその製造方法の具体的な実施の形態について、図
面を用いて詳細に説明する。
【0030】本実施の形態に係る磁気ヘッドにおいて
は、図1及び図2(図1における円C内の透視拡大図)
に示すように、各突合せ面に金属磁性膜3,4が形成さ
れた非磁性材料よりなる一対の基板1,2が、当該突合
せ面にて金属磁性膜3,4が対向するように金により接
合固定されており、このとき接合された金属磁性膜3,
4により磁気コア11が形成されている。この磁気コア
11には、フロントギャップgfとバックギャップgb
とが上述のように金接合により形成されており、これら
両者の間には巻線溝3a,4aが形成されている。
【0031】ここで、基板1,2の各突合せ面には、そ
れぞれ導電材よりなる薄膜のコイル半体6,7がスパッ
タ法により渦巻状に成膜形成されており、当該基板1,
2が接合されるとともにコイル半体6,7がその接続端
子6a,7aにて電気的に接続されている。ここで、磁
気コア11において巻線溝3a,4aが対向して形成さ
れた巻線溝3a,4aに巻回されるかたちに薄膜コイル
12が形成される。
【0032】ここで、薄膜コイル12の表面には、特に
製造時において当該薄膜コイル12を外気から隔絶する
ための保護膜8が成膜されている。この保護膜8は、S
iO2 或はAl2 3 を材料として、スパッタ法等の真
空薄膜形成技術により成膜されるものである。
【0033】そして、薄膜コイル12が各外部端子と電
気的に接続されるための端子接続部13,14が側面部
に設けられ、上記磁気ヘッドが構成されている。
【0034】上述のように、本実施の形態に係る磁気ヘ
ッドにおいては、薄膜コイル12の保護膜8がSiO2
或はAl2 3 を材料として形成されているため、この
保護膜8がレジストを材料とした保護膜に比して膜厚が
薄くしかも均一に成膜される。また、当該磁気ヘッドの
製造過程において有機溶剤が用いられたり灰化処理が施
されたりした場合でも、上記保護膜8が損傷を受けるこ
とがなく歩留りが改善される。
【0035】以下、上記磁気ヘッドの製造方法について
説明する。
【0036】先ず、図3に示すように、MnO−NiO
混合焼結材等の非磁性材料よりなる平板状のブロック基
板21を用意する。このブロック基板21の材料として
は、MnO−NiOに限らず各種非磁性材料が適用可能
である。例示するならば、チタン酸カリウムや、チタン
酸カルシウム、チタン酸バリウム、酸化ジルコニウム
(ジルコニア)、アルミナ、アルミナチタンカーバイ
ド、Si02 、Znフェライト、結晶化ガラス、高硬度
ガラス等が挙げられる。
【0037】次いで、図4に示すように、ブロック基板
21の一主面に斜面が45゜程度の傾きをもつように磁
気コアを形成するための複数の溝22をそれぞれ等間隔
に形成する。ここで、溝22の斜面の傾きは45゜に限
定されることはないが、完成した磁気ヘッドに疑似ギャ
ップが生じやすく、またトラック幅精度も考慮に入れる
と45゜程度が好適である。
【0038】続いて、図5に示すように、溝22が形成
された上記一主面にFe−Al−Si合金等を材料とし
てスパッタ法等により金属磁性膜9を成膜形成する。
【0039】ここで、金属磁性膜9の材料としては、F
e−Al−Si合金に限らず、高飽和磁束密度を有し且
つ軟磁気特性を有するものであればよい。例示するなら
ば、Fe−Al合金、Fe−Ga−Si合金、Fe−S
i−Co合金や、窒化系,炭化系軟磁性合金等が挙げら
れる。
【0040】また、金属磁性膜9の成膜法もスパッタ法
に限らず、真空薄膜形成技術であればよい。例示するな
らば、真空蒸着法や、分子ビームエピタキシー等が挙げ
られる。
【0041】また、上記金属磁性膜は単層膜でもよい
が、より高周波領域において高感度を持たせるために磁
性層と非磁性層とを交互に順次積層してなるものの方が
好適である。本実施の形態においては、磁性層と非磁性
層とを交互に積層させて3層の磁性層をもつ金属磁性膜
9を形成した。
【0042】続いて、図6に示すように、ブロック基板
21の一主面に上記溝22の長手方向と略々直交する方
向に分離溝23及び巻線溝24をそれぞれ形成する。
【0043】ここで、分離溝23は、後に形成される磁
気コアのフロントギャップとバックギャップとを磁気的
に分離して閉磁路を構成するための溝であり、したがっ
て当該分離溝23の深さは金属磁性膜9が完全に切断さ
れる程度の値であることが必要である。また、巻線溝2
4の深さは金属磁性膜9が切断されない程度の値であれ
ばよいが、深すぎると磁路長が大きくなって磁束伝達の
効率が低下する虞がある。これら分離溝23及び巻線溝
24の形状については、分離溝23に関しては金属磁性
膜9が完全に切断されれば良く任意とされるが、巻線溝
24に関しては上記図1に示すようにフロントギャップ
gf側を斜めに絞り込んだ形状とすることにより磁束が
集中し高い記録密度が得られることになる。本実施の形
態においては、巻線溝24のフロントギャップgf側を
傾斜角が45゜の斜面をもつ砥石を用いて研削したが、
斜面の傾斜角は45に限定されず、その形状も円形或は
多角形状としてもよい。
【0044】次いで、ブロック基板21の一主面に形成
された各溝内に溶融した低融点ガラス25を充填させ、
この一主面に表面平坦化処理を施す。その後、各分離溝
23内に充填された低融点ガラス25に端子溝26を形
成する。これら端子溝26の深さ及び溝幅は任意の所定
値とされる。
【0045】次に、上記端子溝26内に銅等の良導電材
