JPH0924865A - 貨物運搬車における荷台の天蓋装置 - Google Patents

貨物運搬車における荷台の天蓋装置

Info

Publication number
JPH0924865A
JPH0924865A JP17711695A JP17711695A JPH0924865A JP H0924865 A JPH0924865 A JP H0924865A JP 17711695 A JP17711695 A JP 17711695A JP 17711695 A JP17711695 A JP 17711695A JP H0924865 A JPH0924865 A JP H0924865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
canopy
guide frame
guide frames
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17711695A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Yasuda
耕 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUDA KINZOKU KOGYO KK
YASUDA LIGHT METAL Manufacturing
Original Assignee
YASUDA KINZOKU KOGYO KK
YASUDA LIGHT METAL Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUDA KINZOKU KOGYO KK, YASUDA LIGHT METAL Manufacturing filed Critical YASUDA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP17711695A priority Critical patent/JPH0924865A/ja
Publication of JPH0924865A publication Critical patent/JPH0924865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貨物車両の荷台に積み込まれた貨物の落下を
防止し、その荷台に対する貨物の積みおろしにホイスト
やフォークリフトを用いることができるようにした天蓋
装置を提供する。 【構成】 荷台1の上面前後にアーチ形のガイド枠3
a、3bを立設し、各ガイド枠3a、3bの他方のガイ
ド枠と対向する側板にガイド孔7を形成する。ガイド枠
3a、3b間にジグザグ状に折畳み可能な天蓋9を設
け、その天蓋9の両側端部に回転軸を回転自在に取付け
る。回転軸の回転により、その両端部に固定したピニオ
ンと各ガイド枠3a、3bの内部に固定したラックとの
噛合により回転軸をガイド孔7に沿って移動させて天蓋
9をジグザグ状に折畳み、一対のガイド枠3a、3b間
を1/2以上の範囲にわたって開放させる。その開放部
から貨物の積みおろしを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、貨物運搬車における
荷台の天蓋装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】荷台上に荷箱を載置し、その荷箱内に貨
物を収納して輸送する貨物運搬車は、積荷が雨に濡れた
り、落下するのを防止することができ、積荷を安全に輸
送することができるという特徴を有する。
【0003】上記荷箱には、後部に観音開きの扉を設け
たものや、2枚のL形扉を左右に配置して各扉の上部を
回動自在に支持し、それぞれの扉を斜め上方に開放し得
るようにしたものが従来から知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記いずれ
の荷箱も貨物を荷箱の後方又は側方から積みおろしする
必要があり、フォークリフトを用いる貨物の積みおろし
は可能であるが、ホイストを用いる貨物の積みおろしの
際に荷箱の天板や開放状態とされた扉が邪魔になり、ホ
イストを用いる貨物の積みおろしができないという不都
合がある。
【0005】この発明の課題は、貨物の積みおろしにフ
ォークリフトやホイストが用いることができるようにし
た荷台の天蓋装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、荷台の上面前後にアーチ形
のガイド枠を立設し、各ガイド枠の他方のガイド枠と対
向する側板にガイド枠の両端部に至るガイド孔を設け、
各ガイド枠の内部にガイド枠の両端部に至る長さのラッ
クを取付け、前後一対のガイド枠間には両端部が上記ガ
イド孔に案内される状態でジグザグ状に折畳み可能とさ
れ、、伸長状態において一対のガイド枠間を覆い、ジグ
ザグ状の折畳み状態における長さがガイド枠の長さの1
/2以下とされる天蓋を設け、その天蓋の両側端部に回
転軸を回転自在に取付け、各回転軸の上記ガイド孔から
ガイド枠内に挿入された両端部に前記ラックと噛合する
ピニオンを固定し、前記各回転軸を単独に回転させる回
転手段を設けた構成を採用している。
【0007】ここで、回転手段として、一方のガイド枠
内にモータベースを移動自在に設け、そのモータベース
に前記ピニオンを回転駆動させるモータを取付けた構成
のものを採用することができる。
【0008】
【作用】上記の構成から成る天蓋装置においては、天蓋
の伸長状態において一対のガイド枠間を覆い、荷台上の
貨物が雨に濡れるのを防止する。
【0009】貨物の積みおろしに際しては、回転軸を回
