JPH09247916A - 回転機 - Google Patents

回転機

Info

Publication number
JPH09247916A
JPH09247916A JP8104696A JP8104696A JPH09247916A JP H09247916 A JPH09247916 A JP H09247916A JP 8104696 A JP8104696 A JP 8104696A JP 8104696 A JP8104696 A JP 8104696A JP H09247916 A JPH09247916 A JP H09247916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
rotor
rotating machine
poles
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Imamura
昌平 今村
Ryuzo Ueda
隆三 上田
Shunji Terasaki
俊次 寺▲崎▼
Toru Imamura
徹 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8104696A priority Critical patent/JPH09247916A/ja
Publication of JPH09247916A publication Critical patent/JPH09247916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強力な永久磁石の利用率の向上を図って有効
磁束を増大させ、かつ、磁路の短縮を図って磁路抵抗を
低下し、さらに、小型化や軽量化が可能な回転機を提供
する。 【解決手段】 特定位置に永久磁石126〜131を備
えた回転子116と、回転子116を取り囲むように配
置された複数の固定子60〜63とを有する回転機10
において、回転子116は、半径方向両側に異なる極性
で対極する磁極を備えた主磁極部120と、主磁極部1
20の回転軸方向両側に隙間を有して配置され、主磁極
部120とは反対の極性で取付け位相を合わせてそれぞ
れ設けられた他の磁極を備えた副磁極部121、122
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部から電力を与
えることによって回転する電動機、外部から回転動力を
与えることによって電力を発生する発電機として使用で
きる永久磁石を利用した回転機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電動機は直流機及び交流機共に、
軸受によって回転自由に支持された回転子と、その周囲
に配置された固定子を有し、固定子によって回転子の周
囲に磁界を発生させ、一方、ブラシと整流子又は電磁誘
導によって回転子に電流を流して回転子に別磁界を作
り、固定子の磁界との相互作用によりフレミングの左手
の法則によって回転子に回転力を生じさせている。そし
て、回転力が吸引力によって生じる場合、磁力線が通過
する磁路が存在し、その磁路の磁気抵抗が小さいこと、
使用する磁性材料に鉄損の少ないこと、及び使用するコ
イルに銅損の少ないことが必要であり、前記した従来型
の電動機においては、極限の状態まで改良が進んでいる
のが現状である。このため、回転子の円周方向に複数の
磁極を形成する従来型の電動機や発電機においては、更
に小型で高出力の回転機を構成することは困難であっ
た。そこで、先に特開平2−237451号公報におい
て、回転軸方向に磁極を有する磁石を回転子に配置する
と共に、この回転子の回転軸方向に対極するコ字状のコ
アにコイルを巻いた複数の固定子を備えた回転機を提案
した。この回転機は従来の回転機と異なり、回転軸方向
に磁極を対極させているので、回転子及び固定子によっ
て形成される磁路が短くなり、結果として従来の電動機
又は発電機に比較して効率のよい回転機を提供できるこ
とになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報記載の回転機では、回転子に発生する磁気エネルギー
の最大方向が回転軸方向であって、回転機に実際に必要
な磁気エネルギーの方向(回転子の半径方向)と異なっ
ており、この結果、磁力の強い永久磁石を使用するにも
関わらず、回転軸方向に漏洩磁束があって、発生する全
部の磁束を利用しているわけではなく、高価な永久磁石
の利用率が低くなっているという問題点を有していた。
次に、前記公報記載の回転機では、固定子のコ字状コア
のコイルを巻く断面は巻線の利用率を向上するため正方
形としているが、これによって、固定子の半径方向の長
さが長くなって、回転機を小型化することができないと
いう問題点を有していた。また、前記公報記載の回転機
を電動機として使用した場合、回転子が回転軸方向に対
極となって、さらに固定子は回転軸方向に両方の脚部を