を充填し、再びブロック基板21の一主面に表面平坦化
処理を施す。以上の工程を経ることにより、金属磁性膜
9による磁路部分が形成されることになる。
【0046】続いて、以下に示す各工程を経て薄膜コイ
ル12を構成するコイル半体6,7を形成する。
【0047】先ず、概ね薄膜コイルの外形形状に対応し
て、レジスト層をフォトリソグラフィー技術により形成
する。その後、図7の(A),(B)に示すように、イ
オンミリング等の手法により選択的エッチングを行い、
薄膜コイルの各形成箇所に所定形状の凹部27を形成す
る。ここで、上記イオンミリング等が施されるのは低融
点ガラス25であるために、凹部27は精度よく形成さ
れることになる。
【0048】なお、上記凹部27を形成する手法として
は、上記イオンミリングの他、化学エッチング法、反応
性イオンエッチング、パウダービームエッチング等が挙
げられる。これらの手法は、被エッチング部の原子を物
理的、化学的に剥離するものである。ここで、被エッチ
ング部が多結晶である場合には、結晶粒の違いによって
剥離速度が異なるために上記凹部を平坦に形成すること
は難しい。しかしながら、ガラス等の非晶質であれば、
平坦な凹部27を形成を形成することができる。機械的
な加工では、必要な部分のみに空間(凹部)を形成する
ことは難しい。
【0049】次いで、レジストを用いてフォトリソグラ
フィー技術によりコイル形状のパターニングを行ってレ
ジスト層を形成する。
【0050】続いて、上記レジスト層をマスクとして、
図8(後述の図9における線分A−A’による断面図)
に示すように、Cuを材料としてブロック基板21にお
いて、上記マスク形状に倣った渦巻状のコイル半体6,
7(ここでは、コイル半体6のみを記す。)をそれぞれ
電解メッキ成膜法により形成する。このとき、図9及び
図10に示すように、各コイル半体6,7はそれぞれ凹
部27内に形成され、その引出し部6b,7bと端子溝
26に埋設された銅等の良導電材とを電気的に接続す
る。ここで、コイル半体6,7は、互いに形状が異なる
ものであり、ブロック基板21上で複数個ずつ各列をな
して形成される。
【0051】次に、以下に示す工程を経てコイル半体
6,7を外気との接触から保護するための保護膜8を形
成する。
【0052】先ず、図11に示すように、コイル半体
6,7が形成されたブロック基板21の表面に、Al2
3 等を材料としてスパッタ法等の真空薄膜形成法によ
りアルミナ膜28を0.3μm以上の所定の膜厚に成膜
する。
【0053】このとき、アルミナ膜28は、Al2 3
材28aが凹部27内のコイル半体6,7間に埋設され
るとともに、凹部27を除くブロック基板21の表面上
にもAl2 3 材28bが堆積して形成される。なお、
アルミナ膜28の成膜法としては、スパッタ法に限ら
ず、真空蒸着法等の膜厚を薄く均一な成膜ができる手法
であればよい。また、材料もAl2 3 に限らず、Si
2 等の非磁性且つ非導電性のものであればよい。
【0054】次いで、図12に示すように、ブロック基
板21の表面に平坦化処理を施す。このとき、Al2
3 材28bの膜厚を研磨基準とし、表面研磨により当該
Al2 3 材28bが摩滅してブロック基板21の表面
が露出したとき、同時に上記接続端子6a,7aの研磨
も完了し、保護膜8が形成されることになる。
【0055】続いて、ブロック基板21の表面に金を材
料としてAu薄膜を成膜し、接続端子6a,7a、金属
磁性膜23より構成される磁気コア11のフロントギャ
ップgf及びバックギャップgbの各形成部位のみにレ
ジスト層を形成する。そして、このレジスト層をマスク
として、イオンミリング等の手法により上記Au薄膜に
エッチングを施す。これにより、図13に示すように、
上記各形成部位にAu電極29がそれぞれ形成されるこ
とになる。
【0056】その後、Au電極29の表面を浄化するた
めに有機溶剤を用いて洗浄を施した後に、酸素プラズマ
を用いた灰化処理を行う。
【0057】以上の各工程を経ることにより、表面に各
コイル半体6,7を有する磁気ヘッド基板31が完成す
る。
【0058】続いて、図14に示すように、磁気ヘッド
基板31を各端子溝26と平行に2分割して各磁気ヘッ
ドブロック半体32,33を作製する。その後、図15
に示すように、各磁気ヘッドブロック半体32,33を
各Au電極29が接触するように突き合わせ、加圧しな
がら適当な温度で接着させる。このとき、図16に示す
ように、各磁気ヘッドブロック半体32,33は、突き
合わせられたAu電極29の拡散結合により固定され薄
膜コイル12をもつ各磁気コア11が並列に形成されて
磁気ヘッドブロック34が作製される。この場合、薄膜
コイル12が形成された凹部27には保護膜8が形成さ
れているため、ブロック基板21が材料であるガラス材
が当該凹部27に流れ込むことがなく、したがって不用
意な断線や短絡等が発生することはない。
【0059】そして、磁気ヘッドブロック34から各磁
気コア11毎にスライシング加工を施して切り出しを行
い、各ヘッドチップを作製する。これらヘッドチップに
所定の後処理を施すことにより、上記磁気ヘッドが完成
する。
【0060】以上のように、本実施の形態においては、
薄膜コイル12の保護膜8をSiO2 或はAl2 3
材料として形成するため、上述のように当該保護膜8が
損傷を受けることなく製造工程数を削減することが可能
となる。さらに、この保護膜8をSiO2 或はAl2
3 を材料として成膜したときに、このSiO2 或はAl
