JPH09247023A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH09247023A
JPH09247023A JP8083381A JP8338196A JPH09247023A JP H09247023 A JPH09247023 A JP H09247023A JP 8083381 A JP8083381 A JP 8083381A JP 8338196 A JP8338196 A JP 8338196A JP H09247023 A JPH09247023 A JP H09247023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
traffic information
sound volume
memory
radio receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8083381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hosoi
井 清 細
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP8083381A priority Critical patent/JPH09247023A/ja
Publication of JPH09247023A publication Critical patent/JPH09247023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】交通情報局と一般放送情報局とを切り換え受信
してもスピーカからの出力音量の著しい変動をなくし、
適切な出力音量が得られるラジオ受信機を提供する。 【構成】交通情報の受信が可能で、前記交通情報受信時
の出力音量を予め定めることが可能なラジオ受信機であ
り、前記予め定めた出力音量をメモリに記憶しておき、
出力音量は前記メモリに記憶されている交通情報受信時
の出力音量が現在聴いている音量よりも大きいときには
前記メモリに記憶されている出力音量に設定し、また前
記メモリに記憶されている交通情報受信時の出力音量が
現在聴いている音量よりも小さいときには現在聴いてい
る音量のままの設定とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラジオ受信機に関
し、特に交通情報受信可能で交通情報受信中の音量を最
適化するラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】車両を運転中に目的地に至
る道路の混雑状況等を知るための交通情報は、例えば、
ヨーロッパ等で実施されているRDSのように、1つの
放送局からの音楽等の放送情報を受信中であっても他局
で交通情報の受信可能であるときには、割り込みにより
交通情報局の受信可能となるものがある。これらの交通
情報は、放送情報と同様にAM変調またはFM変調され
電波信号の形態で伝播されている。
【0003】車両内に設置されたラジオ受信機により上
記交通情報局と放送情報局は受信される。交通情報と放
送情報は、ラジオ受信機により選択的に受信されるが、
受信して聴く際のスピーカからの出力音量を両情報局と
もに一定とすることは非常に困難である。これは、例え
ば、変調の深さが放送局により異なることが主因であ
る。スピーカからの出力音量を所定の値に設定するボリ
ューム設定も可能であるが、従来のこの種ラジオ受信機
では、交通情報中のボリューム設定では、設定された音
量に強制的に切り換わるため、音楽等の放送情報を受信
して所定の適切な音量で聴いているにもかかわらず、交
通情報局の受信に切り換えると、上記のような変調のよ
うな変調の深さの違いに起因してスピーカ出力音量が変
わってしまい、出力音量が小さくなって聴き難くなって
しまう場合がある。特に、ヨーロッパ等のローカル局
は、変調の設定が厳格でなく、ラジオ受信機側で一律に
ボリューム設定をした場合でも(特に国が異なると顕著
であるが)、局によって変調の深さが異なるため必ずし
も同じ出力音量にならない。このため、ボリュームを再
設定しなければならず、操作性の面で問題があった。例
えば、過変調の局からの放送を受信して交通情報受信時
のボリュームを設定すると(例えば、−40dB)、過
変調でない交通情報局からの放送を受信したときには、
−40dBでは音量が小さ過ぎることになる。
【0004】以上の問題は、過変調ぎみの国で交通情報
受信時のボリュームを設定した後、異なる国でドライブ
中に交通情報を聴く場合に生じ易い。
【0005】そこで、本発明の目的は、交通情報局と一
般放送情報局とを切り換え受信してもスピーカからの出
力音量の著しい変動をなくし、適切な出力音量が得られ
るラジオ受信機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述課題を解決するた
め、本発明によるラジオ受信機は、交通情報の受信が可
能で、前記交通情報受信時の出力音量を予め定めること
が可能なラジオ受信機において、前記予め定めた出力音
量をメモリに記憶しておき、出力音量は前記メモリに記
憶されている交通情報受信時の出力音量が現在聴いてい
る音量よりも大きいときには前記メモリに記憶されてい
る出力音量に設定し、また前記メモリに記憶されている
交通情報受信時の出力音量が現在聴いている音量よりも
小さいときには現在聴いている音量のままの設定とする
ように構成されている。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のラジオ受信機の
一実施形態を示す構成ブロック図である。一つの局がマ
イクロコンピュータ2により選択され、チューナ1から
の出力信号は、ミュート回路3に送出され、マイクロコ
ンピュータ2で必要に応じミュート処理が施される。ミ
ュート回路3を通った信号は、ボリューム回路4に出力
され、マイクロコンピュータ2を介して設定されたボリ
ュームに制御される。ボリューム回路4の出力は、増幅
器5で増幅され、スピーカ6から出力される。ボリュー
ムはユーザが随時好みの音量に設定できる。一方、マイ
クロコンピュータ2またはボリューム回路4は、ボリュ
ーム(音量)を予め定めた値に設定して記憶するメモリ
を有し、このメモリに記憶されているボリューム値に基
づいてスピーカ6からの出力音量を図2のステップS4
に示すように設定することができる。
【0008】上記ボリューム設定動作処理手順を示す図