揃えて配置されたコ字状コアからなるので、対極する各
脚部の磁極面の極性を切り換えて回転させようとしても
回転子の回転方向が一定にならず、正逆の回転方向を自
由にコントロールすることができないという問題点を有
していた。更に、前記公報記載の回転機では、回転軸方
向に形成された磁極が円周方向に同一極性であるので、
磁気効率を向上するためには、回転子の形状を偏平した
円形とする必要があって風抵抗が大きいという問題点が
あった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、強力な永久磁石の利用率の向上を図って有効磁
束を増大させ、かつ、磁路の短縮を図って磁路抵抗を低
下し、さらに、小型化や軽量化が可能な回転機を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の回転機は、特定位置に永久磁石を備えた回転子
と、該回転子を取り囲むように配置された複数の固定子
とを有する回転機において、前記回転子は、半径方向両
側に異なる極性で対極する磁極を備えた主磁極部と、該
主磁極部の回転軸方向両側に隙間を有して配置され、該
主磁極部とは反対の極性で取付け位相を合わせてそれぞ
れ設けられた他の磁極を備えた副磁極部とを有する。請
求項2記載の回転機は、請求項1記載の回転機におい
て、前記主磁極部の対極する磁極は、対極配置された第
1及び第2の永久磁石によって構成され、前記主磁極部
の回転軸方向両側に配置された副磁極部の対極する他の
磁極は、それぞれ対極配置された第3、第4及び第5、
第6の永久磁石によって構成されている。請求項3記載
の回転機は、請求項2記載の回転機において、前記第1
〜第6の永久磁石の主断面は円弧状となって、内周側の
円周方向両側に突出する突出掛止部を備え、両側に拡幅
する嵌入掛止部を備えた溝底に前記掛止部が嵌入して、
前記回転子の回転子本体にその外周側が突出状態で固定
されている。請求項4記載の回転機は、請求項1記載の
回転機において、前記主磁極部は積層鉄心からなって、
永久磁石が前記主磁極部と両側の副磁極部との間に、そ
の極性を逆方向に対向させて配置されている。請求項5
記載の回転機は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の
回転機において、両側の前記副磁極部の回転軸方向の幅
は同一となって、しかもそれぞれの前記副磁極部の幅は
前記主磁極部の幅の1/2となっている。請求項6記載
の回転機は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転
機において、前記固定子はE型コアからなって、中央の
脚部の断面積が左、右のそれぞれの脚部の断面積の2倍
となっている。請求項7記載の回転機は、請求項6記載
の回転機において、前記E型コアの回転軸方向の中央の
脚部、又は左、右のそれぞれの脚部の断面形状は、正方
形状となっている。請求項8記載の回転機は、請求項6
又は7記載の回転機において、前記E型コアの左、右の
脚部の回転軸方向の幅は同一となって、前記中央の脚部
の回転軸方向の幅の1/2となっている。請求項9記載
の回転機は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転
機において、前記回転子の回転角度位置を検知するセン
サーが設けられ、前記固定子に流す電流の方向をその検
出角度位置に応じて制御し、特に電動機として使用す
る。
【0006】なお、前記永久磁石としては、Nd13Fe
807 等のネオジム−鉄−ボロン磁石や、Sm2 (Co
Fe)17等のサマリウム−コバルト−鉄磁石、Pr
2 (CoFe)17等のプラセオジム−コバルト−鉄磁石
のような強力な永久磁石を使用するのが好ましい。ま
た、前記センサーとしては、回転子の回転角度位置を検
出できる手段であれば如何なるものでも適用可能で、回
転子の磁気を直接検知する磁気センサー、光センサーを
利用したロータリエンコーダ等であっても適用可能であ
る。また、固定子が上下左右に4つある回転機の場合に
は、前記回転子の直径を1としたとき、前記回転子の長
さを2.2〜3とするのが望ましい。これは主磁極部に
対応する固定子のE型コアの中央の脚部の断面をコイル
を巻くのに効率の良い正方形とした場合、この正方形の
一辺は回転子の直径の約0.7倍となるので、主磁極部
と両方の副磁極部を加えた回転軸方向の長さが1.4倍
程度になり、主磁極部と副磁極部の隙間が適度に必要な
ので、この程度の長さとなるからである。従って、回転
子の直径が小さいので慣性モーメントを小さくして、応
答性のよい回転機を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した一実施の形態につき説明し、本
発明の理解に供する。なお、同様の構成要素については
同一の符号を付して説明を省略する。
【0008】図1〜図4に示すように、本発明の一実施
の形態に係る回転機10は、回転軸方向の前後に軸受カ