2 3 を材料とした薄膜は薄膜コイル12を被覆するの
みならずブロック基板21の全面に形成される。
【0061】この場合、薄膜コイル12の接続端子6
a,7a上に形成された薄膜であるAl2 3 材28a
に平坦化研磨を施すに際して、薄膜コイル12以外に形
成されたAl2 3 材28bにも同時に研磨を施し当該
Al2 3 材28bが摩滅してブロック基板21の表面
が露出したとき、同時に上記接続端子6a,7aの研磨
も完了することになる。したがって、ブロック基板21
の表面に成膜された薄膜であるAl2 3 材28bの膜
厚を研磨基準として、目視によっても正確且つ容易に上
記接続端子6a,7aの研磨を行うことができる。
【0062】また、上述のように、Au電極29の表面
を浄化するために有機溶剤を用い、さらに堆積した有機
溶剤を上記灰化処理により除去するに際して、保護膜8
が有機材料でないために、レジストよりなる保護膜と比
較して上記有機溶剤に対する耐久性や灰化処理時に用い
るO2 プラズマに対する耐久性が大幅に向上する。
【0063】したがって、製造工程数が大幅に減少する
とともに、薄膜コイル12の保護膜8を容易且つ正確に
形成することが可能となり、製造コストが低く歩留りの
優れた高出力の磁気ヘッドが実現される。
【0064】以上、本発明を適用した実施の形態につい
て説明してきたが、本発明がこの実施の形態に限定され
るわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で形
状、材質、寸法等、任意に変更することが可能である。
【0065】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッド及びその製造方法に
よれば、製造工程数が大幅に減少するとともに、薄膜コ
イルの保護膜を容易且つ正確に形成することが可能とな
り、製造コストが低く歩留りの優れた高出力の磁気ヘッ
ドが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の磁気ヘッドを模式的に示す斜視図で
ある。
【図2】上記磁気ヘッドの磁気コア近傍を一部拡大して
模式的に示す斜視図である。
【図3】非磁性材料よりなる平板状のブロック基板を模
式的に示す斜視図である。
【図4】ブロック基板の一主面に各溝が形成された様子
を模式的に示す斜視図である。
【図5】上記一主面に金属磁性膜が成膜された様子を模
式的に示す斜視図である。
【図6】上記一主面に分離溝及び巻線溝がそれぞれ形成
された様子を模式的に示す斜視図である。
【図7】上記一主面に各薄膜コイルの構成要素であるコ
イル半体を形成するための複数の凹部が形成された様子
を模式的に示す斜視図である。
【図8】コイル半体が凹部内にメッキ成膜された様子を
一部拡大して模式的に示す断面図である。
【図9】一方のコイル半体を拡大して模式的に示す平面
図である。
【図10】他方のコイル半体を拡大して模式的に示す平
面図である。
【図11】ブロック基板の一主面にアルミナ膜が成膜さ
れた様子を一部拡大して模式的に示す断面図である。
【図12】上記一主面に平坦化処理が施され、薄膜コイ
ルを被覆する保護膜が形成された様子を一部拡大して模
式的に示す断面図である。
【図13】上記一主面にAu電極が成膜形成された様子
を模式的に示す斜視図である。
【図14】磁気ヘッド基板が2分割されて一対の磁気ヘ
ッドブロック半体が作製された様子を模式的に示す斜視
図である。
【図15】各磁気ヘッドブロック半体が突き合わせられ
て磁気ヘッドブロックが作製された様子を模式的に示す
斜視図である。
【図16】磁気ヘッドブロックが作製される際に、各磁
気ヘッドブロック半体のAu電極が拡散結合により接合
固定された様子を模式的に示す断面図である。
【図17】従来の磁気ヘッドを製造するに際して、各コ
イル半体がメッキ成膜法により形成された様子を模式的
に示す断面図である。
【図18】ブロック基板の一主面にレジスト膜が成膜形
成された様子を模式的に示す断面図である。
【図19】パターニングを施すことにより、コイル半体
上のみにレジスト膜が残存する様子を模式的に示す断面
図である。
【図20】ハードキュアによりコイル半体上のレジスト
膜が熱硬化した様子を模式的に示す断面図である。
【図21】ブロック基板の一主面に平坦化研磨が施され
た様子を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1,2 基板 3,4,9 金属磁性膜 6,7 コイ
ル半体 6a,7a接続端子 8 保護膜 11 磁気
コア 12 薄膜コイル 15 巻線窓 gf フロン
トギャップ gb バックギャップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上の少なくとも記録媒体対向
    面の近傍部に金属磁性膜が形成された一対の磁気コア半
    体が突き合わせられ、上記金属磁性膜間に磁気ギャップ
    が形成されてなる磁気ヘッドにおいて、 少なくとも一方の磁気コア半体の突合せ面に真空薄膜形
    成技術により形成された薄膜コイルが配されるととも
    に、 上記薄膜コイル上に真空薄膜形成技術によりSiO2
    はAl2 3 を材料とする保護膜が被覆形成されている
    ことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 保護膜がスパッタ法或は真空蒸着法によ