転し、ピニオンとラックの噛合により回転軸をガイド孔
に沿って移動させて天蓋をジグザグ状に折畳み、一対の
ガイド枠間を開放する。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1および図2に示すように、荷台1の上
面には一対の側板2が設けられ、各側板2はヒンジ3を
中心として開放し得るようになっている。
【0012】荷台1の上面前後には一対のアーチ形のガ
イド枠3a、3bが立設され、後部ガイド枠3a、3b
の内側に左右一対の扉4が設けられている。この一対の
扉4は両側下部に設けたヒンジ5を中心として開放し得
るようになっている。
【0013】一対のガイド枠3a、3bには、図3に示
すように、他方のガイド枠と対向する側板6にガイド枠
3a、3bの両端部に至るガイド孔7が設けられてい
る。また、ガイド枠3a、3bの内部には、ガイド枠3
a、3bの両端部に至る長さのラック8が取付けられて
いる。
【0014】前後一対のガイド枠3a、3b間には天蓋
9が設けられている。天蓋9は一対のガイド枠3a、3
b間の全体、又は一対の側板2の上端間を覆う伸長状態
からジグザグ状に折畳み可能とされ、その折畳み状態の
長さは伸長状態の長さの1/2以下とされている。
【0015】上記天蓋9は、図6に示すように、所定の
幅寸法をもつ帯状板10の一側に円柱状軸部11を設
け、他方に円形溝部12を形成し、その円形溝部12に
対する円柱状軸部11の嵌合によって多数の帯状板10
を連結したものであってもよく、あるいは、図では省略
したが、防水性シートに山折り線と谷折り線とを交互に
くせ付けし、その山折り線と谷折り線の一方に沿ってガ
イド軸を設けたものであってもよい。図6に示す天蓋9
においては、図5に示すように、帯状板10の長さと略
等しい長さの円柱状軸部11とそれより長い円柱状軸部
11とが交互に配置され、長さの長い円柱状軸部11の
両端部がガイド枠3a、3bのガイド孔7にスライド自
在に挿入されている。
【0016】天蓋9の両側端部には、図5に示すよう
に、回転軸13が回転自在に支持されている。回転軸1
3の両端部は上記ガイド孔7内に挿入され、各ガイド枠
3a、3bの内部に位置する両端部に前記ラック8と噛
合するピニオン14が固定されている。
【0017】上記回転軸13は、回転装置15の作動に
より回転される。
【0018】回転装置15は、一方のガイド枠3bの内
部にモータベース16を組込んでガイド枠3bの長さ方
向に移動自在に支持し、そのモータベース16に支持さ
れたモータ17の回転軸18に駆動ギヤ19を固定し、
一方、回転軸13の端部に上記駆動ギヤ19と噛合する
従動ギヤ20を固定している。
【0019】実施例で示す天蓋装置は上記の構造から成
り、図2は天蓋9の閉鎖状態を示し、その天蓋9によっ
て荷台1上に載置された貨物が雨に濡れるのを防止する
ことができると共に、貨物の落下を防止することができ
る。
【0020】上記貨物の積みおろしに際しては、天蓋9
を開放する。その天蓋9の開放に際しては、モータ17
の駆動によって回転軸13を回転させる。いま、回転軸
13を回転させると、ラック8とピニオン14の噛合に
よって回転軸13は回転しつつガイド孔7に沿って移動
する。このとき、回転軸13には両端部にピニオン14
が固定され、そのピニオン14が各ガイド枠3a、3b
内のラック8と噛合しているため、回転軸13は水平状
態を保持してガイド孔7に沿って移動する。
【0021】上記回転軸13を他方の回転軸13に向け
て移動させると、その回転軸13の移動と共に天蓋9が
ジグザグに折り畳まれる。上記天蓋9を完全に折り畳む
ことにより、一対のガイド枠3a、3b間が図7に示す
ように、1/2以上の範囲にわたって開放し、その開放
部の上方から荷台1に対する貨物の積みおろしをホイス
トを用いて行なうことができる。
【0022】また、天蓋9の開放状態において、天蓋9
の開放部に位置する側板6を倒すことにより、フォーク
リフトを用いて貨物の積みおろしを行なうことができ
る。
【0023】貨物の積みおろし後の天蓋9の閉鎖に際し
ては、モータ17を逆転させ、回転軸13を他方の回転
軸13から離反する方向に移動させて天蓋9を伸長させ
る。
【0024】実施例では後部ガイド枠3bの内側に一対
の扉4を設けているため、その扉4を開放することによ
って、荷台1の後方から貨物の積みおろしを行なうこと
ができる。
【0025】なお、扉4を省略し、荷台1の後部に開閉
自在のテールゲートを設け、そのテールゲートと後部ガ
イド枠3bの内周間に形成される開口を幌で開閉させる
ようにしてもよい。
【0026】実施例では、荷台1の後部に設けたガイド
枠3b内に回転軸13を回転させる回転装置15を設け
たが、その回転装置15の構成および取付け位置はこれ
に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る天蓋装置
においては、天蓋を閉鎖することによって荷台の上方を
覆うことができるため、荷台上の貨物が雨に濡れるのを
防止することができると共に、貨物を落下させることな
く安全に運搬することができる。
【0028】また、回転軸を回転させると、その回転軸
がガイド孔に沿って移動し、その回転軸の移動によって
天蓋をジグザグ状に折り畳むことができるため、一対の
ガイド枠間を1/2以上の範囲にわたって開放させるこ
とができる。
【0029】このため、貨物の積みおろしに際して、フ
ォークリフトやホイストを用いることができ、貨物の積
みおろしを能率よく行なうことができる。
【0030】さらに、回転軸の両端部にピニオンを固定
し、そのピニオンを一対のガイド枠の内部に設けたラッ