バー54、55を備えた枠体11と、枠体11内の上下
左右に配置される4つの固定子60〜63と、回転軸方
向の両端部を軸受カバー54、55に取付けられたベア
リング52、53によって支持される回転子116とを
有している。以下、これらについて詳しく説明する。
【0009】前記枠体11はアルミニウム等の非磁性材
料からなって、図1(a)、図2(a)に示すように、
外側断面が八角形となっている。そして、内側には固定
子60〜63を装着する溝部12〜15がそれぞれ形成
され、その回転軸方向の両側には棒状ストッパー31〜
34が嵌入する一対の窪み16〜23がそれぞれ形成さ
れ、更に、窪み16〜23内には雌ねじ穴24がそれぞ
れ形成されている。そして、対となる窪み16〜23内
には両側に取付け孔36〜43を備えた棒状ストッパー
31〜34が嵌入している。また、前記固定子60〜6
3をそれぞれ構成するE型コア64〜67の回転軸方向
の両端部には、棒状ストッパー31〜34が一部嵌入す
る固定溝95、96が形成されて、ボルト44〜51に
よって、固定子60〜63を確実に枠体11に固定する
ようになっている。
【0010】前記固定子60〜63のE型コア64〜6
7は、図1、図2(b)、図4に示すように、積層電磁
鋼板からなって、その中央の脚部68、及び左、右のそ
れぞれの脚部69、70には、それぞれボビン83に巻
かれたコイル71〜82がそれぞれ装着されるようにな
っている。なお、E型コア64〜67の磁極面104〜
115は、円弧状となって、内側を回転する回転子11
6とのエアギャップgを最小にできるようになってい
る。前記回転子116は、図1、図2(b)、図3に示
すように、主軸118と積層鉄心119からなる回転子
116の半径方向両側に異なる極性で対極配置された第
1、第2の永久磁石によってそれぞれ構成される第1、
第2の磁極126、127からなる主磁極部120と、
主磁極部120の回転軸方向両側に隙間Gを有して配置
され、主磁極部120とは反対の極性で取付け位相を合
わせてそれぞれ設けられた第3〜第6の永久磁石からな
る第3、第4及び第5、第6の磁極128、129及び
130、131からなる2組の副磁極部121、122
とからなっている。
【0011】前記主軸118は、積層鉄心119に形成
された装着用孔138に嵌入する四角柱部132、四角
柱部132の端部にあるストッパー部135及び雄ねじ
部136及びベアリング52、53に装着される両側の
円柱部133、134を有し、積層鉄心119を四角柱
部132に装着後、ナット137を用いて固着するよう
になっている。前記第1〜第6の磁極126〜131
は、ネオジム−鉄−ボロン磁石のように強力な永久磁石
からなって、図3(d)に示すように、その主断面が円
弧状で、その内周側の円周方向の両側には、それぞれ、
前記円周方向に突出する突出掛止部157が形成され、
主軸118に装着された積層鉄心119の溝底139〜
144の両側に形成された嵌入掛止部145に入り込
み、回転時に発生する遠心力による脱落を防止できる構
造となっている。なお、外周側を積層鉄心119の外周
面から外方に突出した状態で装着された第1〜第6の磁
極126〜131の間には合成樹脂等の非磁性体169
〜174が配置されることによって、表面を円滑にし回
転時の風抵抗を減少できるようになっている。なお、第
1の磁極126、第4の磁極129、第6の磁極131
は半径方向外側がN極となって、第2の磁極127、第
3の磁極128及び第5の磁極130は半径方向外側が
S極になっている。
【0012】そして、このように形成することによっ
て、例えば、図1(b)中、矢視するように、左、右2
つの磁路を成立させることができ、従来のコ字状コアに
比べて更に磁路を短くすることができるので、磁路抵抗
を低下させて、高出力の回転機を得ることができる。ま
た、図4(b)に示すように中央の脚部68の断面が正
方形で、左、右の脚部69、70の断面が前記中央の脚
部68の断面積の1/2の長方形であるため、回転機1
0の直径を小さくして、小型化や軽量化を図ることがで
きる。
【0013】そして、回転子116を回転させると、固
定子60〜63のE型コア64〜67の磁極面104〜
115には、より正弦波に近い磁束が働くことになり、
主軸118をエンジン等の回転動力駆動機関に連結して
発電機として使用する場合には、回転子116が回転し
て固定子60〜63のコイル71〜82により正弦波に
近い交流電力を発生させることができる。勿論、回転子
116に永久磁石を使用しているので、これを励磁する
電力が不要で、スリップリング等の複雑な給電装置も不
要となる。
【0014】次に、この回転機10を電動機として使用
する場合には、回転子116が永久磁石であるので、固
定子60〜63を励磁するコイル71〜82の電流の方
向を順次変える必要があり、図1に示すように、回転子
116の回転角に応じてコイル71〜82に供給する電
流の方向を変えるスイッチング素子(例えばパワートラ
ンジスタ)を備えた制御装置175が必要となる。以