    り形成されるものであることを特徴とする請求項1記載
    の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 保護膜が1μm以下の膜厚に形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 非磁性基板上の少なくとも記録媒体対向
    面の近傍部に金属磁性膜が形成された一対の磁気コア半
    体が突き合わせられ、上記金属磁性膜間に磁気ギャップ
    が形成されてなる磁気ヘッドを製造するに際して、 少なくとも一方の磁気コア半体の突合せ面に真空薄膜形
    成技術により薄膜コイルを形成する工程と、 上記薄膜コイル上に真空薄膜形成技術によりSiO2
    はAl2 3 を材料として薄膜を被覆形成する工程と、 上記薄膜に平坦化研磨を施して上記薄膜コイル上に上記
    薄膜を残存せしめて保護膜とする工程とを有することを
    特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 SiO2 或はAl2 3 を材料とした薄
    膜をスパッタ法或は真空蒸着法により形成することを特
    徴とする請求項1記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP6154096A 1996-03-18 1996-03-18 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH09251609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154096A JPH09251609A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154096A JPH09251609A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251609A true JPH09251609A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13174056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154096A Pending JPH09251609A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251609A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
US5796564A (en) Magnetic head having a recessed portion corresponding to a magnetic path and method of manufacturing the same
JPH09251609A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2740698B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09270104A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH09251611A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH09251610A (ja) メッキ方法及びこれを用いた磁気ヘッドの製造方法
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62107417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2000057515A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0118497B2 (ja)
JPS62107418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH09231512A (ja) 磁気ヘッドの製法
JPH1040513A (ja) 磁気ヘッド
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06131627A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製法
JP2001084509A (ja) 薄膜形成方法
JP2000067412A (ja) 磁気ヘッド
JPH0684122A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61144715A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5857614A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2000113409A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2002367107A (ja) 基板の平坦化方法、並びに磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02