2を参照すると、先ず、交通情報局の交通情報開始を検
出する(ステップS1)。交通情報開始とは、交通情報
を発信する受信可能局が実際に交通情報を開始すること
を意味し、その旨が現在受信中の放送を受聴中に、例え
ば、RDSのEONのような検出手段で知ることができ
る。ステップS1において、交通情報受信可能でなけれ
ば、現在の再生出力音量のままの設定とし(ステップS
5)、受信可能であれば、現在聴いている出力音量(ボ
リューム)と上記メモリに記憶されているボリューム値
とを比較(ステップS3)、現在のボリュームがメモリ
に記憶されているボリュームよりも小さくなければ、上
述ステップS5の処理に移行し、小さければ、メモリに
記憶されているボリューム値を出力音量(ボリューム
値)に設定する(ステップS4)。
【0009】本実施形態では、交通情報を受信している
ときの出力音量レベルが予め設定されている音量レベル
よりも小さいときには、設定音量レベルまで音量を上げ
ているので、交通情報受信状態への切り換え時、出力音
量が小さすぎたときに重要な情報を聴き逃してしまうこ
とがなくなり、常に適切な出力音量で交通情報を聴取す
ることができる。
【0010】また、上記実施形態は、ソースがラジオの
みの場合であるが、ラジオの他に他のソースとしてカセ
ットテーププレーヤ、CDプレーヤ、MDプレーヤ等も
接続または組み込むこともあり得る。この場合の動作手
順を示す図3を参照すると、ステップS1、S3、S
4、S5は、図2と同じであるが、ステップS1とS3
の間に、現在聴いているソースがチューナ(ラジオ)か
否かを判定するステップS2が加わっている。ステップ
S2において、現在のソースがチューナでないと判定さ
れると、ステップS4に移行する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交通情報と一般放送情報やテープレコーダ、CDプレー
ヤ、MDプレーヤ等のソースからの情報を切り換え受信
したばあいであってもスピーカからは常に適切な出力音
量が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のラジオ受信機の一実施形態を
示す構成ブロック図である。
【図2】図1の実施形態におけるスピーカ6からの出力
音量を設定する手順を示すフローチャートである。
【図3】別の実施形態におけるスピーカ6からの出力音
量を設定する手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ソース 2 マイクロコンピュータ 3 ミュート回路 4 ボリューム回路 5 増幅器 6 スピーカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交通情報の受信が可能で、前記交通情報受
    信時の出力音量を予め定めることが可能なラジオ受信機
    において、 前記予め定めた出力音量をメモリに記憶しておき、出力
    音量は前記メモリに記憶されている交通情報受信時の出
    力音量が現在聴いている音量よりも大きいときには前記
    メモリに記憶されている出力音量に設定し、また前記メ
    モリに記憶されている交通情報受信時の出力音量が現在
    聴いている音量よりも小さいときには現在聴いている音
    量のままの設定とすることを特徴とするラジオ受信機。
JP8083381A 1996-03-12 1996-03-12 ラジオ受信機 Pending JPH09247023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083381A JPH09247023A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083381A JPH09247023A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ラジオ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247023A true JPH09247023A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13800853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8083381A Pending JPH09247023A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106989A (ja) 受信装置
JPH04284725A (ja) Rds受信機
US20060002573A1 (en) Radio receiver volume control system
JP3466407B2 (ja) 放送受信機
JPH09247023A (ja) ラジオ受信機
JPH10126292A (ja) 受信機及びrds受信機
KR100478413B1 (ko) 오디오신호의기록및재생장치
JPH10135856A (ja) 受信機
JP2556742Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3799776B2 (ja) 音声装置
KR0174470B1 (ko) 알디에스 방송을 이용한 라우드니스 제어 방법
KR950001229Y1 (ko) Rds신호수신장치
JP3231177B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP2579375Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH034624A (ja) ラジオ受信機
JP2006166187A (ja) 音源切り替え方法及び装置
JP3392208B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH10294674A (ja) 車載用のオーディオ装置
JPH0818475A (ja) 交通情報受信機能付オーディオ装置
JPH0685705A (ja) Rds用受信機
JPH04330815A (ja) 学習型音量調整装置
JP2000236272A (ja) 音声放送の受信装置
JPH04137814A (ja) Rds受信機
JPH06276111A (ja) ラジオ受信機
JPH0629874A (ja) 車載用音響機器