下、この制御方法について、図5〜図7を参照しながら
説明する。
【0015】まず、回転子116の位置を検出するホー
ル素子等のセンサー56〜59を例えば各固定子60〜
63の中央の脚部68の中央部付近に取付けておき、こ
れによって、主磁極部120のN極側を検知するように
しておく。また、各固定子60〜63に巻かれているコ
イル71〜82に流れる電流の方向は、センサー56〜
59の信号によって切り替えられるパワートランジスタ
によって制御され、センサー56〜59がN極を検知し
て、それぞれの固定子60〜63の極性が回転子116
を回転させる方向に切り換えるようになっている。以
下、この制御について更に詳しく説明する。
【0016】従って、図3、図5(a)、(b)に示す
ように、第1、第4、第6の磁極126、129、13
1の表面がN極で、第2、第3、第5の磁極127、1
28、130の表面がS極となっている回転子116が
静止している状態で、図6(a)、(b)に示すよう
に、固定子63、60の中央の磁極面113、104
と、固定子61、62の左、右の磁極面108(10
9)、111(112)をS極に、固定子61、62の
中央の磁極面107、110と、固定子63、60の
左、右の磁極面114(115)、105(106)を
N極になるようにコイル71〜82を励磁すると、回転
子116と固定子60〜63の間の吸引力と反発力によ
って時計回り方向に回転する。
【0017】次に、回転子116の第1の磁極126
(N極)が固定子63の位置になったことをセンサー5
9で検出して、固定子62、63の中央の磁極面11
0、113と、固定子60、61の左、右の磁極面10
5(106)、108(109)をN極、固定子60、
61の中央の磁極面104、107と、固定子62、6
3の左、右の磁極面111(112)、114(11
5)をS極になるように、それぞれ極性を切り替える
と、回転子116と固定子60〜63との間の発生する
反発力及び吸引力によって、更に時計回り方向に回転す
る。そして、回転子116の第1の磁極126が固定子
60の中心を通過したことをセンサー56で検出して固
定子60、63の中央の磁極面104、113と、固定
子61、62の左、右の磁極面108(109)、11
1(112)をN極に、固定子61、62の中央の磁極
面107、110と、固定子60、63の左、右の磁極
面105(106)、114(115)をS極になるよ
うに、それぞれ極性を切り替えると、更に時計回り方向
に回転する。そして、以上の動作を繰り返すことによっ
て、回転子116が連続的に回転する。
【0018】また、回転子116を反時計回り方向に回
転させるには、図5(a)、図5(b)の静止状態か
ら、固定子61、62の中央の磁極面107、110
と、固定子60、63の左、右の磁極面105(10
6)、114(115)をS極に、固定子60、63の
中央の磁極面104、113と、固定子61、62の
左、右の磁極面111(112)、108(109)を
N極に励磁することによって、逆回転し、センサー58
によって回転子116の第1の磁極126を検知した
後、固定子62、63の中央の磁極面110、113
と、固定子60、61の左、右の磁極面105(10
6)、108(109)をN極に、固定子60、61の
中央の磁極面104、107と、固定子62、63の
左、右の磁極面111(112)、114(115)を
S極になるように、それぞれ極性を切り替え、以下、前
記と同様な動作をすることによって、回転子116が反
時計回り方向に回転する。
【0019】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではな
く、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用
範囲である。例えば、図8(a)〜(c)に示すよう
に、回転子176は、主磁極部177、及び副磁極部1
78、179が、積層鉄心からなって、複数枚の永久磁
石180〜187が主磁極部177と両側の副磁極部1
78、179との間に、その極性を逆方向に対向させて
配置されたものであってもよい。なお、積層鉄心からな
る主磁極部177、及び副磁極部178、179の外周
は両側を平行に切断した切欠き円状(太鼓落とし状)
で、内側には鼓形状の装着孔196〜198が形成さ
れ、主軸199の蝶千切柱部200に装着されるように
なっている。また、永久磁石180〜187は、外周に
は円弧状部が、内側には蟻溝状の装着溝188〜195
がそれぞれ形成されている。そして、このように形成す
ることによって、本発明の一実施の形態では、突出掛止
部157を有する主断面が円弧状の永久磁石からなる磁
極126〜131を形成するのが困難で、製造コストが
高価になるのを防止して、安価にすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように請求項1〜9記載の回転機