クと噛合させたことにより、回転軸の回転によって、そ
の回転軸を水平状態を保って移動させることができ、天
蓋をスムースに開閉させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る天蓋装置の一実施例を示す斜視
【図2】同上の縦断側面図
【図3】同上の横断平面図
【図4】同上の一部切欠正面図
【図5】同上の回転装置を示す斜視図
【図6】同上の天蓋の一部分を示す側面図
【図7】同上の天蓋の開放状態を示す縦断側面図
【符号の説明】
1 荷台 3a、3b ガイド枠 6 側板 7 ガイド孔 8 ラック 9 天蓋 13 回転軸 14 ピニオン 15 回転装置 16 モータベース 17 モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台の上面前後にアーチ形のガイド枠を
    立設し、各ガイド枠の他方のガイド枠と対向する側板に
    ガイド枠の両端部に至るガイド孔を設け、各ガイド枠の
    内部にガイド枠の両端部に至る長さのラックを取付け、
    前後一対のガイド枠間には両端部が上記ガイド孔に案内
    される状態でジグザグ状に折畳み可能とされ、伸長状態
    において一対のガイド枠間の略全体を覆い、ジグザグ状
    の折畳み状態における長さが伸長状態の長さの1/2以
    下とされる天蓋を設け、その天蓋の両側端部に回転軸を
    回転自在に取付け、各回転軸の上記ガイド孔からガイド
    枠内に挿入された両端部に前記ラックと噛合するピニオ
    ンを固定し、前記各回転軸を単独に回転させる回転手段
    を設けた貨物運搬車における荷台の天蓋装置。
  2. 【請求項2】 前記回転手段が、一方のガイド枠内にモ
    ータベースを移動自在に設け、そのモータベースに前記
    ピニオンの回転駆動用のモータを取付けた構成から成る
    貨物運搬車における荷台の天蓋装置。
JP17711695A 1995-07-13 1995-07-13 貨物運搬車における荷台の天蓋装置 Pending JPH0924865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711695A JPH0924865A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 貨物運搬車における荷台の天蓋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711695A JPH0924865A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 貨物運搬車における荷台の天蓋装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924865A true JPH0924865A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16025450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711695A Pending JPH0924865A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 貨物運搬車における荷台の天蓋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474896B2 (en) Vehcile topper that encloses the cargo bed of a vehicle such as a pickup truck, yet provides convenient open access thereto
US5755480A (en) Truck bed extension
EP1882605B1 (en) Convertible vehicle body
EP0630329B1 (en) Truck van closure having improved access means
JP2595433B2 (ja) 自動車のバン装置
JP5232628B2 (ja) 車両用荷箱
JPH0924865A (ja) 貨物運搬車における荷台の天蓋装置
KR101484072B1 (ko) 화물 차량용 적재함 덮개 자동 개폐장치
RU2271974C1 (ru) Контейнер для перевозки, хранения и выгрузки опрокидыванием сыпучих грузов
KR100196178B1 (ko) 화물고정 장치가 설치된 적재함
JPH10244838A (ja) 運搬車及び運搬車のシ−ト部材の開閉方法
JPS6346618Y2 (ja)
KR200164594Y1 (ko) 화물차적재함덮개개폐장치
JP4130935B2 (ja) カーゴボディー車
JPS5984623A (ja) 貨物輸送車の荷箱
KR950002744Y1 (ko) 덤프트럭의 적재함 도어개폐장치
JP3574572B2 (ja) トラック荷台の屋根装置
KR20170002029A (ko) 화물차용 적재물 덮개장치
KR100229269B1 (ko) 화물차용 적재함의 적재물 승하강 장치
JPS6245102B2 (ja)
JPH0353937Y2 (ja)
JP4248646B2 (ja) バン型貨物自動車用アコーディオンドアのズレ止め構造
JPS5851099Y2 (ja) 自動車
JPS59206232A (ja) 貨物運搬用荷台構造
JP2554477Y2 (ja) 車両の冷気洩れ防止装置