においては、回転子は、半径方向の両側に異なる極性で
対極する磁極を備えた主磁極部と、主磁極部の回転軸方
向の両側に隙間を有して配置され、主磁極部とは反対の
極性で取付け位相を合わせてそれぞれ設けられた他の磁
極を備えた副磁極部とを有するので、回転子の各磁極が
回転軸方向に対極する磁場を発生させているので、全体
の磁気抵抗を小さくできる。従って、全体としての磁気
効率を向上させることができる。また、回転子の円周方
向に隣り合う磁極の極性が異なるので、従来型の回転機
と同様、発電機として使用する場合には、磁気変化がよ
り正弦波に近くなって、発生する電気に歪みが少なくな
る。一方、電動機として使用する場合には、回転子の隣
り合う磁極が異なるので、固定子の励磁方向を変えるこ
とによって、任意の方向の回転を得ることができ、この
結果、回転方向を制御することができる。
【0021】請求項2、3記載の回転機においては、主
磁極部を構成する第1、第2の永久磁石や、副磁極部を
構成する第3、第4及び第5、第6の永久磁石を短尺化
して機械的強度を増すことができ、この結果、高速回転
に対する耐久性を向上させることができる。また、永久
磁石は小型である程、安価になって回転機の低廉化が図
れると共に、取扱いが容易になって作業性や組立性を向
上させることもできる。
【0022】請求項4記載の回転機においては、主磁極
部は積層鉄心からなって、永久磁石が主磁極部と両側の
副磁極部との間に、その極性を逆方向に対向させて配置
されているので、簡単に回転子を形成できるだけでなく
強固にすることができる。請求項5記載の回転機におい
ては、副磁極部の幅が主磁極部の幅の1/2となってい
るので、磁極全体の磁束密度を略均一に構成でき、バラ
ンスの良い磁気回路を構成できる。
【0023】特に、請求項6〜8記載の回転機において
は、固定子はE型コアからなって、中央のコアの断面積
が左、右のそれぞれのコアの断面積の2倍となっている
ので、E型コアの基底部の厚さを薄くして回転機の小型
化や軽量化が図れる。特に、請求項9記載の回転機にお
いては、回転子の回転角度位置を検知するセンサーが設
けられ、固定子に流す電流の方向をその検出角度位置に
応じて制御するので、回転子の正逆の回転方向を自由に
コントロールすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)本発明の一実施の形態に係る回
転機の説明図である。
【図2】(a)同回転機の枠体の要部説明図である。 (b)同回転機の回転子及び固定子の要部説明図であ
る。
【図3】(a)同回転機の回転子の説明図である。 (b)同回転機の回転子の主軸の説明図である。 (c)同回転機の回転子の積層鉄心の説明図である。 (d)同回転機の回転子の第1、第2の磁極の説明図で
ある。 (e)図3(c)の矢視A−A線破断説明図である。 (f)図3(c)の矢視B−B線破断説明図である。
【図4】(a)〜(c)同回転機の固定子のE型コアの
説明図である。
【図5】(a)同回転機の使用状態における主磁極部の
説明図である。 (b)同回転機の使用状態における副磁極部の説明図で
ある。 (c)同回転機の使用状態におけるホール素子の説明図
である。
【図6】(a)同回転機の使用状態における主磁極部の
説明図である。 (b)同回転機の使用状態における副磁極部の説明図で
ある。 (c)同回転機の使用状態におけるホール素子の説明図
である。
【図7】(a)同回転機の使用状態における主磁極部の
説明図である。 (b)同回転機の使用状態における副磁極部の説明図で
ある。 (c)同回転機の使用状態におけるホール素子の説明図
である。
【図8】(a)同回転機の変容例の回転子の説明図であ
る。 (b)同回転機の変容例の回転子の永久磁石の説明図で
ある。 (c)図8(a)の矢視A−A線破断説明図である。
【符号の説明】
10 回転機 11 枠体 12 溝部 13 溝部 14 溝部 15 溝部 16 窪み 17 窪み 18 窪み 19 窪み 20 窪み 21 窪み 22 窪み 23 窪み 24 雌ねじ穴 31 棒状スト
ッパー 32 棒状ストッパー 33 棒状スト
ッパー 34 棒状ストッパー 36 取付け孔 37 取付け孔 38 取付け孔 39 取付け孔 40 取付け孔 41 取付け孔 42 取付け孔 43 取付け孔 44 ボルト 45 ボルト 46 ボルト 47 ボルト 48 ボルト 49 ボルト 50 ボルト 51 ボルト 52 ベアリン
グ 53 ベアリング 54 軸受カバ
ー 55 軸受カバー 56 センサー 57 センサー 58 センサー 59 センサー 60 固定子 61 固定子 62 固定子 63 固定子 64 E型コア 65 E型コア 66 E型コア 67 E型コア 68 中央の脚
部 69 左の脚部 70 右の脚部 71 コイル 72 コイル 73 コイル 74 コイル 75 コイル 76 コイル 77 コイル 78 コイル 79 コイル 80 コイル 81 コイル 82 コイル 83 ボビン 95 固定溝 96 固定溝 104 磁極面 105 磁極面 106 磁極面 107 磁極面 108 磁極面 109 磁極面 110 磁極面 111 磁極面 112 磁極面 113 磁極面 114 磁極面 115 磁極面 116 回転子 118 主軸 119 積層鉄
心 120 主磁極部 121 副磁極
部 122 副磁極部 126 磁極
(第1の磁極) 127 磁極(第2の磁極) 128 磁極
(第3の磁極) 129 磁極(第4の磁極) 130 磁極
(第5の磁極) 131 磁極(第6の磁極) 132 四角柱
部 133 円柱部 134 円柱部 135 ストッパー部 136 雄ねじ
部 137 ナット 138 装着用
孔 139 溝底 140 溝底 141 溝底 142 溝底 143 溝底 144 溝底 145 嵌入掛止部 157 突出掛
止部 169 非磁性体 170 非磁性
体 171 非磁性体 172 非磁性
体 173 非磁性体 174 非磁性
体 175 制御装置 176 回転子 177 主磁極部 178 副磁極
部 179 副磁極部 180 永久磁
石 181 永久磁石 182 永久磁
石 183 永久磁石 184 永久磁
石 185 永久磁石 186 永久磁
石 187 永久磁石 188 装着溝 189 装着溝 190 装着溝 191 装着溝 192 装着溝 193 装着溝 194 装着溝 195 装着溝 196 装着孔 197 装着孔 198 装着孔 199 主軸 200 蝶千切
柱部 g エアギャップ G 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595111723 今村 徹 福岡県北九州市門司区丸山1丁目21−6 (72)発明者 今村 昌平 福岡県北九州市門司区丸山2丁目4番220 −202号 (72)発明者 上田 隆三 福岡県北九州市小倉北区井堀3丁目21−23 (72)発明者 寺▲崎▼ 俊次 福岡県北九州市八幡西区茶売町8−9 (72)発明者 今村 徹 福岡県北九州市門司区丸山1丁目21−6

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定位置に永久磁石を備えた回転子と、
    該回転子を取り囲むように配置された複数の固定子とを
    有する回転機において、 前記回転子は、半径方向両側に異なる極性で対極する磁
    極を備えた主磁極部と、該主磁極部の回転軸方向両側に
    隙間を有して配置され、該主磁極部とは反対の極性で取
    付け位相を合わせてそれぞれ設けられた他の磁極を備え
    た副磁極部とを有することを特徴とする回転機。
  2. 【請求項2】 前記主磁極部の対極する磁極は、対極配
    置された第1及び第2の永久磁石によって構成され、前
    記主磁極部の回転軸方向両側に配置された副磁極部の対
    極する他の磁極は、それぞれ対極配置された第3、第4
    及び第5、第6の永久磁石によって構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の回転機。
  3. 【請求項3】 前記第1〜第6の永久磁石の主断面は円
    弧状となって、内周側の円周方向両側に突出する突出掛
    止部を備え、両側に拡幅する嵌入掛止部を備えた溝底に
    前記掛止部が嵌入して、前記回転子の回転子本体にその
    外周側が突出状態で固定されていることを特徴とする請
    求項2記載の回転機。
  4. 【請求項4】 前記主磁極部は積層鉄心からなって、永
    久磁石が前記主磁極部と両側の副磁極部との間に、その
    極性を逆方向に対向させて配置されていることを特徴と
    する請求項1記載の回転機。
  5. 【請求項5】 両側の前記副磁極部の回転軸方向の幅は
    同一となって、しかもそれぞれの前記副磁極部の幅は前
    記主磁極部の幅の1/2となっていることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転機。
  6. 【請求項6】 前記固定子はE型コアからなって、中央
    の脚部の断面積が左、右のそれぞれの脚部の断面積の2
    倍となっていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の回転機。
  7. 【請求項7】 前記E型コアの回転軸方向の中央の脚
    部、又は左、右のそれぞれの脚部の断面形状は、正方形
    状となっていることを特徴とする請求項6記載の回転
    機。
  8. 【請求項8】 前記E型コアの左、右の脚部の回転軸方
    向の幅は同一となって、前記中央の脚部の回転軸方向の
    幅の1/2となっていることを特徴とする請求項6又は
    7記載の回転機。
  9. 【請求項9】 前記回転子の回転角度位置を検知するセ
    ンサーが設けられ、前記固定子に流す電流の方向をその
    検出角度位置に応じて制御し、特に電動機として使用す
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載
    の回転機。
JP8104696A 1996-03-08 1996-03-08 回転機 Pending JPH09247916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104696A JPH09247916A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104696A JPH09247916A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247916A true JPH09247916A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13735491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104696A Pending JPH09247916A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023521B2 (en) 1999-04-13 2006-04-04 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and process for producing device
WO2006118219A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corporation モータ及びその制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023521B2 (en) 1999-04-13 2006-04-04 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and process for producing device
WO2006118219A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corporation モータ及びその制御装置
US7816822B2 (en) 2005-04-28 2010-10-19 Denso Corporation Motor and control unit thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510662A (en) Permanent magnet motor
JP2575628B2 (ja) 無刷子電動機
US5041749A (en) High speed, high power, single phase brushless DC motor
US20160172947A1 (en) Magnetic rotating apparatus, electric motor, and motor generator
JP2007236073A (ja) ハイブリッド式回転電機
JP5290795B2 (ja) ブラシ給電式ハイブリッド励磁モータ及びブラシ給電式ハイブリッド励磁モータの駆動方法
JP4503857B2 (ja) 改良された励磁手段を有する回転電気機器
US20140252913A1 (en) Single phase switched reluctance machine with axial flux path
JPH0378458A (ja) 電動機
JPH11136893A (ja) 永久磁石形モータ
JPH0638475A (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
JP3508709B2 (ja) 磁石界磁回転形回転電機
JP4823425B2 (ja) Dcモータ
JP5128800B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JPH09247916A (ja) 回転機
JPH10174407A (ja) モータ用電磁石部品および電動モータ
JP2006025486A (ja) 回転電機
JPH07222385A (ja) 逆突極性円筒型磁石同期電動機
JP2003153513A (ja) ブラシレスモータ
JP2021010211A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP3797488B2 (ja) 多極回転電機
JP2007312444A (ja) 可変磁気抵抗型発電装置
JPH07118895B2 (ja) 回転電機
KR920000510B1 (ko) 2상(相)직류브러시레스 모우터
JPH0928066A (ja) 回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02